第五夜*山口百恵と堀江美都子
〜 『いい日 旅立ち』 〜
さて、堀江美都子である。
この人だけ特別扱いするのもアレなんで、やはり“シングル”として出た作品、しかもアニメ曲に限定して話をします。
堀江美都子は女性アニメシンガーであるので(知らない人のために一応確認ね。ってそれぐらいは知ってっか)、女の子が主役となる歌が当然多いけど、男の子が主人公の曲というのも歌っている。有名なところでは(といっても若い人は知らねーだろーな)「俺はあばれはっちゃく」というTVドラマの主題歌『タンゴむりすんな!』という曲辺りであろうか。“なんちゃってソング”の傑作である。
そのほか、はっきり「僕」とか「俺」とか言ってるわけではないけど、男性が歌うべきものを敢えて堀江に歌わせているという感じのものも多い。例えば、「超電磁マシーン
ボルテスV」の主題歌。ロボットアニメだし、本来男性歌手が歌うものだね。(‥と思ってたんだけどよーく考えてみると、男が歌ったのでは「見つめ合う瞳と瞳 温もりを信じ合う」の箇所が少し気持ち悪いか(笑)。) 「宇宙魔人ダイケンゴー」の主題歌とかもそうだよね。(って「ダイケンゴー」なんて誰も知らねーし。)
山口百恵の作品にこのような“男歌”は在ったりするのだろうか。
だいぶ前の話になるが、TVで谷村新司が『いい日 旅立ち』を歌っているの見たことがある。百恵以上にしっとりと歌い上げていて、やっぱし谷村は歌が上手いんだなあと実感したものであった。その時、この歌ってもしかしたら男の歌なのかな、と思ったりした。
今あらためて『いい日 旅立ち』の詞を見てみると、「過ぎ去りし日々の」とか「熱い胸をよぎる」とか“ド”が付くほどの谷村新司の世界であることに気づかされる。ド谷村(笑)。
1コーラス目の最後に「母」が出てきたりするし、「日本のどこかに 私を待ってる人がいる」という有名なフレーズがあったりするので、女性の歌のような感じがするが、べつに男が「日本のどこかに 私を待ってる人がいる」と思ったって何らおかしくない。ヤクザの歌である可能性は十分ある。「私を待ってる人がいる」(笑)。あるいは、お笑い芸人の男の歌かもしれないではないか。「日本のどこかに 私を待ってる人がいる」(笑)。
『いい日 旅立ち』は男歌であったのだ。
谷村新司もよくやったね。この歌がもしコケてたら袋叩きに遭ってたことだろう。
ほかにも百恵に男歌は存在するのか。
いや、ないだろうな。そんなの在りっこない。そう思いながら歌詞カードをめくってみた。強いて言えば、『しなやかに歌って』は男が歌っても大丈夫かもしれない。が、「素顔のままで
私はひとり あなたの帰り待っているのです」の箇所にムリがあるか。「お話は終りなの」とか「静かに時は
流れてゆくの」とかはやっぱり女言葉だしなあ。。
残念、と思っていると、ざわざわと心がざわめき始めた。最後のシングル『さよならの向こう側』はどうであろうか。こんなこと誰が考えただろう。男が歌っても大丈夫っぽいぞ。どう? 「後姿 みないで下さい」「後姿 みないでゆきます」は厳しいか。「お別れ」という言い方もビミョー。ダメか。
でも、『さよならの向こう側』を男がもし上手に歌い上げたら、すげーカッコいいと思うぞ。
〜 『イミテイション・ゴールド』 Part2 〜
歌というものは大概、誰かに向かって歌うものである。自分自身に向けて歌う場合も多い。
山口百恵は、大部分の曲を「あなた」に向かって歌っている。
デビュー曲『としごろ』からラスト曲『さよならの向こう側』まで、そのほとんどが「あなた」と「私」の歌なのだ。
「あなた」という呼称が登場しない歌は次の4曲のみ。『白い約束』、『絶体絶命』、『いい日
旅立ち』、そして『イミテイション・ゴールド』。
このうち『白い約束』は、「私達」と出てくるので“あなた”も含まれている。
『絶体絶命』は、こういう出来事がありましたという物語詞なので、「あなた」は不要。恋敵を一貫して「その人」と言ってるのが面白い。だけど、結局誰に対して歌っているのかよく分からない作品である。『絶体絶命』にもし何らかの違和感、不具合感を覚える人がいるとすれば、原因はそういうところにあると思う。
『いい日 旅立ち』。これはもう独自の世界なので論評は割愛(笑)。
さて、『イミテイション・ゴールド』。
この曲中で用いられるのは「あなた」ではなく「彼」。
「彼が窓辺で話しかけるわ」は、「あなたが窓辺で話しかけるわ」でもべつに良さそう。「彼が冷蔵庫バタンと閉じる」も、「あなたが冷蔵庫バタンと閉じる」としたって良いじゃない。(ちょっと語呂が悪いか。)
なぜ「あなた」ではなく、「彼」なのだろう。
堀江美都子の標準的名曲『花の子ルンルン』には、普通に「私」と「あなた」が出てくる。「私は花の子です」「いつかはあなたの
住む街へ」〜。
『キャンディ キャンディ』は特に誰に向かってるわけでもない、キャンディス・ホワイト・アードレーの勝手気ままな自己紹介の歌である。
「魔法少女ララベル」の主題歌『ハロー ララベル』にも「あなた」と「私」が出てくるが、「あなた」とは主人公・ララベルのことを指しており、「私」とはこの場合視聴者のこととなる。
それらの歌よりもっと前に発表された『ジムボタンの歌』は画期的で、この曲において「君」と呼びかけてるのは視聴者自身に向けてのものなのである。昨今のアニメソングには同様にメッセージ性の高いものも増えているが、堀江美都子こそは先駆者なのである。
問題作なのは『魔法のマコちゃん』。「どこからきたの マコ」と主人公に呼びかけてるのに、いつの間にか主人公自身に入れ替わってしまっている。また、「山ねずみロッキーチャック」の主題歌『緑の陽だまり』に至っては、“この場所は良い場所だよん”と言っておきながら、“その場所ってどこよ”とワケの分からない歌詞の構造となっている。まあ、伝承としてそのような場所があると伝え聞いてるのじゃが其処は何処だか存じあげておるか、という意かもしれないが、いずれにせよ誰に向かって言ってるのかさっぱり分からず、凄い歌詞である。
そういった珠玉の名曲たちの中で一際「あなた」という呼称が引き立ってるのが『ハロー!サンディベル』だ。この曲に出てくる「あなた」は、一見第三者が主人公・サンディベルに向かって言っているように聴こえるが実はそうではなく、鏡を見ているサンディベルが鏡に向かって言っている。つまり、サンディベル本人がサンディベルに向かって「あなた」と呼びかけてるのである! なんと技巧的な歌詞!!
…。
『イミテイション・ゴールド』に出てくる「彼」は、歌を捧げる相手としての呼称でなはく、単に「彼氏」という意味に過ぎない「彼」であるのだ。
で、この歌の出来事は大部分が回想の世界であり、現在の状況を述べてるのは各コーラス最後の1行「ごめんね 〜」の部分だけだと考えると「彼」という人称を用いてる理由が立つ。
その場合、回想の世界の中に「今年の人」との詞が出てきて一見辻褄が合わなくなるが、それは去年の時点における“今年”、すなわち去年の出来事をリアルに想い起こす中で表れた詞であると整理すれば合点がいく。
この曲は過去の彼氏と比較してしまってることを詫びるための現在の「あなた」への歌なのだ。こんな私だけどこれからもよろしくね、てな感じ。
そして、1コーラス目と2コーラス目の「彼」は別な人物である可能性が強い。
なぜなら、「流れる雲さえ季節の色だ」などと間の抜けたことを言う男が身軽な動作で牛乳を運んでくるはずはないからである。
この歌の主人公の女性は過去において複数の彼氏を抱え、1コーラス目と2コーラス目はそれぞれ異なる彼氏と別々の日に交わした昼下がりの情事について綴った景色であると考えられる。(まあ1日のうちに2回でも構わないけど。)
さらに言えば、1コーラス目と2コーラス目は“違う年”の出来事である可能性も否定できない。毎年コロコロ男を変えてきた過去を回想し、あたかも現在進行中の事象であるかのように詞に置き換えてるのだ。
「ごめんね」と言ってるのは「彼」に対してではなく、別の「あなた」に向かって言ってると捉えると、この曲の核心は深遠なものとして一気に膨張する。
どう、この解釈? ムリ?
〜 タイトルコール 〜
あれですよね、歌曲というものは標題=タイトルというものが大事ですよねえ。
例えば、歌曲じゃないけど村上春樹「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」という小説。私はこの作品こそは村上の最高傑作だと今でも考えてるが、明らかにタイトルで損をしてる。もっと気の利いたタイトルはなかったものか。
んなこたどーでもいい。
山口百恵の曲のタイトルは絶妙である。特に千家和也作品。
デビュー曲『としごろ』こそまだそのタイトル名が曲中に登場してしまいはするものの、2曲目『青い果実』以降は、まるで計ったかのように曲中にはタイトルが現れないのである。というか、まず歌詞を完成させてそのうえで、歌詞に登場しない言葉をかっこよくタイトルとして据えてるんだろうねえ。まあこんなことするのは何も千家に限ってのことではないけれども。
実際、意図的に行われてるのだろう。
シングル2曲目の過激な内容。この歌の標題を『青い果実』とする文学性、生真面目さ。
3曲目『禁じられた遊び』、4曲目『春風のいたずら』、5曲目『ひと夏の経験』、6曲目『ちっぽけな感傷』と語感を統一させるセンスの良さ。タイトルを連呼するような曲は一つもない。全て歌詞を整えたうえでふさわしいタイトルを冠しているのである。
“大人の女”路線に転じた7曲目『冬の色』以降も同様。決して曲中の言葉がタイトルとなることはない。
この方針(べつに方針ってワケじゃないだろうけど)は、『横須賀ストーリー』で阿木燿子が詞を手掛けるようになってからもひたすら続く。
例外は『イミテイション・ゴールド』、『秋桜』、『赤い絆(レッド・センセーション)』(“赤い絆”と書いて「レッド・センセーション」と読ませるということだったんだっけ?)、『絶体絶命』、『いい日
旅立ち』、『しなやかに歌って』、『愛染橋』、『ロックンロール・ウィドウ』しかない。って例外もけっこう多いじゃん!
『プレイバック Part2』は「Part2」まで言ってるわけじゃないからセーフね。あと、『美・サイレント』も実際の歌詞は「Be
silent」なのでこっちもセーフ。(ムリがあるなー)
このうち、『秋桜』、『赤い絆(レッド・センセーション)』、『いい日 旅立ち』、『愛染橋』は阿木燿子以外の作によるので、千家&阿木作品に限定するとけっこうな確率で〈山口百恵の曲中にはタイトルがそのまま現れない〉ということが言える。
さだまさし作『秋桜』は元は『小春日和』という曲名だったそうである。どっちにしても曲中にタイトルが出てしまう。
ついでだから引退後に出たシングルについても目を向けてみると、『一恵』は「一期一会」に掛けてるものの“一恵”そのものは出てこない。『惜春通り』ではモロに何度もタイトルが発せられてしまう。この2作品はどちらも千家作品でも阿木作品でもない。(『一恵』は百恵本人による作詞。)
他の歌手と比べると果たしてどうだろう。曲中にタイトルが現れない割合は高い方ではないでしょうか。一見ドギツイ内容の歌でも上手くオブラートに包んでる、みたいな感じ?
これが堀江美都子ともなると、全く逆。ほとんどの作品でタイトルが連呼される(笑)。
『魔法のマコちゃん』や『ペペロの冒険』などは曲中にタイトル自体は登場しない作品と言えなくもないが、番組名そのものがタイトルとして付けられている。
まあジャンルの性質と対象年齢の設定の上で、致し方ない。てか、べつに曲中でタイトルが連呼されようが何しようが一向に構わない。問題は作品として良いかどうかだぜ。
でも平凡だなー、曲中の言葉がそのままタイトルになってるなんて。山口百恵みたいにカッコいいタイトルの付け方してる楽曲はないのかいな?
あきらめ半分で歌詞カードをペラペラめくっていると…、あった、あったぞ!その曲の名は、『野球狂の詩』。
この曲には「野球狂の詩」という歌詞は登場しない。やったぜ!
どうよ、これ?
(了)
「山口百恵と○○○」 are
第一夜 山口百恵とキャンディーズ
第二夜 山口百恵と松田聖子
第三夜 山口百恵と桜田淳子
第四夜 山口百恵と岩崎宏美
第五夜 山口百恵と堀江美都子
昔の歌謡曲やアニメソングを聴く愉しみって、かけがえのないものですよねえ。。
HOME
|