自炊でゴー
というわけで、試しに本当に日記を書いてみることにしてみます。一週間つづくか…?
2月8日(金)
しかたがないので参考までに、講談社現代新書「動物化するポストモダン」を買ってしまった。気が向いたら読もう。自分より年下のヤツが書いたものなど読みたくないというのが本音だが、まああくまで参考までに…。
フォーサイス「戦士たちの挽歌」を読む。フレデリック・フォーサイスとA.J.クィネルだけは少なくとも全部読もう。最低傑作「ハイディング・プレイス」も、後味は極めて悪かったが読んでる間は引き込まれたもんなあ…。
いも焼酎・一刻者。
あしたから三連休。うれしいな。
2月9日(土)
ドライブがてらCD屋、本屋めぐり。
ジャッキー・マクリーン「ジャキーズ・パル」、ウイントン・ケリー「フル・ヴュー」を買った。どちらも良いね、当たりだったね。後者の熱血ライナーノーツ(青木和富)に共感。
CD屋に、ケンプ「シューベルト/ピアノ・ソナタ全集」を取り寄せ依頼。1996年の限定発売なので在庫あるかどうか水曜日にならないと分からないとのこと。んなアホな。なんとしても入手したい。先日、新星堂で輸入盤を見つけたとき買ってしまうべきだった。
フォーサイス「戦士たちの挽歌」を読む。
十勝ワイン・トカップ(赤)。
2月10日(日)
仮面ライダー龍騎 第2話。「クウガ」の世界とつながってた「アギト」。いったい「アギト」をどうやって超えるねんと思ってたら、そっか、作品世界を切り離しちゃえばよかったのね。新しい設定としての“仮面ライダー”という言葉が映える。「クウガ」「アギト」には“仮面ライダー”という単語は一回も出てこなかった。よね? メインライターは「タイムレンジャー」の小林靖子。こりゃ面白くないわけはないわ。また一年間追っかけるしかないか。たいへん。
どれみドッカ〜ン 第2話。天才声優・大谷育江の魅力でどこまでもたせるか。また一年間見続けるしかないか。たいへん。「ぽろりんぴゅありんはなはなぴ」第1話で呪文はいらないと言われたのに、自分で勝手に考えたハナちゃん。
「決めポーズと呪文は魔法少女のお約束ですわ。」大道寺知世 ― カードキャプターさくら第2話「さくらのすてきなお友達」より ―
NHK・FM「20世紀の名演奏」パウル・クレツキ指揮ウィーン・フィル/マーラー「交響曲第1番“巨人”」。むかーし、東芝EMIのニューセラフィム・ベスト100(後に150)で聴いてたのはこの演奏だったんだっけ?
フォーサイス「戦士たちの挽歌」を読む。
かぼちゃ焼酎・et。
2月11日(月)祝日
天気が良いので、映画「オーシャンズ11」を観に行く。喫茶店で時間をつぶし、いざ‥。普通の娯楽作品。「トプカピ」みたいな感じ(?)、ラストのラストまで(?)。帰りにビール飲んじまったい。
フォーサイス「戦士たちの挽歌」を読む。
三連休を締めるにあたり、「ザ・ジニアス・オブ・バド・パウエル」、マイルス・デイビス「イン・ア・サイレント・ウェイ」を聴く。
キャベツとシーチキンのうま辛ジャン炒め。
いも焼酎・黒甕。
2月12日(火)
週刊SPAを読む。
体にやさしい赤ワイン・彩食健美。
2月13日(水)
「動物化するポストモダン」を読もうかと思い、やっぱりやめる。
いも焼酎・酒の手帳。
2月14日(木)
フォーサイスの短編集「戦士たちの挽歌」読了(BGM:グールド「バッハ/パルティータ」)。表題作○、「競売者のゲーム」◎、「奇蹟の値段」スカ、「囮たちの掟」?、「時をこえる風」☆。
フォーサイスの短編の最高作は揺るがず「シェパード」。長編の最高は、うーん、今となっては「イコン」かあ?
いも焼酎・伊佐大泉。
2月15日(金)
CD屋から留守電で、ケンプのシューベルト/ピアノ・ソナタ全集は現在廃盤になってるとのこと。んなアホな、信じられん。シューベルトのピアノソナタまとめて聴きてー。内田光子のネットリ感あふれる情緒過剰な演奏は聴きたいと思わないし、ブレンデルは顔がヤだし、とりあえず田部京子でしのぐしかないか、うーん、田部京子ねえ。
bonobono氏よりメールで、日付の新しい日記は最上部に来た方が読みやすい。昇順で並べよとの指令があったが、いいのこれで(笑)。
同期の桜の鈴木氏より、貴君のホームページはビジュアル的要素がない。画像を取り入れよとわざわざ電話があったが、いいのこれで(笑)。やりかた知らないし、鈴木氏もどうやら分からないようだ(笑)。
ほうれんそうのエコナ炒め。
いも焼酎・伊佐大泉。
2月16日(土)
CDを3枚買った。
1つ目は、昨日の腹いせに、ヴィルヘルム・ケンプ「シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番」やカルロス・クライバー/VPO「同:交響曲第3番」などがごちゃまぜに入ってるグラモフォンの反則技の2枚組。普通のCDの3枚分ぐらいのボリュームがあり、これで2000円なら買わなきゃ損。それにしても、やっぱいいわ、ケンプのシューベルト。吉田秀和がケンプについて書いた文章を見ると、「気まぐれ」「気まま」という言葉が目につくが、そうそう、それがいいの。そこがいいの。妙に思い入れ込めてないから曲が引き立つの。こうなりゃいよいよ「ブラームス:ピアノ小品集」も買うしかないか? 金がねー。
2枚目、これも昨日の腹いせに、一部で絶賛されている田部京子のシューベルト。いったいどんなもんじゃいと、まずはやっぱ私のフェイバリット「第18番〈幻想〉」が入ってる「18、13」の盤。私はラドゥ・ルプーの演奏を標準としていたので、初聴の時、テンポの遅さに思わず緊張が走り、ひえー、感情込めすぎるな込めすぎるなと念じてしまった。所詮、日本人の若い女性だな…との印象を受けた。だが、その後、第1楽章だけ何度か聴いて次第に慣れてくると、不自然さはなくなってきた。音楽なんてそんなもんだよな。もうちょっとよく聴いてみよう。ジャケットも良いので飾っておこう(←何書いてんだオレ)。
朝比奈を追うようにギュンター・ヴァントが他界してしまったので、記念に「ブルックナー:交響曲第5番」(’96)。確かに演奏の質の高さは窺えるが、相変わらずやっぱこの曲わかんねー。
日本の国債が格下げされるということで、こりゃマジやばいんじゃないかと、勉強のため、幸田真音「日本国債」を読む。「三本の矢」みたいな感じ? 読みやすいので良い(笑)。
豚肉と豆腐とネギとキムチによるチゲ風味噌スープ。
いも焼酎・伊佐大泉。
2月17日(日)
仮面ライダー龍騎 第3話。やっぱ小林靖子いいね、脚本。さすが、戦隊シリーズの最高傑作「未来戦隊タイムレンジャー」の生みの親!
幸田真音「日本国債」読了。アホな首相。(BGM:ひたすら田部京子のシューベルト)
「宇宙鉄人キョーダイン」第34、35話の舞台となった横浜ドリームランド閉園。
ニンジンとネギと凍み豆腐の酒浸し煮。
いも焼酎・富乃宝山。
2月18日(月)
「千と千尋の神隠し」がベルリン映画祭でグランプリ。えらいこっちゃ。これはたいへんなことだ。フォーラムに「万と万作」のネームで戯言を書いてたのはこの私。「千と千尋」って、千+千+尋で2001だったんですよね。
カボチャと大豆水煮缶の酒浸し煮。
いも焼酎・鉄幹。
2月19日(火)
週刊SPAを読む。
休肝日。
2月20日(水)
bonobono氏が来訪。今後の当方HPのあり方について激論。大宴会。
キリン一番搾り、いも焼酎・薩摩見聞録。
2月21日(木)
「かつてない金融サスペンス」との帯に惹かれてしまい、梁石日『裏と表』を読む。
冷や奴のすりゴマまみれ、蒸しニンジン、蒸しネギ。
いも焼酎・蔵出しさつまおごじょ、栗焼酎・ダバダ火振。(やっぱ、その日に飲む焼酎は一種に限るべきだわ。せっかくの「ダバダ火振」、最初のうちマズかったー。)
2月22日(金)
職場の飲み会。話題が「仮面ライダーアギト」「おジャ魔女どれみ」シリーズになり、私発奮。マジョリカは自分を元の姿に戻してもらいたいからどれみを立派な魔女にしようとしてるんだよ、との私の解説に皆驚愕。私、得意顔。「アギト」って、もうビデオが出てるらしいのね。
2時間飲み放題;ひたすら生ビール。
2月23日(土)
駅4つ先のイトーヨーカドーが今度つぶれるというので、記念にのぞきに行ってみる。考えてみれば、この駅に降り立つこと自体が初めてだ。売り方に創意工夫がない。暗い。それに値段が高い。カップヌードルが1コ100円だった。これじゃつぶれるはずだわな。
b氏から電話があり、メールで何かトップページのバージョンアップ用の添付ファイルを送ってくれたようだが、使い方がわからん。
2月24日(日)
《仮面ライダー龍騎 第4話》。 とりあえず借金のために戦うヒーロー。面白カッコいい! 主題歌にまだ馴染めん。もっとも、「アギト」も最初のうちは“なんじゃこりゃ”だったし、さらに言えば「クウガ」は最後まで違和感があった。そのうち慣れるか?
b氏が自家製お弁当を携え来訪。なんていいやつなんだろう(笑)。本人は否定してるが、b氏は実質上会社経営者であり、パソコンの家庭教師もやってるなど、いろいろ忙しいようだ。基本的に休日というものはないらしい。私などの相手をさせ申し訳ない気持ちでいっぱいだ。ところで、やっぱトップページのバージョンアップうまくいかねー。リンク集の装飾もよろしく(笑)。
《いつみても波瀾万丈 いかりや長介》。 ザ・ドリフターズ、最高のグループだ。キャラクター構成が完璧、非の打ちどころがない。双葉文庫「8時だョ!全員集合伝説」も壮絶な内容だった。
《NHKFMシンフォニーコンサート シベリウス「交響曲第5番」尾高忠明指揮大阪フィル》。 肝心の第一楽章Nの4小節前のトランペットは間延びした演奏。ベルグルンドの2回目の録音のように鋭く演ってくれないとつまらない。カラヤンみたいではダメ。
新星堂の“ダブルスタンプ!”のチラシにつられ、CDを4枚も買ってしまった。愚かな私。いつまでたってもビンボー。
J・S・バッハ「リュート作品集」ナルシソ・イエペス(バロック・リュート)、ウエス・モンゴメリー「フル・ハウス」、キース・ジャレット「フェイシング・ユー」、ヤング・ラスカルズ「グルーヴィン」。
ラスカルズいいね! キースの「フェイシング・ユー」、思ってた以上にラフな演奏。愛聴盤になる予感?
「フルハウス」、やっぱポール・チェンバース(b)+ジミー・コブ(ds)、え〜わ〜。
冷や奴の納豆トッピングしめじバター添え、レンジブロッコリー、レンジ人参(失敗)。
いも焼酎・粒露。
2月25日(月)
バッハ「リュート作品集」を聴く。
中公文庫 玉村豊男「パンとワインとおしゃべりと」を読む。
納豆かまぼこ高菜和え、ネギ汁。
2月26日(火)
週刊朝日、週刊SPAを読む。私の「潜在的ひきこもり度」は‥?
ちくま文庫 実相寺昭雄「怪獣な日々」を読む。(BGM:ソニー・ロリンズ「ザ・ソロ・アルバム」)
納豆汁。
アサヒビール黒生+発泡酒・アサヒ本生。
2月27日(水)
実相寺昭雄「怪獣な日々」を読む。(BGM:キース・ジャレット「フェイシング・ユー」)
いも焼酎・黒伊佐錦。
2月28日(木)
“買ってはならない!”と思いながら、「仮面ライダー龍騎ソーセージ」に手を染めてしまう。アクションカード欲しさに。「未来戦隊タイムレンジャーふりかけ」の悪夢が思い起こされる…。
…あれは2年前のこと、私は『未来戦隊タイムレンジャー』に夢中になり、ミニモデル欲しさにソーセージを、メダル欲しさにキャンディを、カードシール欲しさにふりかけをそれぞれ買いあさったのである。ま、ソーセージやキャンディならどうにでもなるけれど、問題はふりかけで、一人暮らしの人間がこれを大量に消費していくのはなかなか至難の技であり、シールは全部で20種類あったのだが、小袋20袋につき1枚入ってるので全ての種類を揃えるには単純計算上でも最低400もの小袋のふりかけを消費せねばならず、さらに現実的にはそうやすやすと全種類がロイヤルストレートフラッシュのようには揃わないのが世の常で、ここに重複という現象が生じ、私は最終的に87枚ものシールを貯めたが、どうしても19種類しか揃わず、あと1種類のシールが集められなかったのである。結果的に2万円以上をふりかけに投入したのであった。このような過ちは繰り返したくない。普通の人生を歩みたいと切に望む。それで私は自炊してる身でありながら、あまり米を炊かないのでふりかけを消費しきれず、職場に持参し同僚たちにこれを配布、女子職員の好評を博したのであった(笑)。
― ‐ ―
玉村豊男「パンとワインとおしゃべりと」を読む。(BGM:「エステ荘の噴水/ボレット・ピアノ・リサイタル」ホルヘ・ボレット(ピアノ))
キャベツのエコナ炒め奴のっけ盛り。
いも焼酎・富乃宝山。(いくら焼酎とはいえ、やはり封を切ってから最初の方が美味い?)
3月1日(金)
五木寛之「ゴキブリの歌」を読む。(BGM:「ヤナーチェク/ピアノ作品集」ルドルフ・フィルクシュニー)
エコナキャベツのラー油攻め。
発泡酒・キリン極生。
3月2日(土)
5:22に目が覚めてしまう。朝風呂に入り、赤穂浪士に思いを馳せる。
7時台、苦悶のすえ、歌のあゆみベスト10を考える。
午前中、喫茶店をハシゴ。玉村豊男「パンとワインとおしゃべりと」読了。
どうにも気になってしょうがないので、意に反し、大前研一「やりたいことは全部やれ!」を読む。大前などどーでもいーのだが、内容チェックのため。いったいどういうことが書いてあるやら…。…いつも通り自慢話の羅列、つまんねー。大前研一って口閉じてる写真ないの?(BGM: トッド・ラングレン「サムシング/エニシング」、ルー・リード「トランスフォーマー」)
オレンジページを読む。
ちくま文庫「下町酒場巡礼」を読む。BGM:ワーグナー「パルシファル」クナ指揮バイロイト祝祭管(’62)DISC1,2
豚キムチの山椒攻め。
いも焼酎・蔵の神。
3月3日(日)
仮面ライダー龍騎 第5話。 監督が長石多可男になってしまい、話の流れがヘンな感じ。夜のシーン見づれー。令子さん目医者行ったのね。
「龍騎」の監督
第1話 田崎竜太
第2話 田崎竜太
第3話 石田秀範
第4話 石田秀範
第5話 長石多可男
*
おジャ魔女ドッカ〜ンの主題歌、なんか既視感あるなあなんだっけなあと思ってたら、「悟空の大冒険」だった(笑)。
またしても喫茶店をハシゴ、「下町酒場巡礼」を読む。
雑誌「pen/特集:ホテルに暮らす。」を読み、晩年の淀川長治に思いを馳せる。俺もセルリアンタワー東急ホテル38階のレジデンシャルルームに住みてー。(←400%無理、一年間で1200万円だってさ。) BGM:ワーグナー「パルシファル」クナ指揮バイロイト(’62)DISC3,4
「下町酒場巡礼」の続きを読む。
いも焼酎・伊佐錦。
3月4日(月)
昨日の「N響アワー」諏訪内晶子のヘソ出しルックが脳裏に焼き付いて離れない(笑)。プロコの第2協奏曲、1楽章も見たかったわー。
昨日録画しておいた賀集利樹の「世界ウルルン滞在記」を再生。賀集って頭良さそー。なんか頼もしいよね、堀江美都子みたい(笑)。この番組にしてはあんましウルルンじゃなかったけど、賀集なりの誠意っぽい感じ。全然かんけーないけど相田翔子さんやっぱいいね(笑)。
いも焼酎・さつま木挽。
3月5日(火)
週刊SPAを読む。富野由悠季ってこんなんなっちゃってたのね。
久しぶりに「チキチキマシン猛レース」のLDを観賞。やっぱ小原乃梨子はミルクちゃんだぜ!
サバと焼き豆腐と春菊のうっちゃり鍋。
いも焼酎・黒伊佐錦。
3月6日(水)
NHKためしてガッテン「ヨーグルト健康料理術」。 鴻上尚史、こいつ15年も前から全く変わってない。たいしたもんだ、困ったもんだ。
舘野泉(ピアノ)「アイノラのシベリウス」を聴く。
3月7日(木)
村瀬千文「ホテル・ジャンキー」(王様文庫)を読む。 BGM:ジョン・コルトレーン「ブルー・トレイン」
3月8日(金)
ミュージックステーション:エレファントカシマシ『普通の日々』。 「うたばん」みたいに長話はムリなのね。ストリート・スライダーズ亡き後、日本のロックを背負って立つのはエレカシなのよね、解散しないでね。
清水一行「遊興費」を読む。
カラヤン《オペラ間奏曲集》を聴く。
3月9日(土)
喫茶店で、沢木耕太郎「チェーン・スモーキング」を読む。
姪へのホワイトデーのため、animateで「魔女の宅急便」のテレフォンカードを買う。これをサティのギフトと一緒に包装してもらえばOK。私って素敵な叔父さん、あーあ。
animateでついでに自分用に買った「紅の豚」ノートを眺めているうち、なんか無性に本編が見たくなり、ビデオを見る。やっぱフィオは宮崎アニメ最強。ファシストの秘密警察に尾行されてたのをポルコに指摘され、「私を?なぜぇ?」の顔、好き。そういえば、劇場でこの映画観終わったとき、“こんな難しい作品、ガキどもに分かるのかいな”と思ってたら、幼稚園ぐらいのガキが“もう一回みてくー”とほざいてたのに驚愕した覚えがあるが‥。
さて、サティのCD屋のワゴンセールで、MADE IN HONG KONGの、無名の演奏家達の録音による「シューベルト・ピアノ作品集」1〜10が目に付き、衝動的に全部買ってしまう。定価2,000円(税抜)となってたのを780円(税抜)で売っていた。このような怪しげなCDを買うなら、イングリッド・ヘブラーによる全集でも買った方が良いのであろうが、とりあえずこの作品集で、シューベルトのピアノ・ソナタが全部聴ける。これはうれしい。しばらくこれ聴いて過ごそ。
「下町酒場巡礼」読了。
光文社新書「東京広尾アロマフレスカの厨房から」を読む。
NHKスペシャル「旅に生きる家族」に見入ってしまう。…
3月10日(日)
おジャ魔女どれみドッカ〜ン!『学級文庫の迷コンビ!?』。 少ーしだけ難解なパロディ。大和屋暁(脚本)による“信子ちゃんのお話シリーズ”などのように、この番組ではこーゆーことがたまに起きる。そこがまた魅力。信子ちゃんが書いたお話を現実世界とごちゃまぜにした、「しゃーぷ」の『高校生あいこは「走る少女」!?』なんか、非常に凝った構成のうえ、ひとりよがりスレスレの危うさで、しかも一年前の『ウソつきは友情の始まり』を見てそれを覚えてなければ何のことだか分からないというマニアックな内容だったが、すげー特異でロマンティックな閃きに満ちた素晴らしい作品になっていた。私、『高校生あいこは「走る少女」!?』好き。
いつみても波瀾万丈 楳図かずお。 新しい発見は少なかったが、相変わらずパワフルでよくしゃべる(笑)。考えてみりゃ、楳図かずおって超巨匠なんですよねえ。私って、「アゲイン」と「漂流教室」って、結局同じこと“かけがえのない時”を描いてる気がしてんだけど…ちゃうかな。それにしても、若すぎるぜ、ミョーに、65才?
仮面ライダー龍騎。 今日の朝日新聞の記事によると、視聴率良さそう。そーだろーな、ゲームとかの影響をテレビの方が逆に受けてる風なんだろうけど、すげ面白れえもん。私の龍騎ソーセージ・アクションカードも19箱にして第1弾10種類が揃った。よしよし。問題はここからだ。シークレットカードはおそらく、ごくわずかな割合でしか入ってないのであろう。このまま買い続けるか、ここでやめるか。私は今、人生の岐路に立っている…。
ホウレンソウと龍騎ソーセージのエコナ炒めうま辛ジャン仕上げ。
いも焼酎・蔵の神。
3月11日(月)
昨日録画しておいた、NHK新日曜美術館「パウル・クレー/色彩と線の旅人」を再生。私、未だにクレーとミロがごっちゃ。
昨日録画しておいた、日曜洋画劇場「エントラップメント」を再生。美しい映画なのね。私、こーゆードロボーの話、好き。
納豆冷や奴の龍騎ソーセージ添え、レンジブロッコリー。(昨日の、NHKクイズ日本人の質問によると、ナットウキナーゼは汁に入れるとダメなんだとよ。)
いも焼酎・伊佐大泉。(伊佐大泉、美味い。値段も手頃。おすすめ。)
3月12日(火)
どーにも気になってしょーがなく、映画「エントラップメント」をもう一度再生する。もしかすると、すごく良い映画なのかもしれない。私もショーン・コネリーみたいになりたいワ☆
週刊SPAを読む。「スペクトルマン DVD-BOX」ほしー。金ねー。
龍騎ソーセージうどん。
いも焼酎・新酒伊佐大泉。
3月13日(水)
まったくバカな話だがどーにも気になりしょーがなく、映画「エントラップメント」のDVDを買うてしもう。アホくさ。だが、2500円なら安いもんだ。んー、見れば見るほどコクのある映画なのね、(たいがいの映画はそうだろうけどこれは…)傑作だと断言する。
サバの南部味噌漬焼き。
いも焼酎・伊佐錦。
3月14日(木)
NHK・FMベストオブクラシック ショスタコーヴィチ「ピアノ三重奏曲第2番」長谷川陽子(チェロ)ほか を、風呂に入りながら聴く。21世紀人にとってショスタコはどーゆーふーに聴くべきなんだろ。ふと、そんなこと思う。やっぱ、布団のなかで本を読みながら聴けばけっこう愉しめるのかな、それじゃフツーのクラシックと同じだけど、そんなもんかな。私も、例えばプロコフィエフなんかと分け隔てなくモダン・ミュージックとして聴いてしまってるわけだが…。
サバの南部味噌漬焼き。
いも焼酎・吉兆宝山。
3月15日(金)
飲み会。
3月はいろいろなことがあって心がゆれうごきます。
3月16日(土)
喫茶店で沢木耕太郎「バーボン・ストリート」を読む。
発作的に、志ん生の落語が聴きたくなり、「あくび指南」「羽衣の松」「首ったけ」が収まっているCDを買う。短い話は理解しやすい。橋本治が、「フェデリコ・フェリーニの映画は古今亭志ん生の落語のようなものだ」と何かに書いてたが、そのこころ私まだ理解してない。
村瀬千文「ホテル・ジャンキー」読了。
高杉良「小説 ザ・外資」を読む。
TV「これマジ!?」最終回。渡辺満里奈さんいいね(笑)。
風呂に浸かりながら、久しぶりに、前川つかさ「大東京ビンボー生活マニュアル」@を読む。内容はさすがに古くなってる面もあるが、この独特のムードの良さは不滅。
NHK教育「美と出会う」松本零士(再放送)。 松本零士の最高作は? 「ミライザーバン」? 「ワダチ」? わたしゃ、短編だけど「パニックワールド」とか「銀河鉄道の夜」(「999」じゃなくてだよ)なんかが大好き。
レトルトスパゲティの龍騎ソーセージ添え。
3月17日(日)
仮面ライダー龍騎 第7話。 ヤバイほどの面白さだ。番組開始当初は、“「アギト」をどーやって超えるつーねん、アホちゃう?”と思ってたが、多人数ライダー同士の戦い、この手があったか! 意表を突きまくる展開、魅惑のサブキャラ陣など、「アギト」で良かった部分は継承しつつ、暗いムードが基調だった「アギト」に対し、この陽性。こりゃほんと「アギト」を超える? 信じられん! えらいこっちゃ!
本屋にて、思わず約15年ぶりに雑誌「宇宙船」を買いそうになるが、ここはグッとこらえ立ち読みで済ませる。「タイムレンジャー」の時は約四半世紀ぶりに「テレビマガジン」を買うてしもたもんなあ。この白倉伸一郎プロデューサー、もしかしたらものすごく凄い! すごいスゴイ! それにしても、「宇宙船」って、雑誌としての体裁は全然変わってないのね(涙)。発行のサイクルが揺れ動いてるの?(涙)。 勝村美香さんの「ウルトラセブン」、いつか見るワ(笑)。
休日出勤してしまったぜ。
高杉良「小説 ザ・外資」を読む。(BGM:ひたすらシューベルトのピアノ曲)
風呂に浸かりながら、前川つかさ「大東京ビンボー生活マニュアル」Bを読む。
厚揚げとニンジンとホウレンソウの雑うどん。
いも焼酎・粒露。
3月18日(月)
職場の送別会。
私が司会なのよ〜☆
3月19日(火)
年度末は忙しくてイヤんなるワ★ 思わず残業してしまいました。
明日仕事に行けばとりあえず休みなのがものすごくうれしい。
コンビニで買ったハーフワイン。
3月20日(水)
またしても飲み会。
カラオケ。
キビシーの。
3月21日(木) いいわよねえ、祝日。
祝日だけど、ちょっと仕事に。
まったくバカバカしい話だが、私はこんど落語通になろうと思い立つ。まずは志ん生だろうと、「品川心中」「つるつる」が入ってるCDを買い、「古今亭志ん生傑作選1〜10」のうち残りを全て注文する。困ったもんだ。「シューベルト・ピアノ作品集1〜10」をまだ全部は聴き終わってないのにこのていたらく。爆笑もんだよね。いつまでたっても金などたまらないわけだ。だけど志ん生って、すげ聴きやすいよねやっぱ、「声」として。堀江美都子みたい(笑)。
私のイメージ:志ん生を聴きながらテレビのスポーツ中継を音を消して観戦すると面白いかもしれない。実際に、偶然、今日のサッカー・キリンチャレンジカップ「日本×ウクライナ」〜世界フィギュア・NAGANOで試してみる格好になったが、なかなかいい感じだった。志ん生を聴きながら巨人戦を観るなんて、こりゃ粋だね(笑)。
高杉良「小説 ザ・外資」を読む。
ニンジンと舞茸と凍み豆腐の酒汁、塩キャベツ(切っただけ(笑))。
いも焼酎・伊佐大泉。
3月22日(金)
なんだが忙しゅうて酒飲むヒマもないわ。
いも焼酎・伊佐大泉。
3月23日(土)
久しぶりにPATで勝馬投票。先週の土日、阪神競馬で一つも単勝2番人気が来なかったので、恐怖のマーチンゲール方式に挑む。2Rで、先頭を走ってたゴルゴンゾーラがゴール直前で故障、タナボタで私が単勝を買ってたケイアイエフワンが1着で入線。ラッキー☆ しかし、2番人気だと思ってたケイアイエフワン、最終的に1番人気になってしまっていた。260円しかつかなかった。みんなが同じこと考えるとこうなるわな(?)。やっぱりPATだと、このやり方は成立しない。馬券は現場で買わにゃ。それにしても、幸四郎おまえもか! 大丈夫だったの?
“プラスになったらもうやめる”という鉄の規律に従い、仕事しに行く(笑)。
ひたすら延々、リヒテルの「バッハ/平均律1、2巻」を聴きながら仕事。仕事も音楽もなかなか終わらない。
CD屋に注文しておいた「古今亭志ん生傑作選1〜10」が入荷したというので取りに行く。志ん生、スゴイ。「蛇が血を出して、へーびーちーでー」など突拍子のないギャグまで聴ける、これが昭和32年のライヴとは! なんと堀江美都子の生年と同じ(笑)。
ニンジンとキャベツと凍み豆腐とニンニクの味噌煮込み。
いも焼酎・薩摩見聞録。(40度だけど、ストレートで飲むべきお酒だったのね。薄めちゃってたわ。)
3月24日(日)
どれみドッカ〜ン!「バレちゃった!?ハナちゃんのひみつ」 信子ちゃんシリーズにしてはちょっと期待はずれ。続編への布石? …とも違うような…。
高杉良「小説 ザ・外資」読了。
幸田真音「凛冽の宙」を読む。
麻婆丼(大盛り)、舞茸の玉子とじ小鍋。
キリン・一番搾り、伊佐大泉のホッピー割り。
3月25日(月)
年度末、年度始めはジッと我慢なの。
伊佐大泉のホッピー割り。
3月26日(火)
うー。忙しくなってくると太ってきますね、基本的に。
彩・食・健・美(赤)。
3月27日(水)
わたしゃ携帯電話を持ってないが、私のHPをケータイで見るとどんな感じだか、今日初めて、持ってる人につないでもらい、見てみました。なんだか容量オーバーとかなんだかでごく一部しか表示されなかったけど、すんげー見づらかった(笑)。ケータイで見るよーなHPではないわな。チャンチャン。(←つまんねー話。)
小女子と葉タマネギ入り炒り豆腐の玉子とじ。
ポレール・たっぷり果実の赤ワイン。
3月28日(木)
出会いと別れが交錯するシーズンなのよね。こーゆー時期に似合うのは、やっぱ、おニャン子クラブ「じゃあね」、PSY・S「レモンの勇気」、堀江美都子「春のぼうし」、メシアン「トゥランガリーラ交響曲」第2楽章(笑)、等々ですよね。「春のぼうし」は私の堀江ベスト4なの。みなさん、なんとかしてぜひ聴いてみてください。きっと、発狂するほど感動します(笑)。
カステル ヴュー パープ(赤)。
3月29日(金)
そりゃコンビニで買ったわけのわからない食い物にコンビニで買ったわけのわからないワインの生活だもの太るわな。問題は明日出勤するか、あさって出勤するかなの。両方になりそう(笑)。でも、いいの。私には夢があるから…(ぐー)。
マルキ・ド・プラーニュ(赤)。
3月30日(土)
《ビリー・ワイルダー死去》 今まで生きてたの? たいへん不謹慎だがそっちの方に驚いた。私は、マヌケでいかにもアメリカ的ノーテンキさ丸出しのジャック・レモン演じる役どころが大嫌いなので、「お熱いのがお好き」「アパートの鍵貸します」がダメ。ビリー・ワイルダーの監督作品では「情婦」が立派。好き。
そういうことで、ちょっと仕事しに行ったが、巨×阪の開幕戦がなんとしても見たくて帰ってしまった。バカ、星野、勝ったからって喜ぶな、バカ、水野にあやまれ!(笑)
凍み豆腐と葉タマネギのクール味噌汁タマゴ落とし。
いも焼酎・富乃宝山。
3月31日(日)
昨日と同じパターン。仕事しに行くが、「料理バンザイ」の最終回が見たくて帰ってしまう。仕事中のBGMも同じ。グリュミオー&ハスキル「モーツァルト/ヴァイオリン・ソナタ集」、クナッパーツブッシュ「ポピュラー・コンサート」、ドラティ「ストラヴィンスキー/春の祭典,ペトルーシュカ」、ブーレーズ「同」(新しい方)。
幸田真音「凛冽の宙」を読む。
NHK教育・思い出のシンフォニー 1963年のゲオルグ・ショルティ。ブラームスの「ハンガリー舞曲第5番」で左手を腰にあて、軽く弾くように棒を振るショルティ、かっこいい。この頃からハゲだったのね。
レンジ新じゃがいも(先週の「得するテレビ」のマネ)、レンジブロッコリー。
富乃宝山と薩摩見聞録を交互に嘗める。
4月1日(月)
当初の予定どおり、わけわかんない一日だった。でもいいの、私には夢があるから。(←またかよ。)
みんな! みんなってば、「美しきチャレンジャー」を聴こうぜい。勇気りんりんだぜ。(沖田様、ありがとう…(涙なの)。)
4月2日(火)
もう少し寝ていたいのだが、襖の隙間からもれる朝の光がまぶしくて起きてしまう。そういえば去年の今頃もこんなふうだったなあ。
俺はぜったい負けないのだ。なぜなら必ず勝つからだ。
カボチャとジャガイモと椎茸と大豆水煮缶の八丁味噌煮(失敗、しかも作りすぎ)。
いも焼酎・伊佐大泉。
4月3日(水)
6時に目が覚めてしまう。(←普通の人にとってはフツーだろーが。)
なんとか仕事をこなす(笑)。
巨人戦などを見ながら、志ん生「子別れ」「大工調べ」等を聴く。
幸田真音「凛冽の宙」を読む。
いも焼酎・伊佐大泉(チェイサー:ローソン低脂肪乳)。
4月4日(木)
幸田真音「凛冽の宙」読了。(いいんだけど、後半は構成が破綻してるとしか思えない。むりやり縮められたか?) BGM:カラヤン「ブルックナー/交響曲第7番」(最後の)。
下川裕治「アジアほどほど旅行」を読む。
いも焼酎・宝山芋麹全量(こりゃほとんどアイスクリーム)。
4月5日(金)
巨人戦を消音で見ながら、志ん生「井戸の茶碗」等を聴く。
江上剛「非情銀行」を読む。BGM:アシュケナージ指揮ACO「ラフマニノフ/交響曲第1番」ほか。
レンジ新じゃが。(充分冷ましてからの方がむしろ美味しいかもしれない。マヨネーズ塩コショウ。)
いも焼酎・宝山芋麹全量(こりゃちょっとクセになってしまう味。ヤバイなあ、高いんだよこれ。)
4月6日(土)
歌のあゆみ最新ベスト10を考える。(ほとんど変更なし。)
いつものように近所のクリーニング屋にワイシャツを持ち込もうとしたら、今まで一枚98円だったところ、4月1日より180円に値上げしたとのこと。このデフレ時代の世になんやねん!と憤慨しそうになったが、おねえさんに「すみませんですー」と言われ、すごすごと引き返してしまった。私の快適・クリーニングライフはどうなる?
仕事にいくのよー。BGMはやっぱバッハの「ブランデンブルク協奏曲」がいいわと、最も柔和な演奏のトレヴァー・ビノック/イングリッシュ・コンサートの盤で能率を上げる。全曲ぶっつづけで3回聴く。ああいいな。
志ん生「三軒長屋」を聴く。
落語について: むかーしさ、われわれ子供だったころ、テレビとか劇場で映画を観たとき、少しでも理解できる箇所があるとうれしかったじゃん。そーゆー感じで今聴いてるの(笑)。
TV ねっパラ「価格破壊の国内旅行」を見る。そーか、旅行マニアになるという人生もあるな、と不届きなことを考える。旅行マニアになったとしても、温泉マニアにはなりたくない。温泉などどーでもいー。
江上剛「非情銀行」を読む。BGM:児玉麻里+ケント・ナガノ「プロコフィエフ/ピアノ協奏曲第1番、第3番」ほか、バーンスタイン指揮イスラエル・フィル「ヒンデミット/交響曲・画家マティス」ほか。
明日は桜花賞!! おかべー、今年こそ勝つのだー。(←こういうこと書くと負けるのだ。)ラストチャンスだぞー。(←失礼な!)
レンジ新じゃが。
いも焼酎・伊佐大泉。
4月7日(日)
部屋を掃除するつもりだったのだが、天気が悪いので中止。
仮面ライダー龍騎。 こんなこと思うのは私だけかもしれないが、手袋をはめた状態でなんであんなに器用にカードを扱えるのだろう。たいへんなことなのではあるまいか?
桜花賞。 終わった後ならどうとでも言えるが、そーか、岡部の複勝を買えば良かったのかっ! 単勝一番人気がなんで270円もつくのだ!? テレビ観戦したのみ。珠緒いいね(←書くなってば。)
江上剛「非情銀行」読了。BGM:ウィーン・コンツェルトハウス弦楽四重奏団によるハイドン(ウエストミンスターのCDはジャケット眺めてるだけで楽しくなる)、ハービー・ハンコック「スピーク・ライク・ア・チャイルド」。
感想: 「小説 ザ・外資」…下品。もっとも、それが作者の個性。
「凛冽の宙」…中途半端。
「非情銀行」…前二者と比べると庶民的で分かりやすいし勉強になる。色恋ざたを抑えてるのも非情に…もとい、非常に好感がもてる。幸田真音もなあ、なんでかんで色恋を入れろと編集者に言われてるのかなあ。経済小説として面白けさえすりゃ良いのだ。ハードボイルドなけーざい小説が読みたい。
入浴しながらラジオで巨人戦を聴いてしあわせ気分。大量リードだととてもしあわせなの☆
ホーレン草の単純おひたしトマト添え。
いも焼酎・富乃宝山。(休肝日にするハズが開放感からついつい飲酒。しかも、あるある大事典・人間ドックスペシャルを見ながらだよ(笑えない)。なんだか「800万の死にざま」のラスト場面、あるいは町田康のエッセーみてーだぜ。)
4月8日(月)
下川裕治「アジアほどほど旅行」を読む。 BGM:ウェザー・リポート「ブラック・マーケット」。
週刊ポストの記事によると、ビールで癌が予防できるとのこと。つまみには枝豆が良いらしい。 よーし。
レンジ新じゃがサラダ風。
4月9日(火)
古今亭志ん生「妾馬」「親子酒」「たがや」を聴く。
ウェイン・ショーター「ファントム・ナビゲーター」を聴く。
天ぷらタマネギ納豆そば。
いも焼酎・一刻者。
4月10日(水)
週刊SPA!を読む。 『科学忍者隊ガッチャマン』がそれほどアニメ史上の重要作とは知らんかった。「男4人に紅一点のチーム編成」なら、これ以前に『スカイヤーズ5』などあるはずだが…。
いも焼酎・伊佐大泉。
4月11日(木)
職場の親睦会の総会&歓迎会(笑)。
私が司会兼議長兼事務局(笑)。
4月12日(金)
ホッと一息なの。
古今亭志ん生「後生うなぎ」「宿屋の富」「唐茄子屋政談」を聴く。
メルシャン ボン・ルージュ(赤)健やかワイン。
4月13日(土)
部屋の整理を試みるが、容易ならざることが判明、途方に暮れる。まず捨てることを考えねばならぬのだが、モノを捨てずにきたからこそ例えばこのようなホームページを作ることもできたのであり、この辺は難しい問題だ。しょうがないので発泡酒飲んで昼寝しちまったい。
下川裕治「アジアほどほど旅行」を読む。 BGM:ジョン・コルトレーン「マイ・フェイヴァリット・シングス」
TV「これマジ!?スペシャル」を見る。伊藤麻衣子さんいいね。
ゴールデンシアター「TAXi2特別編」を見る。
明日、皐月賞! 毎年、桜花賞は年度始めのゴタゴタで鬱な状態で観ていることが多い。その点、皐月賞となるとわりかし爽やかな気分で観賞できる(馬券はさておき)。好きなレースかもしれない。さて今年、まさか幸四郎が勝つんじゃないだろうな、まさか。(←ってこーゆーこと書くと本当に勝っちゃったりするんだけど、まさか。)
冷や奴サラダ。
発泡酒・キリン淡麗グリーンラベル、サッポロ北海道生搾り。
4月14日(日)
今日は台所のシンク回りをクレンザーでテッテ的に汚れ落とし。面白いようにきれいになっていき、面白い。勢い余って、こんなことしなくていいのに、流し台の菊割れゴム蓋をわざわざ新品のものに交換までした。なんだか観葉植物まで買ってしまった。
下川裕治「アジアほどほど旅行」読了。
本屋にて、吉田拓郎「もういらない」を買おうかと思い、やっぱりやめる。
皐月賞をテレビ観戦。同賞史上最高配当額だと(笑)。
マーラー:交響曲「大地の歌」ワルター指揮VPO(’52)を聴く。毎年、春になると一回だけ聴きたくなる。
NHK新日曜美術館「岡本太郎・日本を撮る」を見る。岡本が天才なのではなく、我々凡人がパーなのだ。著作「自分の中に毒を持て」がハードカバーで再発されてるの? 文庫でも出てるちゅーのに、なして?
豆腐とニンジンとオクラとアサリ缶の味噌汁(じる)。
いも焼酎・宝山芋麹全量。
4月15日(月)
ついに、「おさかな天国」のCDを買ってしまう。なんでこんなの買わなきゃならないのだ! ほとんどこの日記のために買ってるようなもんだ、良くない傾向だ。…って、実はちゃう、必要やむをえない事情があったのだ。しょうがなかったのである。そいで、なんでこんなのがヒットしてるか考えると、歌詞をちゃんと読んでみると、頭を良くして好きな女の子にモテようということを歌ってる唄であるのだこれは。つまり扇情的なのだ。チェッカーズの「神様ヘルプ!」と同じである(笑)。これがヒットの要因。あーあ、疲れる。いずれにしろ余計なCDまた1枚買っちまったい。魚を食べると頭が良くなる? んなわけねーだろ! 頭を良くするには、やっぱ堀江美都子を聴くことです!
NHK「さくら」を見る。小林亜星、サイコーだ(涙)。このような人物が、「ボルテスVの歌」や「花の子ルンルン」の作曲者であることに思いを馳せる時、私はひたすら感動に包まれる。
野菜納豆田舎そば。
伊佐大泉のグレープフルーツジュース割り。
4月16日(火)
今年度は忙しくなりそうだぜ。って。
オニオンスライス激辛。
発泡酒・キリン淡麗グリーンラベル。(酔っ払えりゃなんでもいーや。)
4月17日(水)
今日のNHK・ためしてガッテン「魚焼きグリル超活用術」を見て、私はこんど、料理研究家になろうと思い立つ。いいね、料理研究家。うむ、料理野郎。つって。決めた! やるのだ私は、
そうね、「料理人」じゃなくて、やっぱ「料理野郎」でしょう。めざせ、アイアンシェフ!
伊佐大泉のグレープフルーツジュース割り。
(明日、4月18日は泊まりの出張なので当コーナーはお休みとさせていただきます。)
4月19日(金)
くるま運転してきもちわりー。
発泡酒・サッポロ北海道生搾り。
4月20日(土)
4:47に目が覚めてしまう。マイルス・デイビス「E.S.P.」、ハービー・ハンコック「処女航海」を聴く。並べて聴くと、おもしー。
二度寝。
入浴。
なんだか仕事に行く。
時流に乗り遅れまいと、「ベラベラブックvol.1」を買う(笑)。(←読まねーくせに。)
石田衣良「波のうえの魔術師」を読む。「猿MONEY」みたいな話ね。
テレビでまた、映画「トゥルーライズ」を観る。印象的なシーンの連続で、よく撮れた映画なのよね。
豚肉とニンジンとブロッコリーとタマネギとキムチの地獄汁に賞味期限切れ納豆トッピング(しかも2パック)。
それをポリフェノール2倍ワインで。
4月21日(日)
NHK-FM、吉田秀和の名曲のたのしみ、黒田恭一の20世紀の名演奏が1時間早まり、なんだか時間得したような奇妙な気分。
得するテレビ・洗濯テク。もえちゃんいいね。
石田衣良「波のうえの魔術師」読了。不謹慎ながら胸躍る物語だった。読み返してしまうかもしれない。リパッティのバッハ/パルティータ? ひえ〜。 BGM:ひたすらキース・ジャレット「フェイシング・ユー」(こりゃ朝昼晩いつでも聴けるがな)。
競馬。京都、新潟で単勝2番人気が来ない。新潟に至っては土日とも。来週はゴールドラッシュ。のはず。だが、どうする?
わんパーク。影山ヒロノブ太りすぎ。
ほうれん草の爆弾おひたし、レンジ新じゃがのマヨネーズ和え、人参と舞茸の味噌スープに炒め豚挽き豆腐の悶絶ラー油攻め一見薄味マーボー風のせ。(椎名誠かよ俺は。)
いも焼酎・さつま島美人。(久しぶりに呑んだ。美味しいのかもしれないが、コドモ向きの気もする。よくわからない。)
4月22日(月)
なんだか飲み会なの。
わたしゃ最近もう、小林亜星命なの。録画しておいたNHKスタジオパークを見る。「一度つくってから良くしようと直すと変な曲になってしまう」との発言が印象に残る。
録画しておいた昨日のNHK芸術劇場・内田光子ピアノリサイタルを観る。シューベルトの「幻想」を弾いてたが、そう、やっぱりもうあと少し、やはり淡々と弾くべきなのだ。絶対。 感情を込めれば込めるほど音楽の情感は深まるというのは残念ながら間違っていると私は思う。
4月23日(火)
「伊東家の食卓」を見る。相田翔子さんいいね(笑)。
キース・ジャレット「フェイシング・ユー」を聴く。これはものすごい傑作なのかもしれない。
サラダ菜に奴ド〜ンのトマト添え(定番)。
いも焼酎・我は海の子(前回最初に呑んだ時、単純に考えて普通の「さつま白波」を「海の深層水」で割ればこの味になるはず‥との印象だったが、印象変わらず。要するに「白波」をどうとらえるかの問題。簡単には、まだなかなか。)
4月24日(水)
キヨシローの「徹子の部屋」をタイマー録画したつもりが、なんの操作もしてなかった。ガーン。朝はゆとりが必要なのよね。
志ん生「火焔太鼓」「らくだ」を聴く。あまり集中して聴いてないので、正直さっぱり理解してない。でもムードがいいじゃん。
今日の朝日新聞、吉田秀和「音楽展望」。ショスタコーヴィチの第六交響曲終楽章を「やけっぱちなドンチャン騒ぎ」と書いている。おもしー。わたしゃ第五の終楽章と同性格だとばかり思ってたが。ムラヴィンスキーの’46年の盤でさっそくチェック。締めの方など確かにそう言われりゃそうね。吉田秀和が言葉に間違えるはずないもんな。でも、「やけっぱちなドンチャン騒ぎ」っつったら、ショスタコほかにもあるからなあ、第九とか。 ショスタコーヴィチは底なしすよね。単なる書き流しとかも多かったりするんだろうけど…。
春野菜づくし&春豆腐。
いも焼酎・黒伊佐錦。
4月25日(木)
「どっちの料理ショー」を見る。磯野貴理子さんいいね(笑)。好き。番組の盛り上げ方を知り尽くしている(笑)。天才なのかもしれない。
志ん生「火焔太鼓」「らくだ」を聴く。次第に理解が進んでいく歓び‥。
フェイセズ「ウー・ラ・ラ」を聴く。
どんぶり豆腐サラダ。
いも焼酎・蔵出しさつまおごじょ。
4月26日(金)
今日は運転免許の更新しに行くの。講習は別の日。30分もかからずすぐ終わったが、午前中全部休みにしたので、ど−しよーかなーと思ってたら、SATY前になにやら行列ができており、なんだなんだと、いっしょに並んでフランスパンをただでもらう(笑)。
SATY内はSATY内で、なにやらサティ・ビブレ・カードなるものをつくろうとする人々が群を成しており、私も一度着席し、「ポイントカードの代替なのか」と訊ねると、要するにクレジットカードだというのでめんどくせーやと思いやめにした。私がSATYで買うような書籍やCDはどうせ割引にならぬ。酒や食料品はより安いところで買うし、服など着ない。
んでSATY内をぶらぶら。開放的な気分から、思わず、「モーツァルト・ピアノ・ソナタ集」1〜5なるCDを衝動買い。先日の、「シューベルト・ピアノ作品集」と同じシリーズ。安CD。一枚780円。第11番がイ短調と堂々誤表示されてたりしてる(笑)。実質上クララ・ヴィルツなるピアニストによる全集。このような余計なCDは買うまいと思ってるのだが、ほとんど依存症のようなものである。怖いね、CD依存症。ついでに、フレディ・ハバード「オープン・セサミ」も買ってしまった。
午後はお仕事。
買っておきながら言うのもなんだが、そもそもモーツァルトなどどーでもいーのである、いわんやピアノ・ソナタをや。モーツァルトなど女子供の聴くモノ。男は黙ってシューベルトだぜ!
「百鬼園随筆」(新潮文庫)を読む。
レンジじゃがいものマヨネーズ塩パセリ振り。豆腐キムチ(のっけただけ)。
いも焼酎・富乃宝山。
ゴールデンウィーク、何の予定もないけど幸せさっ!
4月27日(土)
モーツァルトのピアノソナタ全曲一気聴きしながら、内田ひゃっけん(←変換できねーぞ)「百鬼園随筆」を読む。ヘリクツ系、脱力系のハシリとなる爆笑エッセイ集。バッハをバハと表記してるなど時代は感じさせるものの、私なぞこれが昭和8年の作品とはにわかに信じられない。なんだか無性に「まあだだよ」が観たくなった。
で、モーツァルトのピアノソナタ。昨日、どーでもいーと書いてしまったが、酔っぱらって書いてるので(今も)許してね。いーんじゃないの(笑)。ほとんどぶっ通しで聴いたが、「トルコ行進曲」だけ聴き入りました(笑)。ここ数年は、宇野こーほー先生ご推奨のグールドの超スローテンポでしかまともに聴いてなかったので、普通のテンポは衝撃的でスリルがありました(笑)。しかし、こーして全曲順番に通して聴くと、モーツァルトのピアノソナタ、必ずしも後のものほど良いとは限らないとゆーのが明白になり、たいへん興味深いです。
巨人×横浜を見る。さすがNHK。ピッチャーが上原であることを念頭に置いての素晴らしいプログラミング! 私てば石井琢と石井浩がごっちゃ。
「ジャッキーズ・バッグ」と「ニュー・ワイン・イン・オールド・ボトル」で、ジャッキー・マクリーン「アポイントメント・イン・ガーナ」の聴き比べ。
蒸しジャガイモの単純マヨネーズ(芽が出てきちまったい)、鯖トマト。
いも焼酎・蔵の神ホッピー割り。
4月28日(日) いいわよねえ、連休。生きる歓びを感じるわ。
龍騎ソーセージ第2弾、出るの早すぎ。いったい何弾まで出すつもりなんだ?
天気がよいのでドライブ。「ドラ〜イブったのっしブブッブ〜ブブー」ってばエレカシ☆ お供はビートルズ「リボルバー」「レット・イット・ビー」、ホワイトアルバムなど。「サヴォイ・トラッフル」かっちょえ〜。こーゆーメカニカルな曲、私好き。XTC「ネオン・シャッフル」とか。
BOOK OFF等古本屋めぐり。風呂場用として前川つかさ「大東京ビンボー生活マニュアル」ACDをゲット。
天皇賞(春)観戦。堅〜。さすがこれぞ春天。(フジテレビも「NHKマイルC」とゆーよーになったのね。)
レッド・ガーランド「グルーヴィー」、ウイントン・ケリー「ケリー・ブルー」を購入。
「グルーヴィー」を聴きながら「百鬼園随筆」を読み、至福に浸る。こりゃビル・エヴァンスのリバーサイド四部作なんかより、いいんとちゃう? やはりポール・チェンバース(b)! 「ケリー・ブルー」は後藤雅洋氏がなぜこれをケナしてるか確かめるため。ベニー・ゴルソン(ts)、確かに「暑苦しい」かもしれないけど、こーゆー味なんでねーの? そもそもなんでこれが「名盤」と呼ばれているか、私の場合そっちの方から逆に入る必要あります。
キャベツ玉ねぎ豚キムチ炒め、下品ブロッコリー、奴トマト。
キリンラガービール、いも焼酎・宝山芋麹全量。
明日こそは部屋をかたづけるぞおっ!
4月29日(月)
朝からほぼ一日中お掃除。ヘトヘトになるほど。台所回りがやっぱたいへん。ふとん回りはどうしようもない。
橘玲「マネーロンダリング」を読む。
昨日の「得テレ」を参考に、大切りキャベツ焼きそば×2。
投げ売り2001年モメサン ボジョレ ヌーヴォ。
4月30日(火)
橘玲「マネーロンダリング」を読む。 BGM:ウェザー・リポート。なしてこんなにウェイン・ショーターのSaxは気持ち良いのだ。息のスピードと量の問題なのだろうか?
風呂に浸かりながら、前川つかさ「大東京ビンボー生活マニュアル」Cを読む。途中、露骨にペンタッチが粗くなるが…。
マヨ納豆豆腐。
いも焼酎・黒甕。
5月1日(水)
マイルス・デイビス「マイルス・スマイルズ」を聴く。
いも焼酎・かめ壺仕込み純黒。
5月2日(木)
「日本×ホンジュラス」を横目で見ながら、橘玲「マネーロンダリング」を読む。 BGM:「マイルス・デイビス・アット・フィルモア・ウェスト/ブラック・ビューティ」。
なにも予定がない幸福。
マイルス・デイヴィス「ドゥー・バップ」を聴く。
いも焼酎・伊佐大泉。
5月3日(金) 今日からまた連休ね、幸せ☆
私はこんど、天才・掃除人を目指すことになった。いいね、お掃除野郎。しかも、本日、掃除は運動不足解消にもなることを発見。究極の一石二鳥だ。朝から体を動かしてると生きる喜びを感じる。BGMは「ケリー・ブルー」なの(笑)。ちょっと異様な世界よね。
「スター・ウォーズ 特別編」を見る。四半世紀も経ってしまったのね(詠嘆)。
野菜たっぷり醤油風味ソース焼きそば。
青島ビール、投げ売りジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー2001。
5月4日(土)
やるときはやる(やらないときはやらない)がウリモノの私。綿棒、楊枝、水ヤスリまで駆使し、細部にわたりテッテ的にお掃除なの。
「アルゴリズム体操」をマスターしたいが、相方がいない。
某演奏会に行く。
NHKマイルカップをテレビ観戦。さすがNHK、「(延長の場合あり)」とは見事なプログラミング!
最近こーゆーの多い、お菓子とフィギュアのセット。元来、人形などに関心はないが、「20世紀漫画家コレクション3 松本零士の世界 彩色済フィギュア全7種」、こりゃいくらなんでも捨て置けない。そそる。てんで、試しに1コ買ってみたら、中味はメーテルだった。その出来の良さに感嘆した私は発作的にスーパーマーケットに走り、約11個ほど買い占めた。アルカディア号、少年倶楽部の付録並に組立ムズカシー。アルカディア号、ほれぼれするほどかっちょえー。クイーンエメラルダス、ほれぼれするほどかっちょえー(笑)。
「歌のあゆみ」最新ベスト10を考える。ほとんど変わりなし。話のタネ探しに「好き!すき!!魔女先生」のビデオ(第1、3、6話)を観る。
5月5日(日)
実家に帰省してきます。昨日、留守電に「久保田を買ってこい」とのメッセージが入ってたので、千寿にしようか紅寿にしようかちょっと迷った挙げ句、千寿を持っていく。なんと立派な孝行息子なのだろう。
5月6日(月)
COMIC CUE「特集:食べ物天国!」を読む。おおひなたごう、おもしー。江口寿史、なに寝ぼけてるのだ、フケ込むのまだ早えーぞ! もっきり屋の少女のパロ、ちょっとだけ難解。
「スティーヴ・ライヒ:ドラミング」を聴く。
5月7日(火)
自宅にて焼き肉パーチーなるもの。この日のためのお掃除だったのね。ガーン。
5月8日(水)
サッカーも野球も負けたので、思わずジェフ・ベック・グループ「ラフ・アンド・レディ」を聴く。マックス・ミドルトンてそんなにすげーの?
勢い余って「ベック・ボガート&アピス」まで聴いてしまう(笑)。『レディー』! これぞが命がけのロック! 命がけ!(だよね。)
キリンチューハイ氷結・各種。
5月9日(木)
いよいよ私もグルメマンガ王を目指すことになった。COMIC CUE「特集:食べ物天国!」の『料理マンガ試食コーナー』がバイブルだ。私は「包丁人味平」しか持ってない。まずはやはりカレーだっぺと、「華麗なる食卓」@を読む。つまんねー。チキンカレー勝負は「味平」のパロかよ。川原泉の食欲魔人シリーズ(←古い!)が恋しいぜ。(やっぱ「包丁人味平」はジャンルを超越し70年代少年漫画の最高峰。ちなみに80年代の最高作は吉田聡「ちょっとヨロシク!」、90年代は「みどりのマキバオー」だぜ。)
バド・パウエル「ジャズ・ジャイアント」を聴く。
冷や奴の福神漬け添え(笑)。
いも焼酎・さつま木挽。
5月10日(金)
近所の酒店はいつも有線放送(たぶん)を流してる。今日はヴェルヴェット・アンダーグラウンド&ニコの「日曜の朝」がかかっていた。酒屋でヴェルヴェッツ。なんか感動した。
誘惑に負け、「ジョー&飛雄馬」vol.1を買う。記念だな。以降どーしよ。
ふらりSATY屋に入ると、なにやら中古レコード市なるものが開催されている。どれどれ、と物色していると、なんとミッチ…じゃない、堀江美都子の「EMOTION」(状態良し)が380円で売られておるではないか。あまりにも忍びないので引き取ってやった。ついでに、松任谷由実「流線形’80」を980円、YMO「BGM」を1800円でget。
伊藤つかさ、立派になってしまったのね。
いも焼酎・宝山芋麹全量。
5月11日(土)
朝っぱらの頭で、楽劇「ばらの騎士」第1幕/エーリヒ・クライバー指揮ウィーン・フィルを聴く。
BOOK OFFを3軒ハシゴし、「中華一番!」「真 中華一番!」を買いあさる。アニメも見てたけど、19世紀・中国という状況設定が迫力の源なのね。
それはいいんだけど、BOOK OFFで「宣弘社特撮ヒーローシリーズ/スーパーロボット レッドバロン LD-BOX Perfect Collection」が目に入ってしまった。どーしよーかなと悩んだ末、一度店を出たのだが、ここで買わなければ一生後悔すると自分に言い聞かせ、思い切って買ってしまう。10枚組、全39話で19500円(税抜き)だった。放映当時はもちろん、大学時代にも再度ビデオで夢中になった作品だ。TV「スーパージョッキー」では、たけしにバカにされてたっけなあ。 「キカイダー01」のマリ、「宇宙鉄人キョーダイン」の白川エツ子と共に特撮三大ヒロインの一翼を担う松原真理。必ず活躍してくれる自転車刑事(カッコイイ)。今見てもロボット的なレッドバロンのアクション(笑)。等々、円谷プロの本格さと東映の娯楽性をミックスさせた宣弘社ならではの大傑作!
というわけで、あっという間に生活費がなくなってしまい(笑)、タンス預金してた禁断の商品券で食べ物を買いに行くの。トホホ。
蒸しニンジンの味ぽん。
いも焼酎・薩摩見聞録。
5月12日(日)
真夜中過ぎ、NHK総合にて鉄腕アトム「史上最大のロボット(後編)」を見る。
古レコード市で、山口百恵「ロックンロール ウィドウ」を購入。400円也。レジのオッサンに「ももえちゃん!」と発せられ、こちらも致し方なく「ももえちゃん」と応える。
単行本で所持してるにもかかわらず、町田康「くっすん大黒」(文春文庫)を買い、しかも読む。
「中華一番!」〜「真・中華一番!」Fまで読む。このペンタッチの変化は「シェイプアップ乱」に似てる(←全然違ーぜよ)。物語は、途中から水戸黄門のドラゴンボールになっちゃうのね。 BGM:ひたすら、ジャッキー・マクリーン「ジャキーズ・パル」。
「レッドバロン」のLDを観賞。松原真理ぃ!!!!!!!!!!
焼き解凍サンマのレモン醤油×2、純蒸しニンジン。
伊佐大泉のホームメイドスタイル手しぼり感覚グレープフルーツジュース割り。
5月13日(月)
「レッドバロン」のLDに酔いしれる。松原真理ィ!!!!!!!!☆☆
焼き塩サバのレモン汁、蒸しカボチャの味ぽん。
5月14日(火)
「レッドバロン」のLD、ようやく半分見終わる。罠モノがやたら多い。隊長、カッコイイ。保積ペペ、いい顔ができる役者だ。警察とSSIはどういう関係なんだろう(←ヤボな疑問、つまんねー)。
酒に酔う代わりに松原真理に酔う。って、あーあ。
焼き塩サバのレモン汁だく。純蒸しカボチャ。
5月15日(水)
本編は第22話までしか見てないが、「レッドバロン」の2代目主題歌『飛べ!!宇宙のレッドバロン』を早く聴きたくて、第27話のオープニングまでスキップする。かっちょえーよーかっちょえーよー。「♪この次の君に指令を伝えよう〜」日本語の文法が変だけど、ひょえー、SFぽくてかっちょえー。ハード&ワイルドな阿久悠の世界だわさ。初代主題歌も悪くはないんだけど…。
服部真澄「バカラ」を読む。
NHK「わたしはあきらめない・工藤夕貴」を見るが、つまらないので途中で消す。だけど、「台風クラブ」は私の日本映画ベストワンなの。今となっては昔の話だが、劇場で5回観て中学時代にトリップしてしまう体験をした。(おかげで併映の「コミック雑誌なんかいらない!」も4回観るハメになったのだ。なつかしー。)「『台風クラブ』。私はこの名前を聞くと、胸にジンと熱いものが走ります。」工藤夕貴がパンフに寄せたこの言葉は我々の気持ちそのまんまだったよね。LDも持ってるけど、あんまし見てねえづら。そーいや「台風クラブ」なんていう投稿誌もあったんですよね、たしか(笑)。
あぶりイワシの味ぽん。
5月16日(木)
「レッドバロン」LD観賞。
いも焼酎・魔王。
5月17日(金)
職場の上司からオークスの馬券を買うよう頼まれる。ワイドで2−11、2−16、11−16。きれいな3点買いだ。さて、どうでしょう?
「レッドバロン」。三神博士を演じたのは、あの潮哲也さんだったんすね、競馬中継の。
バカうどん。
5月18日(土)
「レッドバロン」、ようやく全39話見終わる。最後の3本がえらい名品。重厚なテーマとSF的ムードが素晴らしい。カメラアングルもことごとく美しいし、特撮も立派。この3本だけでも観る価値はある。最終回「機械じかけの明日」のラスト、子供たちが小鳥を逃がしてやるシーンの意味に、放映当時いったい誰が気づいたことだろうか…。 この番組は、“鉄面党が人間に化けてSSIを罠にはめる”というのが基本パターンなので(「宇宙鉄人キョーダイン」第1、2話にも出演してる大月ウルフがキーパーソンとなる第36話「国際本部から来た男」などその典型、普通ならもう一ひねりして“実は本当に味方だった”としたいところなのだが)、私などはかえって第31話「恐怖のリンゴ爆弾」や第32話「リモコン戦車襲撃開始」のような妙ちくりんな話の方に愛着を覚えてしまったりする。シリーズ後半は、なんだかほとんど松原真理が主役みたいな感じ(…とまで言っては肩入れし過ぎ?)。
服部真澄「バカラ」を読む。 BGM:キース・ジャレット・トリオ/スタンダーズVol.1、Vol.2。キースの声がじゃま(笑)。
あぶりイワシのレモン汁。
いも焼酎・魔王。
5月19日(日)
龍騎ソーセージ第2弾を約9個ほど買い占める。カードの内容は第3話ぐらいまでのもの。ゾルダすらまだ出てこないようだ。丸大食品サン、商売上手。ほんと、何弾まで出すつもりなんだろう?
天気が良すぎるので涼を求め、「V.S.O.P.ザ・クインテット/ライヴ・アンダー・ザ・スカイ伝説」を聴く(笑)。
オークスをTV観戦。吉田豊、すげうれしそう。
NHKでやった鉄腕アトム第1話「アトム誕生」、最終回「地球最大の冒険」のビデオを見る。里中満智子先生、さすが言うことが違う。
舞茸月見うどん。
いも焼酎・伊佐大泉。
5月20日(月)
「チャーリー・パーカー・ウィズ・ストリングス・コンプリート・マスター・テイク」を聴く。服部真澄「バカラ」を読む。
NHKの森田美由紀アナが42才だと知り、驚愕する。
SMAP×SMAPを見る。松本零士の部分は録画しちゃう。
みりん漬けサバ焼き、ニュージーランド産カボチャの時間差蒸し。
いも焼酎・さつま白波黒こうじ仕込み。
5月21日(火)
NHK教育「ピタゴラスイッチ」を録画し、アルゴリズム体操やまだバージョンを練習する。堀江美都子の「花の子ルンルン」の振付マスターにも相当時間を要した私だが、これもけっこう難しい。私には、「うたってオドロンパ」(ジェームス小野田!)の『海猫ツンドラダンス』(白井良明・作詞作曲!)の踊り(「ダンス」と呼んでたがほとんど体操だぜ)をマスターしようとし、挫折した苦い経験がある。(内田順子、うーん堀江美都子には遠く及ばないけど、はっきり言って好きでした。最初のうち、こりゃとんでもないイモねーちゃんだと思ってたら、「氷のカリンカ」ではすっかり魅力的な女性になってしまってました。ガーン。この頃は小林美樹の「あいうえお」も大好きで毎回録画してました。) きくちバージョンができる相方募集!
龍騎ソーセージ第2弾。本日、約7個買い、3箱封を切ったところでアクションカードが10枚揃う。おとといから数えて12箱目にして全部集められたと言うことだ。これは数学上、たいへんなことだ。この調子で競馬も当てよう!
服部真澄「バカラ」を読む(笑)。
焼きサバの味噌なすりつけ、キャベツと鶏卵とキムチの汁。
いも焼酎・さつま島美人の‘海の深層水’割り。(ミネラルウォーターは冷蔵庫に入れて3日以内に? わたしにゃムリ。そんなに飲まないし冷蔵庫狭い。)
5月22日(水)
↑てなこと書いたので、「うたってオドロンパ」のビデオをチェックしたかったのだが、突然飲み会が入りべろんべろん。職業柄、カラオケで「おさかな天国」を歌ったら、同僚に、この楽曲は小林旭の「自動車ショー歌」のモジリだと指摘されたうえ、実際それを歌われ、衝撃を受ける。なんだか酔っぱらってるので今日はこれまで…‥。
5月23日(木)
内田順子の「うたってオドロンパ」は、NHK教育テレビ史上、まぎれもなく最強の番組の一つだった。圧倒的な運動能力、全身全霊を込めた歌唱とダンス、野放図ながら人を魅了せずにはいないキャラクター。じゅんじゅんサイコー! それはいいんだけど、「オドロンパ」関連のビデオを見直してたら、堀江美都子様が「チョウの来た道」を歌ってる(口パク)「なんでもQデラックス」なる特番が出てきて、その姿の信じられないほどの美しさに感動する。着ぐるみウララちゃんもジュンジュンも思わずうっとり。このスペシャル、‘つくって・たっくんチーム’と‘うたって・ばぁっチーム’が“むしまるQ”で勝負するという内容もさることながら、各種ファンをそそらせるマニアックなツクリ。ああ、でも堀江美都子様。「チョウの来た道」! 歌詞の内容自体は何度聴いてもどうてことないのに、なぜにこれほど声(とお姿)だけで私の心をふるわせるの?!
キャベツと(笑)油揚げと鶏卵のラー油汁。
5月24日(金)
職場の上司からダービーの馬券購入を依頼される。ワイドでA−G、G−J、G−N、A−N、J−N也。サンヴァレーが逃げ、ダイタクフラッグが追走、GマチカネアカツキとNバランスオブゲームが三番手の展開でどちらかが残る、とのこと。どうでしょう?
「うたってオドロンパ」のビデオを見る。どこに何が入ってるか分からないので探すのたいへん。「落ち葉のワルツ」いいね(季節はずれだけど)。
5月25日(土)
ヒマにまかせて、内田順子「うたってオドロンパ」が入っていそうなビデオを何本か再生。ちゃんと整理しとかないとダメすね。12バージョンほど見つける。あきらめかけてた『西風来来』の回まで出てきた。一度聴いたら忘れられない名曲なのに録画してたかどうか不明になっていたのだった。じゅんじゅんセクシー。感動。それにしてもこの番組やはり素晴らしい! おもしろい、かっこいい、わけがわからない、三拍子そろってる! 「むしむしQ」の問題作『まったくまったくまったクモー』も発掘。
「ジョー&飛雄馬」vol.2を読む。買い続けるんかいな。
「日本×スウェーデン」を見る。やだわ、このハラハラドキドキ感。いよいよ本番なのね。
いも焼酎・伊佐美。(悩んだ末、思い切って買う。これほどプレミアがつくほどかどうかはともかく、こりゃ確かに旨いがな。こんな高い酒飲んでたら金など貯まらんづら。)
5月26日(日)
仮面ライダー龍騎第17話。「自分の運命は自分で決める。」おおっ、小林靖子の世界!!
引き続き、内田順子の「うたってオドロンパ」のビデオを探す。3バージョンほど発掘。我ながらよく録ってたものだ。私の記憶が確かならば、お別れの言葉もなく、路線変更とともにメンバー総入れ替えしてしまってから凡庸になったこの番組。内田順子の‘ダンス’を見よ! 命がけながら安定感バツグン!
ダービーTV観戦。小泉首相も馬券買うのね。しかも買い方が‥’。
服部真澄「バカラ」を読む。BGM:キース・ジャレット「ソロ・コンサート」
入浴しながら、前川つかさ「大東京ビンボー生活マニュアル」Cを読む。
TVでまたしても映画「ザ・ロック」を観る。傑作かもしれない。
キャベツと木くらげのコンソメ。
発泡酒・炭濾過純生。
5月27日(月)
服部真澄「バカラ」を読む。BGM:「チャーリー・パーカー・ストーリー・オン・ダイアルVOL.1」
風呂にて、前川つかさ「大東京ビンボー生活マニュアル」Dを読む。
こらえきれず内田順子「オドロンパ」の『西風来来』を見る。この人、カメラに映ってない時も絶対全力で‘ダンス’してるよ。すごいすごいすごいすごい。あとジェームス小野田の歌(笑)、毎回違うのね。
キャベツと鯖フィレの味噌スープ。
いも焼酎・伊佐美。
5月28日(火)
すっかり「オドロンパ」中毒。『西風来来』の回を見る。約5年ぶりに『海猫ツンドラダンス』の練習をする。これは白井良明の最高の仕事だぜ。ちなみに次点は、ムーンライダーズ『トンピクレンッ子』(好き)。『わくわくツイストパーティー』の回を見る。ジェームス小野田(笑)! 『ふしぎの森の風祭り』の回を見る。特筆すべきは、カジュアル・コスチューム版ではヒールなのに、本番では裸足であること。当然、感触が全く異なるはずだが、内田順子、それを視聴者に意識させない。すごいすごいすごいすごい。絶対すごい! 『落ち葉のワルツ』の回を見る。「燃えよドラゴン」のテーマにのり、じゅんじゅん御一行が横浜中華街へ乱入する、シリーズ屈指の傑作。楽曲そのものもロマンティックで実に良い。私はこの曲が一番好きかもしれない。
NHK味わいパスポート「カレー・インド」を見る。カレー食いてー。
キャベツと生揚げの味噌スープ。
いも焼酎・伊佐大泉の‘海の深層水’割り。
5月29日(水)
服部真澄「バカラ」を読む。(ちなみに私は“ギャンブル”が好きなのではなく、“競馬”が好きなのです。)BGM:チャーリー・パーカー・ストーリー・オン・ダイアルVOL.1、VOL.2
豆腐の盛り合わせ(笑)、キャベツのコンソメ汁。
いも焼酎・伊佐美。
5月30日(木)
私のようにスポーツにほとんど関心がない者でも、いよいよW杯モード。早くもベルギー戦に備え、約10年前に放送された、NHK海外ドキュメンタリー「世界ビール紀行 ベルギー・オランダ」のビデオを見る(笑)。マイケル・ジャクソンなるビール研究家がリポート役。ランビック・ビール飲みてー(自然の酵母のバランスを崩してはならないと、醸造室のクモの巣さえ取り払わない!)。
あぶり薩摩揚げの生姜醤油。
いも焼酎・さつま白波。(伊丹十三のエッセイによると、薩摩焼酎には薩摩揚げが合うらしい。「これ以上の組み合わせは考えられぬ」とのこと。)
5月31日(金)
職場の上司から安田記念の馬券購入を依頼される。ワイドで、トロットスターからグラスワールド、ゼンノエルシド、ゴッドオブチャンス、マグナーテンへの流し。トロットスターは“そろそろ走る頃”とのこと。人気になるはずのエイシンプレストンとミレニアムバイオは、“左回りが不得手”とのこと。どうでしょう?
フランス×セネガル。前半終了時点でフランスの敗北を確信した。私のカンは当たるのよ〜、って誰か。俺の占いは当たる、…って誰か。
「少林サッカー」見てー。
れんじブロッコリーの下品マヨネーズ、他。
いも焼酎・伊佐美。
6月1日(土)
世界一熱い6月が始まったのよね(なんちって)。
4:57に目が覚めてしまい、早朝ドライブ。車内で聴くものを、とカセットテープを物色していると、行方不明になってた「ジューシィ・フルーツ/ドリンク!」が出てきた。約20年ぶりに拝聴。B−2『雨のヒロイン』、いいね。昔はこのアルバム中最も退屈な曲と位置づけてしまってたのだが、年をとったせいか今聴くと言いようもなく感動的。当時はB−6『そわそわストリート』に陶酔してました。
☆
天気が良いので、「少林サッカー」を観に行く。バランスのとれた、けっこう立派な映画だった。試合中の会場内の観客の反応が描かれてないのがちょっと不満。でも非常に面白い。楽しい。みんなゲラゲラ笑ってた。
この映画の主人公は、少林寺拳法を普及させるという目的のためにサッカーと少林拳を組み合わせる。この映画を観て、よし、俺も少林拳を…などという輩が出ればそれこそチャウ・シンチーの思うツボ。なるほど、組み合わせが大事なんだな。私も堀江美都子をより普及させるため、堀江と何かを組み合わせようといろいろ考える。堀江美都子を専門に聴かせる堀江喫茶はどうだろうか(←つまんねー)。堀江美都子の歌のタイトルをメニューにした堀江食堂はどうだろうか(→みなさ〜ん、元気ですか)。“あしたへアタックうどん”とか“アクビ娘カレー”とか。あるいは、堀江美都子の歌をタイトルにした…、‘思いつかねー。
姪の誕生日が近い。「何かプレゼントを買ってやれ」とわざわざ実家から電話があり、どーしよーかなーとトイザラスをうろうろし、結局サッカーボールにする(笑)。なかなかいいアイデアだよね(笑)。めざせ、キャプテン翼!
そのプレゼントを実家に持っていくと、父曰く「フランス(チーム)は贅沢をしてるから負けるのだ」と、いかにも昭和ヒトケタらしいたいへんありがたい発言を得る。
アイルランド×カメルーンを見る。
ドイツ×サウジアラビアを見る。
いも焼酎・さつま白波。(白波ってやっぱ旨いのかなー。わかんねえ。)
6月2日(日)
仮面ライダー龍騎「脱獄ライダー」。警察が絡んでくると、なんだか「クウガ」を思い出す。今にして考えれば、「クウガ」は単純で解りやすい話だった。来週は早くも前半のヤマ場っぽさそう。先の展開が全然読めねーな、しかし。
おジャ魔女ドッカ〜ン「恋の行方はワンワンワン」。今回ハナちゃん、7回も魔法を使う。おもしー。
服部真澄「バカラ」読了。ギャンブルで破産、おっかねー。BGM:「バド・パウエル・イン・パリ」
アルゼンチン×ナイジェリアを見る。やーよねー、他人の国なのになんでこんなにドキドキしなきゃならないのかしら(笑)。
イングランド×スウェーデンを見る。ベッカムかっちょえー。
スペイン×スロベニアを見る。
みりん漬けサーモン焼き。ダブル納豆。
発泡酒・キリンアラスカ。
6月3日(月)
名探偵コナン「迷宮のフーリガン(後編)」を見る(笑)。
イタリア×エクアドルを見る。
焼き鯖のポン酢レモン。
いも焼酎・さつま白波。
6月4日(火)
上司が我が家に闖入し、一緒に日本×ベルギー、韓国×ポーランドを見る。ポーランド弱えー。
大宴会。
発泡酒・ジーマ ほか。
6月5日(水)
職場の上司が我が家に闖入し、一緒にドイツ×アイルランドを見る。
中宴会。
シラスおろしド根性豆腐。
いも焼酎・魔王。
6月6日(木)
職場の上司が我が家に闖入、一緒にフランス×ウルグアイを見る。
大宴会。
NHK「W杯ハイライト」。望月三起也、下品。やーねえ。でも、「はだしの巨人」は好きです。
発泡酒・麒麟淡麗〈生〉 ほか。
6月7日(金)
職場の上司から馬券購入を依頼される。
エプソムC。ワイドで、ジェミードレス(前走2着)とジョウテンブレーヴ(1600得意、そろそろ走る頃)。とのこと。
ファルコンS。ワイドで、サダムブルースカイ(前走2着、2歳の頃人気があった)とスターエルドラード(最初の頃よく走った)。とのこと。
どうでしょう。
アルゼンチン×イングランドを見る。やーねえ!
トマトほうれん草の大根おろし、冷や奴の大根おろし、焼きサバの大根おろし。
発泡酒・麒麟淡麗〈生〉。
やーねえ!
6月8日(土)
草刈り当番でさんざ動き回りすげ疲れる。すげ暑かったしね、日焼けしちゃったワ。
「真・中華一番」Gを読む。
ビデオに録っておいたNHK「私はあきらめない/志村けん」を見る。つまんねー。若い人ら向けの番組ということなのだろうが、常識的な内容にとどまってた。ぜひ、次は「プロジェクトX」で「全員集合」の舞台裏を!
昼寝。熟睡。
ブラジル×中国を見る。
チンザノ ティツィアーノ。
6月9日(日)
未明に、NHKドキュメント地球時間「ジャズの帝王 マイルス・デイビス」(前編)(後編)の再放送を録画。昨年の本放送の際、後編を録りそこない、悔しい思いをしてたのだった。涙モノの貴重な映像。完璧、絵に描いたようなジャズ人生。これだけ音楽を開拓し続け、開拓し尽くした人が、最後にシンディー・ローパーの「タイム・アフター・タイム」に辿り着いたという事実に私は感動する。
マイルス・デイビス「ウィ・ウォント・マイルス」を聴く。
マイルス・デイビス「ユア・アンダー・アレスト」を聴く。マイルスの音楽って、どんな気分の時でも聴けるから得ですよね。堀江美都子様もそう。バッハとかも。
青春文庫「料理の便利帳 ひとりぶんレシピ」を読む(笑)。
「スーパー競馬」を見る。☆
日本×ロシアを見る。トルシエの通訳の人、おもしー。
ダイコン味噌汁の作りすぎ。
発泡酒・麒麟淡麗〈生〉。
(ありゃオフサイドだぜって言いっこなし。)
6月10日(月)
「ジョー&飛雄馬」vol.3を読む。こーゆー雑誌は困る。ついつい買ってしまう。「あしたのジョー」の、ストーリー漫画としての純然たる面白さを再認識させられる。「もたもたしねえでじゃんじゃんはがきを送ってくれえっ」(矢吹丈)。「どしどしメールちょーだいなさいっ」(私)。
ポルトガル×ポーランドを見る。
タマネギとキクラゲのコンソメ。
いも焼酎・蔵出しさつまおごじょ。
6月11日(火)
発作的にチェーホフが読みたくなり、「桜の園・三人姉妹」(新潮文庫)を買う。でも読まない(笑)。
カメルーン×ドイツを見る。私はあれだな、4年後はドイツにてW杯三昧といきたいね、などと不埒なことを夢想する。絶対不可能。金も度胸もねー。
タマネギの味噌汁、高菜豆腐。
いも焼酎・魔王。
6月12日(水)
チェーホフ「桜の園」を読む。お別れと喪失のお話なのね。BGM:ビル・エヴァンス「エクスプロレイションズ」
それでも、南アフリカ×スペインを見るの。
高菜納豆豆腐。
いも焼酎・宝山芋麹全量。
(いやねぇ もう!)
6月13日(木)
古本屋にて、チェーホフ「かもめ・ワーニャ伯父さん」を購入。
CD屋にて、チック・コリア「A.R.C.」、キース・ジャレット「ステアケイス」を購入。
上記2組を聴きながら、「ワーニャ伯父さん」を読む。これも、喪失とお別れの物語じゃなかとね。パターン?
こうなりゃイタリアも道連れよっ、ってメキシコ×イタリアを見る。一次リーグ、アメリカ大統領選挙と同じ、いかにもよくできたシステムのように見えながら、しょーもない欠陥があるのね、あきれて一人フーリガンになってしまうわ、私。しかも自宅で。
んなこたどーでもいい、それより「ステアケイス」、ちょっと素晴らしいの。「ケルン・コンサート」や「ソロ・コンサート」より良いかもしんない。でも、何が良いのだろう。
適塩サバ焼き、炒めタマネギ、マイタケとアサリ水煮缶の味噌汁、キウイ豆腐。
いも焼酎・富乃宝山。
6月14日(金)
試合結果が判ろうとも、トルシエの通訳の人のパフォーマンスを確認するため、タイマー録画してたチュニジア×日本を再生。あんまり映ってないのでちょっとがっかり。トルシエとトルシエの通訳の人に国民栄誉賞を!
ポルトガル×韓国を見る。
職場の上司から、馬券を買うよう依頼される。バーデンバーデンC。ワイドでインターサクセス(上がり馬、江田照)とバーガンディレッド(昔、福島で時々穴を開けてた)。プロキオンS。ワイドで、レイズスズラン(昔、ダートでよく走った。単騎逃げだとうるさい)とワシントンカラー(暑いと年寄り馬はよく走る)。とのこと。どうでしょう。レイズスズランとワシントンカラーは、ともに昔でゆーところの9歳馬。前走、11着と16着。果たして…。福島競馬場に行きてー。牧原や岡部を見たい。金ねー。
適塩サバ焼き、マイタケと長ネギと納豆の味噌汁。
いも焼酎・富乃宝山。
(天気悪そうだしなー。)
6月15日(土)
‘ほんだらけ’にて、チェーホフ「かわいい女・犬を連れた奥さん」を買う。表題作を読む。BGM:チック・コリア「A.R.C.」
ドイツ×パラグアイを見る。
フルトヴェングラー指揮フィルハーモニア管「ワーグナー/トリスタンとイゾルデ」の始めのほうを聴く。
デンマーク×イングランドを見る。
やしがにのウインクを見る。飯島直子さん実に良い。良いわあ。
6月16日(日)
沢野ひとし「ワニ眼物語」を読む。BGM:「マイルス・デイビス・イン・コンサート」
スウェーデン×セネガルを見ながら、NHK・FM海外クラシックコンサート/アバド指揮ベルリン・フィル演奏会を聴く。歳のせいか、もはや「新世界交響曲」にあんましカンドーできなくなっちまったぜ。でも、「田園交響曲」ならまだだいじょうぶ、感動できるの。(放送時間帯のせいもあるのかなあ、終楽章良かった。)
課外授業ようこそ先輩/巻上公一を見る。巻上公一、いつのまにかこんなに立派になってしまってたのね。
新日曜美術館/ピカソvsマティスを見る。非常に興味深い。
スペイン×アイルランドを見る。えらい試合。PK戦はやーよねー。
どんぶりスパゲティ。
変なワイン。
6月17日(月)
沢野ひとし「ワニ眼物語」を読む。BGM:チック・コリア「アーリー・デイズ」
ブラジル×ベルギーを見る。
ベーコンと舞茸とツルムラサキの炒め物、ケチャップ豆腐。
いも焼酎・伊佐大泉。
6月18日(火)
韓国×イタリアを見る。ヤケ酒。
豆腐とポテトサラダ(既成)とトマトとサラダ菜のサラダ。
いも焼酎・さつま白波。
(明日からはまじめに働こ〆・・,)
6月19日(水)
思わず、横浜×巨人を見る。野球っていいね(笑)。
こうなったら、いっそ素直に韓国を応援しようかと考える。韓国が勝ち進めば、日本にも経済波及効果あるかもしんない。どないしよ。
文藝別冊「マイルス・デイビス」をあちこち読む。BGM:モーツァルト/ピアノ・ソナタ第6、7、8番byクララ・ヴィルツ
この本、表紙に「特別講義 マイルスのどこがすごいのか」とあるのに、実際の中身のタイトルは「マイルスはなぜすごいのか」となっている。もちろん悪意はないだろうが、こりゃ反則づら。「どこがすごいのか」と「なぜすごいのか」ではニュアンスが違ってくるではないか。まあよい。マイルス・デイビスのどこがすごいのかは、いずれ私が書くとしよう。って。ウプッ。
カナダ産豚バラ肉と豚レバーと玉ネギと長ネギのフライパンによるこれでもか炒めすなわちいわゆる焼き肉。
いも焼酎・さつま白波黒こうじ仕込み。
6月20日(木)
“魚民”にて、名もない飲み会。お座敷。酔っぱらう間もなく、いきなりカラオケ。とにかく歌いたい人達。若い人らの歌はさっぱりわからん。もっとも、私の場合、この傾向は90年代の頃からなので、いまさら悲観する話ではない。RCサクセション「ボスしけてるぜ」か、「あらいぐまラスカル」の主題歌『ロックリバーへ』を歌いたかったが、場違いだったので見送る。勝手に入力されるまま、「ひょっこりひょうたん島」、「80年代ヒットメドレー(男性版)」等を歌う。そんなんはともかく、それにしても今日の歌本、アニメソングはたくさんありましたが、堀江美都子様名義では、「灯りの里へ」しかございませんでした。うーむ。アニメソングが堀江様から分離され発展してるちゅーことなのでしょうか。それでもいーけど、ちゃうやろ絶対、堀江美都子様がオリジナルだからこそなのだろーが、絶対。ねえ。歌い手の代わりに番組名で検索できるようになってるカラオケ本を私は許し難い。(←って。うーん、説得力ねーな。何なんだ俺は。)よゥ!
NHKニュース10。おお、ハービー・ハンコックではないか。おおお、若いっ!!!
6月21日(金)
職場の上司から宝塚記念の馬券を買うよう依頼される。馬連でC−D、ワイドで@−G、D−G。ホットシークレット逃げ残る、とのことですが、そもそも逃げられるのでしょうか。どうでしょう。
マイルス・デイビス「オン・ザ・コーナー」を一生懸命聴く(笑)。手拍子もすごいけど、アルバムおしまいの方の、テンポが上がって打楽器がチャカポコチャカポコ鳴ってエレクトリック・シタールがギュインギュインいう所が感動的なまでに心地よい。フェイドアウトで終わってしまうのがちょっと納得いかないけど(要するにエンドレスだということなのではあろうが)、我慢してでも聴く甲斐あります(笑)。
ドイツ×アメリカをがんばって見る(笑)。
6月22日(土)
今朝の朝日新聞のコラム「時のかたち」を参考に、チェーホフ「かもめ」を読む。BGM:マイルス・デイビス「パリ・フェスティバル・インターナショナル」。 歳とるのはやーよねー。しかし、ここは前向きに、“歳とってからの方がいろんなことができる”と考えないとつらいものがある。歳とろ。
スペイン×韓国を見る。見てる方もシンドイ試合。
セネガル×トルコを見る。こっちはどうでもいいから楽しく見られました(笑)。
6月23日(日)
「百鬼園随筆」を読む。BGM:ジャッキー・マクリーン「4,5&6」
仮面ライダー龍騎。「真実は一つだが、正義は一つじゃない」って、こんな難しいテーマ、お子さま達に分かるのかしら。
おジャ魔女ドッカ〜ン。代役の方もがんばっておりますが、やはり松尾銀三さんはサイコーでした…(涙)。
「ジョー&飛雄馬」vol.1〜3の、「巨人の星」を読む。アニメでは3回ぐらい見てるが、原作はこの度が初めて。BGM:「マイルス・デイビス・アット・フィルモア」
なんだかヒマでしょうがないので、PHP文庫「東南アジアの屋台がうまい!」や講談社現代新書「イギリス貴族」などをあちこち読む。
文春文庫ビジュアル版「大アンケートによるミステリー・サスペンス洋画ベスト150」をペラペラ眺めてたら、「オーシャンと11人の仲間」(’60)が気になりだし、車を飛ばしてDVDを買いに行く。トリックはリメイク版より至ってシンプルだけれど、前半部分、人物が多すぎて繰り返し見ないと何がなんだかわかんねー。
6月24日(月)
入浴しながら「大東京ビンボー生活マニュアル」@を読み、至福に浸る。
「オーシャンと11人の仲間」を再生。
タマネギと長ネギの辛味噌汁に納豆トッピング。
6月25日(火)
私は近頃、目標を見失いつつある。このままではいけない。本日、「ジョー&飛雄馬」vol.4を読んでたら、ふと突発的に、里中満智子「さすらい麦子」が読みたくなった。よし、「さすらい麦子」を読むことを、当面の人生の目標の一つにしよう!
職場の上司が我が家に闖入し、一緒にドイツ×韓国を見る。まだ3位決定戦があるのね。ふうー。
タマネギと厚揚げと長ネギの辛味噌汁。
発泡酒・サッポロ樽生仕立。
(がんばるのだ!)
(明日、6月26日は泊まりの出張なので、当コーナーはお休みとさせていただきます。 ‥あと、「男大空」Nも’’)
6月27日(木)
新潮文庫「住まなきゃわからないドイツ」をあちこち読む。
「オーシャンと11人の仲間」を再生。なんだか始めの方がよくわかんねー。
チャーリー・パーカー「ナウズ・ザ・タイム」を聴く。
来週から7月だちゅうに、夏休みの予定がなんにもねえづら。ホントなーんにも。なんか面白いことねーかなー。「ニーベルングの指環」マラソン鑑賞会とかでもするしかねーか。
舞茸の味噌汁に納豆トッピング。
いも焼酎・さつま白波。
6月28日(金)
職場の上司から馬券を買うよう依頼される。ラジオたんぱ賞。ワイドで、サンヴァレーとサスガ。ダービー17着と18着の組み合わせだけど、もうダービーに出てるだけで格が違うという考え方のよう。サンヴァレーは千八なら逃げ切り、とのこと。函館スプリントS。ワイドで、またもサダムブルースカイとユーワファルコン。どうでしょう。
泉昌之「ジジメタルジャケット」を読む。えらい奥行きの深いロック漫画。なーるほど、出演者にじじい共を据えることで、かえってロックスピリッツが前面に押し出されるという寸法か。えらい漫画読んだ。BGM:ジャッキー・マクリーン「スイング・スワング・スインギン」
舞茸と豆腐と木耳のマヨネーズ炒め山椒ケチャップ仕上げ。
いも焼酎・さつま白波。
6月29日(土)
私はお金のムダ使いをとことん忌み嫌う人物であるが、本日、SATY屋に行くと、なんだかDVDソフト半額なるワゴンセールに出くわしてしもた。何の気なしに覗いてみると、ふむ、「パンダコパンダ」や「フォレスト・ガンプ」の売れ残りか、ふーん。と眺めてたら、なにやらBOXセットがあるな、なになに…たんてい‥「探偵物語」って、おい、松田優作の「探偵物語」のBOXが半額で売られてるよ、おい。ひゃー。3万8千円が1万9千円。おい、どーすんだよ。どないしょどないしょ、おい。どーしよーかなーどーしよーかなーと悩んでると、どこかの背広着たオッサンが手にとってしまったではないか。いっそのこと買ってしまってくれえっ、とも思ったのだが、その人もちょっと悩んで戻してしまった。よし。よーしよし。わたしがかうのだあああああああ。歴史的名作ではないか。絶対買って損はないのだああああああ、と買ってしまった。嗚呼、またしてもムダ使いなるかや。いや、ムダではないのだ、決して。だって、松田優作の「探偵物語」だぜ、ほかでもない。のう!(←のうって。)
ほんで、とりあえず第7話まで見るの。感想等は後ほど‥’。
韓国×トルコも大事。
豆腐とモヤシと舞茸とピーマンと木耳の(自称)中華風炒め。
いも焼酎・伊佐大泉。
6月30日(日)
浪費癖とどまるところを知らず、CDを6枚買う。ズート・シムズ「ズート」、リー・コニッツ「ヴェリー・クール」、リー・コニッツ「モーション」。ハイドン:交響曲「驚愕」「奇蹟」「ロンドン」/ジェフリー・テイト指揮イギリス室内管。シベリウス:交響曲第5番ほか/ベルグルンド指揮ボーンマス響。R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」ほか/オーマンディ指揮フィラデルフィア管ほか(1980年録音と表記されてるが、’79のはず)。 私はスタン・ゲッツを聴くと吐き気がするけど、同じクールでも、リー・コニッツなら楽しく聴けちゃう。クラシック3枚は、“ユネスコクラシック名盤シリーズ”なる廉価盤で、税抜価格1500円となってるところを、一枚880円で売られてた。
「探偵物語」第8話を見る。
決勝戦を見る。
はじめから分かっていたことだが、W杯とともに今年の上半期が終わってしまったのね。明日からはもう7月よ。ガーン。はえーなー。
豆腐と枚茸とピーマンと木耳とトマトの味噌炒め。
いも焼酎・伊佐大泉。
7月1日(月)
友人から電話で、貴君のHPは更新されてないようだが、もう情熱が失せたのか、とあった。どうやらこのページは見てくれてないようだったので、ちゃんと見ろうおお、と叱責する。
突発的に、007シリーズが気になり、DVD「サンダーボール作戦《特別編》」を買う。セルビデオでも持ってはいるが、サイズ上の問題があり、前々からどうしてもシネスコで見たかった。その念が突如再燃したのである。相変わらず眠たい映画だ。どうやら、水中シーンが多いせいばかりでもないようだ。普通に考えれば、シリーズ最低傑作なのかもしれない。しかし、この風格。映画としての風格。圧倒的なエキゾチズム、バイオレンス、任務至上主義。1965年の作品。DVD《特別編》は、映像特典も充実(笑)。
スーパーマグナムドライ、ほか。
7月2日(火)
「探偵物語」第9話を見る。スペクトルマンのお話。面白いんだかつまらないんだか、よくわからない作品デス。樹木希林、若い(笑)。岸部一徳、若すぎ(笑)。
レモンチューハイ清涼感、ほか。
(私ってバカだから、カーンがMVPなのがなんだかとてもうれしい☆)
7月3日(水)
ためしてガッテン。多岐川裕美さんい〜わ〜。「俺たちは天使だ!」見てえぜ。
「ジジメタルジャケット」再読。こりゃ何度でも読める漫画じゃ。巻末のアンケートで、高橋幸宏が、「この人はロックだ!」という人物に細野晴臣を挙げてるのが非常に興味深い。
職場の関係上、NHK「さくら」を見てるが、どうも浅田美代子が気になり、江口寿史「This is Rock!!」を読む。堀江美都子様ほどじゃないけど、浅田美代子、いーねー。
豆腐とマイタケとトマトの味噌炒め(ナスが入れば完成)。
7月4日(木)
本HPの展開に多大なサポートをしてくれた‥もとい、くれてるb氏の事務所にお弁当箱を返しに行く。世間はすでに帰宅時間だったが、彼はわき目もふらず一心に働いており、私は感銘を受けた。私も真面目に働くようにしなければならないかもしれない。
なんだか玄関付近が雨漏りするのを発見。応急処置を施す。
したら、なんだか、ビートルズの「フィクシング・ア・ホール」が頭に浮かび、そーいえばどーゆーことを歌ってる作品だったんだっけかなーと思い、そーいえば片岡義男の訳詩集があったはずだなーと思い、探したが見あたらず、そーいえばあまりに直訳すぎてばかばかしくなり、“ここにあらざる人さん”はねーだろ、と思い古本屋に売っ払ったのを思いだし、しかたがないので、昔、CDが出始めの頃3200円出して買った「サージェント・ペパー」の歌詞カードを引っぱり出し、歌詞を確認する。いろんな解釈が可能な歌詞だ。ひきこもりの歌? 孤高の天才の歌? 閉塞状況打破への試行錯誤の歌?
「探偵物語」第10、11話を見る。
ザ・ビートルズ「サージェント・ペパーズ…」をところどころ聴く。
マイタケと納豆のラー油八丁味噌汁。
7月5日(金)
「探偵物語」第12話を見る。今までのところで一番好きな作品かもしれない。タイトルは、「誘拐」。
マイルス・デイビス「ダーク・メイガス」を聴く。
いつもPATで馬券を買うよう指令を出してる職場の上司が、ついに福島競馬場へ旅立つことになってしまった。おまえはくるんじゃねええ、と、まるで蛭子能収先生「黒いギャンブラー」最終話のように、ひとりで行ってしまう。がんばってきてください、と私は言ったが、どうやら彼は七夕賞で人気薄2点から三連複総流しをするつもりらしい。ワイドと同じ感覚だよ、とのこと。そーだわな、こりゃ。ワイドの存在意義が早くも危うくなりかけてるのかしらん。(どーでもいーけど。)
マイタケと豆腐とふえるわかめちゃんの味噌じる。
7月6日(土)
どうにも007シリーズが気になり、ビデオで「ゴールドフィンガー」を、LDで「ロシアより愛をこめて」「ダイヤモンドは永遠に」を観る。もう何度も観てるのに、いつもあと少しのところで「ロシアより愛をこめて」の全体像をつかみそこねている私。
LDで、フェリーニ「甘い生活」を半分ほど観る。
マイタケとキャベツのスウィート味噌汁。
ヱビスビール。
7月7日(日)
フェリーニ「甘い生活」の後半を観る。
地球の歩き方MOOK「ヨーロッパ列車の旅」を読み、夢想に浸る。思わず電卓をたたく(笑)。
そしたら、「ロシアより愛をこめて」のオリエント急行の場面が気になり、LDで確認。
そしたら、ふいに青池保子の「魔弾の射手」が気になり、読む。
三連複必勝法を考える。電卓をたたく(笑)。 BGM:ラヴェル「夜のガスパール」ほか/マルタ・アルゲリッチ(p)。
マイタケとトマトのコンソメ。
7月8日(月)
FLASH増刊「競馬の達人」を読み、三連複必勝法を研究。
町田康「爆発道祖神」を読む。
入浴しながら「大東京ビンボー生活マニュアル」Aを読み、至福。
マイタケとトマトのバター味噌汁。
いも焼酎・伊佐大泉。
(明日から2泊3日の出張に行って来まーす。7月9日、10日の当コーナーはお休みとさせていただきます。)
7月11日(木)
スーパー・ジャイアンツ/ブラインド・フェイスを聴く。
ウォルター・フリッシュ「ブラームス4つの交響曲」をちょこっと読む。
西岸良平「魔術師」をちょこっと読む。
マイタケのラー油味噌汁。
いも焼酎・さつま白波黒こうじ仕込み。
7月12日(金)
今週火曜日のスポニチの記事をもとに、職場の上司と3連複必勝法を検討。これからは3連複の時代だ、未来は明るい、という認識で基本的に一致。PATで購入できる日が待ち遠しい。さて、上司からの指示。NSTオープン。馬連で、ダイワルージュ(!)からマグナーテンとネイティヴハート。ダイワルージュ、休み明けでも勝つ、とのこと。北九州記念。ワイドで、サンヴァレー(またかよ)からトッププロテクターとタマモヒビキ。?
「ジョー&飛雄馬」vol.5を読む。なんつーかっちょえー表紙やねん!
バッハ「リュート作品集」ナルシソ・イエペスを聴く。
豆腐とナスとマイタケとキャベツとトマトのラー油味噌炒め。
いも焼酎・粒露。
7月13日(土)
15年間愛用してきたビデオデッキ。録画はできるが再生はできないという状態になってしまい、しかたがないのでデンコードーでアイワのビデオデッキ(10,780円)を買う。昔のものと違いチャンネル設定が楽なのに驚く。
映画「探偵/スルース」のビデオを見る。
映画「007 ドクター・ノオ」のビデオを見る。
私の開発した3連複必勝法が果たしてどれほど通用するかシュミレーションしてみたところ、使いモノにならないことが早くも判明。愕然とする。
いも焼酎・蔵の神。
7月14日(日)
ハリケンジャー、おもしー。
トイレにゴキブリを発見。ゴキブリキャッチャーを5セット組み立てる。
あまりにも暑いので、ビール飲んで昼寝だぜ。
土屋賢二「われ大いに笑う、ゆえにわれ笑う」を読む。 BGM:ラヴェル「バレエ音楽《マ・メール・ロワ》」ほか/アバド指揮ロンドン響
新日曜美術館を見る。
ギネスビール、サントリーモルツ。
7月15日(月)
むりやり夏休みを取らされ、駅前でたむろした後、自宅で悶々と過ごす。
土屋賢二「人間は笑う葦である」を読む。 BGM:モーツァルト「交響曲第40番・第41番」バーンスタイン指揮ウィーン・フィル
いしいひさいち「現代思想の遭難者たち」を読む。難解。
しめじ納豆バター。
サッポロ黒ラベル、ほか。
7月16日(火)
土屋賢二「われ笑う、ゆえにわれあり」を読む。 BGM:キース・ジャレット「ステア・ケイス」
豆腐とキャベツと豚肉とナスとトマトとキムチと納豆の味噌炒めデラックス。
発泡酒・麒麟端麗〈生〉。
7月17日(水)
東海林さだお・椎名誠「ビールうぐうぐ対談」を読み、しょーもな`。 BGM:キース・ジャレット「ステア・ケイス」
豆腐としめじとピーマンとトマトと納豆の味噌炒めスーパー。
発泡酒・麒麟端麗〈生〉。
7月18日(木)
なんでこんなの読まねばならぬのだ、と思いつつ参考までに、阿川佐和子「タタタタ旅の素」を読む。 BGM:リヒャルト・シュトラウス「メタモルフォーゼン」/カラヤン指揮ベルリン・フィル(’69)ほか
豆腐とトマトの味噌炒め。(次第にコツをつかんできてる。気がする。)
発泡酒・麒麟端麗〈生〉。
7月19日(金)
IPAT方式なるもので3連複が買えるようなのだが、よくわからんがオッズは見られないようである。(よくわからんが。)で、ウチの上司が試しに練習で買ってみろと指示。函館記念。(もう函館記念かよ!)3連複ボックスで、エアスマップ、クラフトマンシップ、ブリリアントロード、ミヤギロドリゴ。一方、天の川S。ベルボクサーとユキノサンロイヤルから、3連複総流し。ひえ〜。どうなんでしょう。
いしいひさいち「現代思想の遭難者たち」をじっくり再読。この本自体が立派な労作なのでしょうおそらくきっと。 BGM:ラヴェル「ラ・ヴァルス」ほか/アバド指揮ロンドン響。
ドキュメント地球時間「ジャズ」の第1回目を録画するが、なんか以後忘れそうだなー。
7月20日(土)
すげ暑いので冷房を求め、某吹奏楽コンクールを聴きに行く。自由曲に、レハールの「メリー・ウィドウ」セレクションなる曲を演る団体が4校もあったが、流行ってるのかしら。
永井均「これがニーチェだ」(講談社現代新書)を読む。 BGM:ブラームス「交響曲第1番」カラヤン指揮ベルリン・フィル(’87)
新しい3連複必勝法を考える。
サッポロ黒ラベル。
7月21日(日)
ハリケンジャー。ついにシュリケンジャー登場。困ったことに面白くなってきてしまった。
昨日につづき、自宅の光熱費節約のため、近所の公会堂に吹奏楽コンクールなるものをチラッと聴きに行く。
一時間以上かけてインターネット・エクスプローラver.6.0をダウンロードし、IPATで馬券を買う。あぶなく買い損ねるところだった。オッズも見られるのね、、。
7月22日(月)
仕事が休みなので、何かしなければっ、と思い、思わず列車に飛び乗り、神保町をウロウロする。収穫なし。中野書店で「江口寿史の犬の日記、くさいはなし、その他の短篇」(なんつータイトル″)を500円でゲットしただけ。ビール飲んじまったぞ暑くてたまらず。
ほいで、帰宅後も近所の古本屋をグルグル回り、「ブラック・ジャック《ピノコ誕生編》」(AKITA HANDY COMIC)、「野球狂の詩」BCを投げ売り価格(10円とか、状態良いのに)で購入し、しかも読む。
カボチャとニンジンの姿煮風。
7月23日(火)
メガネを拭いてたら超能力でフレームが折れてしまい、メガネセンターで新しいのをつくってもらう。34,560円もかかってしまった。一気に生活費がなくなってしまった。
今日は飲んではならない日なのに、コンビニで、巨人の星あしたのジョーフィギュア付き発泡酒と目があってしまい、2本ぐらいならいいだろうと思わず購入してしまい、しかも飲んでしまう。俺のあしたはどっちだ。(ちなみに、ジョーとのりちゃんでした。)
7月24日(水)
ムーンライダーズ「カメラ=万年筆」を聴く。
ムーンライダーズ「アマチュア・アカデミー」を聴く。
7月25日(木)
「ジョー&飛雄馬」vol.6を一生懸命読む。
「ジ・アメイジング・バド・パウエルVol.1」を聴く。
寺島靖国「辛口!JAZZノート」を読む(笑)。
7月26日(金)
職場の上司から関屋記念の馬券を買うよう依頼される。3連複でマグナーテンを軸に、キクカグロリアス、ダイワジアン、ツジノワンダーのボックス、すなわち3点買い。一本軸にすればこーゆー買い方もそりゃあり得るけど、どうでしょう。
ジャズのCDを3枚買う。「ソニー・クラーク・トリオ」(BLUE NOTE盤)、ビル・エヴァンス「ムーンビームス」、アート・ファーマー「アート」。
寺島氏がわざわざ推奨してる、“女のくさったようなレコード”「ムーンビームス」を聴く。控え目なベースが良い(笑)。これがもしライヴであれば最高だったでしょうに!
発泡酒・サントリー炭濾過純生、ほか。
7月27日(土)
細野不二彦「Blow Up!」を読む。 BGM:「ソニー・クラーク・トリオ」(ブルー・ノート)
近所にユニークな古本屋があり、作者やテーマごとに何冊かずつまとめて投げ売りしてる。今日、亜月裕シリーズと称し、「あっぷっぷっ」全2巻と「ワルのりスターダスト」全2巻と「昭和アホ草紙あかぬけ一番」@〜D、計9冊がパッケージされてるのを見つけてしまった。マーガレットコミックス特有のノーブルな背表紙の並びに心奪われ、私が買わず誰が買ううううううううううっっっ、と、280円出して買ってしまった。「あかぬけ一番」@を読む。アニメもう一回見てえだに。
CDを2枚、ソニー・クラーク「クール・ストラッティン」とチック・コリア「ナウ・ヒー・シングス・ナウ・ヒー・ソブス」を買う。
いつのまにか、青池保子「エロイカより愛をこめて」の27巻が出ていた。25巻までしか持ってないので、26巻を注文し、27巻を買う(笑)。
ゆでニンジン。
なんだかわからない発泡酒。
7月28日(日)
シュリケンジャーを怒らせてはならない。
中丸謙一朗の「ロックンロール・ダイエット」が近くのどの本屋にも置いてないので、注文する。
CD屋でLDが70%引きで投げ売りされており、そのなかに「ロッキー・ホラー・ショー」が混ざっている。以前から気になってたが、いつまでも残っている。いまさら誰も買わんのか。よし、私が買うのだあああああああああっっ、と、1480円(税込み)で買ってしまう。私の心配事;今使ってるLDプレーヤーが壊れたらどうなるのだろう。重大な問題だ。
ヒッチコックで英語の勉強よ!と、ついでに「北北西に進路を取れ」のDVDを買う。おそらく英語字幕では見ないだろう。
細野不二彦「あどりぶシネ倶楽部」を読む。
7月29日(月)
友人のY君から手紙が来た。講談社の「鉄人28号大研究」なる本(1700円だと)に自分の文章が載ったのでおまえも読め、とのこと。鯛したもんだ。原稿料15,000円貰ったらしい。あこがれてしまう。さっそく近所の本屋を2軒ほど回ったが、そんな本は置いてなかった。似たような感じの本はたくさんあったが…。(彼は働いているのだろうか。)
(明日から金曜日まで3泊4日で出張してきまーす。股ねー。)
8月2日(金)
神保町・中野書店に注文しといた、小学六年生(昭和49年4月号、5月号)が届く。姉が購読してたので、私も読んでるはず。実際、連載まんが「町から来た山猿」や今では考えられない超豪華読者ページ「ハロー6ワイドショー」などはたいへんよく覚えてるのだが、…なんだか期待してたほどの感銘は得られなかった。‥懐かしさというものを通り越してるのかもしれない。フィンガー5全盛期。
8月3日(土)
中丸謙一朗「ロックンロール・ダイエット」を読む。
土屋賢二「棚から哲学」を読む。
吹奏楽コンクール県大会なるものを聴きに行く。帰る途中、b氏君が私を見つけてくれた。「あこがれてしまう。」「トランペットの端っこの女の子が良かった。」などと感想を述べ合う。話題がこのHPに及び、やはり日記が見づらい、一番下までスクロールするのが煩わしい、だからアクセスが増えないのだ、との指摘を受ける。私はb氏君に、実は『自炊でゴー』は一旦完了とし、下から上に上がってくる『真・自炊でゴー』を始めようとしているのだ、という遠大な構想をうち明ける。
b氏君は遠慮する私をわざわざ自分の会社の社用車で送ってくれた。彼はいつの間にこんな立派な社会人になったのだろうと思い、私は胸が熱くなった。b氏君、一日10回このHPにアクセスするよーに!
8月4日(日)
夏なので開放的な気分になり、昼間っから発泡酒を飲んでしまう。このままではいけないっ、と、チック・コリア「A.R.C.」を熟聴しようとするが、かわりに熟睡してしまう。このままではいけない、何かしなければっ、と、思わずフリーセルをしてしまう。3回続けて成功すれば何かいいことがあるということにし、11回目ぐらいでようやく3連続ゴールを達成する。が、何もいいことが起きないので、なにかないかなーと、そのへんプラプラする。
特盛り麻婆豆腐丼。
発泡酒・サントリー炭濾過純生。
8月5日(月)
突如、午後からレイオフされ、いったい俺はどうすればいいんだあああああああああっっっっっ、と、仕方がないのでほかにすることもなく、吹奏楽コンクール県大会なるものをふらり聴きに行く。音楽のことはさっぱり分からんが、私が関心を抱いたのは、演奏団体入れ替えの際の椅子や譜面台やパーカッション群の設営撤去作業だ。この点に着目すると吹奏楽コンクールなるものもなかなか楽しめる。演奏団体の入れ替えはプログラムの円滑な進行上、ごく短時間で済ませねばならず、この大会でも、椅子や譜面台の設置撤去は設計図的なものをたよりに、関係学生生徒による人海戦術で行われていたようであるが、ある団体など、一見準備が整ってるように見えながらなかなか舞台が明るくならない。なにごとか、と思ってたら黒子の人がスタンドシンバルをあわてて運んできたりと、‥吹奏楽の醍醐味はおよそこのようなところにあるのだろう。椅子、譜面台の数合わせはちょっと慣れればどうってことない作業であるが、問題はパーカッション群の据え付けであり、演奏者側にしてみれば普段の練習場所と異なる慣れない会場に一発勝負で最高のポジションに設営せねばならず、しかもこの演奏がこの夏の総仕上げ。最上級生にとってはこれが最後となる可能性が非常に濃厚であるという心中穏やかでないシチュエーションまで付随する。うっかりすると、マレットが一本たりねー、人が一人たりねーという事態も生じてしまう。えらい話である。ある団体の打楽器奏者たちは、セッティング終了後、一歩下がって気をつけ!の姿勢を指揮者にアピールすることで準備完了の意志表示をしていたが、ここまでくると、さながら消防団の繰法大会あるいはF1のピットインの世界であり、パーカッションの設営撤去作業自体をコンクールすればいいのではないかとさえ思われる。実際、打楽器アンサンブルなどではそのような視覚的な面白さを前面に出すケースもあるが、一般にそれは邪道と呼ばれている。どうだろう、パーカッション据え付けコンクール。全国大会は普門館で。やっぱ吹奏楽は打楽器ですよね。
さらに、私が関心を抱いたのは、演奏の前後に指揮者が奏者たちを起立させるか否か、起立させる場合どのような手法によってであるかである。近年は前後とも起立させるのが主流であるようだ。ある団体は校名をアナウンスされ終わった瞬間に起立するよう訓練されてたようだし、また別の団体は、指揮者が指揮台に近づいていって正面を向いた瞬間に起立するよう、おそらく前日あたりに申し渡されてたようである。この辺が吹奏楽の醍醐味であろう。ある団体は舞台が明るくなる前からあらかじめ起立させてた(もしかしたら演奏者はこの方が落ち着くかもしれない)し、ある団体は指揮者が走って登場しその勢いで起立させていた。演奏前は奏者たちを立たせてから指揮者がお辞儀するのは当然だが、演奏後は立たせてからお辞儀する方式とお辞儀してから立たせる方式に二分されてたようだ。後者の場合、立たせるのを忘れてしまっていたということもありうるが、いずれにしろこのような練習はどの団体もあまり徹底してやってはいないようだ。こーゆー見方は自分で嫌だが、やはり演奏者がステージに登場してくる姿で上手下手がある程度察せられてしまう、いやらしい見方であるが。(←つまんねーこと書いたぜ。あとで消すかんね。)
幸田真音「投資アドバイザー有利子」を読む。すげー下品。
発泡酒・サントリー炭濾過純生。
8月6日(火)
幸田真音『投資アドバイザー有利子』を読む。すんげー下品。「…だかんね」とは、いったいどこの言葉なのだろう。
ナスの豆板醤炒め。
発泡酒・サントリー炭濾過純生。
8月7日(水)
本屋から『エロイカより愛をこめて』第26巻入荷の知らせが入るが、華やぐ七夕の街に繰り出す気になれず、一人悶々と横浜×巨人を見て過ごす。
青池保子『エロイカより愛をこめて』@を、約15年ぶりに読む。ほとんど古びとらんのに驚愕する。
青池保子『Z―ツェット―』(〔1〕)をたぶん10年ぶりぐらいに読む。
厚揚げとナスとトマトの豆板醤炒め、つぶ貝の塩湯くぐらし。
発泡酒・サントリー炭濾過純生。
8月8日(木)
青池保子「エロイカより愛をこめて」第26巻、第27巻を読む。 BGM:ソニー・ロリンズ「ヴィレッジ・ヴァンガードの夜」
8月9日(金)
「エロイカより愛をこめて」A〜Dを読む。 私はこの作品が好きだ。 スパイ・アクション漫画の金字塔! 萩尾望都を別にすれば少女漫画の最高峰!(笑)
ヱビスビール。
8月10日(土)
今年のお盆休みはどう取れるか分からず、とりあえずあさって月曜日は出勤せねばならない。のでとりあえず実家に今日明日と一泊だけしてきまーす。もっていくもの:「ジョー&飛雄馬」vol.7、「エロイカより愛をこめて」E〜I、「ロックンロール・ダイエット」。実家に帰省しても、いかに会話がないかバレてしまうな。BGM用に編集したMD:リー・コニッツ「ヴェリー・クール」、ハイドン「驚愕」「奇蹟」「ロンドン」/テイト指揮イギリス室内管、シベリウス「交響曲第5番」ほか/ベルグルンド(1回目)。
8月11日(日)
仮面ライダー龍騎を実家で観賞。反則技による前半総集編。面白すぎ。
移動中に、カードキャプターさくらの初代主題歌「Catch You Catch Me」を久しぶりに聴き、不覚にも大感動する。自分の感受性が衰えてないことに驚愕する。
「エロイカより愛をこめて」JKを読む。
NHK・FM「現代の音楽」を録音する。
8月12日(月)
「エロイカより愛をこめて」LMNを読む。 BGM:チック・コリア「ナウ・ヒー・シングス・ナウ・ヒー・ソブス」
いも焼酎・一刻者(お湯割りだぜ)。
8月13日(火)
今日も明日も仕事だぜ。イエイ。
カルピスサワー。
8月14日(水)
夏だというのに、なんでこんなに太ってくるのだろう。病気かもしれない。
8月15日(木)
私はこのたびついに、エーベルバッハ少佐研究家になることに決まった。さっそく書き込み用のためにと、古本屋を駆けずり回り、「エロイカ」の単行本を買いあさる。したら偶然、第1巻の初版本を30円でゲットしてしまった。こっちの方を保存用としよう。私はやるのだ。ピース。
8月16日(金)
職場の上司からPATで馬券を買うよう依頼があった。札幌記念。イーグルカフェとコイントスの馬連一点。アイビスSD(なんとかならんかこの名前、絶対馴染めない)。3連複で、クラレットパンチとマティーニを軸に、インターサクセス、カルストンライトオ、ブレイクタイムへ流し。ひかーく的堅め。どうでしょう。
カボチャと豆腐とタマネギとキムチのぐーたら味噌煮。
評判のよいチューハイ・旬果搾り(グレープフルーツ)。
8月17日(土)
「エロイカより愛をこめて」のGからNあたりを読む。この辺が一番面白い。 BGM:フレディ・ハバード「オープン・セサミ」、ウイントン・ケリー「枯葉」
情報量の多い漫画なので読むたび新しい発見がありそうだ。またしても古本屋に行き、読みつぶし用のものを買う。なるべく版の若いものを選ぶ。
現在住んでるところは2年目なのだが、今日、台所の照明のスイッチを新たに発見する。一気に生活が便利になった。
8月18日(日)
「仮面ライダー龍騎エピソードファイナル」を観に行こうかどうしようか迷ったあげく結局行かず、自宅で悶々と過ごす。
マーラー「交響曲第3番」バーンスターン指揮ニューヨーク・フィル(’87)を聴く。
YMO/イエロー・マジック・オーケストラ(日本版)を聴く。 …不思議な想い出:当時このアルバムを買ってきて、兄弟して聴いたとき、ウチの兄弟連中はA−Bの「シムーン」について、“食堂でかかってるような曲だ”“私も今そう思ったところだ”などとほざきよった。私は全くそのようには感じなかったので、同じ音楽を聴いても人それぞれいろんな印象を受けるのだなあとその時思った。このアルバムで聴くべきはやっぱ「マッド・ピエロ」だぜ。YMOの最高傑作。
8月19日(月)
仕事が休みだったので、結局、「仮面ライダー龍騎エピソードファイナル」を観に行く。ガキどもがうじゃうじゃいたが、理解できなかったことであろうざまーみろ(もっとも、TVシリーズもそうだが)。 いやーしかし、いろんなこと考えさせられる映画でした。今テレビでやってる物語の最終話を先行で映画で公開? なぜそんな奇妙なことをするのか、反則だ、きっとなにかあっと驚く仕掛けがあるにちがいない、いや、そもそもそんな芸当が可能なのだろうか。期待に胸ふくらませて劇場に足を運んだ。物語そのものはフツーだったが、やー、いろんなこと考えさせられた。そーゆー罠にはめるためのこーゆー戦略なのだろうが・・。TVシリーズの最終回放映後にきちんとこの映画をTV放送してくれるのであろうか、そうでなければそれこそ反則だが・・。
8月20日(火)
「エロイカより愛をこめて」〜『パリスの審判』あたりを一生懸命読む。だんだん内容が高度になってくるので、追いかけるのがつらくなってきたりする。 BGM:モーツァルト「フルート四重奏曲集、オーボエ四重奏曲」ブラウ(Fl)、コッホ(Ob)、アマデウス弦楽四重奏団員
8月21日(水)
「エロイカより愛をこめて」〜『ポセイドン2000』近辺を熟読する。が、どうにも展開に腑に落ちない点がある。クライマックスへのもっていき方がちょっと強引かもしれない。 BGM:フランク「交響曲」クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管
豆腐とニンジンとタマネギの無理汁。
カストリ焼酎。
8月22日(木)
実は毎年恒例のことのようだが、お盆明けはなんだかいそがしい。
青池保子「Z」@Aを読む。「エロイカ〜」に比べあまりのハードっぽさに目眩を覚える。やっぱ伯爵やジェイムズ君が出ないと面白くない。…と言ってしまっては平凡だが、よーするに「エロイカ〜」のチャームポイントは結局そこなんだろうな。うーむ。どーしよーかなー(←何が?)。
ナスとしめじと豆腐の普通汁キムチ納豆トッピング。
発泡酒・海と大地の澄んだ生、味わい秋生。
8月23日(金)
だいぶ涼しくなってくる。
あぶりカステラ揚げ。
いも焼酎・さつま無双。
8月24日(土)
私はついに極秘のうちに「E計画」を進めることになった。今年中に新しいページを作ります。乞うご期待!!
「E計画」のため、古本屋で青池保子「イブの息子たち」DFを買ってくる。
ひたすら、ウイントン・ケリー「フル・ヴュー」を聴く。
しめじチャンプルー、めざし焼き。
いも焼酎・花と蝶。
8月25日(日)
「ジョー&飛雄馬」vol.8を根性で読む。巨人の星つまんねー。あしたのジョーおもしー。
8月26日(月)
パソコンに向かうとついついフリーセルをしてしまう。予防策を講じなければならない。
8月27日(火)
ナスとタマネギのもろみ味噌炒め、大豆水煮缶とニンジンの醤油味醂煮、めざし焼き。
はちみつ黒酢ダイエットのお酒。
8月28日(水)
「エロイカより愛をこめて」〜『9月の7日間』を精読する。 BGM:ブラームス「弦楽五重奏曲第1番、第2番」アマデウスSQほか
8月29日(木)
なんだか仕事がいそがしくなってきてしまってますが、それに負けずいろんなこと考えてます。
8月30日(金)
「エロイカ〜」の登場人物整理を試みる。BGM:マイルス・デイビス「スティーミン」
ハイネケン、ギネス。
8月31日(土)
六田登「ダッシュ勝平」の卓球編のあたりを読む。
ソニー・ロリンズ「ウェイ・アウト・ウエスト」を聴く。
9月1日(日)
食べきれないほどの茹でスパゲティ。
ヤーゴ・サングリア(白)。
9月2日(月)
「エロイカ〜」の『皇帝円舞曲』を分析するが、大作すぎて途中で何がなんだかわからなくなる。たいへん。でも、最初と最後を見事に対応させてるのは奇跡に近い。「ごり押しディック」のあまりの短絡さ加減が難。少佐もよくかわしているんだけど..。
9月3日(火)
なんだか残業する。
フリーセルをする。
9月4日(水)
飲み会でひーこら。
9月5日(木)
二日酔いではないけれど前日の飲み疲れが夕方頃どっと押し寄せる。すげーつかれた。
9月6日(金)
雨の中ずっとつっ立ってる仕事だったのですげつかれる。
職場の上司が昨日の浦和競馬の5R、6Rで3連単を当てる。どちらも1着1番人気、2着2番人気の順当勝ちだったが、10点買いでも十分プラスであった模様。やっぱ3連単、ともなると威力は絶大。ほいで彼氏、JRAにおいても今度は馬単に凝りだし、PATで購入するよう私に依頼。朝日CC(もう秋なのね)。イブキガバメントからビッグゴールド。セントウルS。テンシノキセキからカルストンライトオ。う〜ん、どうなんでしょう。わかりません。
9月7日(土)
5:30起床。
各種ヤボ用。
久しぶりに休日出勤。終わって帰るときの充実感が心地よいの。この気持ちを味わうための休日出勤のようなもの(笑)。
9月8日(日)
ブラームス「弦楽四重奏曲第2番」アルバン・ベルク四重奏団を聴く。
ブラームス「セレナーデ第1番」アバド指揮ベルリン・フィルを聴く。
NHKサンデースポーツにトルシエの通訳の人が出てて、爆笑。
9月9日(月)
「エロイカ〜」第27巻を読む。 BGM:フレディ・ハバード「オープン・セサミ」
いも焼酎・花と蝶。
9月10日(火)
「ジョー&飛雄馬」vol.9を読む。あしたのジョー、この辺からはコミックスで読んでるはずなのだが…。
青池保子「魔弾の射手」を分析する。今まで何度読んでも理解できなかったが、ようやく意味がわかってきた(笑)。BGMはフレディ・ハバードの「オープン・セサミ」なの。
いも焼酎・花と蝶。
9月11日(水)
青池保子「Z」@を読む。 BGM:フレディ・ハバード「オープン・セサミ」
キャベツサラダ(笑)。
サン・タンドレ白。
9月12日(木)
「Z」Aをひしこいて読む。 BGM:フレディ・ハバード「オープン・セサミ」
いも焼酎・きろく(変換できねー)。
9月13日(金)
職場の上司から馬券を買うよう依頼。セントライト記念、馬単でバランスオブゲーム→ヤマノブリザード。ローズS、馬単でアローキャリー→ブルーリッジリバー。どちらもフツーですが、どうでしょうか。・・
ひととおり登場人物と少佐の行程は整理し終えるが、問題はここからなのよね。どないしょ。
ブラームス「ピアノ三重奏曲第1番、第2番」ルービンシュタイン、シェリング、フルニエを聴く。
貝柱入り天ぷら田舎そば。
いも焼酎・太古屋久の島。
9月14日(土)
サンプルが増えてきたので、3連複必勝法を検証する。
チック・コリア「A.R.C.」を聴く。
ブラームス「セレナーデ第2番」アバド指揮ベルリン・フィルを聴く。むかーし、なんであんなに感動してたんだっけか。
ブラームス「クラリネット・ソナタ第1番、第2番」ウラッハ、デムスを聴く。なんでだっけか。
チャイコフスキー「交響曲第6番《悲愴》」ムラヴィンスキー(グラモフォン盤)を聴く。
松本零士「惑星ロボ ダンガードA」(秋田文庫)を読む。当時、コミックスで第1巻の方だけ読んでいた。全部通読は初めて。奇抜な設定の話である。アニメは一生懸命見てた。
キャベツサラダ(千切りとも言う)。
サントリー フルーツ ワイン セレクション〈オレンジ&パッションフルーツ〉〈グレープフルーツ&グアバ〉。
9月15日(日)
ハリケンジャーに感動する。
今週木曜日の「仮面ライダー龍騎スペシャル」はマルチエンディングとのこと。あらかじめ2パターンの結末を用意し、龍騎が「相手を殺してまで戦うか」「戦わずに命をあきらめるか」視聴者に投票させ、投票の多い方を生対応で流す、だと。えらい世の中になったもんですねえ。
某コンサートに行く。
「アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション」を聴く。
ビル・エヴァンス「ムーンビームス」を聴く。
9月16日(月)
朝っぱらからひたすら、ソニー・クラーク「クール・ストラッティン」を聴く。
いつのまにか、龍騎ソーセージ第3弾が出てたので、とりあえず10箱買う。
古本屋で「Z」@が30円で二冊売られており、二冊とも買ってしまう。
三連休の最後だからと、マーラー「交響曲第9番」バルビローリ指揮ベルリン・フィルをかけるが、気が滅入りすぐ止める。
バッハ「イギリス組曲」グレン・グールドを聴く。
ソーセージ納豆田舎そば。
青島ビール。
9月17日(火)
バッハ「フランス組曲」グレン・グールドを聴く。
いも焼酎・さつま無双。
9月18日(水)
「チック・コリア&ゲイリー・バートン・イン・コンサート」を聴く。
坂本龍一「千のナイフ」を聴く。
いも焼酎・さつま無双。
9月19日(木)
仮面ライダー龍騎スペシャルを見る。一時間では短すぎたようです。
うたばん・石井竜也氏を見る。
日野皓正「シティ・コネクション」なんぞを聴く。
NHK「ミュージックカクテル」スケッチショウを見る。相変わらずのお二人です。
いも焼酎・花と蝶。
9月20日(金)
かぜをひいたのですぐ寝る。
アサヒ黒生。
9月21日(土)
ひたすら、エーベルバッハ少佐追っかけのページを作る。 BGM:フレディ・ハバード「オープン・セサミ」、「ソニー・クラーク・トリオ」(BN盤)
この調子だと、来月始めぐらいに公開できるかもしれません。乞うご期待! (そして、「自炊でゴー」はおわりなの《涙》。)
昨日書き忘れた、職場の上司からの指令馬券。オールカマー(ああ、オールカマー。このレース名好き)、馬単でエアスマップからビッグゴールド、ロサード。神戸新聞杯、馬単でローエングリンからシンボリクリスエス、ノーリーズン。せめて馬連にしといた方がいいと思いますが、どうでしょう。
アサヒ黒生。
9月22日(日)
「マイルス・デイビス・ライヴ・イン・ジャパン’81」を聴く。
マイルス・デイビス「ライヴ・エビル」を聴く。
TWO DOGS。
9月23日(月)
ソニー・クラーク「クール・ストラッティン」を聴く。
ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィル「モーツァルト:交響曲第39番、シベリウス:交響曲第7番」1965年ライヴを聴く。
マーボ豆腐丼、キャベツの味噌汁。
TWO DOGS CASSIS。
9月24日(火)
飲み会。某・「魚民」でいきなりカラオケ合戦。わたしゃ病み上がりで体調芳しくなく、今日は歌わない宣言。にもよらず、勝手に入力され、結局「イナズマン」「ミラーマン」などの主題歌を熱唱。あと、「大きな古時計」も。キャッ。
原監督の胴上げを見る。
9月25日(水)
「ジョー&飛雄馬」vol.10を読む。この辺の「あしたのジョー」はえらい懐かしい。
「バド・パウエル・イン・パリ」を聴く。
9月26日(木)
「ジ・アメイジング・バド・パウエルVOL.1」を聴く。寺島靖国氏によると、“バカバカしくて聴けない”とのことだが、私、「ウン・ポコ・ローコ」けっこう好き(笑)。
「ジョン・コルトレーン・ライヴ・イン・パリ」を聴く。
唐突ですが、「自炊でゴー」は明日をもって最終回とさせていただく予定であることをお知らせします。あさって以降はもっとすごいページになって生まれ変わります。きたいしててね☆
9月27日(金)
エルヴィス・コステロ「マイティ・ライク・ア・ローズ」を聴く。
“エーベルバッハ少佐追っかけのページ”を作ってみました。ぜひご覧くださいませ。これ言っちゃ反則ですが、誤字脱字その他単純ミス等のご指摘、よろしくお願いします′′。
ちなみに、このページを作ってたとき一番よく聴いて印象に残ってる音楽は、フレディ・ハバード「オープン・セサミ」です。情熱的なタイトル曲が微妙にホモっぽく、「エロイカ〜」の世界にぴったりだと思ってます(笑)。
さて、8ヶ月近くにわたりお送りしました「自炊でゴー」は本日をもって終了とさせていただきます。どうもありがとうございました。
明日からは、別ページにて「真・自炊でゴー」をお届けします。
こんどは、下から上にあがってくるようにします(笑)。これからもどうぞよろしくおねがいします。じゃ、股。
自炊でゴー・完
〈予告〉
9月28日からは「真・自炊でゴー」がいよいよ始まる。下から上にあがってくる画期的新趣向だ。内容もパワーアップ(?)。
乞うご期待!