top見出し



       月次報告


 ブログを立ち上げてみました。タイトルは、『転生したら無職だった、…と思ったら転生じゃなかった』にしようかと思いましたが、いろいろ考えて、『雨耕亭日乗』にすることにしました。5月から、日記はそっちの方でやっていこうかと思ってます。よろしくお願いします。『雨耕亭日乗』って(笑)



2023年4月頃

 高橋幸宏のアルバムの曲順についてのページを作ってみました。相変わらずイメージどおりの体裁のものができないので、諦めて超シンプルにしました(←言い訳)。是非ご覧ください!!
 私の感覚によるとTVアニメ『僕とロボコ』が異常に面白く、毎回実際にゲラゲラ笑いながら見ているのであるが、ついに原作に関心を抱き、わざわざズボンを穿いてガソリン代までかけてBOOKOFFへ赴き、ジャンプコミックス①②を購入するのであった。もちろんこの漫画の存在については連載のわりかし最初の方から承知していたが、なんでこんな昭和時代のような漫画がジャンプに載ってるのかなー程度にしか思っておらず、当時は実際に読んでもさほど面白いと思わなかった。今回改めて読んでみると、やはりアニメほどは面白くなかったものの、作り出そうとしている世界の広さみたいなものを感じた。これが1話2話で終わるなら何てことないけど、ずっと続くとそれなりの世界が出来上がる(当たり前だ)。あと、アニメだと受け身のままでテンポよく快調にハナシが進むが、紙の漫画だと自分でテンポやリズムを作っていかなければならない。そこが難しいなーと思った次第。『僕とロボコ』、面白いです。(←たぶん遅い。)



2023年3月頃

 キングオージャーおもしれ―じゃん。気に入った!!(←桃井太郎の声じゃフツーだから、敢えてモモタロスの声で。)



2023年2月頃

 わざわざ銀行に行ってお金を振り込んでまでして、いしいひさいち『ROCA 吉川ロカ ストーリーライブ』を入手するのであった。かつて私も朝日新聞紙上で読んでいたが、何の事前説明も事後解説もなかったものだから、ののちゃんと母が「どうしたんだろ このごろ見ないけど。」「どうしたんやろな。」「まぁきっとどこかで歌ってるよね。」と会話を交わすのを見て、この連載内連載は実はとてつもない大河漫画であり、それが終わってしまったのだと悟り、愕然としたものである。その後、河出書房のムック本で、とり・みきがロカちゃんについて熱く語るのを読んで、私も吉川ロカへの想いを募らせ、まとめて「ロカちゃん」を読めないものかとずっと思い続けていたのであった。まさか自費出版で発売されていようとは!実際には朝日新聞紙上での連載終了後もウェブサイトで続けられていたようであるが、それにしても今さらながら、これほどマニアックな作品がよくも三大新聞紙に載せられていたものだ。これは行間を味わう漫画である。ロック漫画ならぬ、世にも珍しいファド漫画だ。カバーには丁寧にセットリストが記載されている。とり・みきが言うように、絵が巧い。いしいひさいちは巨匠だ。

   

 『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』、完全録画に成功!しかも、ほぼ全話リアルタイム視聴!どんなに忙しい時でもドンブラザーズを見るのを優先してきた。井上敏樹の作品としては、私にとって『仮面ライダーアギト』以来の傑作。どころか、第1話の「これからいったいどーなっちゃうんだろ」感が最終回の最後の最後の最後まで持続した、滅多にない名作となった。毎回、EDが流れる瞬間には得も言われぬ「なんじゃこりゃ」感に包まれた。スーパー戦隊史上初、黄色が主人公であったのも美点。そしてジロウ。純朴すぎる青年が最終話近く、悪と一体化することで、より強い人間となる。こんな描かれ方がされるヒーローを私は見たことがない。ジロウは何のためにいるんだ?と思っていたが、そうか、これがやりたかったのか!と膝を打った。笑いと驚きと感動の一年であった。これからもスーパー戦隊史上最も変な戦隊であり続けることを祈る。



2023年1月頃

 1/4にテレビ朝日で放送された「お正月特別企画!Z世代声優が選ぶ!昭和アニメのスゴい声優50人はこれだ!人気アニメの超お宝映像とともに大発表SP!」を見る。たいへん素晴らしい番組であった。あまりに充実した内容なので、3回ぐらい見てしまった。今この時代にこーゆー番組が作られる理由を私はちゃんと理解してないのであるが、90年代末に「快進撃TVうたえモン」が制作されたのと同様な、時代の要求がもしあるのであるとすれば、それはそれで非常に喜ばしいことであると思う。そもそも50人では足りるはずもなく、あの人もこの人も入ってないではないか!と私も思うところは当然あるが、それでもとても感動的であった。
主な感想:
・古谷徹の変わらなさは異常
・杉山佳寿子の代表作として「ろぼっ子ビートン」の正男は欠かせないだろ。‶無邪気な少女″だけを演じ続けたわけではない。少年も演じられる。
・緒方賢一と言えば桔梗屋
・山田栄子をしっかり出してたのはスゴイ
・アスカラングレーの役の人ってこーゆーキャラだったのか。知らんかった。
・キシリアザビの声は小山茉美だったのか。確かにすげーな。
・古川登志夫がこんな大声優になるとは思ってなかった。「ドカベン」の渚とかで出てきた時は、むしろヘタクソな声優だと思ってた。
・永井一郎について、同じ声であってもキャラクターを永井自身が演じることによって演じ分けをしてるってゆー話は説得力あったな。この番組の白眉であった。
・太田貴子???
・ひ、日髙のり子ぉ???
・やっぱ千葉繁っておもしれー人物だな
・緒方恵美みたいな髪形にしたい
・田中真弓こそは天才中の天才。(自然にできちゃうという意味で。)
・山田康雄は確かに身も心もルパンそのものだが、一方で我々にとっては、山田康雄=アンドロー梅田。
・上川隆也曰く、全国の少年少女に絶対見てほしいTVアニメが2本あって、「ガンバの冒険」と「未来少年コナン」とのこと。良いことを言う。俺なら「ガンバの冒険」と「宝島」だが。
・高山みなみは謎だ。
・林原めぐみも謎だ。
・結論的に、一番スゴイのは山寺宏一ってことか。やっぱそりゃそうだな。
・戸田恵子ってミュージカル女優出身だったのか。知らんかった。イデオンのEDは確かに超名曲。ファーストガンダムのEDより200倍優れてる。
 ジェフ・ベックが亡くなってしまった。某新聞記事に、主な作品として、『トゥルース』『ベック・オラ』『ラフ・アンド・レディ』『ジェフ・ベック・グループ』『ベック・ボガート&アピス』『ブロウ・バイ・ブロウ』『ワイアード』『フラッシュ』『ギター・ショップ』の9枚が挙げられている。あらかたCDで所持しているが、最後の2枚『フラッシュ』と『ギター・ショップ』は、その存在は承知していたものの所有していなかったので関心を抱いた。『フラッシュ』については、発売当時、ジェフ・ベック大好き人間であるはずの渋谷陽一でさえ、「イマイチですねえ。ジャケットも変だし。」みたいなことをラジオで言ってたのを覚えている。たしか一般的な世評も良くなかったはず。故に今まで見送ってしまっていた。さて、ネットで中古盤を取り寄せ実際に聴いてみると、面白かった(笑)。モロに1985年だ。悪くないではないか。まるで、『フットルース』のサントラのようだ、いい意味で。思わず、「Back On The Streets」のギターがカッケーと思ってしまった。当たり前だ、ギターはジェフ・ベックだもの。ジャケットも、見慣れてくるとセンス良いではないか(爆笑)。ディスプレイしたくなるぞ。

                         

 思いのほか『フラッシュ』が良かったので、『ギター・ショップ』の中古CDもネットで取り寄せてみた。私も知っている自動車整備工場で巨大ギターをメンテナンスしてるようなジャケットではなく、何か荷物のようなものを麻紐で縛ってあるようなジャケットであった。予備知識がない状態だったので、最初、まあこんなものかと聴き流してしまったけど、よくよくミュージシャンクレジットを見てみると、ジェフ・ベックのほかキーボードとドラムスだけなのな。そう知って聴き直したら面白さが倍増したわ。渋谷陽一のライナーノーツによると、「エリック・クラプトンがスヌーピー、ジミー・ペイジがドラえもんのぬいぐるみだとするなら、やはりジェフ・ベックは超合金ロボがイメージ的に一番近い。」とのこと。ものすごい解説だ。
 ピーターバラカンのラジオでのジェフ・ベック追悼特集では、ちゃんとハニードリッパーズもフォローしてたな。自慢じゃないが(本当は自慢だけど)、私はLPで持っている。

                         

 かつて渋谷陽一はキース・リチャーズを評し、「この人の人生はロックの歴史そのもの」とラジオで語っていたが、ジェフ・ベックこそはその言葉に相応しい。ジャズの世界におけるマイルスと同じ。変化し続けた。そう考えると、『フラッシュ』は『ユア・アンダー・アレスト』のように思えてくる。‶必要な″作品だったのだ。ところで、ジェフ・ベックの曲で一番好きな曲は何かと問われれば、私の場合圧倒的に『ベック・ボガート&アピス』の「レディー」なんだけど、この機においてどうして誰も騒がないんだろう。私がもし教師で、子供たちにロック・ミュージックを代表する曲を聴かせてやれと言われれば、これを選ぶ。このスリル感。ロック・アンサンブルの楽しさを存分に堪能できる。スリル感(笑)
 そんなこんなしてる間に、高橋幸宏が亡くなってしまった。これは大きい。大きいぞ。かつて幸宏氏は、「男の人は年を取れば取るほどかっこ良くなる」と述べていたが、証明途上で逝ってしまった。4月になったら、俺は高橋幸宏のページを作るんだ。
 なんてことを思ってたら、鮎川誠が亡くなってしまったではないか。『クール・ソロ』を聴いて追悼。死者への手向けの言葉として「グッドラック」が成立することがあるんだな。しっかしこの英語バージョンはカッケー!!
                              Good luck, good luck, good luck
                              That's just what I need



2022年12月頃

 BS朝日の「ワールドプロレスリングリターンズ」年末3時間スペシャルでアントニオ猪木の軌跡を見る。我々世代は皆プロレスファンである。いや懐かしいやら何やら。タイガージェットシンは稀代のエンターテイナーだったんだな。ブルート・バーナード懐かしー。ビル・ロビンソンは前宣伝が凄かったな。人間風車ってどんな技だか想像もつかなかった。異種格闘技戦、ウィレム・ルスカ懐かしー。そして猪木vsアリ戦。私も土曜の放課後、走って家に帰ってTVでフル視聴した輩である。あれは事件であった。マスクド・スーパースター懐かしー。意外に弱かったような印象もある。スタン・ハンセンやハルク・ホーガンやブルーザー・ブロディに至っては、つい最近だ。懐かしさすらない。それにしても観客の熱いこと熱いこと。もうこんな時代は来ないかもしれない。私がロックバンドを組むとしたら、バンド名は「インディアン・デスロック」にしたい(既存のバンドで実際にありそう)。あるいは、「カールゴッチ直伝」でもいいな。バンド名が「ゴッチ直伝」(笑)。(←でもこれも実際にありそう。)
 今年一番面白かったTV番組は、「メガホン二郎」と「ドンブラザーズ」だった。「ドンブラザーズ」って、どう物語を着地させるつもりなんだろ。一抹の不安があるが。一抹どころか百抹ぐらいの不安があるが(笑)



2022年11月頃

 ピーターバラカンの土曜の朝のラジオでザ・ビートルズ『REVOLVER』スーパー・デラックス・エディションの特集を聴く。すげー面白かった。買わないけど(笑)。バラカン氏は「DOCTOR ROBERT」と「GOT TO GET YOU INTO MY LIFE」の2曲について、別テイクの方が本テイクより良いなと思った、と語っている。実際にその別テイクなるものを聴いてみると、確かに。なるほど。ピーター氏はシンプルなロックが好きなのね。これには共感。久々にピーターバラカンに好意を持った(笑)
 そーんな流れで『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』(2009年度改訂デジタル・マスター)を通勤時に車の中で聴くようになってしまった。基本、「ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー」と「ホエン・アイム・シックスティ・フォー」は飛ばすけども(笑)。かつて「シーズ・リーヴィング・ホーム」などはビートルズ全作品のうち最も忌み嫌っていた(ハープのイントロだけでダセーと思ってた。実際、中山康樹は「ハープは必要だったのか」と書いている。)けど、今じゃビートルズ全作品のうち最も好きな1曲になった(笑)。この歌は、親と子(人と人)は結局分かり合えないということを表している。ファーストガンダムと同じテーマなのだ! しかし、このアルバムは冒頭から「フィクシング・ア・ホール」まで一貫してポール・マッカートニーのベースプレイを堪能できる作り(特にこのリマスター盤は)となっているのに、それがこの「シーズ・リーヴィング・ホーム」で途切れてしまうのが惜しい気もする(ビートルズのメンバーはこの曲で楽器を演奏していない)。あと、昔はこんなこと感じなかったけど、「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」の音がグリッサンドで上がっていく所が気持ち悪くて怖いわ(笑)。やろうとしていることはすごくよく分かるんだけど、仕上がりは失敗してるように思う。昔はこんなこと感じなかったのに。昔はちゃんと聴いてなかったのね。「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」もジョン・レノンが全部一人で歌ってたと思ってたし(笑)。ついでに言えば、「レディ・マドンナ」はリンゴ・スターが歌ってると思ってた。ビートルズの曲で誰が歌ってるかよく分からない時は大概ポール・マッカートニーなのだ。あとあれだ、このアルバムの中では「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド(リプライズ)」が良いよね。ビートルズの曲でどれが一番好きか問われてこれを挙げる人は皆無だろうけど。すげーカッコいい!! この頃分かってきた。



2022年10月頃

 どういう連想か発作的に自分は遠藤賢司『東京ワッショイ』『宇宙防衛軍』の2枚のアルバムを聴かなければならないと激しく思い込み、CDをわざわざ新品で購入。それぞれ雑多な作品集である。サージェントペバー感(最高傑作という意味ではないです)すら漂う。2枚とも面白く、甲乙つけがたい。デヴィッド・ボウイの『ロウ』と『ヒーローズ』の関係に似てるなあとか思ったり。ムーンライダーズとかにも絶対影響与えてると思う。
 したらば、遡ってエンケンの1stアルバム『niyago』を聴かねばならないと激しく思い込み(笑)、わざわざ新品でCDを購入。真剣な作品である。やはり、はっぴいえんどがバックを務める曲が良い。なぜか安心した気持ちで聴けるではないか。
 で、URCレコードのカタログを眺めてたら、はっぴいえんど『LIVE ON STAGE』なるアルバムに目が留まってしまい、そいつを購入。喜んで聴く。私が高校か大学の始めの頃、ラジオで初めて聴いた「春よ来い」は、このアルバムに収められている1970年の第2回全日本フォークジャンボリーにおける録音だったはずだ。当時衝撃を受け、『ゆでめん』を聴いたのはその後になってからだったので、なんか違うなあこんなモンじゃなかったハズなんだけどなあと感じたのを覚えている。ライヴでの「春よ来い」の迫力は凄い。これぞ日本語ロックだ。〈日本語〉の迫力でもなく〈ロック〉の迫力でもなく、〈日本語ロック〉の迫力である。内田裕也が論争を仕掛けたというのも、よほど日本語ロックを脅威に思ったか、あるいはよほど大瀧詠一による英語ロックが聴きたかったということなのではないだろうか。(←すみません調べもせずに書いてます。)もっとも、です・ます調をロックに乗せるという発想は確信犯的なものではなく、特に何も考えずたまたまやってみたに過ぎないのではないかと思ってる。(←すみません調べもしないで書いてます。)



2022年9月頃

 熱心な将棋ファンである私は橋本長道『覇王の譜』なる新潮文庫をわざわざ書店で購入し、しかも実際に一気読みするのであった。
 ふと思い立ち、かなり前から気になっていた『宇野誠一郎作品集Ⅰ』なるCDを購入。やっぱ『悟空の大冒険』の主題歌が何度聴いても凄まじいな。躍動とスピード感。オーケストラと合唱が完全一体となっている。どうやって録音したんだろ。よっぽど気持ちを高揚させなければこのようなノリは作れないと思うのだが。EDももちろん大好き。



2022年8月頃

 ふと思い立ち、長年の懸案であったアルヴォ・ペルト:タブラ・ラサのCDをネットで取り寄せるのであった。でも聴かない(笑)。それにしても美しいジャケットだな。
 私はマーラーの交響曲第3番のCDはバーンスタイン/ニューヨーク・フィル(1987年)しか所持していないのであるが、決してそれが標準ではなく、昔ラジオで聴いたクラウディオ・アバドによる演奏が良かったなあとずっと心に残っているのである。バーンスタインのは、第1楽章のトランペットの「タタタターーーーーーラ」の合いの手が、音が詰まりすぎてるし、同じく第1楽章のトロンボーン・ソロの音色が生々しすぎて、私などは昭和の消毒車や、あるいはバキュームカーなどを思い浮かべてしまうのであった。我々にとって消毒車は恐怖の対象なのであった。とは言え、怖いもの聴きたさで、バーンスタインのも時々聴いているのである。私はマーラーの交響曲では第1番が一番好きで、これもバーンスタイン/アムステルダム・コンセルトヘボウ(1987年)のを愛聴しているのであるが、最近になりようやく第3番に愛着が湧き、昔良かったなーと思ったアバドの演奏が聴きたくなり、ウィーン・フィル(1980年)とのCDを購入するのであった。アバドの演奏では第1楽章のトランペットの「タタタターーーーーーラ」の合いの手がバーンスタインみたいに鋭すぎず、ゆったり落ち着いてたはずなのだ、私の記憶では。ところが、いざ聴いてみると、トランペットの「タタタターーーーーーラ」はバーンスタインのと同じような感じだったのだ。記憶違いだったか。腑に落ちず調べてみると、アバドにはその後、1999年にベルリン・フィルと演ったライヴ盤があることが判り、私が追い求めてたりのはこっちだったかと思い、そのCDも購入するのであった。ところがいざ聴いてみると、「タタタターーーーーーラ」は同じ調子であり、がっかりしてしまった。と、次の瞬間、2回目の「タタタターーーーーーラ」はゆったりと余裕のある落ち着いた調べであった。そうそう、この感じ。私が理想としてるのはこーゆー感じなのさ。アバドのはどっちにしても第1楽章のトロンボーン・ソロは必要以上に角がなく品が良い。全体的にもベルリン・フィルとの盤の方が好きかもしれない。何れも2枚組なのだが、ベルリン・フィルのはDISC1を第1楽章だけにしてるのが、より作曲者の意図に沿っている感じがする。最近、マーラーの交響曲第3番に親しみを持つようになった。第2部は天上の音楽ではあるまいか。ドンモモタロウが「この世は楽園!!」と発する時、私はこの音楽を頭の中で奏でることにしよう(笑)。



2022年7月頃

 『巨人の星 CONPLETE DVD BOOK』全18巻、完全購入に成功!! でも、VOL.1と第131話「消える魔球の推理」しか見ていない。ほかは開封すらしてないぞ。
 夏なので、映画『異人たちとの夏』を鑑賞したくなり、DVDを購入。
 川原将裕『男の食談義』③を、わざわざ書店で購入。



2022年6月頃

 結局ラムネ菓子に手を染めてしまった。高品質だと思う。犬かっけー!!

                    

 山下達郎の『SPACY』を流してたらその快適さに気づき、元々「アンブレラ」ただ1曲を聴きたくて買ったCDであったが、やっぱ初期の山下達郎は普段使いつーか日常使いできる良質のポップスだなーと今さらながら思い、『サーカス・タウン』をちゃんとCDで聴いてみたくなりネットでわざわざ新品を購入。「夏の陽」が好き。大滝詠一の影響をモロに受けているのが分かる。それとも山下が大滝に影響を与えたのだろうか??
 「ザ・カセットテープ・ミュージック」を見てたら杉山清貴が聴きたくなり(笑)、『杉山清貴&オメガトライブ ゴールデン☆ベスト』と、あと「リアルタイム トゥ パラダイス」が無性に聴きたくなってベスト盤みたいなのがないかなーと探したものの適当なのが見つからなかったので同名の2ndソロ・アルバム(曲名は大文字で、アルバム名は小文字なの?)を、それぞれ新品で購入。当時から分かっていたけど、「ふたりの夏物語」は超エヴァーグリーンだね。エヴァンゲリヲンじゃないよエヴァーグリーンだよ。よく聴くと伴奏が凄い。私には複雑すぎる。1音1音ずつ解析したら一生飽きないぞこの曲。
 「ドンブラザーズ」のジロウって何か既視感あるなーって思ってたら、「アギト」の要潤だった。 ○| ̄|_
               ↑
        これ思うのは果たして私だけか?
 『シャーロック・ホームズのすべて』なるインターナショナル新書を購入。ついつい買ってしまうホームズ本。
 セブンイレブンで『ラーメン発見伝の芹沢サン』を購入してしまった。



2022年5月頃

 ハイドンのオラトリオ『天地創造』『四季』をちゃんと聴いてみたくなり、ショルティとかの中古盤を購入。
 TOTOのライブ盤『JAPAN 1982』における「チャイルドアンセム」でのスティーヴ・ルカサーのギターが死ぬほどカッコ良く、時々CDを引っぱり出して聴くのであるが、『ハイドラ』をちゃんとCDで聴きたくなり(笑)、amazonでわざわざ新品を購入。しかも実際に聴くのであった。
 藤子Aの『笑ゥせぇるすまん』がどうにも読みたくてたまらなくなり、書店にて中公文庫コミック版vol.1をわざわざ新刊で購入。このような場合、恥ずかしいので私は一般的にカモフラージュのため他の本も購入するのであるが、今回は勇気を出してこれ1冊のみ購入するのであった。しかも実際に読む。『ブラック商会変奇郎』が読みたい。
 『超短編!大どんでん返し』なる小学館文庫を書店で購入。しかも実際に読むのであるが、現代においてこの形式(ショートショート)で面白い作品を生み出すことの困難さを思い知らされる結果となるのであった。今さらながら、星新一が全てをやってしまったんだなあと。てか、星新一って、やっぱ超人だったんだなあと。
 少し早いが、夏に備え、高中正義『SEYCHELLES』『TAKANAKA』を購入するのであった(真面目)
 どうにも水島新司の評価が『ドカベン』『あぶさん』『野球狂の詩』等のみに偏り過ぎてるのではないかと危惧し、私は私なりに、大枚はたいて『男どアホウ甲子園』全28巻セットを購入するのであった。詳述は敢えて避ける!(自爆)  …第1巻第2巻は、なんと昭和46年の初版でした。定価250円。巻末のサンデー・コミックスの紹介が凄い。『忍者ハットリくん』まである。
 結局ドンブラザーズソーセージに手を染めてしまった。○| ̄|_...  ソーセージは何年ぶりだろ、

                    

 長年の懸案であったTVドラマ「太陽にほえろ」のオリジナル・サウンドトラック-ベストを中古CDでついに購入。NHK-FM「古楽の楽しみ」の放送時間が変わってしまい出勤時に車の中で聴くものに不自由してたので重宝。毎日聴いてます。「冒険のテーマM1」が好き。



2022年4月頃

 大変だ!BSプレミアムで今度は「おんな太閤記」の再放送が始まったぞ。また毎週録画せなならん。「黄金の日日」は結局2~3話録り逃した、○| ̄|_
 大変だ!Eテレ「将棋フォーカス」がすげーパワーアップしたぞ。これは見ねばならん!!
 カムカムエブリバディ、三代目ヒロイン編開始辺りから最終話まで視聴した。オダギリジョーが演じた人物のモデルはフラッシュ金子氏との説もあるようで、なるほど「カムカム」とは「米米」のことだったのか。そうと分かってりゃ最初から見たものを、こちとら金子氏が音楽を担当するという事すら知らんかったわい。リサーチ力不足を痛感。かつてネットニュースで「金子、サックスが吹けなくなる病気に罹る」という記事を読んだ時、またCS石井のタチの悪い冗談が始まったよ、などと思ったものだ。「仕事したくない病」的なネタかと。フラッシュ金子がこれほどまで偉大な音楽家になろうとは、現実の方がドラマを超越しており、正にタイムマシンに乗ったような気持ちになる。非常に感慨深い。
 NHK「みんなのうた」のアーカイブ放送で大貫妙子「みずうみ」を見る。歌詞を完璧に覚えており、我ながら驚愕する。当時(39年前)は切なさが感じられたが、意外に切なくならない。こんなもの覚えとくんならもっと役に立つことを覚えておくべきだったとか思ったり(笑)。このテンポ設定は尺から逆算したのであろうか? 「みんなのうた」で聴きたいのは、和田アキ子の「風の歌」だ。これもなんとなく歌詞を覚えてる。「静かな街を一人歩く 風は夢を遠い国へ運ぶ 私はビルの谷間を抜けて 見知らぬ街へ風に乗って行った 乗り遅れた昨日の人生や悩み事など置き去りにしてただ一人‥」とかだったと思う。
 結局、ドンブラザーズの主題歌CDを買っちまった。エンディング・テーマが良い。ストリング+ブラスという戦隊シリーズ王道のサウンドに各種和楽器様の音が加わり、これは高揚する。最&高、セイ&イェイである。カラオケ・バージョンの方を、むしろヘビロテ。番組の中できちんとフルコーラスで流れる日が待ち遠しい。OPももちろん悪くない。キーボードがハイセンスでカッコ良く、私なんかだとスティーリー・ダンの「グラマー・プロフェッション」辺りを思い浮かべてしまう。ただ、冒頭の太鼓が納得いかない。全7打なのだが、音楽の常識では1打足りぬではないか。それはまだしも、どう聴いてもその太鼓の音が小さい。TV放送の第1話から気になっていた。どうしてこーなってんだろ。と考えてたら、桃太郎をモチーフにしてるものの敢えてOPでは和風のテイストを抑えているためであると発見した。すなわち、冒頭の太鼓は、和太鼓だよーんと見せかけたバスドラであり、EDと違ってOPはシンプルなバンド編成でやってんだかんねと聴き手に留意させるための策なのであろう。この意図がちゃんと大衆に伝わらむことを祈る。



2022年3月頃

 BSプレミアムで放送の「ウルトラセブン」4Kリマスター版、完全録画に成功!!しかも完全視聴(笑)。主立った回は主に「泉麻人のウルトラ倶楽部」のV(標準)で何度も何度も繰り返し鑑賞してたが、それでもやはり最終話には涙してしまった。銀紙の前でのダンとアンヌ。顔は真っ黒の影絵状態だと思ってたのに、デジタルだとこれほどまでに目の表情が映し出されていたとは!!
 「漫勉neo」で青池保子先生の執筆風景を見る。「イブの息子たち」のモデルはELPだったのか、知らんかった。なるほど、この頃の青池作品の自由さはロック由来なのか。それにしても顔の下書きをこんなに何度も書き直してるのね。漫画は時間がかかるなあ。
 この一つ前の「漫勉neo」、渡辺航の回も良かった。こっちはものすごい早描き(笑)。いろいろ感動した。「弱虫ペダル」って読んだことないけど、読みたくなった。
 BSプレミアム「クラシック倶楽部」で、近藤嘉宏&外山啓介によるブラームス/交響曲第4番の2台ピアノ版を聴く。作曲者自身による編曲とのことで、このようなバージョンがあるとは全く知らなかったが、たいへん興味深かった。私は中学時代、ニュー・セラフィム・ベスト100(後に150)のシリーズでこの曲に慣れ親しんだクチである。すなわち、サー・ジョン・バルビローリ指揮ウィーン・フィルによる演奏。渡辺護の解説に従い、終楽章を一生懸命8小節ずつ数えながら聴いてたものだ。

                  

 10代の頃は喜んで聴いてたが、この曲自体、大人になってからは積極的には聴かなくなってしまった。やはり終楽章が私には難しく、音楽が不安定で先行きの見えにくくまとまらないまま無理やり終わらせてるような印象があり、聴き終わって十分な満足が得られなかったりするためだと思う。でも今回の2台ピアノ版だと、シャコンヌという形式であることが際立ち、この形式を作曲者が敢えてわざわざ採り入れた意義がより明解になったような感じがする。確かに「内容の深い」楽章である。‥にもかかわらず、やっぱり終結のさせ方に相変わらず幾許かの唐突さを覚えるのは果たして私だけなのであろうか?やっぱりどこか作曲が微妙に間違ってるような気がする。ま、ブラームスの曲にこんなこと言ってもしょうがない。ベートーベンの第九のフィニッシュは何か物足りないなどと言うようなものだ。それにしてもバルビローリの盤で聴いてた時は大いに充足感があったけど、どうしてだったんだろう?‥その答えはだいぶ前から実は分かっていて、交響曲第4番の後に「大学祝典序曲」が入っていたからだ。「大学祝典序曲」を第5楽章として聴いてたからなんだね。そりゃ聴き終わればハッピーな気分にもなるわい(笑)
 ところで、ニュー・セラフィム・シリーズは、レコードの「帯」が魅惑的であった。これほど鑑賞意欲をそそられる「帯」があろうか!

               

                     第3楽章が途中で分断されている。LPならでは。

 それにしても俺、ドンブラザーズ各話4~5回ぐらいずつ見てんだけど、こんなことってタイムレンジャー以来だわさ(笑)。井上敏樹のワナに嵌ったか。最初のうちはこんな感じでいいだろうけど、後半どーするつもりなんだろ。こりゃ見もの。
 春なので若い頃の感覚を呼び起こしたいということとなり、吉田拓郎『王様たちのハイキング IN BUDOKAN』『FOREVER YOUNG』を購入。『王様たちのハイキング』。音響がいかにも武道館っぽくて良い、よく分かんねーけど。「春を呼べⅡ」「悲しいのは」が好き。「爪」の男女と「外は白い雪の夜」の男女は同一なのだろうか。松本隆のこのリアルさが怖いわ(笑)。『FOREVER YOUNG』。シンディ・ローパーとかワム!みたいな音が聴こえたりして笑ってしまうほど'84年作品である。そんなでも、やはり「大阪行きは何番ホーム」「7月26日未明」の字余りトーキングボーカルが光る。このスタイルが吉田拓郎の発明なのか先人がいるのか、そんなことすら私は知らないのであるが、昔からこの歌唱法に魅了されている。やっぱ説得力がありますよねえ(笑)。吉田拓郎と言えばこれだ。この2曲がA面B面のそれぞれ中央に置かれてることの意義については、分析してみる価値があるかもしれない。(←!)

                    越えなければならないものがある
                    語らずに行かねばならない時がある
                    コップ一杯の水を一息に飲み干して
                    朝のうちに外の雨を感じよう

                    すべてが終わってしまったわけじゃない
                    今何かを始めればそれでいい
                    荷物をまとめようとしなくても
                    その中の1つだけ携えていこう          (「7月26日未明」より)



2022年2月頃

 出勤途上NHK-FM「古楽の楽しみ」でたまたまパレストリーナを聴いてたら非常に気持ちが良くなり、ザ・シックスティーンのCDを試しに1枚購入し、しかも実際に聴くのであった。非常に心地良い。グレゴリオ聖歌とパレストリーナの区別もつかないが(ハーモニーのあるのがたぶんパレストリーナです)、実に心地良い。自分には一生縁のない音楽と思ってたが、まさかパレストリーナなどに手を染める日が来ようとは夢にも思わなかった。考えてみりゃバッハの教会カンタータだって俺様には無用の世界だと思ってたのに、今ではフツーに聴いている。最初のうち鈴木雅明と鈴木優人は同一人物だと思ってたけど(笑)。そのうち能や狂言も好むようになるのだろうか。
 「機界戦隊ゼンカイジャー」完全録画に成功!!しかも完全視聴。心に残る人生の1本がまた増えた。「リュウソウジャー」「キラメイジャー」「ゼンカイジャー」と良作が続いている。三作続けて良作が続いたのは、私にとって「ゴーバスターズ」「キョウリュウジャー」「トッキュウジャー」以来だぜ。



2022年1月頃

 自分自身えのお年玉は、意味もなく『スネークマン・ショー(急いで口で吸え!)』のCDにするのであった。このアルバムをかつてカセット=テープで購入したのは、昭和56年3月21日のことであった。なしてはっきり覚えているかというと、YMO『BGM』の発売日に一緒に買ったからである。当時、『BGM』は買って損したと思ったが、『スネークマン・ショー』は当たりだと思ったものだ(笑)。耳にこびりつくほど聴きまくったので懐かしさもない。「黄金のクラップヘッズ」や「ごきげんいかが123」での細野氏のベースがカッケー!! 「メケメケ」のバックはムーンライダーズだったのか!そうか、この乾燥したタムはかしぶち哲郎だわな、そう言えば。

                  

           LP再生装置も家にあったが、カセット=テープで買っていた。ヘッドホンで聴くのにラジカセの方が便利だったから。

 金曜ロードショーで『紅の豚』を視聴したら、かつてレンタルCDをカセット=テープに入れて聴いてたサントラ盤をちゃんと欲しくなり、ネットでわざわざ新品を購入。この映画が劇場公開されたとき、観終わって幾許かの物足りなさとともに「こんなムズカシイ作品、ガキ共に分かるんかいな」と思ってたら、就学前らしき女の子が「もう一回みてくー」と言ってて驚愕したものだ。この映画の何がすごいって、フィオを乗せたジーナの艇が海面を離れる瞬間シンバルが鳴るところである。一体どーやってタイミングを合わせたんだろう?(←こんな程度です。)
 発作的にBAKUの「O.K.」が恋しくなり、ネットで『聞こえる ~Power of Dreams~』の中古盤を購入。車谷浩司はスーパーギタリストにして名ソングライター。スーパージョッキーで「ぞうきん」を演った時の衝撃は忘れられない。



2021年12月頃

 堀米ゆず子様の若い頃の録音の中古CDをネットで4枚ほど買い漁るのであった。これからはモーツァルトのV協を聴きたいときは堀米でキマリだぜ!!
 自分自身えのクリスマスプレゼントは、ヨシタケシンスケ『あるかしら書店』とTVアニメ『サスケ』のDVD-BOX(HDリマスター版)なのであった。『サスケ』、やっぱおもしー!! こんなこと言ったら袋叩きに遭うだろうが、はっきり言って鬼滅の刃などよりスリリングなアニメーション体験ができるぞ。なぜなら、鬼滅は(原作はともかく)、とてもとても大正時代のニオイを感じさせないのに対し、『サスケ』は、もしかしたら実際の江戸時代初期の空気感てこんな感じだったのかなーと真に実感させられるからだ。これは重要なことである。とにかくテンポ感が際立つ。当時の制作スタッフに〈色彩設計〉なんて役職はなくとも、〈テンポ設計〉てのはあったんじゃねーのけ、とまで思わされる。テンポ設計(笑)
 ご多分に漏れず私も、年末のNHKドラマ『岸辺露伴は動かない』を見るのであった。私の場合、飯豊まりえさん見たさである。〈実写版・岸辺露伴は動かない〉と書いて〈いいとよまりえ〉と読むと言っても過言ではない。それにしても世評が良すぎるのが逆に気になる。果たしてそんなに良質のドラマだろうか(笑)。《私の岸辺露伴語り》で、高橋一生が自分のことを「ウスラのっぺら顔」と言ってたのがやたら心の残ってるけど(笑)
 ということで、私はジョジョを含め原作を1ミリたりとも読んだことがないので、この年末年始に『ジョジョの奇妙な冒険』全巻読破に挑むのであった。まずは古本屋を4軒巡ってジャンプ・コミックスを集め、古本屋にない巻についてはわざわざ新刊で購入し、全63巻を揃えるところから始めた。ネットで調べてみると、これ以降もつづきがあるようであるが、たいして評判はよろしくないようなので、とりあえずここまでを読んでいくこととした。正直言って、第1部、第2部は我慢しながらの部分もあったが、第3部に入ると舞台が日本となるせいもあってかイキナリ露骨に親しみやすくなり、画風にも鳥山明や細野不二彦のテイスト(?)まで醸し出され、一気に鑑賞欲が湧いてくる。ロードムービー仕立ての中にそれぞれのエピソートが秀逸な上、ストーリーにきちんと一貫性があり(30年も前の作品に今さら述べる評価ではないけど)これは人気が出ないワケはない。肝心の岸辺露伴が登場する第4部になると、なりふり構わず大衆性に拍車がかかるものの、なんとなくハナシに迷走感や右往左往感も漂う感じになってしまってる気がする。さらに第5部に入るといよいよ完成度は極まり、第1部、第2部とはまた少し別の意味で、‶作品が読者を選ぶ″みたいな風格さえ帯びてくる反面、一体何のために戦ってるのかバトルのためのバトルとなっている感もある。あれだ、何れにせよ長い漫画だから、いろんな作品の誕生に影響を及ぼしてるということを改めて思う。第3部はワンピースそのものだし第5部はデスノートだ。(←こんなこと言ったら怒られるのだろうか。それとも語り尽くされてるのだろうか。)てか、それ以上にジョジョが証明してるのは、全てのバトル漫画は北斗の拳に通ずるということかなあ(笑)。とにかく30年以上前のコミックスがいまだに版を重ね、新刊で販売されているというのは喜ばしいことである。その内容について今さらこのように語ろうとする阿呆もいる。



2021年11月頃

 密かに、各種バージョンによる『ゴルゴ13』を古本屋で買い集める。作者死去に因むものに過ぎぬ。理解可能なエピソードは流石に痛快極まるが、理解できない回は何が面白いのかさっぱり分からず苦痛極まる。そう、振り返ってみれば私は小学校高学年の頃から書店で立ち読みなどし、このマンガつまんねーなーと一貫した評価を下していたものだ。賢明な私は少年時代、モンキー・パンチ氏による『ルパン三世』を、アニメとはちょっと違う!と一冊も購入することはなかった。Gも然り。『ゴルゴ13』が傑作だと知ったのは、申し訳ない話だが作者が死んでからである。一つはっきりしてるのは、文庫版サイズなど面積が小さいバージョンよりも、総集編とかの雑誌サイズの方が面白さや魅力が伝わるということだ。そんなこと言ったら他の漫画作品だって同じじゃん!と思われるかもしれないが、必ずしもそうとは限らないように思う。大きければ良いというものでもない。例えば卑近な例だが(←失礼)、『美味しんぼ』などは、別に大判でなくてもコミックサイズで十分のような気がする。この違いの理由は分析する甲斐があるように思われる。
 『ゴルゴ13』のようなムズカシー作品より、やっぱカンタンな漫画の方がいーなーということになり、『代打屋トーゴー』のモーニングKCを少しずつ買い集める。と言っても、今やこの作品はブックオフなどには全く置かれてないため、専らネットでの注文である。改めて読んでみると、これは連載当時から感じてたことではあるが、テンポが猛烈に早い。Gとは異なる意味で、1コマ1コマ注意して読み進める必要がある(笑)



2021年10月頃

 祝日がほしい。



2021年9月頃

 大変だ!『うまいッ!』に尾碕真花が出てるぞ!!
 コンタロウ『1・2のアッホ』、ジョージ秋山『ピコピコロボベエ』、山根あおおに『名たんていカゲマン』などを金に糸目をつけずネットで買い漁るのであった。
 小学館の入門百科シリーズ『つり入門』『機関車入門』などを、金に糸目をつけずネットで買い漁るのであった。
 それで私は、BSプレミアムで始まった『刑事コロンボ』をまたしても録画してるのであった。BS-TBSのを含め、たぶん4回目ぐらいだと思う。一体何度同じことを繰り返せば気が済むというのであろうか、、



2021年8月頃

 真夏なもんだから松田聖子『SQUALL』を聴こうということになり、CD選書を引っぱり出す。1曲目に針を落として暫く聴けば、とても真面目に作られてるアルバムであると誰もが気づくはずだ。ほかのアルバムは1枚も聴いたことがないけど、このアルバムは松田聖子のファーストアルバムにして最高傑作アルバムであると思う(笑)。なんと言ってもヴォーカルの一途さが良い。澄み切ってるとまでは言えないものの、すげー一生懸命なのが伝わる。そりゃそうだ、最初のアルバムなんだもの。アイドルでトロピカルというコンセプトを持ってきたのは松田聖子が最初なんだっけ?(松田聖子の場合、最初の頃のシングルをトロピカル・シリーズとして続けたとゆーのが画期的。)大変よくまとまってるアルバムだと思う。楽曲の配置も絶妙だが、このアルバムの特筆すべき点は、夏のアルバムであるにもかかわらずラストから2曲目の「九月の夕暮れ」という曲で‶Coming soon winter″と、いきなり冬の情景を差し出すところである。こんなことは既に語り尽くされてるのかどうか全く知らないけど、まるで大瀧詠一『ロング・バケイション』のようではないか!『SQUALL』の発売が1980年8月なのに対し、『ロング・バケイション』は1981年3月。聖子の方が早い。‶Coming soon winter Coming soon winter″ なんというメランコリー!私はこのフレーズを聴くといつでも中学時代にタイムスリップできる(笑)。ということで、ネットでLPを取り寄せてしまいました。表ジャケットももちろん悪くないが、やっぱ裏ジャケが良いよね。ほぼ実物大(笑)。ということで、自室内のちょうど目線の合う位置にディスプレイするのであった(爆笑)
 ちなみに私の好きな松田聖子の曲ベスト3:
 1位:風は秋色
 2位:チェリーブラッサム
 3位:裸足の季節
 イチバン好きな松田聖子の曲は?と問われて「風は秋色」と答えるのはけっこう少数派のはずだ。「青い珊瑚礁」の二番煎じなーんていうこと以上に、いろんな音が入っていてとにかく秋っぽいってのが好き。夏も好きだけど秋も好きなの。この曲を聴けば私はいつでも中学時代にタイムスリップできる。
 朝日新聞に連載された江口寿史の自伝を読む。特に新たな発見や驚きはない。
 したらば発作的にナイアガラ トライアングルvol.2が聴きたくなり、ネットで20th Anniversary EditionのCDを取り寄せ、実際に喜んで聴くのであった。
 発作的にまた昔の漫画が読みたくなり、少年サンデーコミックス 楳図かずお『漂流教室』全11巻、さいとう・たかを『サバイバル』全22巻、小池一夫/やまさき拓味『ズウ』全16巻などを金に糸目をつけず取り寄せるのであった。少年サンデーコミックスは背表紙の並びがシンプルでホント美しい。



2021年7月頃

 昨年度末で終わったEテレの「ららら♪クラシック」が恋しくなってしまい、そういえば最後の方に放送された3大テノールの回はけっこう充実した内容だったなあと思い出し(私はそもそも3大テノールなんざ興味がなく、むしろ3大ギタリストであるが、そんな私でさえもこの回は興味深かった)、その今年2月5日放送のVを再生するのであった。室田尚子女史による解説はオペラ・ファンタスティカでのものと同様、程よく熱を帯びながらも非常に分かり易く、改めてこの回は傑作回だった(てかこの番組自体がものすごく素晴らしかったのだ。毎回、石橋亜紗アナウンサーのドレス姿を楽しみに見てました、)と思い至った次第。ドレス姿(笑)。んで室田女史による3大テノールそれぞれのお勧め演目として、パヴァロッティについてドニゼッティ《愛の妙薬》が挙げられており、そういえばレーザーディスク時代はそいつが高評価を得ていたなあと思い出し、拙者もパバロッティによる《愛の妙薬》とやらを鑑賞してみたいものだという思いに至った。私はドニゼッティなんざに関心を寄せたことなど皆無であるが、1987年11月21日(土)にNHK教育で放送された「思い出のイタリア歌劇公演」なる番組での《愛の妙薬》のVHSをブレーレイに焼いた盤を所持しており、まずは予習用としてそいつを鑑賞した。これは1959年(昭和34年)のイタリア歌劇団第2回公演のものである。非常に素朴で簡潔な短い(といっても2時間かかるが)喜劇だということが分かった。その上で私はamazonにてパバロッティ主役、ジィムズ・レヴァイン指揮メトロポリタン歌劇場のDVDを購入。1991年の収録。ヒロイン役がキャスリーン・バトルなのがうれしい。んで、そのDVDをろくすっぽ最後まで見ないうちに、ざわざわと不穏な気持ちが沸き起こった。私は10年ほど前、ディアゴスティーニから出てた隔週刊の「DVD オペラ・コレクション」なるシリーズを全号購入(ほとんど未視聴)し、応募券を送って棚までもらっていたのであった。恐る恐るその棚を覗いてみると、果たして《愛の妙薬》の巻があった。しかも主役はパバロッティ(笑)。久しぶりに重複買いしてしまったかと絶望的な気持ちになったが、よくよくパッケージを見てみると、こっちの方はメトはメトでも1981年収録のものであった。よっしゃラッキー!! レーザーディスク時代に流行ってたのはこっちのライヴだったはずだ。1981年と1991年。10年間の熟成ぶりを堪能させてもらうぜ! と思ってたら東京2020が始まり、そんな余裕はなくなった。ガンバレ日本!! ドレス姿(笑)



2021年6月頃

 パソコンが重い。
 最近の寝床の友が漱石『坊ちゃん』となる。



2021年5月頃

 みうらじゅんリリー・フランキー『どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか』なる新潮文庫をわざわざ書店で購入し、しかも実際に一気読みするのであった。



2021年4月頃

 BSプレミアムで『ウルトラQ』と『ウルトラセブン』の4Kリマスター版、さらに大河ドラマアンコール『黄金の日日』が始まっちまったもんだから、今年度のお楽しみが一気に増えた。『ウルトラQ』は視聴するのに集中力を要するので、4Kリマスターよりも総天然色版で見たかったところ。ちょびちょび再生してます。『セブン』は今までの人生でもう何回も見てるのに、放送される毎、また各話とも視聴してしまう。画質の向上にはあんまり関心はないが、ピット星人2体の眼の色が異なるなど、新たな発見があった。(←こんな程度だぞ。) 今年度一番の楽しみは『黄金の日日』。私は三谷幸喜があまり好きではなく、どちらかと言えば嫌いですらあるのだが、氏が自身のフェイヴァリットとして『黄金の日日』を機会あるたび熱く語っていることには好感を抱いている。私もNHK大河ドラマから1本選べと言われればこれになる。「原作/城山三郎 脚本/市川森一 音楽/池辺普一郎」、このクレジットが並ぶだけで期待が高まるではないか。総集編のVHSビデオ(全5巻)を持っているが、いつか全話見たいと常々思っていた。五右衛門の釜茹でシーンが見たい!竹下景子が見たい!(笑)
 コンビニエンスストアでさんざ逡巡した挙句、『巨人の星』CONPLETE DVD BOOKなるシリーズに手を染めてしまった。全18巻だから全巻揃えるとけっこうな金額になるぞ。ぽつらぽつら鑑賞してるけど、やっぱクソ面白れー。今見ると意外に、ハナシにスジが通ってるという印象である。決して理不尽な世界ではない。
 A応PのCDを一応買い漁るのであった。



2021年3月頃

 したらば、『流星人間ゾーン』の主題歌をCDで欲しくなってしまい、子門真人ヴォーカルコンピレーション『SONGS FOR HEROES〈赤盤〉』なる2枚組を購入。この中では私の感覚だと、「トリプルファイターの歌」と「流星人間ゾーン」の2曲が突出して素晴らしい。この2曲も大学時代、友人からカセット=テープを借りてカセット=テープにダビングして盛んに聴いてたものだ。元が1次コピーじゃなかったかもしれないので、3次4次ダビングであった可能性もある。ただし、ステレオであった。今回CDで聴いてみたら、「流星人間ゾーン」とか音の歪みとかが記憶のままなので、元々がかなり粗削りな録音なのね。「トリプルファイターの歌」は、やはりストリングスとブラスの入り方が感動的で、『帰ってきたウルトラマン』などより好きかもしれない。そして、「流星人間ゾーン」。SF観あふれるホルンの咆哮。なぜかベルサイユのばらを彷彿とさせるような情熱的な間奏。熱気がすごい1曲だ。ライナーノーツに書いてある‶タンバリンらしき鈴の音″がこんなにシャカシャカ入ってるとは、新たな発見であった。作・編曲は三沢郷。三沢郷の曲と言えば、『ミクロイドS』の主題歌もすぐ思い浮かぶ。あれもいかにも手塚的SF的な名曲だったねえ。あと、『アテンションプリーズ』の主題歌も好き。



2021年2月頃

 若干古い漫画だが、きくち正太『あたりまえのぜひたく。』に手を染めてしまった。そういえば忘れていたが、私は自炊研究家なのであった。
 BSプレミアムのクラシック倶楽部で辻彩奈によるフランク/ヴァイオリン・ソナタの演奏に接してたら、第4楽章冒頭の顔面でヴァイオリンを弾いている姿に驚愕し、感銘を受けてしまった。顔でヴァイオリンを弾く人は久々に見たような気がする。私はこのヴァイオリニストを全く知らないでいた。CDが出ているのならば買わねば!と激しく思い込み、ネットで調べてモントリオールで1位になった時のシベリウス/ヴァイオリン協奏曲を購入するのであった。実際に聴いてみると、割かしフツーだ(笑)。視覚的要素が欲しい(笑)
 昨年12/26に録音してたアニソン・アカデミーSPを再生してたら、山野さと子の「ぴんく、ピンク、Pink!」が流れてきた。大学時代、私は「睡眠エネルギー」と共に、この歌を歌ってるのが何という名前の人なのかも分からずに愛聴してたのであった。30年以上ぶりの再会であるが、耳に焼き付くほど聴いていたので、懐かしさすらない。とは言えCDでちゃんと所持していたいと激しく思い込み、ネットで山野さと子の2枚組ベストを購入するのであった。「ぴんく、ピンク、Pink!」「睡眠エネルギー」の2曲だけひたすら一生懸命リピートし、自分が30年以上前と何も変わらずただ憧れの念だけを抱き続けてるということに気づき、愕然とするのであった(爆笑)。なんてこった、なめんなよ。
 ついでに(ついででもねーけど)、突発的に『流星人間ゾーン』が見たくなり、ネットでDVDの①を購入するのであった。防人蛍は永遠の特撮ヒロイン!



2021年1月頃

 NHK-FMクラシックカフェから録音したハインツ・ホリガー/ヨーロッパ室内管(1993年)によるR.シュトラウスのオーボエ協奏曲に感銘を受け、CDを購入し毎晩聴いている有様。この曲は同じホリガーによるエド・デ・ワールト指揮ニュー・フィルハーモニア管(1970年)の盤で愛聴してたが、こんなレコードがあるとは知らなかった。ホリガー自身の指揮で、しかも室内管弦楽団だから快速で軽やかなのが清々しい。生活のBGMとして使える。



2020年12月頃

 そしたらば喜納昌吉&チャンプルーズの1stを聴きたい!いや聴かねば!と激しく思い込み、Q盤を購入。このアルバムも私は発売当時からその存在を知っていたが、私には一生無用の音楽だと思っていた。チャンプルーズという名前と、あとジャケットの絵がなんとなく嫌だったという覚えがある。実際に聴いてみると(ライブ盤とはつゆ知らず!)、これは非常に気持ちのいい良質の民族音楽以外の何ものでもない。こういう例えは非常に不適切だが、TVを見ながら少しボリュームを落として聴くと快適である(爆笑)
 発作的に米米クラブの『GO FUNK』が恋しくなり、リマスタリングされててDVD付きのものを購入。こんなのが出てるなんて知らなかった。このアルバムについては往時、私はレンタルCDからカセット=テープに入れて聴いていたのであった。CDで買ったのは初めてである。(ちなみに私は“米米CLUB”と表記せず“米米クラブ”と書くことにしている。なぜなら、三部作『罪と罪』『車輪の上』の〈著者〉がそうなっており、それを踏襲したい気持ちが強いからだ。これが『米の器』になると“CLUB”となってしまっている。実際、現在では“CLUB”とするのが正しいのであろう。よく知らんけど。)かなり久しぶりに聴いたが、やっぱ良いね。「KOME KOME WAR」のイントロで不覚にも胸が高鳴ってしまった。そして「SEXY POWER」。『GO FUNK』を米米の最高作に推す人って皆この曲が好きなんだよね。〈全ての夢をかなえよう〉というメッセージは今じゃバブリーなだけかもしれないけど、一生懸命頑張ってアッパー(笑)を目指す気持ちって大事ですよね。そう思うわあ(←何故私は時折オネエ口調になる?)。私も『GO FUNK』が米米の中で一番好きかもしれない。
 そしたら、『GO FUNK』の前後となる『KOMEGUNY』『51/2』のCDも欲しくなってしまい、DVD付きの同じシリーズを購入。これら2枚も当時はレンタルCDからカセット=テープに落として聴いていたのであった。『KOMEGUNY』はともかく、『51/2』は当時、つまらない作品だと思っていた。人気絶頂なのにもったいないことをしていると。ファンク色が濃いのは構わないんだけんちょ、特にラストの2曲「SAFACA」「ア・ゲ・ハ」が物足りなく、アルバム全体をあまり聴かなくなってしまったのだ。当時、CS石井氏は「SAFACA」を自画自賛してたっけ、意味がよー分からなかったものだ。今聴くと、当時よりは楽しく聴ける(笑)。昔は『GO FUNK』のように〈とっちらかってるけど統一感がある感じ〉が感じられずそれも不満だったのだが、本格的にCD時代に入り(『GO FUNK』まではLPでも出てた)、必ずしも曲順の通りに聴かんでもいーよと敢えて不統一感を打ち出している気もする(←こじつけ)。奥深い味が意外にある作品です。
 遡って『KOMEGUNY』。これも久々に聴いたが、かっちょいーと思った。このアルバムに足りないものがあるとすれば米米特有のファンク趣味だぜよと思った。
 あれだね、この3枚は最初の3曲で勝負してるよね。偶然かもしれないけど。『サタデー・ナイト・フィーバー』のサントラのようだ。
 『KOMEGUNY』のCDジャケット(当然CS石井氏のデザイン)を眺めてたらやたらカッケーと思い、発作的にLPで欲しくなってしまいネットで購入(笑)。ついでに『E・B・I・S』のLPまで購入。2枚とも自室にディスプレイする。
 改めて『E・B・I・S』を聴いてみたら、これも以前は感じなかった魅力があった。かつては「I・KA・SU」というタンゴ調の曲が気に入らずアルバム全体もそれほど好きではなかったのだが、前にも書いたけどやっぱ「アジテーション」とかカッコいー。〈透視ばかりで 中身がない〉って、まるでスターリンみたいな歌詞ではないか!!
 米米のアルバムって全部名盤だな!もっともっと評価されるべきだ。
 昔映画館で2回か3回くらい見た『クイックシルバー』なる自転車映画と再会したくなり、DVDを購入。なぜ2回も3回も見たかとゆーと同時上映の方が目当てだったのだが、その同時上映が何だったかは忘れた。実際鑑賞してみると、けっこう覚えてるシーンがあったりして懐かしかったです。逆に当時意味が分からなかったシーンは今見ても意味が分からなかったりして。なかなか悪くない青春映画だと思います。ケビン・ベーコン主演。
 家のLPレコードを整理してたら、さだまさし『夢供養』が出てきて、眺めているうち発作的にCDで聴きたくなりネットで購入(笑)。このアルバムは「療養所(サナトリウム)」というただ1曲が私には苦痛でたまらず、その分のマイナス評価が今でも大きい。が、やっぱ全体として素晴らしい出来栄えだわな。超今さらだが。
 年末はNHKの高倉健ドラマ『チロルの挽歌』『刑事』なんかを見ました。昭和時代だと思ってたら平成の初め頃のドラマだった。
 さらに年末のどん詰まりは、NHKのドラマ『岸辺露伴は動かない』を見る。なんだか面白そーだなーという思惑だけで録画予約し、小林靖子脚本だとは事後に知った。3話とも永久保存。脚本が小林という理由だけで(それで十分)。やっぱドラマは脚本だな。あ・た・り・ま・え・だ・け・ど。一方、何処までが小林の個性の成せるワザなのか思料を及ぼすことはできなかった。本当なら原作と比較せねばならぬのであろうが、そこまでの情熱は残念ながらねーわ(笑)
 大変だ、飯豊まりえってキョウリュウバイオレットじゃねーか!全然気づかんかった、



2020年11月頃

 引き続き今月も同じような路線。スターリンの『trash』が再発されてるのを発見し(遅いかもしれん)、そいつを購入。ライヴ演奏も勿論好きだが、スタジオ録音の方が歌詞が聞き取れてより良い(笑)。スタジオ録音であってもミチロウ氏はリズムに乗り遅れて歌う技などを最初から会得してたことが分かる。やっぱ「バキューム」が胸のすくような名曲だなあ。〈お前の‶クソ″〉と歌ってるバージョンがあるはずで、このアルバムだと思ってたのだが、〈お前の‶カス″〉となっている。(私、何か大きなカン違いをしてるかもしれないですけど。)あと、発作的に早川義夫『かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう』をまた聴きたくなりCDを購入。A-1はオルガンのようなピロピロした音が入ってたような記憶があったのだが、ドアーズとかとごっちゃになってしまっているかもしれん(笑)
 先月からの流れでスティーリー・ダンをもっと聴こうということになり、『キャント・バイ・ア・スリル』『うそつきケイティ』『幻想の摩天楼』『ガウチョ』、それとドナルド・フェイゲン『ナイトフライ』などを購入。うーむ、確かに『ガウチョ』なんかはハイセンスだね。聴き甲斐がある。マーヴィン・ゲイっぽい音楽が聴きたくて、でもマーヴィン・ゲイそのものは聴きたくないという時など便利かもしれない(笑)
 ふと思いつき、江口寿史『すすめ!!パイレーツ』第8巻に書かれている、作者による1980年1月~8月のベスト・レコードのうち私がまだ聴いたことのないものを買おうということになり(かなり相当今さらながらである)、ジョン・フォックス『メタルビート』、マッドネス『ワン・ステップ・ビヨンド』、ウルトラヴォックス『システム・オブ・ロマンス』、ザ・フライング・リザーズ『ミュージック・ファクトリー』、喜納昌吉&チャンプルーズ『BLOOD LINE』、サンディー『イーティン・プレジャー』、ブレッド&バター『MONDAY MORNING』などを購入。いかにも江口寿史が好きそうな、いかにも1980年のレコード群だ。もはやレトロ以外の何ものでもない。サンディーの「ジミー・マック」はスネークマンショーのアルバムで聴き馴染んでた。超懐かしー。
 山田五郎『真夜中のカーボーイ』をわざわざ書店で購入し、しかも半日ほどで実際に一気読みするのであった。まあまあ。



2020年10月頃

 今月は基本、〈昔お世話になったものと再会を果たす月間〉となった。って、毎月そんなふーなもんだけど。どーゆーキッカケかキヨシローをもう1回ちゃんと聴こうということになり、『レザー・シャープ』やDANGER(キヨシローがいたユニット)の『Ⅰ&Ⅱ』などの中古CDのほか、RCサクセション『AT BUDOHKAN』のDVDを購入。エディ・ヴァン・ヘイレンが亡くなったのでデイヴィッド・リー・ロスの『クレイジー・フロム・ザ・ヒート』を思い出し、中古CDを購入。発作的にアル・クーパー・、マイク・ブルームフィールド『フィルモアの奇蹟』をCDでちゃんと聴きたくなり、中古盤を購入。ついでにそいつらの『スーパー・セッション』を、こっちは廉価盤が出てるので新品を購入。それぞれ皆、楽しめた。私も昔より少しは音楽を聴く耳が養われてきたかもしれない(笑)。
 ほかに、発売当時は聴かなかったけど当時やたら評判が良かったマッチボックス『真夜中のダイナモ』を初体験。ロカビリーなど私には不必要な音楽なのだが、心地良くて何度も聴いてしまった。当時聴いてたらどう感じていただろう。
 あとは、スティーリー・ダンの『彩(エイジャ)』。私は平成時代、渋谷陽一の『ロック ベスト・アルバム・セレクション』(新潮文庫)をバイブルにCDを購入してたので、いずれは聴くことになるアルバムだったと言えよう。派手すぎず暗すぎずエラすぎず乱暴ではなくて、私にはちょうど良い音楽だ。ピーターバラカンのラジオで時々流れてたはずだが、今までこの人達の曲に意識して耳を傾けることがなかった。ほかのアルバムも聴きたくなったわ。
 BSで映画『ミニミニ大作戦』のリメイク版を見てたら、発作的にオリジナル版が見たくなり、中古DVDを購入。しかも実際に視聴するのであった。のんびり感は1960年代末という時代のせいだけど、イギリス人がイタリアを舞台に映画を撮るとこーゆー雰囲気になるってことね。



2020年9月頃

 そういえば、仮面ライダーゼロワンを完全録画していたのであった。久々に実際に完全視聴したライダーシリーズであった。コロナの影響にもかかわらず、立派な作品に仕上げたと思うぞ。ガイムの7割方の出来だったと思う。(←これはけっこう褒め言葉です)
 益田ミリ『美しいものを見に行くツアーひとり参加』なる幻冬舎文庫をわざわざ本屋で買って、しかも実際に1時間ちょいぐらいで一気読みするのであった。参考になったこと:麻のハンカチはすぐに乾くので重宝。



2020年8月頃

 7月25日(土)のNHK「SONGS」に岡村靖幸が出るということで、最近はどんな感じなんだろと思い録画するのであった。したらメチャクチャ面白く、何回も視聴してしまった。「少年サタデー」の〈夕べに見た友達は何かを我慢してたね〉とはまたデリケートでロマンチックな詞だな。マイクスタンドから何度も何度もマイクを取ったり付けたり外したり戻したり、なかなかマイクが嵌らなかったり面白カッケー!! 昔からこんなパフォーマンスだったのだろうか、それとも最近なのだろうか。はっきり言って、20代の頃より今の方がカッコいい(笑)
 ということで、アルバム『操』を取り寄せてしまうのであった。曲を切れ間なく繋げてるA面(!)がセクシー(笑)。「遠慮無く愛してよ」は、また危ういヴォーカルスタイルを採ってるな。一歩踏み誤れば単なるキワモノだぞ。何も知らない人がこれと次の「マクガフィン」を聴いたら、同一人物が歌ってるとは思わないかもしれない。とにかく1曲毎にキャラが良い意味で異なる。聴き応えあるわあ。
 8月18日(火)、新聞のTV欄を見てたらNHK「ごごナマ」に堀江美都子様が出るということを発見し、急いで録画予約を仕込むのであった。デビュー50周年だそうな。全く気づかずにいた。約1200曲歌ってきたとのこと。30周年時、1999年7月22日のNHK「スタジオパークからこんにちは」に出た際、「約800曲」と語ってたので、この20年間もコンスタントに新曲を出してたわけだ。今回の番組では特に新たな驚きはなかったが、1972年の「なかよしリズム」の映像はかなり貴重なのではなかろうか。各年代ごとに魅力を発揮し続けており、自分は堀江とともに生きてきたのだという感慨に改めて浸った。70歳になってもショートパンツで歌いたいとのこと。この分ならどうやら大丈夫だ。
 ということで、50周年記念ベストアルバムが出てることなど知らなかったのであるが、ネットで収録内容を調べてみると特に目新しい要素がなさそうだったので見送ることとした。やっぱ30周年記念盤『MICCHI 100%』は豪勢だったわ。同一アニメ番組のOPとED両方を基本的に収めてるって、画期的だったんだな。50周年記念カバーアルバムの方はそのうち買うかもしんない。
 ということで、amazonでラインナップを見てたら堀江美都子『レア・グルーヴ・トラックス』なるCDに目が留まり、そいつを購入した。実は、ライヴ演奏とか別バージョンとかが入ってるものとカン違いしたのであった。収められてるのは通常のバージョンであった。だがしかし、オープニングの「野球狂の詩」を久々に聴いて、正に心が洗われるような、初めてこの曲を聴いたかのような圧倒的な感銘を受けた。縦の線の合ってない箇所があるのが相変わらず気にはなるものの、それもまた‶グルーブ″なのであろう。続く「美しきチャレンジャー」。これも久しぶりに聴いたわけだが、心の中で卒倒してしまった。なんという迫真性! この歌となら心中してもいいと思った。〈また今日も 虹へぶつかる〉とは、一体どーゆー比喩だろう。ありえない歌詞である。なしてこんな14歳の小娘の歌唱に魅了されればならんのだろうか。この2曲でもうお腹いっぱいになってしまい、針を止めてしまったのであった。それにしても、1曲目「野球狂の詩」、2曲目「美しきチャレンジャー」って、なんて俺好みなセトリ!
 8月24日(月)の週のNHK-FM「古楽の楽しみ」は、各パーソナリティが自分史を語るという非常に興味深い企画で、たいへん面白かった。各人ともエリートなのだが、やはり鈴木優人氏は生まれた時から恵まれていたということがよく分かった。皆、根が誠実ですよねえ。音楽がそうさせるのか、それともそういう人が古楽を好きになるのか‥。



2020年7月頃

 梅雨が明けず悶々とする。



2020年6月頃

 発作的に冨田勲のシンセサイザーが聴きたくなり、『展覧会の絵』『火の鳥』『惑星』あたりを買い漁り、しかも実際に聴くのであった。『火の鳥』は好きかもしれない。
 NHKうたコンで細川たかし「2020イヨマンテの夜」を聴いてたら発作的に巻上公一によるバージョンが聴きたくなり、アルバム『民族の祭典』の中古CDを購入する。ついでに、ヒカシュー『ヒカシュー』『夏』『うわさの人類』、P-MODEL/ゴールデン☆ベストなどを購入する。



2020年5月頃

 高橋幸宏のページを作ろうとするが頓挫する。



2020年4月頃

 買ったCD:
・パブリック・イメージ・リミテッド『メタル・ボックス(セカンド・エディション)』
・パブリック・イメージ・リミテッド『フラワーズ・オブ・ロマンス』
・Phew『Phew』      今聴くと、PiLもフューも楽しく聴ける。けっこう心地良い。ポップさすら感じる。
 買った本:
・泉昌之『食の軍師』⑧     ついに完結!!(笑)
・川原将裕『男の食談義』②     やっぱこの漫画好きだ。感動で泣けてくる。



2020年3月頃

 買ったCD:
・ZELDA『はじまりのゼルダ 最初期音源集 1980-1982』
・ZELDA『ZELDA』(LP)
・ZELDA『クロック ワーク』
・ZELDA『クロック ワーク』(LP)
・ZELDA『シャウト シスター シャウト』       セルダ最高!! 日本のロック史上最も偉大な女性バンド。
・レッド・ウォーリアーズ『レッスン1』
・レッド・ウォーリアーズ『CASINO DRIVE』(LP)
・レッド・ウォーリアーズ『キングス』
・中原めいこ『チャキ・チャキ・クラブ』
・中原めいこ『パズル』          中原めいこ最高!!(笑)
・大貫妙子『ROMANTIQUE』
・南佳孝『冒険王』
・高橋幸宏『MRr.YT』
・『Pacific/エーゲ海』



2020年2月頃

 買ったCD:
・クナッパーツブッシュ指揮バイエルン国立管弦楽団 〈南国のバラ~クナッパーツブッシュ/ポップス・コンサート~〉
・スメターチェク指揮プラハ放送交響楽団 ドヴォルザーク:交響曲第9番 ほか
・バーンスタイン(指揮、ピアノ) マーラー:「少年の魔法の角笛」
・田部京子 シューベルト:即興曲集
・田部京子 シューベルト:「さすらい人幻想曲」「楽興の時」
・田部京子 メンデルスゾーン:「無言歌集」
・内田光子 シューベルト:ピアノソナタ第15&18番
・高橋幸宏『四月の魚』(オリジナル・サウンド・トラック)
・高橋幸宏『LIFETIME, HAPPY TIME 幸福の調子』
・レッド・ウォーリアーズ『CASINO DRIVE』



2020年1月頃

 買ったCD:
・クリストフ・ルセ(クラヴサン) ラモー:クラヴサン曲全集 
・クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団(1968年) ベートーヴェン:交響曲第7番/ラモー(クレンペラー編):ガヴォットと6つの変奏曲
・エルトン・ジョン『僕の歌は君の歌』
・エルトン・ジョン『ヒア・アンド・ゼア』
・クリュイタンス指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ベートーヴェン:交響曲全集
・シプリアン・カツァリス(リスト編) ベートーヴェン:交響曲全集
・シプリアン・カツァリス マーラー:交響曲「大地の歌」
・クナッパーツブッシュ指揮北ドイツ放送交響楽団 ベートーヴェン:交響曲第8番 ほか
・ハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ベートーヴェン:交響曲第7&8番
 買った本:
・『シャーロック・ホームズ語辞典』(誠文堂新光社)
・永井荷風『ふらんす物語』(岩波文庫)
・メアリー=シューラ作/生田信夫訳『おばけのボロジャグチ』
 などなど



2019年12月頃

 業務上の都合で『鬼滅の刃』なる漫画作品を読む必要が生じ、とりあえず③巻まで購入し実際に読んでみるのであった。王道を行くバトル漫画っぽいが何故そんなに人気なのか、もっと他に面白いものがあるではないかと思ってしまった次第。先に読み進めてゆけばより魅力的なキャラクターが登場するということなのであろう。まだ『キン肉マン』でいうところの②~③巻あたりといったところか。



2019年11月頃

 昔世話になったトーキング・ヘッズ『Naked』が発作的に聴きたくなり、ネットで中古CDを購入。一見おバカなことをやってるようで、やっぱ頭の良い音楽だなーと改めて思った次第。したら今さらながら『ストップ・メイキング・センス』を視聴したくなり、CDとDVDの両方を購入。単純にまずバンドとしてのアンサンブルが立派だわ♡。デイヴィッド・バーンって、リズムで人々の心をケアしようと本気で考えて、そして成功してるミュージシャンですよねえ。。
 『昭和40年男』12月号をめくってたら、飯島真理の初期アルバムがデラックスエディションで出てるのを知り、この機会に『ミドリ』を買おうと決意。当時は感じなかったが、今聴くと中低音域と高音域とで声質が変わるのに違和感を覚える。当時は感じなかったのに。。
 クリスマスに備え、ここ数年来の懸案であったが達成できないでいたバッハの『クリスマス・オラトリオ』のCDの購入を決意。さて、どの盤にしようかとアマゾンの評価を参考に、結局ガーディナーのにした。アルヒーフの背表紙が美しいわ♡(笑)。
 年末年始に備え、マーラーの交響曲第8番のCDを買っておこうと決意し、ショルティ/シカゴ響の盤を購入。〈第九〉は歳末限定だが〈一千人の交響曲〉は正月も使える(笑)。


2019年10月頃

 昭和50年頃の小学館入門百科シリーズ『大冒険山入門』『大冒険海入門』etc.の中古本をネットで買いまくり(1冊あたりけっこう高いぞ!)、しかも喜んで読みまくる。単なる懐かしさだけでない、普遍的なロマンがここにはある。



2019年9月頃

 大変だ!アニソンアカデミーに渡辺宙明が出てるdぞ!!えらいこっちゃ。94歳だと!?



2019年8月頃

 ユジャ・ワンのCDを買いまくるのであった(笑)。



2019年7月頃

 どうしよう、尾碕真花が好きになってしまった。演技力があるし、オサキイチカという名前の響きがすごく良い。



2019年6月頃

 デアゴスティーニの「仮面ライダー DVDコレクション」に手を染めてしまった。とりあえずVol.2まで購入するが、際限がないので以降はあまり買わないようにしよう。
 実際に視聴してみると、けっこう面白い。シリーズ最初期の頃は怪奇色が強すぎるという印象があったけど、カメラ割りが凝ってて飽きさせない。物語性も、昔思ってたよりはしっかりしている気がする。(?) 何より画質が非常に良い。



2019年5月頃

 ミュージック・マガジン4月号[特集:細野晴臣 特集:50年の邦楽ベスト100 創刊号を復刻] をめくりつつ、その‶邦楽ベスト100アルバム″の内訳に憤慨。いくら巻頭特集がホソノ氏だからって、こりゃ偏り過ぎ。1位『風街ろまん』、2位シュガー・ベイブ、3位『ロング・バケイション』。この辺は妥当だが、その後フリッパーズ・ギター系が多すぎ(笑)。こういった傾向で攻めるならばビジネスやヒカシューも欲しいぞ。ボ・ガンボスがかろうじて入ってるのが救い。パヒュームなんかがなして入ってる?! そういったランキングの中で、第6位がフィッシュマンズ『空中キャンプ』なのであるが、私はこのアルバムの存在は知りながらも聴いたことがなかったので、これを機にと、えいやーとネットで取り寄せるのであった。実際に2回ほど聴いてみると、すみません、これは現在の私には全く不必要な類の音楽でした。20年ぐらい前なら、そうですね、確かに喜んで聴いてたかもしんない。(いや、どうかな‥。)



2019年4月頃

 花見をする。
 『荒野の少年イサム』DVD-BOX、『マジンガーZ』DVD-BOX1を購入する。
 ブックオフでCDを買い漁る。



2019年3月頃

 タイマー録音していたNHK-FM「今日は一日‶ありがとうFM50″三昧~クラシック編~」を一生懸命聴いてたら、懐かしのテーマ音楽として、1982年頃のFMクラシックアワーのテーマが流れた。耳にこびりついているが、私ももう一度聴きたいと求めていた曲だ。ブリス作曲「ご成婚式ファンファーレ」なる作品とのこと。番組のオリジナルテーマ曲だと思ってた。
 待望だった川原将裕『男の食談義』①(思い出食堂コミックス)を購入し、実際に読む。たぶんほとんど全話既読だと思うが、これほど男のロマンを掻き立てられる漫画作品があろうか!(反語)



2019年2月頃

 究極的にはベートーヴェンの後期の音楽さえあれば私には十分だとか突然思ったり。後期のベートーヴェンつっても、よーするに最後の5つの弦楽四重奏曲と最後の3つのピアノソナタのことだけど。最近、弦楽四重奏曲第12番が好きになり、スメタナ四重奏団の盤を喜んで聴いている。中期と後期の間ぐらいなのだろうが、第2楽章のこのゆったり感は、後期の世界っすよねえ。旋律の全体像が掴めず、音楽が流れてることすら忘れてしまい違うことを考えてしまったりするんだけど、ずっと聴いていたくなる曲です。(←!) 「大フーガ」は、何が言いたい音楽なのか相変わらず私にゃ分からない。この曲はフルトヴェングラーの弦楽合奏版で聴くわ! ベートーヴェン最後の3つのピアノソナタは当然バックハウスで。私は第31番を一番最初にポリーニで聴いちまったもんだから(笑)、人生失敗した。「ハッ!」とか声出しながら弾いたりして。気になってしょーがねーわ(笑)。声出すと言やあ、私はこの3曲が入ってるCDを最初にグレングールドのを買ってしまったのであった(笑)。人生失敗したわ(笑)。
 とか何とか言いながら、だんだん春が近づいてきたもんだから、発作的にカールベーム/ウィーンフィルによるシューベルト/ハ長調交響曲の1975NHKライヴが聴きたくなり、ネットでCDを取り寄せる。オーボエの音色が特徴的だなあ。第3楽章の中間部など余計な表情付けは加えてないのに(だからこそ)、これぞベーム/ウィーンフィルって感じですよねえ。好きな演奏です。



2019年1月頃

 ずっと気になってたけど踏ん切りをつけられないでいた高橋ユキヒロ『サラヴァ サラヴァ!』をようやく購入。聴き慣れてしまえば新旧とも好きになれそう。もし、「サラヴァ!」や「サンセット」が旧録の方が優れているとしたら、26歳の高橋はよほど老成してたということになりますよねえ。私のフェイヴァリットである「ミッドナイト・クィーン」は新録の方がいいかもしんない。英語の発音が快い。「エラスティック・ダミー」は、新盤ではコーラスの音の位置がヘンな感じがする(?)。それにしてもアレだな、アルバム2曲目に「サラヴァ!」を持ってきてることに私は相変わらず違和感がある。2曲目と3曲目を入れ替えて、その上で「サラヴァ!」と「サンセット」を入れ替えればアルバム全体がグッとドラマティックになると思うのだが‥。(←古い人間の考え方。)



2018年12月頃

 実際に『ど根性ガエル』DVD-BOX2をざっくりと鑑賞。覚えてる場面とかあったりして懐かしい。「男、度胸のプロポーズの巻」とか「しつこいぞ魚の骨の巻」とか。でも、もう後は、ひろピョン石の回さえ見れば十分だな。ひろしのかーちゃんの声は小原乃梨子だったのか!



2018年11月頃

 書店にて、『昭和40年男』12月号〈特集:俺たち即席メン世代〉を購入。
 こりゃ懐かしいかもと思ったもの:
 ・カップヌードルMISO
 ・めん八珍
 ・ちびろく
 読書の秋なので、急いで何か漫画を読まなければならない!と激しく思い込み、書店に入り、泉昌之『食の軍師』⑦(⑥をまだ買ってない)、おおひなたごう『目玉焼きの黄身いつつぶす?』⑪、楠本哲『芥川おしながき帖』①、オカヤイヅミ『ものするひと』①②、同『みつば通り商店街にて』を購入。散財。
 ⑥を買い足す。amazonのレビューとか読むとやたら評判が悪いけど、着眼点や雰囲気を楽しむ漫画でしょ。話のツジツマなんぞどーでもーいー。わしゃ好きだ。ずっとこの雰囲気に浸っていたい。けっこう胸をときめかせながら読んでいる(笑)。
 先日、アニソンアカデミーで『海のトリトン』のEDを聴いてずっと頭の中に引っかかっていたのであったが、思い余って酔っぱらった勢いでインターネットで中古のDVD-BOXを購入してしまった。だいぶ前にブックオフで1万円を切る値段で売られてて買ってしまおうかどうしようか悩んだ末に見送ったという経験がある。強い思い入れがあるというわけではないけど、そーだな、やっぱ手元に置いておきたいアイテムである。一気に鑑賞するほどの体力もヒマもない。とりあえず第6話まで見る。やっぱこのアニメ作品の魅力は、ピピとイルカ連中であることを再確認した。なんと心強い仲間たちなんだろう。クラゲの声も杉山佳寿子だったとは知らなかった。イルカのフィンが実はポセイドン族のスパイだった、なーんて設定だったら面白かっただろうに(笑)
 思い余って酔っぱらった勢いで、『ど根性ガエル』の中古のDVD-BOX2をインターネットで購入(笑)。



2018年10月頃

 さて、バッハの世俗カンタータ集を喜んで聴いていたところ、案の定、教会カンタータを積極的に聴いてみたくなってしまい、どうしたものかと思案していたのであったが、鈴木雅明/コレギウム・ジャパンによる全集CD55枚組が、55枚組にしては結構安いんじゃねーかという錯覚に陥り、酔っぱらった勢いでamazonのボタンをクリックしてしまったのであった。そいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので急いでズボンを穿いて近所のローソンへ受け取りに行く。まさか自分がバッハの教会カンタータの全集に手を染める日が来ようとは夢にも思わなかった。55枚ものCDが入ってる割にはかなりコンパクトな、玉手箱のような体裁の箱である。何の予備知識もなく、当然1枚目はBWV1から始まるのかと思ってたら、収録順はかなりアトランダムであり驚愕した。一生かかっても聴ききれないかもしれないが、とりあえず磯山雅氏が推していたBWV106とBWV82を聴いて心の安らぎを得ようとする私なのであった。



2018年9月頃

 遠征先のコンビニエンスストアにて、『昭和40年男』10月号〈特集:俺たちを育んだ「熱愛」〉を購入。
 こりゃ懐かしいと思ったもの:
 ・『光の戦士 ダイヤモンド・アイ』
 ・『正義のシンボル コンドールマン』
 ・モリー・リングウォルド
 私は中学生の頃から積極的にクラシック音楽を聴くようになったが声楽曲には大して興味が湧かず、J.S.バッハに教会カンタータなる分野があるのを知っても、「オイラにゃ一生無縁だろう。しかも宗教音楽だし。」などと思っていたものであったが、大人になったらフツーにCDを買い求め、好んで聴くようになったのであった。今度は、世俗カンタータに興味が出てきた。世俗カンタータつったら、私はそれこそホグウッド=カークビー盤のコーヒー&農民ぐらいしか持ってなかったのであったが、先日NHK-FM〈古楽の楽しみ〉を聴いてたら、よっぽどマイナーな世俗カンタータが流れてきて、そいつがとても面白かったのであったのだ。要するにバッハに駄曲はないということだね、モーツァルトとか以上に、多分。ということで、レオンハルトによる5枚組の世俗カンタータ集をネットで購入し、今、喜んで聴いているところなのであった。バッハ最高!! バッハを聴くと安心する。幸せになれる。
 書店にて、おおひなたごう『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』①~⑩を一気買い。
 ついでに、よしながふみ『きのう何食べた?』⑭を購入。



2018年8月頃

 下川裕治『鉄路2万7千キロ 世界の「超」長距離列車を乗りつぶす』なる新潮文庫を購入し、しかも実際に読み始めるのであった。
 酔っぱらった勢いで忌野清志郎+坂本龍一「い・け・な・いルージュマジック」の中古EPをネットで購入。そいつが届いたので、自室の鴨居のRCサクセション「サマーツアー」の脇にディスプレイするのであった。それにしても暑苦しいジャケットだな。部屋が異様になった。

                    

 発作的に、TOTOの大昔のライヴが聴きたくなり、私もカクテルグラスがクラッシュしてるジャケットのライヴ盤などを所持してるのであるがそんなのでなく、かつて高校生だった時分にラジオから録音して盛んに聴いてたあの演奏が発作的に聴きたくなり、よくよくネットで調べてみると『JAPAN 1982』なるライヴ盤が存在することが判明し、私がラジオで聴いたのもこの演奏に違いないと思い、急いでネットで中古CDを取り寄せ実際に聴いてみると果たしてそのとおりであった。この、「子供の凱歌」~「愛する君に」の流れ。「子供の凱歌」におけるスティーヴ・ルカサーのギターの神々しいまでのカッコ良さ!何という躍動感!これだ、これこれ!!ずっとずっと夢見てたんだこの演奏との再会を!!このライヴの方を先に聴いてしまったから、『宇宙の騎士』を聴いた時、物足りないなーと思ってしまった事を鮮明に覚えてる(笑)。なんでこんな素晴らしい盤が歴史に埋もれてしまってるんだろう。どうやら録音状態が悪いからなんだって。なるほど、そうですか。
 私はかねてより自室の壁面に八神純子『夢見る頃を過ぎても』のLPジャケットをディスプレイヤーしているのであるが、このレコードを一度も聴いたことがなく(!)ただ飾っているだけなのでありましたところ、発作的に内容を聴きたくなり(笑)、急いでネットで取り寄せ実際に聴いてみるのであった。ああ良いね。ちょうど初秋の、今の季節にちょうど合ってるじゃん(笑)。彼女の歌声の独特のセクシーさ加減は、私にとって往時においては少し過剰なものでありましたが、今の私にとってはちょうど良い塩梅のような気がします(笑)←。「アイムアウーマン」~「フライアウェイ」の流れがいーじゃんすげーじゃん。



2018年7月頃

 書店にて、『昭和40年男』8月号〈特集:俺たちを虜にした昭和洋楽〉を購入するのであった。
 こりゃ懐かしい!と思ったもの:
 ・ブロンディ「コール・ミー」のジャケット(笑)
 ・ロッド・スチュワート「アイム・セクシー」のジャケット(笑)
 ・ザ・フーのアルバム『イッツ・ハード』のジャケット    …ぐらいかなあ。



2018年6月頃

 酔っぱらった勢いでふと思いつき、ジャック=タチの『ぼくの伯父さん』とゴダールの『勝手にしやがれ』のブルーレイをインターネットで購入。両作ともレーザーディスクでさんざ見たものではある。両作とも、フランスあるいはパリという場所の特色がムンムン伝わってくる映画だ。『ぼくの伯父さん』の音楽はホント良いな。BGMとしてずっと鳴らしていたい。動物たちも名演技。
 夏が近いので、酔っぱらった勢いでRCサクセション「サマーツアー」の中古EPをネットで購入。プレーヤーがないので聴きようがない。
 映画『甘い生活』のオリジナル・サウンドトラックの中古CDをネットで購入し、喜んで毎晩聴いてる私。
 だいぶ前にBSのプレミアムシアターから録画した「ドミンゴ・ローレライ・コンサート」(2013年6月30日ローレライ野外劇場)を見てたら、エンジェル・ブルーなるソプラノ歌手の美貌の美しさに魅了され、『ジョイ・アローン』なるCDをネットで購入するのであった。よく確かめずに買ったのだが、どうやら輸入盤のようであった。国内盤は出てないのかしらん(不詳)。それは良いとして、当然オーケストラ伴奏だろうと思ってたら、まさかのピアノ伴奏であった。ビリー・ホリデイを楽しむような感じで聴くわ。



2018年5月頃

 いがらしゆみこ先生が画業50周年ということで、記念にKCなかよし『ひとりぼっちの太陽』『ひとつ屋根の歌』の中古本をネットで購入するのであった。『キャンディ♡キャンディ』を除けば、当時は『さなえちゃん』しか読まなかったからなあ。『夏まつり』も欲しー、
 『リングにかけろ』①をちょいとめくってたら、やっぱり『がんばれ元気』が読みたくなってしまい(笑)、全28巻の中古本をネットで購入するのであった。自慢じゃないが(本当は自慢だけど)、だんだん書物の置き場がなくなってきてるぞ。
 アイドル研究家の私。中森明菜の3rdアルバム『ファンタジー〈幻想曲〉』をネットで購入。こちらは前作以上に作家陣が多様で、1曲ずつ違う作曲者である。冒頭のモノローグ曲は(私の場合)中島みゆきを彷彿とさせ、最後の曲は(私の場合)ビートルズの「ラン・フォー・ユア・ライフ」をなんとなーく想起させる。アルバムがスローテンポの曲じゃなくアップテンポの曲で終わるのって、なんだか好き。当然のことながら、やはり「セカンド・ラブ」が秀逸である。アルバム全体の中でこの曲だけ次元が違う。傑出、というより突出している(笑)。『プロローグ〈序幕〉』はまだ16歳で、この頃が17歳だったんだね。
 ということで、アイドル研究家は卒業いたします(笑)。
 発作的に坂本龍一「スリープ・オン・マイ・ベイビー」が聴きたくなり、アルバム『サマー・ナーヴス』をネットで購入。「スリープ・オン・マイ・ベイビー」って、矢野顕子の作詞作曲だったのか。坂本龍一の作詞作曲だとずっと思ってた、 il|!○| ̄|_il|
 私がゴールデンウィークリー中に何をしてたかとゆーと、ジグソーパズルをひたすら作っていたのであった。「グランド・ジャット島の日曜日の午後」、2016ピース。2月頃からやってたのですが、ようやく完成いたしやした。カラフルではあるが輪郭が曖昧だから難しかったぞ。年末年始に「バベルの塔」1000ピースをやったのだが、それの20倍ぐらい大変だった。地が黄色の部分は意外と簡単でしたが、最後に緑の部分が残ってからが手間取りました。インドア派。
 BS-TBSから録り貯めしてたSONG TO SOUL「カーマは気まぐれ」カルチャー・クラブの回を見てたらバウ・ワウ・ワウの曲が紹介されており、発禁ジャケで名高くなっちゃったけど、そーいえばバウ・ワウ・ワウの音楽って面白かったハズ‥と思い、その『ジャングルでファン・ファン・ファン』なる邦題のCDをネットで購入するのであった。まさかの2枚組。独創的でありながら、かなり良質の娯楽音楽だと思う。逆にトーキング・ヘッズっぽいなーと思った。何が逆かは知らんが(笑)。
 Eテレ将棋フォーカスで蛸島彰子さんの足跡を見て感銘を受ける。昭和41年からNHK杯の読み上げ担当だったのか。私も蛸島さん見たさにNHKトーナメントを見てたのであった(笑)。芹沢博文が解説の時、感想戦で「蛸ちゃんでも分かるよね」とか言ったりしてたなあ。。
 書店にて、『昭和40年男』6月号〈特集:パストフューチャー〉を購入。
 懐かしいと思ったアイコンがほとんどない。強いて言えば、
 ・兜十蔵/『マジンガーZ』
 ・ニャンギラス
 ・『太陽にほえろ!PART2』  ぐらいか。
 坂本龍一の『サマー・ナーヴス』を喜んで聴いてたら発作的になにやらテクノ音楽が聴きたくなり(笑)、クラフトワーク『人間解体(ザ・マン・マシーン)』と冨田勲『宇宙幻想』をネットで購入。どっちもイマイチかなあ。クラフトワークなら『ヨーロッパ特急』の方が味わいがあるし、冨田勲ならやっぱ『ドーン・コーラス』の感銘には敵わない。あのような音楽体験はもう二度と訪れないのか‥。『ドーン・コーラス』こそは冨田勲の最高傑作!!
 かつて断片的に見てたNHKのドラマ『本棚食堂』をちゃんと全話鑑賞したくなり、大枚はたいてDVD-BOXをネットで購入。舞台セットを楽しむためのドラマだ。その1点において『刑事コロンボ』に似てる、などと思うのは世の中で果たして俺だけか。梅ちゃんが休みの日に仕事に呼び出される話は神回だな。この回だけ現実逃避のためでなく主人公2人が書庫に入るのが感動的だ。ブックレットには「出身地など不明。」とあるが、梅ちゃんの出身地は博多である。



2018年4月頃

 書店にて、久住昌之/土山しげる『野武士のグルメ』③をようやく購入。アレだなあ、悪くはないんだけど、〈野武士〉というせっかくのコンセプトが生かしきれてない気がする。『荒野の~』もだけど。
 書店にて、Q.B.B.『古本屋台』を購入。ワンコンセプトの、ワケの分からない凄い漫画だ。もうちっと書物そのものに関するウンチクがほしい。つか、出てくる書物がマニアック過ぎて、わたしゃ1コも分からなかったぞ。『野武士のグルメ』③に、オススメ書物として太宰治『お伽草子』『津軽通信』とか内田百けん『御馳走帖』が出てくるハナシがあるが、そのぐらいのレベルでちょーどなんだけどな。てか、読んでる途中で思い出したけど、私のシベリウスの交響曲のページ「洋上屋台」ってページがあんだけど、私の発想力は久住級?イエイ!! てか私の文章は「けど」が多い。
 突然ですが、私はこのたびアイドル研究家になることになり、もし「お前の好きなアイドルは誰じゃ?」と尋ねられたら「ソフトクリームと相楽晴子!」と答えられるようにするため、それぞれのベスト盤CDをインターネットで購入するのであった。アイドルグループといえば、まずはやっぱソフトクリームですよね。『デビュー・ザ・ベスト』というアルバムは、当時、意気地がなくて買えなかった。「やったね!春だね!!」最高!!
 相楽晴子については、当時、私は〈命〉であり、『スケバン刑事Ⅱ』も彼女見たさに見てたのであり、『桃色学園都市宣言!!~St.月桂寺HighSchool』や『深夜秘宝館』も毎週標準で録画していたのであった。「木曜日にはKISSを」最高!!
 アイドル研究家となった私。やっぱ中森明菜だろ(笑)ということになり、アルバムを順繰り聴いていこうということになり、『プロローグ〈序幕〉』をネットで購入。「あなたのポートレート」の出だしって、こんなに重々しかったっけ?と時の流れのもたらす一晩寝かせたカレーの味の変化に驚愕するのであった。全然〈軽く〉ない。しっかし歌唱力が凄まじいな。当時17歳ということだったのだろうか。今だと27歳ぐらいの歌いっぷりって感じ。久々に「スローモーション」聴いたらイントロで、違う曲じゃん!と思ってしまった。いやいやこれが「スローモーション」だって。こちらは逆に、個人的にこの曲を一生懸命聴きまくってた頃よりなんだか〈幼さ〉が感じられる、私の感覚だと。ジャケ写の、決意表明してるみたいな表情がイイよねえ。これこそ、あなたのポートレートっていう仕組みになってるっていう仕組みなんだけど。
 アイドル研究家の私。C-Styleの『Kisarazu Calling!!』、3種ともゲットに成功! 「ロンドンじゃないぜ」という歌詞の意味が最初分からなかったが、そーか、クラッシュの楽曲に掛けているのかと気づき、カッケーと思った。(気づくの遅い。) ということで、『ロンドン・コーリング』と聴き比べを行う(笑)。曲調つーか伴奏が似てるっつぁーかなり似てるが、さすがにこれは意図的なんだろう。カップリング曲もまた熱い。
 今まで何度も挑戦しその都度挫折してきた車田正美『リングにかけろ』全巻一気読みをこの夏は完遂させるぞ!ということになり、やはり「テリブル東京の巻」が入ってないと意味が無いので、オリジナルのジャンプ・コミックス全25巻の古本をネットで購入。ついでに、小谷憲一『テニスボーイ』全14巻と『スキャンドール』全4巻も購入。これで夏休みの準備は万端だ(ちと早いけど)。
 アイドル研究家の私。中森明菜の2ndアルバム『バリエーション〈変奏曲〉』をネットで購入。初聴。全10曲に加え「イントロダクション」「エンディング」まで付いてて、なんだかお得感を感じる(笑)。バリエーションと銘打つだけあって、様々な作家による実に多彩な曲集であるが、萩田光雄の編曲により統一感を出している。アルバム冒頭が「原子心母」のイントロみたいで気持ち悪いっちゃ気持ち悪い上に、今聴くとその後の中森明菜の人生そのものにおける何らかのカタストロフィを予見してるようで、ちょっと悲痛だ。だが、そんなモヤモヤを打ち破る「キャンセル!」の爽快さ! アルバム通して1stよりさらに歌唱力が上がってるのがスゴイ。「少女A」は伴奏が下品なのが残念。



2018年3月頃

 通勤時にビリー・ジョエル『ニューヨーク52番街』を聴いてたら『ストレンジャー』も欲しくなってしまい、ネットで安い中古盤を購入。渋谷陽一はこちらの方をより評価している模様。アレだと思う、『ストレンジャー』と『ニューヨーク52番街』の優劣って、「ストレンジャー」と「マイ・ライフ」の比較、「素顔のままで」と「オネスティ」の対比ではなく、アルバム冒頭の「ムーヴィン・アウト」と「ビッグ・ショット」の違いのような気がする。「ムーヴィン・アウト」って聴く楽しみがその都度あるけど、「ビッグ・ショット」はつまらん。カッコ良くすらない。故に、私もどっちかっつーと『ストレンジャー』の方に軍配を上げるかもしんない。(←ちゃんと全体を聴いてるのか?)  ま、どっちにしても『ビリー・ザ・ベスト』で十分だよね。って、
 休みの日に車中にてYMO『サーヴィス』を聴いてたらちょいと感じ入るものがあり、思いつくままネットで戸川純『好き好き大好き』、有頂天『GAN』、ケラ『原色』などを購入。何れも当時、レンタルCDをカセット=テープに落として愛聴していた盤である。どれも良い。何かの間違いではないかと思うほど全く古びてない(笑)。天才ボーカリスト・戸川純による『好き好き大好き』は、何時聴いてもスリリング。8曲とも全て素晴らしい。つか、単純に歌がまず圧倒的に上手いという上に、純粋に音楽としてものすごく面白いという特長を改めて思い知らされる。今さら言うまでもないが、表情の振幅が超人的。有頂天『GAN』は、まあ1曲目と「大失敗'85」「Sの終わり」だけのアルバムではあるけど、それだけで十分満ち足りる。郷愁よりも、いまだに妙な活力が湧いてくるではないか! 私が今回買った盤にはボーナス・トラックとして往時のライブも収録されているが、こいつが80年代末期のムード丸出しでまた良い。ケラ『原色』。本来、各曲それぞれ何かのパロディーに過ぎなかったはずがホンモノに肉薄するどころかホンモノを超越してしまったというケラ、じゃない稀有なレコードである。大傑作! この当時はアレだなあ、音楽の可能性ってのがまだ無限であり、みんなマジメに音楽の可能性ってやつを探求してたよね、真剣に。聴き手も多分。
 それにしても、「テレビのボリュームを下げてくれ」は、当時は別に何とも思わなかったのに、今聴くと切実だなあ。不思議。当時の方がこの歌詞の情景に近いハズなのに。。(←コレって、人によって感じ方が異なるんでしょうね。)
 それにしても、平成の終わりに「Sの終わり」を聴いて感動する日々が訪れようとは夢にも思わなかった。冗談じゃねーぜ!〈さあ 走らないで とどまれ〉というメッセージがこれほど深く、熱く、甘く、切なく、重く胸に響こうとは!!!(←コレって、人によって感じ方が異なるんでしょうね。)
 書店にて、『昭和40年男』4月号〈特集:ジャンクなプラモ〉を購入。
 こりゃ懐かしいと思ったモノ:
 ・歩く手首のプラモデル
 ・米つき水車小屋のプラモデル
 ・扇風機のプラモデル
 本田泰章って今でも活動してるのか。知らなかった。今でもかっけーな、くそー、
 たいへん、たいへん失礼で恐縮ですが、小沢さとるって今でも生きてらっしゃるんですね。。
 新聞のレコード評(?)で見た千住真理子『ドラマティック・ブラームス』なるCDが気になってたのだが、酔っぱらった勢いでそいつをネットで購入した。ブラームスのヴァイオリン・ソナタが3曲とも入ってる。はっきり言って千住真理子など好きでも嫌いでもないが(もし堀米ゆず子様でこの曲目なら即買いだけど)、久しぶりにまとめてこの3曲を、何か今まで聴いたことのない演奏で聴きたくなった次第。
 さっそく聴いてみた。第1番の冒頭。一瞬、何かぎこちない感じがして緊張が走るが、ターララーララーララーーラの主題の所、このラーーラの箇所を強調しない演奏だったので一気に好感を抱いてしまった。

               

 ここの箇所を強調し過ぎる演奏が時々あるけど、それだけで興を削がれる。ここは優しくソフトランディングするように弾いてほしい。もっとも、クレッシエンドが付いてるから決して間違った演奏ではないんだろうけど(笑)
 なかなか良いCDかもしれないです。
 書店にて、町田康『湖畔の愛』を購入。タイトル作は今年度の『新潮』9月号をわざわざ買って既に読んではいるのだが、町田康の新刊だもの、買わないわけにはゆくめえ。面白い本ですよ、笑えるという意味で。しっかし、買う時カバー付けてもらったけど、店のねーちゃんに、このオッサンなんつー本買うねんと思われただろーな(笑)



2018年2月頃

 Eテレ『日曜美術館』でワイエスの回を見てたら、ゲストの五嶋龍の真面目さとコメントの的確さに好感を抱き、何かCDでも買ってやろうかしらんと思ってamazonのサイトを見たが目ぼしいものがなく(笑)、しゃーねーから代わりに五嶋みどりにすっかー(笑)と検索したがなかなか面白そうなCDがなく、従前から気になっていたチョン・キョンファ/テンシュテットによるベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲をふと思いつき、注文するのであった。
 ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲。私は若い頃、この曲が大嫌いであった。第1楽章のオーケストラ部の旋律が常に音階的で深みに乏しく、楽章自体あるいは曲全体がムダに長ったらしく感じられるというのが主な理由であった。ところが、(前にも書いたことあるっけ?)今ではこの曲が愛おしくなってしまい、ベートーヴェン全作品の中でも特に好きなものの一つとなってしまったんだからホント人生ってわかんねーもんだよねえ。そのキッカケとなったのが、チョン・キョンファのいわゆる旧盤、キリル・コンドラシン(オケはウィーン・フィル!)とやったやつであったのだ。さて、新盤ってどんな感じなんだろ。ドキドキ、ドキドキ、(〝新盤″つっても今から30年近くも前の録音だけど。)
 実際に聴いてみると、これは惹き込まれる演奏である。BGMとしては使えない、聴き入ってしまう(笑)。繊細でありさえすれば良いというものではない、〈繊細〉とは線が細いことではない、〈繊細〉とは細かく震えることではない、そんなことを考えさせられる演奏だ。(←なんのこっちゃ、。) 件の第1楽章のオケ部がまたぶっきら棒な風なのも、ソロVの繊細さを際立たせるよう、〈嵐のように〉じゃないけど、作曲家の意図がそのような効果を実は狙っており、作曲家の思い描いた楽想に実は近いのではないかとさえ感じられた(←?)。 第3楽章が終わりに近づいてくると、ずっとこのままでいたいという気持ちにさせられる。そして拍手が鳴ってようやく、この稀有な録音がライブ演奏だということを知る…。 人生の友がまた1枚増えたわ。(買うの遅い。)
 さて、チョン・キョンファ/テンシュテット版ベートーヴェン:V協にはブルッフのV協が併録されており、宇野功芳『協奏曲の名曲・名盤』(講談社現代新書)によると、ブルッフの方はルドルフ・ケンペと共演したいわゆる旧盤の方が優れているということのようで、そいつを急いで聴かねば!とネットで取り寄せる。実際に聴くと、確かにこっちの方が奏者のノリが良いな。‥って、聴き比べてからハッとして恐る恐るCD棚を確認すると、果たして私はこの演奏が収録されているCDを既に所持済みであった。 ○| ̄|_ シベリウスのと一緒に入ってる盤。よっぽど私はブルッフを軽視してるということか、
 『怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』第1話を録り逃す。 il|!○| ̄|_il|  『ビルド』まで録画されてない。 il||li ○| ̄|_ il||li
 望月あきら『ローティーンブルース』(少年チャンピオン・コミックス)をちょいと読んでたら、発作的に石井いさみ『750ライダー』が読みたくなった。私がチャンピオンを読んでた当時は既に軟化路線に移行する過渡期へと入り髪型もあしたのジョーみたくなっていたが特に好きな作品でもなくむしろつまんねー漫画だと思っており、さかのぼって①から読みたいとまでは思ったことはなく実際に書店でコミックスの最初の方を立ち読みしたらハナシそのものが非人道的とも言える内容で閉口したという経験まであり(笑)、現在に至るまで敬遠していたものである。どうだろう、アタマの方を今改めて読んでみたら逆に面白いかもしれない。ということで、少年チャンピオン・コミックス(このバージョンで読まないと意味がない!)の①~③の中古本をネットで購入。ちびりちびり、なるべく味わいながら読みたいと思います。
 NHK-FM〈名演奏ライブラリー〉でボストン交響楽団チェンバー・プレイヤーズによるシェーンベルク(ウェーベルン編)/室内交響曲第1番を聴いてたら発作的にもっとちゃんとシェーンベルクが聴きたくなり、かねてより気になって止まなかった内田光子/ブーレーズ/クリーブランドoによるピアノ協奏曲のCDをネットで購入。2001年度のレコード・アカデミー賞協奏曲部門の受賞ディスクということで以前から鑑賞意欲をそそられていた。実際聴いてみると、さっぱしわかんねー(笑)。でも、せっかく買ったのだから生活に役立たせたい。
 久しぶりにブックオフを回り、各種CDを購入。エアロスミス『アルティメイト・エアロスミス・ヒッツ』、ビリー・ジョエル『ニューヨーク52番街』などのほか、ふと目に留まった星新一のショートショートの朗読のCD。へー、こんなのがあるんだーとそれも購入。そいつが良かった。橋爪功の朗読による「特賞の男」「いいわけ幸兵衛」「刑事と称する男」「マイ国家」が収められている2枚組。朗読っておもしれーなーということになり、何かほかのCDも聴いてみたいとamazonのサイトを見てたところ、新潮社から出てる国木田独歩の『武蔵野/牛肉と馬鈴薯』と目が合ってしまい、そいつを注文した。朗読は久米明によるもの。「武蔵野」にももちろん期待できるけど、なんだか「牛肉と馬鈴薯」の雰囲気の味が良くてそっちばかり聴いている。ブラックウィドワーズみたいな感じがするよね。好き。
 書店にて、『昭和40年男』3月号増刊~「夢、あふれていた俺たちの時代」Vol.6_1986-1988と、ついでに、『30日でドラマーになる!』というDVD付きムックを購入。これでオイラもチャーリー・ワッツだ!!
 『昭和40年男』3月号増刊「夢、あふれていた俺たちの時代」Vol.6_1986-1988。懐かしいコンテンツが皆無。てか、ついこの間だべ、
 強いて挙げれば、
 ・日産パオ
 ・日産フィガロ
 ・スズキエスクード ぐらいか。
 ってクルマばっかやん、
 シェーンベルクを聴いてたらマーラーが聴きたくなり(笑)、amazonのサイトを見てたらクレンペラーによる6枚組の輸入盤(第2,4,7,9番及び〈大地の歌〉)が異様な安さで売られてるので、そいつを購入した。第7番だけ単品で既に所持済み。宇野功芳はクレンペラーの〈大地の歌〉について、「作曲者の気分の突然の動きについて行けていない」と評している。ワカルわあ。聴く前から手に取るようにワカルわあ。でもそれが多分クレンペラーの持ち味なんでしょ。実際聴いてみると、第9番がイイわあ。すごくイイ。ワルターよりバルビローリよりいいかもしんない。
 何かちゃんとした本が読みたくなり、ネットで安野光雅『蚤の市』の中古を購入。
 『ルパンレンジャーVSパトレンジャー』はアレだなあ、色彩設計が暗いなあ。。。。



2018年1月頃

 無目的で書店へ赴いたところ、よしながふみ『きのう何食べた?』⑬と目が合ってしまい、購入する。⑫をまだ読んでない。⑫を先に読まねば!
 クイーン(ロックバンドのクイーンね)のオリジナルアルバムを私はCDでは1枚も所有しておらず、昔、レンタルCDをカセット=テープに入れて何枚か聴いた格好にしてたにとどまっていたのであったが、一方でベスト盤CDをどういうわけか2枚ほど所持しており、先日何気なくそれらを聴いてたところ、発作的に、自分は『華麗なるレース』を生きてる間に聴かなければならない!と激しく思い込み、インターネットで取り寄せるのであった。アルバムとしてちゃんと聴いたことは一度もない。
 実際に何度か聴く。A-1は確かにメチャクチャかっけーが、A-1だけのよーな気もする(笑)。←こんな程度かよ、
 なるべく熟聴します!
                   
                  そう、「クィーン」じゃなくて「クイーン」ですよね。

 遠征先の書店にて、『昭和40年男』1月号増刊~「夢、あふれていた俺たちの時代」Vol.5_1983-1985を購入。この頃の時代ともなると、ホント俺様は時代が止まってるので、今さら懐かしいと感じさせられるコンテンツはほとんどない。強いて言えば、
 ・サントリー生ビール ペンギンズ・バー
 ・Walky
 ・キリン生ビール(青ラベル)  ぐらいか。
 帰宅途上のコンビニエンスストアにて、『昭和40年男』2月号〈特集:俺たちの笑いのツボ。〉を購入。
 やっぱりアレだ、こりゃ懐かしいというものがなかなかないな。強いて言えば、
 ・スーパースリー
 ・クレクレタコラ
 ・カシオのメロディーアラーム  ぐらいか。
 『昭和40年男』1月号増刊「夢、あふれていた俺たちの時代」Vol.5_1983-1985の大沢誉志幸の項を読んでたら発作的に音が聴きたくなってしまい、アルバム『CONFUSION』をインターネットで取り寄せ、しかも実際に聴く。当時、「そして僕は、途方に暮れる」はポリスのアレじゃんと思い、聴くに値せず!と私は烙印を押していたものであるが、今聴くとけっこう良い(笑)。つか、全く古びていない。つか、心に沁みさえする。てか、私はこの歌の情景のような経験など一度も味わったことなどないが、一度ぐらい経験してみたい(笑)。
 『おそ松さん』の新しいEDを聴いてたら何やら無性に高橋幸宏が聴きたくなってしまい、アルバム『薔薇色の明日』と、ついでにザ・ビートニクス『出口主義』の、それぞれ中古CDをネットで購入するのであった。いずれも初聴。『薔薇色の明日』は1983年の作品で、この頃は私はもうYMOよりRCだったので、発売当時、このようなレコードが出たことすら知らなかった。ビートニクスは1981年か。当時、けっこう話題になったはずだが、お金がなくて買えなかったような気もする(笑)。さてさて。
 『出口主義』、かっけー。聴き応えあるぞこれは、。当時買えばよかった(笑)。
 『薔薇色の明日』。こ、これは…? うーむ、これは…。熟聴しまーす、、
 高橋幸宏を聴いてたら末期のYMOが聴きたくなり、『浮気なぼくら』と『サーヴィス』の中古CDをネットで購入。ほとんどの曲は坂本龍一のサウンドストリートとかで聴き知っていたが、アルバムとして聴くのは初。あまり好きな曲がない。「パースペクティヴ」を聴くと当時、無常感に襲われ自殺したいような気持ちになるので聴かないようにしていた(笑)。細野氏作「邂逅」を坂本氏は番組で「白樺派っぽい」とかワケ分からない評をしていたなあ。幸宏氏に、「何が白樺派だよ」とか言われてたなあ。。



2017年12月頃

 要するに私はネット通販依存症か、
 自室のカーテンレールの上に水越けいこ『Aquarius』のLPジャケットをディスプレイヤーしたところ音が聴きたくなってしまい、安いベスト盤をネットで購入。なかなか飽きのこない歌声で、けっこう好き。
 それにしても、『Aquarius』のLPジャケットは便利だ。表面も裏面も使えるどころか、歌詞カードまで部屋の飾りになる(笑)
 渡辺真知子『海につれていって』の素晴らしさに感銘を受けた私は2ndアルバム『フォグ・ランプ』も聴かなければ!と激しく思い込み、急いでインターネットで購入する。実際に聴いてみると、これは1stに勝るとも劣らぬ傑作である。シングルヒットが『フォグ・ランプ』は「ブルー」1曲だけなのに対し、『海につれていって』は2曲入ってるのでその分だけ1stにお得感があるか(笑)。全体の構成が見事。1曲目で軽く盛り上げたと思ったら2曲目でさらに盛り上げ、3曲目「ブルー」で完全に独自のアダルトな音楽空間に聴き手を引き込み、そこまでだけならまだフツーだが、一転し次の「赤い服」ではまるで童謡のように歌が始まる。この「赤い服」がまた良い。ふしあわせになってしまうかもしれないと分かっていながら敢えてそっちの方に進んでしまう人間の性っていうか、そんな感じ。発表当時この曲を聴いて、オトナになってからまた聴いて、私の人生はこの歌のとおりだなあなどと思う人は世の中にどれぐらいいるのだろう。そんでもってアルバム全体が無限ループになっており、抜けたくても抜けなくなってしまうという…。って、今から約40年前の作品だもの、こんなことは既に語り尽くされているのだろうけど。私が知らないでいただけだ。
 泉谷しげる『EARLY TIME』を聴いてたら発作的に麗蘭が聴きたくなり(笑)、当時、渋谷陽一のラジオで聴いた「マンボのボーイフレンド」と再会したいというのが長年の懸案であったのだが、よく分からないがいろいろ調べてみるとアルバムには収録されておらずシングルCDのみであるようなので、そいつの中古をネットで購入し、実際に聴く。懐かしい。なんだかさっぱりよく分からないが、なんだかカッコいーぞ(笑)。
 望月あきら『ローティーンブルース』の巻末の少年チャンピオン・コミックスの紹介を見てたら、発作的に〈昔の漫画が読みたい病〉が発症し、貝塚ひろし『烈風』に目をつけ、インターネットで中古の①を購入。こいつも一冊ずつ買っていきたいと思います。
 クリスマスに備えてジョン・レノンの何かCDでも買おうかなーとamazonを見てたら(笑)、なんかちょっと違うなーと思い、ジュリアン・レノン『ヴァロッテ』を買うことにした(爆笑)。このアルバムも発表当時、渋谷陽一のラジオでタイトル曲など聴いていて、ただ、タイトル曲の印象があまりに濃厚なため、〈渋いアルバム〉というイメージが強かったものである。実際フルで聴いてみると確かに渋い曲もあるが、B面のテンポの早い曲など聴き覚えがあり、けっこう楽しめる。カルチャークラブみたいな感じもするよね(笑)。私が思ってる以上に名盤なのかもしれない。今年のクリスマスはレット・ミー・ビーでオーケー・フォー・ユーだ!!
 初期の渡辺真知子に今さら開眼した私。3rdアルバム『遠く離れて』をネットで購入。これがまた良いんだわ(笑)。1枚目のテーマが〈海〉、2枚目が〈夜〉だとすれば、3枚目のテーマは〈旅〉ってことだろうか。でも、音楽で〈旅情〉を表そうったって、そう容易いことじゃないよね。船山基紀って天才! 裏ジャケットがブルゾンちえみみたいな表情で、これがまた味がある(笑)。
                    

 このたび購入した貝塚ひろし『烈風』の古書に、当時の〈サンデー・コミックス、少年チャンピオン・コミックスの紹介チラシ〉がそのまま挟まれてあり、驚愕するとともに、何かネットで買っちまおうということになり、松本零士『潜水艦スーパー99』①②を購入。むかーし、ちょびっとだけ読んだことがあるような気もするが、未知の作品である。当然古本が届くものと思ってたら、〈完全復刻版〉なる新品であったので驚愕した。完全復刻されるということは人気があるということか。それとも、作者のネームバリューによるものか。『あばしり一家』も完全復刻されているらしい。
                         懐かしーなー。

 渡辺真知子のアルバムを、一気に「唇よ、熱く君を語れ」が入ってるやつまで買っちまえということになり、4thアルバム『メモリーズ』と5thアルバム『ライブラ』をネットで購入する。
 『メモリーズ』。この作品もまた良いねえ。A-1のタイトル曲がちょい鬱屈感があり、一見全体的におとなしめのアルバムかなあという印象を受けるが、終盤に向かって力強さがクレッシエンドしていくという構成になってるんだね。ここまでの4枚のアルバムはどれも素晴らしい。甲乙つけがたい。てか、渡辺真知子というブランドの下に1枚ずつテーマを持ってるのが見事だ。
 『ライブラ』。この5枚目になると雰囲気がガラリと変わり、ポップ色が強くなる。ように一瞬思うんだけど、相変わらず編曲は船山基紀であり、〈ポップ〉というテーマを与えられている渡辺真知子の世界、ということなのだろうか?? (私、何か大きなカン違いをしてるかもしれない。。)
 サッポロビール銀座ライオンSPECIAL、すげーうめーー!!
 カルピスサワー濃い贅沢濃厚いちご、すげーうめーー!!(笑)



2017年11月頃

 吉田秀和の新潮文庫『私の好きな曲』をめくってたらベートーヴェン/弦楽四重奏曲「ラズモフスキー第1番」の項に目が留まり、そーいえば私はマジメにこの曲を聴き込んだことが今まで一度もないなーと気づき、ジュリアードQによる盤をインターネットで注文してたところそいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので、文化の日にわざわざ文化ズボンを穿いて自家用車でファリミーマトーへ受け取りに行くのであった。
 急いで実際に聴く。ああこの曲か(笑)
 自室の本棚を眺めてみると、聖日出夫『試験あらし』(少年サンデーコミックス)の①と③が並んでるのであるが、全4巻中②と④が欠落しており、長年の気掛かりであったのであった。よし、amazonで買っちまえ!と意を決し、とりあえず②の古書を実際に購入する。だが読まない。
 ふと発作的に、自分は小松左京を読まねばならないと激しく思い込み、amazonで『地球になった男』(新潮文庫)の古書を購入。だが読まない。
 私は手塚治虫『ブラック・ジャック』の少年チャンピオン・コミックスのオリジナル版でしかもなるべく表紙に「恐怖コミックス」と表記されているものをBOOKOFF等の古書店にて細々と買い集めている者である。⑫と⑭が入手できず困惑していたのであったが、発想を変え、amazonで買っちまっては如何かと思い至り、実際にインターネットで注文してたところ、そいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので、急いでズボンを穿いてファリミーマートへ自家用車を運転し受け取りに行くのであった。奥書を見ると、平成27年発行とか書いてある。なるほど、今でも版を重ね続けているのか。。大したもんだ。でも読まない。
 通勤時にカーステレオ装置でベートーヴェン/ラズモフスキー第1番・第3番を聴いてたらなかなか面白く、第2番も聴きたいと激しく思い込み、amazonでアルバン・ベルクQによる中古CDを購入。実際に聴きまくる。第4楽章の楽想がなんだか好きだわあ。
 書店にて、『昭和40年男』12月号を購入。コンドルのジョーや次元大介には特に憧れないが、仲井戸麗市には憧れるぞ。
 BSプレミアムから録画してた今年の東京ジャズのVを見てたら発作的に自分は渡辺貞夫を聴かなければならない!と激しく思い込み、ネットで今さらながら『カリフォルニア・シャワー』『オレンジ・エクスプレス』の2枚を購入。両タイトル曲のあまりの一般大衆向けさ加減に、盛り上がってた当時はバカにしてたものである。ようやくフツーに楽しく聴けるようになったわい(笑)
 ちょいと山下達郎『SPACY』を聴いてたら発作的に氏の「レイニー・ウォーク」が聴きたくなり、カセット=テープを引っぱり出してきてもよかったのだがCDで『ムーングロウ』を買っちまえ!ということになりネットで注文してたところそいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので急いでズボンを穿いてファリミーマートへ受け取りに行くのであった。
 実際に聴く。やっぱ「レイニー・ウォーク」がいーねー。氏の最高の一曲は私はコレだと思う。雨粒の描写がこれほど多彩に、しかも巧みに音楽により奏でられた例は滅多にあるものではない。この曲だけ細野+高橋幸宏のリズム隊なのな。歌詞カード見て今回初めて知ったわ。
 だけどアルバム全体として考えると、『ムーングロウ』の好感度はイマイチかなあ。理由は簡単で、アカペラから始まるのがイヤだというつまらない理由だ。夜しか聴けねーじゃねーか(笑)。(ムーングロウっていうくらいだからそれでいーのかもしれんけど。)山下達郎の作品は決して嫌いではないが、アカペラは好きとは言えない。したがって、山下達郎の一人アカペラはあまり好きではない(笑)
 まちがえました、聖日出夫『試験あらし』(少年サンデーコミックス)は全4巻ではなく全5巻でした。④と⑤の古書をネットで購入。でも読まない。
 ちょいと『試験あらし』を最初から読み直してみようと①をめくってたら、発作的にかつて自分が読みたいと思ってたのに結局読み損ねてる古い漫画を自分が生きているうちに読まなければならない!と激しく思い込み、まあそのような作品はいくつかあるのであるが、かねてからの懸案であった望月あきら『ローティーンブルース』(少年チャンピオン・コミックス)の古本をamazonで買っちまえということになり、とりあえず①を購入する。ストーリーなど予備知識はほとんどない。一冊ずつ買っていこうと思う。
 母親が見ていたBSの歌番組に渡辺真知子が出てるのを見てたら、発作的に初期の渡辺真知子が聴きたくなった。中学生の時、あれは何だったんだろう、遠足か何かでクラス全員でバスに乗ったことがあったのだが、たぶんガイドさんがかけてくれたんだろう、渡辺真知子のアルバムを丸々1枚バスの中で聴いたことがあった。その中の曲に〈失敗作の半熟玉子♪〉という歌詞を伴った曲があり、節も含めずっと記憶に残ってたのであった。その曲と再会したいと思った。ネットで調べてみると、どうやら「朝のメニュー」という歌で、1stアルバムに収められているらしい。そのアルバム『海につれていって』をamazonで注文してたところそいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので急いでズボンを穿いて自家用車でファミリーマートへ受け取りに行くのであった。
 渡辺真知子『海につれていって』。すごくいい。全10曲、粒選りでいわゆる捨て曲がない。1曲1曲が長過ぎず、むしろ短いくらいなのも好感が持てる。「迷い道」なんか3分ちょうどなのな。「朝のメニュー」。これだ!私がバスの中で聴いたのは(笑)。失恋の状況を歌ってる曲が多い中で浮いてる感じもしないでもないが(笑)、ムードが良くて楽しい。渡辺真知子のヴォーカルが珍しく軽妙にドライヴする箇所があるのも面白い。全体的にほどよく懐メロ感が漂うもエヴァーグリーンなアルバムだと思います。そういえば、この前、何かの歌番組で石井竜也氏が「かもめが翔んだ日」を歌っていたなあ。。
 渡辺真知子って、ジャンル的には歌謡曲とニューミュージックの中間くらいなんだろうけど、渡辺真知子がすごいのは自分で曲を作ってるところなのな。その意味ではニューミュージックなのだろう。中島みゆきや松任谷由実まではいかないにしても、本当はその次ぐらいのランクに位置づけられて然るべきなんだけどなあ。ただ、若い人が改めて初期の彼女の歌を聴けば、切込みの激しさに違和感を覚えたり、歌声や歌い方に実年齢とかけ離れたもの(「迷い道」発表時は21歳!)を感じてしまうかもしれない。平たく言えば、今聴くとオバサンくさいのだ。でも、それは実は当時も誰もが感じてたことなんだよねえ。今こうして無事に本当のオバサンになった彼女を見ると、逆に変わらなさを感じる。もう一花、大ヒット曲を放ってほしい!
 突発的に、自分のミュージックライブラリー(笑)には、N.S.P「愛のナイフ」を欠かせることができない!と激しく思い込み、当該曲の入っているCDをamazonで探すもなかなかなくて困惑してたところ、あまた出ているベスト盤の中からようやく見つけ、中古盤で購入する。ついでに、泉谷しげる『EARLY TIME』の中古CDも購入。
 N.S.Pと言えばかつてはオフコースと並び称されていたグループであり、ちょうど「さよなら」がヒットしてた頃、ラジオとかで何度か「愛のナイフ」を聴いたような記憶があるが、記憶違いかもしれない(笑)。実際にCDを聴いてみる。こりゃオフコースに比べりゃ地味だわ(笑)。でも好き。
 泉谷『EARLY TIME』。「陽が沈むころに」は昔から好きだったけど、このオリジナルバージョンはもしかしたら初めて聴いたかもしれない。各種ライブバージョンでしか聴いてなかったような気がする。改めて感動した。昔は、〈そばでおやじが笑う カラカラ カラカラ笑う〉という歌詞の云わんとしている情景が掴めず、ここの部分を直せばすごく良い歌になるのになーなどと考えたりしたものだが、私はここでいう〈おやじ〉を“実の父親”という意味に捉えてしまってたのだ。“見ず知らずのオッサン”と解すれば合点がいく。てか、泉谷の歌詞にイミなど求めてはならねーわな。、



2017年10月頃

 そういうわけで、私は今までプロコフィエフの交響曲をヴァルター・ヴェラーによる全集のほかカラヤンや小澤征爾などを中心に聴いてきたのであるが、色々な指揮者の演奏を味わってみたいということになり、キタエンコによる全集をネットで購入。今、ひっくり返って一生懸命聴いてるところ。
 プロコフィエフの作品世界って要するに、現代人は鎖に繋がれ滑稽に慌ただしく這いずり回りながらも甘美で流麗な夢を頭の中に描いて生きていくしかない、でもそれを肯定しよう!っていう音楽なのかと思う。第6番の終楽章が明るく前向きなイイ感じですごく好きなんだけど、最後が悲劇的な終わり方をしてしまう意味を必死になって考えてます。
 書店にて、ディノスカタログと一緒に『昭和40年男』11月号増刊~「夢、あふれていた俺たちの時代」Vol.4_1980-1982を購入。
 こりゃ懐かしいと思ったもの:
 ・ビオレ(笑)
 ・ヘアコロンシャンプー(笑)
 ・500円硬貨
 Vol.3を買ってなかったことに気づき、急いでインータネットで注文する。
 BSプレミアムから録画してた東京JAZZを見てたら発作的にチック・コリア『リターン・トゥ・フォーエヴァー』が聴きたくなり(笑)、学生時代レンタルCDをカセットテープに落として盛んに聴いてたのだが果たしてCDで既に所持済みかどうか分からなくなり棚を確認したところどうやらまだ買ってなかったようだったのでネットで注文していたところ、そいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので、雨の中、清掃作業用のズボーンで自家用車をかっ飛ばしコンビニエーンスストアへ受け取りに行く。
 ついでに、これも同じ頃盛んに聴いてたオスカー・ピーターソンのトリオのCDを注文してたつもりだったのだが、間違って『プリーズ・リクエスト』という既に所持済みのCDを買ってしまった。私が欲しかったのは、その名も『ザ・トリオ』というアルバムだったのである、
 最近、こういうことが増えている。先日も、コンビニで『土山しげる自選 ラーメン特別選!』なる漫画本が目に留まり、なんか既に持ってるような気もしたが立ち読みしてみたところ、読んだことのないよーな感じだったので買ってみたところ、家に帰ってからようやく購入済みであったことに気がついた。私は金銭の無駄遣いというものをものすごく忌み嫌ってる守銭奴なので、こーゆーことがあると必要以上に激しく落ち込むのであった。
 てか、買っても読んでないとゆーことだよね(笑)



2017年9月頃

 サイリウム6本購入!(笑)
 書店にて、『浮浪雲』の最終回が載っているビッグコミックオリジナルを買うついでに、『昭和40年男』10月号〈特集:俺たち、クルマが好きだ。〉を購入。やっぱロータス・ヨーロッパかっけー! ホンダ・シティ カブリオレかっけー!(笑)



2017年8月頃

 NHK-FMの〈ルービンシュタイン変奏曲〉なる番組を聴いていたら、どういう連想か発作的にブラームスのホルン三重奏曲が聴きたくなり(笑)、インターネットでCDを2種ほど注文してたところ、そいつが入荷したのでとっとと取りに来いとのメールが届いたので、急いで半ズボンを穿いて自家用車に飛び乗ってファリミーマートへ直行直帰するのであった。やっぱ夏休みはブラームスだぜ!
 ちょいと水島新司『一球さん』を読んでたら発作的に、小山ゆう『がんばれ元気』『スプリンター』辺りが読みたくなり、amazonで全巻セットを注文しちゃってもよかったのだが、まずはブックオフで探そうという不埒な考えを起こし、3軒ほど回ったものの1冊たりとも置かれてなく(当然サンデーコミックスでなきゃ嫌よ)、代わりに、よしながふみ『きのう何食べた?』⑫(出てたのね)、手塚『ブラック・ジャック』(当然チャンピオンコミックスのオリジナル版ね)等を購入する結果となったのであった。ほか、CDで久保田麻琴とか『千年女優』のオリジナルサウンドトラックとかクラッシックで1000円未満のとかを山ほど購入。まちがってルービンシュタインのショパン/ワルツ集をまた買っちまったい。『イージーライダー』のオリジナルサウンドトラックをまた買っちまったい、、
 そのような経緯を経、インターネットで小山ゆう『スプリンター』全14巻セットを注文していたところ、そいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので、お盆休み中にわざわざズボンを穿いて自家用車でファリミーマートまで受け取りに行くのであった。ついでに、ルービンシュタインによるブラームスのピアノ小曲集のCDも購入。
 『スプリンター』全巻ほぼ一気読み。連載当時、ぽつらぽつら読んでおり、懐かしいシーンとかもあったが、通読は今回が初めて。物語として全体をなかなかキレイにまとめ上げていると思います。面白かったです。読者をのめり込ませる意表を突く展開。登場人物の心情の振幅と襞。小山作品の真骨頂っすよね。
 ルービンシュタインのブラームス。音の粒の形が整ってて暗そうな曲でも音色がくすんでないからルービンシュタインって好きだわあ。
 先日、BSプレミアムから録画した「洋楽倶楽部」なる番組でクィーンの1974年のライブを見てたら発作的にホワイトスネイク『サーペンス・アルバス〈白蛇の紋章〉』が聴きたくなり(爆笑)、インターネットで注文していたところそいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので急いでズボンを穿いてファリミーマートへ自家用車を飛ばすのであった。
 若い頃、けっこう世話になったアルバムである。この手の音楽にしては温かみが感じられ、割かし好きだ。A面は名曲揃いで流れも完璧。当時、ツェッペリンのパクリとの酷評もあったりしたが、あまり気にならなかった。そーいえばそーだなー(笑)ぐらいに捉えてたわい。てか私、この手の音楽ってみんなこーゆー感じなんだろーなと思ってた程度だから。



2017年7月頃

 インターネットのニュースでたまたまちらっとチープ・トリックの記事を読んでたら発作的に音が聴きたくなり、『at武道館』と『ワン・オン・ワン』の2枚を購入。ついでに、「風にのせて」「Follow Me」の2曲だけ聴きたいがためにイルカのベスト盤と、「海と君と愛の唄」ただ1曲聴きたいがために〈本人歌唱〉とか書いてある南こうせつのベスト盤を購入。
 チープ・トリック at武道館 : なんかいかにも70年代っぽいフィーバー感がたまんねーなー。曲はつまんねーけど。
 チープ・トリック『ワン・オン・ワン』 : こちらは80年代っぽく軽い。私にとってチープ・トリックと言えばこのアルバム。
 イルカのベスト : 子供の頃は感じなかったが、改めて歌声の魅力に気づかされた。歌がうまいから歌手になれたんだなーとか当たり前のことを思ったり。「夜明けのグッドバイ」をヘビロテ。
 南こうせつのベスト : そういえばこーゆー曲もあったなあとかゆー曲もあったり。「海と君と愛の唄」って阿木燿子作詞だったのか。 ○| ̄|_ 知らなかった。
 コンビニエンスストアにて、柳沢きみお『大市民傑作集 やはりビールは美味し!編』(このマンガがすごい!comics)を購入。でも読まん!
 発作的に堀米ゆず子様が聴きたくなり、amazonから『ヴァイオリン・ワークスVol.1』と『同Vol.5』をチョイス。そいつが届いたのでさっそく聴く。こりゃたまらん。シューベルトの「幻想曲」D.934の熱にうなされるかのような果てしなく病的なまでの高揚感はたまらん。酒なしでも酔える。野平一郎による伴奏の秀逸さも大きいけんちょも、反則だ、このまま死んでもいーとまで思わせるぜ。つかたぶん、たとえどんな演奏であっても、〈情緒過剰〉なんつー言葉はこの作品には無縁、そんな音楽なんしょね。。はっきり言って好きだ!
 堀米ゆず子様といえば、やっぱLP時代に録音したブラームスのソナタ第3番をもう1回、なんとしても聴きたい!!
 イオン内の書店にて、『昭和40年男』8月号〈特集:俺たちのゲーム体験〉を購入。実際読むが、懐かしいと思うアイテムがほとんどない。自慢じゃないが、俺様は時代が止まっているのである!
 ついでに、はくだけでやせる不思議なサンダルfor MENを購入。でも履かん!

 【スマートフォンを買いに行くの巻】
 私はこのようなホームページを営んでいる者ではあるが皆さん薄々お気づきのとおり最新の電子通信機器に関する事情に非常に疎く、所有している携帯電話はいわゆるガラケー、しかもプリペイド式(ただ、私の場合、個人用と業務用と2台使い分けている)という状況だったのだが、業務上の都合により電子メールをやり取りせねばならないということとなり、受け答えのできるガラケーに乗り換えという選択肢もあったのかもしれないが、さすがにここはやはりスマートフォーンにして近代人の仲間入りしようということとなり、休日にわざわざズボンを穿いてそのプリペイド式を購入したauショップへ自家用車で赴くのであった。
 10時開店の20分ほど前に到着してみると、既に3人ほどが行列を形成していた。このクソ暑い中ご苦労さんだなーと思いつつ私も並んだところ、すぐに私の後ろへ並ぶ人がおり、いよいよ離れられなくなってしまった。店が開き、店の人が一人ずつご用件を尋ねる。私の前に並んでた人々は大したご用件ではないようで、私が店の人に「スマートフォーン1丁!新規!!」と告げると、001番の番号札を渡してくれた!よっしゃラッキー!!001番の番号札を引き当てたのは生れて初めてであった。 (つづく)

 (中略)
 そういうわけで、スマートファーンにしました。でも、ネットはパソコンでやります。



2017年6月頃

 書店にて、町田康『ホサナ』を購入。 だが、読んでるヒマなどないぞ、
 使いもしねーのに特別付録のミニ・シェラカップ欲しさにBE-PAL7月号を2冊も購入(笑)。
 先日、何の気なしにイエロー・マジック・オーケストラ『パブリック・プレッシャー』を聴いてたら、発作的にRCサクセション『ラプソディー』が聴きたくなり(爆笑)、そーいえばCDでちゃんと持ってないなーと思いインターネットでそいつを注文してたところ、そいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので夏用のちょっと丈が短いズボンをわざわざ穿いて自家用自動車を運転しファミリーマートまで受け取りに行くのであった。
 何を今さらの超傑作ライブアルバムである。だが、今さらながら、私は『よォーこそ』のイントロのサウンド構成、どの楽器がどーゆー音を奏でればこのようにスリリングな立体感あふれるサウンドになるのか未だに分からないでいる。素晴らしいし、燃える。高校の時から、(笑)



2017年5月頃

 書店にて、『ミクロ経済学入門の入門』なる岩波新書を購入。しかも、実際に読む。
 イベント先の書店にて、町田康『常識の路上』を購入。忌野清志郎に対する小文は深すぎて何書いてるかさっぱり分からんぞ。
 『キュウレンジャー』おもしー。緑のねーちゃん、決して嫌いなタイプではない(笑)。これだけ人数いりゃフツーなら女子が3~4人いて然るべきところだが、生身の女性は緑だけなのな。おもしー。今、改めて第1話から鑑賞してるところ。第1話で、センターに立ってるのが緑のねーちゃんだということに今日気がついた。こ、これは、『タイムレンジャー』第1話の再現ではないか!
 書店にて、町田康『関東戎夷焼煮袋』なる書物を購入。
 シーディーショップで、『宇宙戦隊キュウレンジャー』主題歌CD(初回限定盤)を購入。ポップアップジャケットって、こーゆーことか。なるほど、作品の世界観がよく表れてると思う。ちょっとカッコいい。机の上に飾っておきたい気分だ。
 FMラジオから録音して聴いてたらCDでちゃんと聴きたくなり、今さらながらカール・ベーム/ウィーン・フィルNHKライヴ1975によるブラームスの交響曲第1番(3月17日の演奏の方)をネットで購入。
 でも聴かない(笑)
 ついでに、amazonのカートにずっと入りっぱなしだった高橋ユキヒロ『音楽殺人』を購入。中三の時、死ぬほど聴いたアルバムだ。(←歳がバレる)
 間違えた、キュウレンジャーってそもそも生身の人間は5人だけなのであった。ほか4体はキグルミなのね。 ん? てことは‥、
 イベント先の駅ビル内の書店にて、城山三郎『黄金の日日』(新潮文庫)を購入。若い頃、古本屋で単行本で買ったが、読みもせずそのまま古本屋に売り払った作品だ。今回もまた同じになるかもしれない。
 コンビニエンスストアにて、『昭和40年男』6月号を購入。
 コンビニエンスストアにて、柳沢きみお『大市民傑作集 ラーメン美味し!編』(このマンガがすごい!comics)を購入。
 先日、自家用車の中でトスカニーニの盤によるドヴォルザークの新世界交響曲をかけていたら、オマケにコダーイの組曲『ハーリ・ヤーノシュ』が入っており、仕方なく聴き流していた。私はぶっちゃけこの曲が大キライであり、なしてこんなのが名作としてカウントされてるのかまったくもってイミフだったのだが、第5曲「間奏曲」が始まってすぐ、体の中に電流が流れ、いっぺんにこの作品のファンになってしまった。(←すみません、いくつになってもこんな中学生の作文みたいな表現しかできなくて。)んなわけでamazonでジョージ・セル/クリーブランド管によるCDを注文していたところ、そいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので、C-Style『仏恥義理喝斗毘道』を聴きながら自家用車でファミリーマートへ受け取りに行くのであった。
 ついでにゲオルグ・ショルティによるエルガー/行進曲『威風堂々』のCDも注文しており、そいつも受け取るぜ。『エニグマ変奏曲』最高!!
 で、ジョージ・セルによる『ハーリ・ヤーノシュ』を実際に聴くぜ。うーむ、ツィンバロムって、この曲に要らなくて十分なのではないかと思ったり。うーむ。。、



2017年4月頃

 出勤途上のコンビニエンスストアにて、このマンガがすごい!comics『土山しげる自選 ラーメン特別選!』なるコミックスを購入。
 書店にて、土山しげる『〆のグルメ』を購入。
 でも読んでる暇がない。



2017年3月頃

 キュウレンジャー面白れーじゃん、ゴーカイジャーよりおもしーー、
 TVアニメ『3月のライオン』、完全録画に成功! でも途中から全然見てない。消すかもしんない。



2017年2月頃

 大変だ、BS12で『傷だらけの天使』の再放送が始まった。全話録画するぞ!
 大変だ、アニソンアカデミーに南野陽子様が出てるぞ!
 イベント先の書店にて、『昭和40年男』2月号、久住昌之/土山しげる『荒野のグルメ』③などを購入。



2017年1月頃

 元日早々、ブックオフにてショッピング(笑)。先日回ったとき気になって、ずっと気に病んでいた(笑)バックハウスによるシューベルト〈楽興の時〉が入ってるCDとか、シューベルトを中心にいろいろ購入。ジェイムズ・レヴァインがピアノを弾いてる〈ます〉の五重奏曲とか。シューベルトはやっぱ聴いてて心が落ち着くねえ。新春にふさわしい(笑)。念願だったハインツ・ホリガーらによるモーツァルトのオーボエ四重奏曲が入ってるCDもこの際購入。この演奏なんかはアレだ、私の座右の1曲ですよ、生涯の愛聴盤ですよ。。ローター・コッホと区別つかないけど(爆笑)。
 ということで(笑)、今年もよろしくお願いします!!
 『魔法つかいプリキュア!』、完全録画に成功 il||li ○| ̄|_ il||li..  いや、実際なかなか名作だったと思います、ちゃんと全部は見てないけど。楽しかったです。



2016年12月頃

 業務上の事情により、『監獄学園』なる漫画を読まなければならないこととなり、久しぶりに自家用車をドラーイヴィングし、BOOKOFFへ赴くこととなった次第。とりあえず第4巻までチョイス。108円のコミック10冊で500円なるキャーンペン中だったので、ついでに、いつか一度は読んでみたいと思っていた『NARUTO』、『金色のガッシュ!!』、『浦安鉄筋家族』の、それぞれ最初の数巻ずつをチョイス。さらに、店内を見回り、Y.M.O.『増殖』、友川かずき/ゴールデン☆ベスト、小椋佳/ゴールデン☆ベスト、クラフトワーク『ヨーロッパ特急』を購入。本当は、『ジョジョの奇妙ななんたら』なる漫画も読んでみたかったのだが、最初の方の巻は置かれてなかった。もっとも、この作品に限っては、必ずしも始めから読まずとも良いとの定説もあるようである。大河作品であるらしい。
 実際に、『監獄学園』を読む。ああ、こーゆー感じね。
 実際に、『NARUTO』の①を読む。ちゃんと1コマずつ噛み砕かないと、没入できない漫画だということが分かった次第。(←すみません、こんな程度です。。
 発作的に冨田勲が聴きたくなり、『月の光』『バミューダ・トライアングル』『ダフニスとクロエ』の3枚をネットで注文していたところ、そいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので、急いでズボンを穿いて自家用車でコンビニエンスストアまで行くのであった。『月の光』と『ダフニスとクロエ』はそれぞれごく一部だけ聴いたことがある。ま、自分自身えのクリスマスプレゼントということで。
 この3枚の中では、『月の光』がメッチャえー。シンプルなのに奥深い。もっと早く聴くべきだった。『ダフニス~』はフツー。『バミューダ・トライアングル』は、原曲の良さが生かされてない。ああ、もっと『ドーン・コーラス』のような陶酔と感銘がほしい。もっとも、そうだな、私も最初のうちは『ドーン・コーラス』にもピンときてなかったからなあ。繰り返し聴くとするか。感受性はまだ衰えてないハズ(笑
 冨田の『月の光』を聴いてたらオリジナルが聴きたくなり、ブックオフにて、ゾルターン・コチシュによるドビュッシーの盤を購入。ついでに、バレンボイムのピアノによるシューベルトとか、いろいろ購入。ドビュッシーも良いけど、やっぱ年の瀬はシューベルトでしょ(笑)。ま、自分自身えのお歳暮ということで。みなさんも良いお年を。。



2016年11月頃

 いつの間にか11月になってしまっていたではないか。カルピスサワー濃い贅沢フルーツミックスすげーうめー!
 書店へ赴き、町田康『珍妙な峠』を購入せむとしたところ、同じ作者による『ギケイキ』なる書物も目に留まり、へーこんな本が出てたんだー知らなかったー、と両方買う。
 それぞれ、最初の5~6行を読む。『珍妙な峠』は、完全に『バイ貝』の続編なのね。



2016年10月頃

 新しい仮面ライダーの第1話を見る。『ゴースト』っていつの間にか終わってたのな。ちーとも気づかなかった(笑)。で、何だって?ああ『エグゼイド』ね。『キバ』とか『ウィザード』よりはいーんじゃねーの、てか、むしろ期待してるよ俺は!(小峠の声で)
 ディアゴスティーニのDVDを全話分購入し箱までもらった『スパイ大作戦』がBSジャパンで放映中なのであるが、こともあろうにそいつを第1話から録画し、しかも実際に再生してるのであった。ところがこれがおもしれーんだなあ(ルパンⅢ世の声で)。実生活に生かせそうな気ィさえするぜ(笑)。なんだろなー、いろいろ。
 あと、クラシカなんたらってゆうEテレのアニメをしょーがなくて見てるのだが、何が言いたいのかさっぱり分からなくて誰かをぶん殴ってやりたい衝動に駆られる。原作ってのがあるんだろーか、予備知識皆無だ。
 あと、3月のライオン見てます。オイラ将棋が好きだから、特に感想戦が。



2016年9月頃

 自分でもよく分からないが、『機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』なる連続TV番組を、どうやらかなり全話完全に近い形で録画したっぽい。
 だが、1話たりともちゃんと見てない、、、、
 週末は極力各種イベントに参戦。イベント先のコンビニで買ったコンビニコミックを、読んでしまった後に既に所持済みであることに気づいたり。こんなこと何度目だろう、。
 駅ビルディング内の書店にて『昭和40年男』10月号〈特集:俺たちの宝物。〉を購入。
 こりゃ懐かしいと思ったもの:
 ・パックマン
 ・トミーポケットメイト フィールドアスレチックス
 ・マニカラーペンシル



2016年8月頃

 イベント先のコンビニエンスストアにて、このマンガがすごい!comics『ビール大好き!』なるコミックスを購入し、しかもピンク・フロイド『原子心母』とか聴きながら実際に缶ビールとか読みながら実際に読む。大橋裕之氏の作品がすげー異常で好きな感じだ。
 書店にて、町田康『バイ貝』(双葉文庫)、下川裕治『週末ちょっとディープな台湾旅』(朝日文庫)などを購入。
 前者のみ実際に読む。改行の都度、爆笑する。あーおもしー、
 こんなふうに8月は悶々とした日々だ。以降も多分こんなふうだぞい、。



2016年7月頃

 オーマンディ/フィラデルフィア管によるモーリス・ラヴェルを聴いてたら発作的にアルトゥーロ・トスカニーニのベートーヴェンが聴きたくなり(笑)、そう言えば自分は今までちゃんとトスカニーニによるベートーヴェンの交響曲をただの一度も聴いたことがないのではないだろうかと思い、全集を買っちゃおうかとamazonを見てたらアルトゥーロ・トスカニーニ・ザ・コンプリートRCAコレクションなる84CD+1DVD=85枚組(笑)のセットと目が合ってしまい、その中には当然既に所持済みのディスクも含まれていたのだが、輸入盤なので3万円弱!という圧倒的な価格の魅力も手伝い、えいやっ!と購入するのであった。一生かかっても聴き切れんかもしれない(笑)。
 ついでに、デヴィッド・ボウイのベルリン三部作の第3弾『ロジャー』を購入。
 トスカニーニ・コンプリートRCAコレクション。律儀にVOLUME1のベートーヴェン「英雄」(1949年録音)から聴き始める。なんか、若い頃には必要なかったタイプの音楽だ。いろんな意味で強くなれる感じがする。若い頃は強さより優しさを求めてしまってたからなあ。って、どっちかっつぁー今でもそうだけど。まあそうですね、少なくともエロイカ交響曲はこーゆーふーに時代が本気でなきゃ。現代の演奏では白々しくて聴けたもんじゃねーんじゃねーの?
 イベント先のコンビニにて『昭和40年男』8月号〈特集:俺たちの角川映画〉を購入。公開当時観た角川映画って一本もないなあ。。



2016年6月頃

 デヴィッド・ボウイ『トゥナイト』を喜んで聴いてたら、自分は今までちゃんと本格的にデヴィッド・ボウイを聴いたことがないということに気がつき、ネットでいろいろ調べてみるとベルリン三部作というのがありそいつが重要だということで、とりあえず『ロウ』『ヒーローズ』の2枚を購入し、毎日ジャケットを見ながら聴きまくる。確かにロック史上の名盤かも。分かり易いプログレみたいな感じ(←笑)。『ロウ』の方が好みかもしんない。
 BSプレミアムから録画してた「細野晴臣 a NIGHT in CHINATOWN 1976-2016」なる番組を見る。40年前の演奏の方がスリリングで良いわな。
 出張先のコンビネエンスストアで、このマンガがすごい!comics『肉大好き!』なるコミックスを購入してしまう。で、実際読んでみたら大概つまらん。泉昌之「最後の晩餐」など、発表当時は画期的な作品だったのだろうが今読むと面白くもなんともない、というのは同様の作風を追従したフォロワーが拡散されていったからだと考えればそれはそれですごい。
 6月はこんなもんだぞい。



2016年5月頃

 ゴールデンウィークリーなので読書に勤しもうぜ!ということになり、書店にて佐藤隆介『素顔の池波正太郎』(新潮文庫)と久住昌之/魚乃目三太『昼のセント酒』を購入し、しかも実際に読む。
 『昼のセント酒』。なんだかなあ、久住の原作は割と面白かったんだけど、それはリアルエッセイだからであって、サラリーマンが仕事サボって風呂に入ってるって設定になっちゃうと何かテイストが濁ってしまってる感じがする。TVドラマとしてはそれでよいのかもしれないが。話もあまりにもワンパターン過ぎるし。でも久住昌之+魚乃目三太って組み合わせは好きかもしんない。
 イベント先の書店にて、泉昌之『食の軍師』⑤を購入。amazonの書評とかで評判が悪いのは存じ上げており、実際読んでみると確かにその理由は大変よく分かるのであるが、でも、私にゃ細かいところが相変わらず面白かったりなどしてそれだけでも価値があるシリーズかなとか思ったり。
 プリンスの追悼番組を聴いてたらデヴィッド・ボウイが聴きたくなり(笑)、何かCDを買おうということで、そういえば「ブルー・ジーン」が聴きたいなあ昔よく聴いてたなあということになり、アルバム『トゥナイト』と、ついでに『アラジン・セイン』(笑)をネットで購入。
 『アラジン・セイン』はフツーのグラムロックだけど、『トゥナイト』いーわー。安らぎとか癒し(笑)まで感じさせるではないか。『レッツ・ダンス』なんかよりいーんじゃねーの?聴いたことないけど(笑)。
 ホームページの引越しに異様に手間取る。新しいアカウントを取得したが転送できず、業を煮やし暫くそのまま放置する(笑)。私は今までホームページビルダー6を使ってたのだが、もしかしてversionが古いのが原因かなあと考え、意を決しコジマ電気商会でホームページビルダー20を購入し、一気に14ランクのヴァジョーンアップを図ったところ、いとも簡単に転送できたのであった。なるほど、10年に一度ぐらいはヴァジョーンアップが必要だと再認識したものである。



2016年4月頃

 『おそ松さん』全25話、完全録画に成功!! 続編に期待する。
 EテレでやってたラブライブなるTVアニメ全13話をいつの間にか完全録画してたことに本日気づいた。途中から見てないわい。
 BSプレミアムで始まったけいおんなるTVアニメを毎週録画しなければならないこととなったではないか。
 あれだ、引越しまではせずに済んだが転勤になった。業務上の変化はまあしょうがないとして、昼飯事情をどう向上させるかが今後の大きな課題である。むむ、
 新しく始まった日曜朝7時のガンダムが好みの感じかもしれない。少し様子を見ます。
 BSジャパンから毎回録画してた「THE ROCK TIMES~世界を変えた音楽~」なる番組の最終回で「世界を変えた名盤10枚」なる企画があって、さすがにだいたい私も所持してたが、キャロル・キング『つづれおり』とボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ『エクソダス』はその存在すらよく知らないものだったので、インターネットで注文してたところそいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので休日にわざわざズボンをはいて自家用車でコンビニエンスストアまで受け取りに行く。引越し後、コンビニが遠くなってしまったのだ。
 実際に聴く。キャロル・キング、「イッツ・トゥー・レイト」ぐらいは私の生涯No.1フェイヴァリット映画『ファンダンゴ』でも用いられてたし知っているが、全体的にはあまり魅力を感じない。当時としては新鮮で正に世界を変えたのであろうが、問題は今聴いてどうかだ。女性シンガーソングライターなら、やっぱジョニ・ミッチェルとかが好き。声とか。
 『エクソダス』もなあ、嫌いではないが好きでもない(笑)。
 ところで、プリンスが亡くなってしまいましたねえ。。
 FNS地球特捜隊ダイ・バスター緊急出動!トーテムとか徹底調査SPなるテレビ番組を見る。クソつまんねーーー、



2016年3月頃

 今までLPで聴いてたのだがマイルス・デイビス『ウォーター・ベイビーズ』をCDで聴いてみたいということになりイーンタネットで注文していたところそいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので帰宅途上のコンビエニンストアにて受け取ったのであった。
 しかも実際に聴く。マイルスの全作品中ほとんど評価されてないに等しいほどのアルバムだが、これを聴くと幸せになれる。つか、豊かな気分になれる。これ大事、「豊かな気分になれる」って。細野晴臣の音楽みたいな感じ。全然違うけど。
 開高健『開口閉口』をめくっていたら、同『地球はグラスのふちを回る』なる新潮文庫を読みたくなっていたのであるが、イベント先の書店にてそいつを見つけたので実際に購入する。
 が、実際にめくってみたけど大してつまらん(笑)
 送別会帰りのコンビニエンスストアにて、このマンガがすごい!comics『カレー大好き! 』を購入。ついでに、各種コンビニコミックを購入。そいつらを実際に読みながら駅のホームでよく分からない缶チューハイみたいなのを飲むのであった。クッキングパパの「単身赴任者にまるごと・ザ・カレー」の話は、コミックス発刊当時読んだので懐かしいっつぁー懐かしい。今となればペンタッチが荒いっちゃ荒い。
 今シーズンはBSフジでもF1中継やらんとさ。なんだっぺ
 BSプレミアムから録画してたケラリーノなんたら(よーするに有頂天のケラね)脚本・演出による太宰治『グッド・バイ』をちょいと再生してたら原作をちゃんと読んでみたいと思っていたところであったのだが、イベント先でふとそのことを思い出し駅ビルディング内の書店にて同タイトルの新潮文庫を買い求めるのであった。非常に短い小説(未完!)なのであるが、でも最後まで読まない(笑)」
 太宰治『グッド・バイ』をめくってたらやっぱ今の時代は太宰だぜということになり昔の新潮文庫解説目録をめくってたら『二十世紀旗手』なるを読まねば!ということになり自家用自動車を駆り書店へ飛ばしたところそいつが置いてなく、ならばたまには古本屋など巡ってみるのも一興かなと(冗談抜きでホント久しぶり)ブックオフを回ったところ、1軒目にはそいつがなく代わりにエレファントカシマシ『奴隷天国』を購入(笑)。2軒目でそいつが108円で売られてるの見つけ、ついでに同『走れメロス』とキース・ジャレット『生と死の幻想』と併せ購入。早速エレカシ『奴隷天国』をBGMに用いドライヴィングに励むぜ。うおりゃ
 『機動戦士ガンダム 鉄血のなんたら』全25話完全録画達成!! でも第1話しか見てない、



2016年2月頃

 BSプレミアムでやってる『ナイトライダー』シーズン1を録り貯めてるのだが1話も見てない。これ昔すげー面白かったんだけど今見たらどうなんだろ?
 書店にて、よしながふみ『きのう何食べた?』⑪を購入。しかも実際に読む。料理部分より話の地の部分が面白いワ。
 そんなこと言ってたら業務上の事情でしっかり『ガールズ&パンツァー』をちゃんと見なければならない展開となり、ネットでDVDを大人買いし、全話一気鑑賞。善人しか登場しない悪人ゼロの予定調和アニメだが、脚本に隙がなくちゃんとマニアックだから繰り返し見る事に意義があるっぽい。
 ガルパンで私が好きだと思ったキャラクター・ベスト3:
 第1位:生徒会長
 第2位:カチューシャ(笑)
 第3位:ばーさん(笑)
 手裏剣戦隊ニンニンジャー、全話完全録画に成功! il||li _| ̄|○ il||li
 書店にて、『F1速報』2016年オフシーズン情報号を購入。実際にめくるが、要するになにも情報がないということですね。笑
 よし、まんがで読破シリーズ『相対性理論』を読むぞ!とわざわざ自家用車で書店へ向かうが置いてなく、代わりに同シリーズ『職業としての学問・政治』を買ってくる体たらく。しかも読まない(笑)。
 書店にて、別冊宝島『夏目漱石という生き方』を購入。「行けるところまで行くのが人生である。」という言葉は好きかもしれない。
 書店にて、まんがで読破シリーズ『痴人の愛』を購入し、実際に読む。原作読んだことないけど、原作も面白そう。
 遠征先の大型書店にて結局、まんがで読破シリーズ『相対性理論』を購入。でもちゃんと読まない(笑)。



2016年1月頃

 とりあえず書籍・雑誌類はある程度並べ終えたが、CD・DVD類は手付かず。ブルックナーの交響曲の隣にT.レックスが並んでる有様(ま、引越し前からそんなよーな感じだったけど)。せめてジャンル毎に分けたい。
 業務上、Eテレでやってるラブライブなるアニメイションを押さえなくてはならなくなり、見る。苦役以外の何ものでもない。ガルパンより耐え難い。がんばって見続けます。
 さて実家に戻ってきたらなんだか無性に昔の漫画が読みたくなり、滝沢解・原作/森村たつお・絵『スーパー巨人』全5巻(少年チャンピオン・コミックス)、池上遼一『星雲児』全6巻(少年サンデーコミックス)をネットで大人買い。
 実際にそれぞれ一気読み。うーむ、どっちもアレだなあ全体の構成に気を払えば歴史に残る傑作になってたんだろうが‥。惜しい。連載漫画の難しいところなんだろうなあ。
 第2巻の方を先に買ってしまった漫画版『野武士のグルメ』の1巻目と、『荒野のグルメ』第2巻を書店にて購入。
 実際に読む。『野武士のグルメ』の方が好きかもしれない。
 これからだんだん春になっていくことを見越し、リッカルド・シャイー指揮ウィーン・フィルによるチャイコフスキー/交響曲第5番のCDをネットで購入。昔さんざん聴いたレコードだ。これからだんだん春になっていけば聴きたくなるはずだ。まだ開封すらしてないけど。
 最近シューマンの『クライスレリアーナ』をよく聴いているのだが、楽譜がいったいどんな書きぶりなのだろうかと興味を抱き、全音楽譜出版社から出てるスコアを購入。『謝肉祭』も一緒に入ってるやつ。クラシックの楽譜買うの久しぶりだわ。第1曲、音数少ないシンプルな書法だけど、こりゃとても追いかけきれねーーー。(でもそれを追いかけようとする快感。)



2015年12月頃

 引越しの後処理に追われる。とにかく片付かない。
 しかもパソコンが無線LANになったためエレコムの150Mbpsの子機を装着したがつながらず、絶望的な気分になる。同じエレコムの300Mbpsのアンテナを付けたらつながった。ヤッホー。
 自家用車通勤となったため、運転中のBGM用に映画『スーパーマン』オリジナル・サウンドトラックと映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』オリジナル・サウンドトラックをネットで購入。後者は結局、寝る前に布団の中で聴く用になる(笑)。前者は結局ほとんど聴いてない(笑)
 行きは冨田勲『バッハ・ファンタジー』、帰りはビリー・ジョエル『イノセント・マン』とかをよく使うようになる。



2015年11月頃

 深み味わうエビスすげーうめー。でもその後とれたてホップ一番搾り飲むとそっちもうめー。
 逆の順も試してみたが、m逆の順も至高だぞこりゃ
 ザ・プレミアムモルツ2015初摘みホップヌーヴォーすげーうめー。カルピスサワー濃い贅沢すげーうめー笑。
 なんやかやでボジョレーヌーヴォーやっぱうめーし。
 かつてレーザーディスクでさんざ鑑賞を重ねてたにもよらず発作的にジェームズ・レヴァイン指揮ゼフィレッリ演出メトロポリタン歌劇場のプッチーニ《ボエーム》をDVDで見たくなりインターネットで注文してたのだがそいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので急いでズボンを穿いて近所のコンビニエンスストアまで受け取りに行く。
 実際に視聴。懐かしいっちゃ懐かしいけど、思ってたより画質が悪い。考えてみりゃ1982年収録だからこんなもんか。でもやっぱ《椿姫》と《ボエーム》はテレサ・ストラータスやねえ。

    重大なお知らせ(笑)



2015年10月頃

 NHKBSプレミアムでの連続テレビ小説『あまちゃん』の再放送、全話完全録画の偉業達成!!!  しかも1話たりとも見てないという偉業継続中!!!!
 『仮面ライダーゴースト』おもしれーじゃん。設定が独特。タイムリミットもの、好きよ。長いタイムリミットだけんちょ。  造形も、フォーゼよりはいーんじゃねえの笑
 念のため確認のため新しい機動戦士ガンダムの第1話を一切、何の予備知識もなく鑑賞する。予備知識があった方がよかったのであろうか。第2話以降も見るべきか判断がつかぬ、。うーむ、ダブルオーとかより私好みのテイストのよーな気もしないでもないが、うむむ。  なーんか全然見当はずれなことゆーと、戦闘メカザブングルみたいな味を一瞬感じた。
 そーか10月、下半期突入だから新番組が始まってるんだね、。
 で、私はBS-TBSでやってる『刑事コロンボ』を初回から毎日録画してるわけだ。何度同じものを録画すりゃ気が済むのだ一体。しかも実際に再生したりしてる。NHKと違いCMが入るのがアクセントになっている笑。本編後のウンチクのコーナーが非常に良い良い。『コロンボ』を見てると幸せになる。。
 『おそ松さん』第1話を見る。どーせならど根性ガエルみたく実写でやればいーのに。、
 “シングル発売毎に制服が替わる”の鉄則どおり『将棋フォーカス』の人の衣装が替わった。季節感満載である。嫌いではない。むしろ好きですらある←
 もう絶対こんなことやってる場合じゃねーつーのに土日つーと相も変わらず電車賃出して秋祭りとか各種イベントに参戦しまくってるオイラ。そいでもって相も変わらずイベント先のコンビニとかでコンビニコミックとか買って駅前のベンチで缶ビールとか飲みながら読んじゃったりしてるわけよ、思い出食堂特別編集『缶詰 昔ごちそう今おつまみ』とか。モロに不審者でしょ笑。
 で、先日もちょっとしたイベントまでの待ち時間に書店で漫画版『野武士のグルメ』②を買っちゃって駅前のベンチに腰掛けて人目もはばからずコロッケつまみに缶ビール飲みながら喜んでそいつを全部読んじゃったりするわけよ。オッサーーーン、、
 てか『野武士のグルメ』って①をまだ読んでないのだが、②を先に読んでしまった。こんな経験、『ドカベン』とか『サーキットの狼』とか以来、あんま記憶ねーんだけども。
 科楽特奏隊『ウルトラグレイトフルヒッツ』なるCDを入手せむとネットで注文してたのだがどういう訳か入荷にかなり日数がかかっていたところであったのだがそいつが入ったぞーとっとと取りに来いとのメールがようやく届いたので出勤途上のコンビニエンスストアで受け取る。私の専門分野だ。
 しかも実際に聴く。意外にフツーだ。もっと破天荒さが無ければオリジナル聴いた方がマシだと思った。それにしても怪奇大作戦のエンディングテーマは作詞:金城哲夫だったのか。ゲロゲロ。ファイヤーマンの主題歌は小林亜星の作曲だったか。このAメロ…そうだな、確かに小林節だな。
 この2枚がなければ私のCDコレクションは完成しない!ということで、はにわちゃん『かなしばり』とパラシュート『ハエレ・マイ』をネットで注文していたのだがそいyつが入荷してっから早く取りに来いとのメールが届いたので休日の明け方にわざわざズボンを穿いて近所のローソンまで受け取りに行く。うむ、秋の早朝は気持ちがいーねー、。
 しかも実際に車運転しながら聴いちゃったりする。はにわちゃん『かなしばり』はタイトルチューンだけ発売当時、こたつに入って熟聴してた。なつかしー。歴史的奇盤。聴き応え十分。単純に見ても収録時間長いのでお得感あるわあ。パラシュート『ハエレ・マイ』は当時買いたかったがお金がなくて買えなかったレコード。日本のTOTOつーより日本のWRだろ、と思った。(←でもこれも違う



2015年9月頃

 国勢調査の人が来て驚愕する。
 スーパードライ原酒仕立てプレミアムすげーうめー、
 インータネットで国勢調査をする。
 柳沢きみお『大市民 最終章』なるコミックスが出たということでインターネットで注文していたところそいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので帰宅途上のコンビニエンスストアへ受け取りに行く。
 しかも実際に読む。67歳で“最終章”とは早過ぎるような潔いような。つかもうネタ切れのような。相変わらず同じこと言ってるしね。
 シルバーウィークの大半を心血注いで部屋の片付けに費やすが一向に埒が明かん。長期戦を覚悟せねばならぬかもしれん。
 一方、徹底的に室内の物量を減らさねばならんちゅーのにこの期に及んで各種イベント参戦先のコンビニエンスストアにてコンビニコミックとか買ってしまったりしてるわけだ。『特命係長只野仁ファイナル』とか。ところが「オール新作読み切り収録」なる帯文句に釣られて買ったその只野仁、実際に読んでみたところ前に一度買ったことがあったやつだったりするわけだ。ガーン!
 ガガーン!!
 あ、でも、このマンガがすごい!comics『ラーメン大好き!』は良かったかもしんない。既読多かったけんちょも。
 どうやら植物男子ベランダーSEASON2を全話完全録画したっぽい。ところが例によって一話たりとも見てない!!!
 イベント帰りのコンビニエンスストアにて『昭和40年男』10月号〈特集:俺たちの心を震わせたマンガたち〉を購入。特集記事については、書いてあることフツーだし特に新たな発見や驚きはない。だが、『がんばれ元気』はちゃんと最初から最後まで読んでみたいと思った。最初から最後までちゃんと読んだことがないのだ。
 そのほか思ったこと:
 ・金網デスマッチ懐かしー、
 ・ミクロマンは男のロマン
 ・天馬ルミ子は昔のままだな
 仮面ライダードライブが終わってしまった。くそー、傑作だったなーー。2話ほど録画し損ねたのが悔やまれてならない。とゆーか、もう一回最初から放送してほしい。
 BSジャパン『オン・ザ・ロック!』、どうやら全回完全録画達成! 仲井戸麗市サイコー!!
 コンビニエンスストアにて『思い出食堂』No.24ごちそう!お肉編なるコンビニコミックを買おうとしてたらどういうわけかたまたま置かれていた泉昌之『食の軍師』④と目が合ってしまい、両方購入。第4巻、だいぶ前に出てたのね。知らんかった。読んでるヒマあるのだろうか。
 帰宅途中、わざわざ書店へ寄って『孤独のグルメ2』と、ついでによしながふみ『きのう何食べた?』⑩を購入。でも、どっちとも読まない(笑)
 もうSAPPORO冬物語が出てる.. ○| ̄|_   しかも実際に飲んでみると旨い笑
 泡が他よりキメ細かく見えるのは何故なんだ。



2015年8月頃

 夏祭り巡り。相変わらずのイベント通い。現場先の駅の書店にて、中山康樹『ロックの歴史』(講談社現代新書)を購入。これはちゃんと読みます。そのうち
 C-C-Bのベースの人が亡くなってしまったということで哀悼の意を込めこれも数多くベスト盤CDが出てる中から「Romantic~」以降のシングルA面がリリース順に収録されてるやつですごく安いやつをネットで注文していたのであったがどういうわけかなかなか入荷せず悶々としていたところ、そいつが入ったぞいとのメールが届いたので急いでズボンを穿いて近所のローソンまで受け取りに行く。
 しかも実際に聴く。最初の5曲はやっぱ名曲やね、と思ってよく見たら作詞:松本隆、作曲:筒美京平じゃねーか。当時たぶんそんなこと意識してなかったけど、売れるわそりゃ。しっかしやっぱドラムの人は歌が上手いねえ、と思った次第。
 新盆回りのため実家に帰省したがあまりにヒマなので散歩がてらコンビニエンスストアーへ赴き『思い出食堂』No.23焼きそば編なるコンビニコミックをタウーン情報誌と共に購入し、他にすることがないもんだから実際に読む。クソつまんねー、。イライラムカムカ腰の痛みが募るぜい。川原将裕氏のペヤングネタが他の作者と被ってし、そもそも俺っちは焼きそばなど好きではない。だが、復活ペヤングは4回食べた。
 中山康樹『ロックの歴史』なる書物を読んでいたら発作的に自分はその存在を昔から知ってはいたものの一生聴くことはないかもしれないと思っていた『ファイヴ・ライヴ・ヤードバーズ』を買って聴かなければならないと激しく思い込み、ついでにジェフ・ベック時代の同バンドのアルバムと共にネットで注文してたところ、そいつらがいつの間にか郵便受けに入れられており驚愕する。
 しかも実際に聴く。『ファイヴ・ライヴ・ヤードバーズ』。どこがブリティッシュっぽいのかよく分からないが(すみませんねえこんな風で)、「スモークスタッフ・ライトニング」とか「ファイヴ・ロング・イヤーズ」の間奏とかはレッド・ツェッペリンとかと繋がってるよーな感じがした(←こんな程度かよ)。「ユー・シュック・ミー」とかとかと。ジェフ・ベックがギターのやつはジェフ・ベックがギターだってゆーだけのような気がする、それがスゴイんだろうけど。
 なしてこんなに書くこと少ないかとゆーと、引越しの準備とpかもあるんだけんちょも夏なのでとにかく休みともなれば各地の夏祭りみたいなのを巡ってるわけさ。ならばその模様を書けばいーだろうと思われるかもしんないけど、なかなか書けない大人の事情てのもあるわけよ。書いてもいーんだけど。そんなところかな。かな



2015年7月頃

 林先生のオグリキャップ解説が熱い、
 BSからたまたま録画したベンハーやマッドマックス2をたまたま再生し喜んで見入る。マッドマックスの新作公開中だとお?ちーとも知らんかった、
 大変だ、ニンニンジャーに山形ユキオが出てるぞ!
 7月7日のクローズアップ現代〈あなたは音楽をどう愛す?~新・配信ビジネスの衝撃~〉でピーターバラカン良いこと言った。「ストリーミングっていうのは僕はかなり可能性を秘めたものだと思っていて、言うなれば巨大なライブラリーがネット上にあって、CDをたくさん買ってきてもおそらく置くところにもそのうち困ってしまうし、非常にそういった意味では便利なものだと思います。ただね、モノを持っていると、CD1枚持っていると、その中に収まっている音楽に対する愛情はその分強くなるというような気もするんです。何もモノがないと、なんか価値を見い出しにくいかもしれませんね。」 その通り。なにがミニマリストだ、滅びろ!CD買え!!
 帰宅途上の書店にて、『昭和40年男』8月号〈特集:俺たちが目撃した革新〉を購入。
 こりゃ懐かしいと思ったもの:
 ・スタンハンセンのウエスタンラリアート(笑)
 ・ミルマスカラスのフライングボディアタック(笑)
 ・ナース井出(笑)
 ・ブルーダイヤ(洗剤)
 ・リリヤン
 タイマー録画してたライオンのごきげんようで風間三姉妹を見る。3人とも幸せそう。。うらやましい。。。。
 発作的に昔レンタルCDをカセットに落としてよく聴いていたトム・トム・クラブ『ブーム・ブーム』が再び聴きたくなり先日インターネットで中古の安いやつを見つけて注文していたのだが帰宅したところそいつが郵便受けに届けられており驚愕する。
 しかも喜んで実際に聴く。
 この瞬間、私の80年代洋楽アルバム・ベスト4:
 1位 バグルス『ラジオ・スターの悲劇』
 2位 WAS(NOT WAS)『WAS(NOT WAS)』
 3位 JAPAN『錻力の太鼓』
 4位 トム・トム・クラブ『ブーム・ブーム』
 発作的にモーツァルトの〈きらきら星変奏曲〉が聴きたくなり(笑)、演奏家は誰でもいーやーということで先日インターネットで聞いたこともないような名前のピヤニストによるCDでトルコ行進曲付きのソナタとハ長調のソナタが入っていてそれで人をバカにしたような安値のCDを注文してたのであるが、帰宅したところそいつが郵便受けに届けられており驚愕する。でも聴かない(笑)
 夏休みに備え石川優子のベスト盤CDを入手しておこうということになり数ある種類が出ている中からやっぱ「クリスタルモーニング」「素敵なモーニング」「シンデレラサマー」の3曲は欠かせない、「クリスタルモーニング」と「シンデレラサマー」は入ってても「素敵なモーニング」が入ってないのがあったりしてそんなベスト盤など意味がない、つか全然ベストじゃねーじゃんということでその3曲が入ってるやつを選びインターネットで注文してたところそいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので休日にわざわざズボンを穿いて近所のコンビニエンスストアまで受け取りに行く。しかも実際にこの3曲だけ聴く。ほかは聴かない(笑)
 引越しに向けて部屋の片付けでも推し進めmmとしていたところ、どっかへ無くしたと思ってた遠藤みちろう+チャンネル5『ビデオスターリンのチャンネル大戦争』(JICC出版局)が今さらながら出てきやがった。1987年の初版。価値ねーー、
 ところがそいつをおりゃやーと少しめくる私。ミチロウさんの好きな言葉:「骨まで愛して」だそうです。。
 チャームポイント:おしり、だそうです。(これはどうでしょう
 コレクション:料理の本、一番楽しい時:今日の献立を考える時、だそうです。これはリアルかも。。
 性格:人はいいのに冷たい、だって(笑)、おらっちと同じやね笑
 理想の男性:お金を貸してくれる人、だって笑
 今、夢中になっていること:バンド 、だって。おおおttt
 信念:目には目を、だって。おおおtttt うーむ。むむむ、



2015年6月頃

 そういう流れで6月に入ってしまったわけです。
 ルパン三世DVDコレクションをそろそろ開封しようとVOL.7、すなわち2ndシリーズの第1~4話、こいつを鑑賞。約40年ぶりの再会。期待してたほど画質が良くない。が、見慣れてくると慣れてきた。私の記憶だと第1話「ルパン三世颯爽登場」はもっとカッコ良かったはずなんだけど、一味が食事してるシーンとか。記憶はアテにならない。頭の中で美化し過ぎちゃってたか。一方、第2話「リオの夕陽に咲く札束」、第3話「ヒトラーの遺産」は思ってた以上に面白かった。そうだ「ヒトラーの遺産」ってこんなハナシだったね。以降、少しずつ見ていきます。
 BSジャパンの仲井戸チャボ麗市氏によるオン・ザ・ロックなる番組を初回から録画し続け好んで再生などしているのであるが、オダギリジョー氏の“俺の一枚”がキャプテン・ビーフハート『トラウト・マスク・レプリカ』だとお、ほんまかいな笑わせるなよ、おい。冗談だろ
 すみません将棋フォカースを好んで見てるのですが伊藤かりんさんが毎回同じ衣装を着用してることに納得がいきません。ネットで調べてみると、まとめて収録してるから、とありますが本当でしょうか。どうかよろしくおねがいします。
 家を建てねばならなくなりました。したがって忙しいです。やること山ほどあります。面倒です。(あ、面倒ってゆっちゃった。)でも、たぶんどうやらローンなど組まずに済みそうです。なぜなら貯金があるからです。なぜ貯金があるかというt
 サントリーモルツが販売終了と聞いて買い溜めしてる状況。実際に飲んでみるとなんだか旨い(笑)
 と思ってたら衣装が変わった。「シングル毎に制服が変わる」だとwお、!
 フォーミュラE初年度、全TV中継を見た格好にする。初戦と最終戦が一番面白かった。ロンドンのコース、こーゆー露骨にバウンドがあるってのも市街地コースのユニークさの一環なのかなあ。日本でも是非やってほしい。見に行きたい。てか見に行く。
 川原将裕氏の作品を読むためだけに、思い出食堂特別編集『あのころの懐かしい味』なるコンビニコミックを購入し、しかも実際にそれだけを読む(笑)
 水戸黄門スペシャルは侍戦隊シンケンジャーの最終回と同じような意味で評価のしようがないということが分かったところです。
 6月はまあこんな感じでした。忙しいつぁー忙しい。仕事もPも。床屋を予約しようとしたら満杯だと言われました。でも夏が来るのは確かです。



2015年5月頃

 先日、車の中で泉谷しげる『39゜8'』『ELEVATOR』を聴いてたらやっぱり80年代前半の泉谷はサイコーだ!!ということになり酔っぱらった勢いでインターネットーで『NEWS』『REAL TIME』を注文してたところそいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたのでゴールデンウィークリー初日にわざわざズボンを穿いて近所のコンビニエンストアへ受け取りに行く。
 しかも実際に聴く。『NEWS』。俺は何故このアルバムを今まで遠ざけてたんだっけ忘れた、と思ってたら思い出した。現実に起きた事件等にインスパイアされた楽曲を並べてるという手法があまり好きになれなかったのだ。「FRONT」1曲だけの作品という気もしないでもない。だがその1曲がちょーかっけー!
 豪華ミュージシャンによるライブアルバム『REAL TIME』。こちらは文句なしの傑作。やはり「超人」が超かっけー。燃える。このバージョンを先に聴き覚えてしまったものだから後に最初のオリジナルを聴いた際、その詞・曲の違いに我が耳を疑ったものだ。その経験ももはや懐かしい。「デトロイトポーカー」(このギターはチャボなのだろうか??)。一見いつものように粗暴に歌ってるようだが、さすがに70年代初頭から歌い続てる歌手だけあって音程が良い(笑)。音程の外し方も適切・的確って感じ。安定感があるので安心して聴ける。泉谷が本当に泉谷なら過去の自分の業績の凄さについてもっと熱く吼えやがれバーロー!、
 佐野優子さんが引退だとよ (´・_・`)
 夏風邪。・・夏じゃないし
 買い忘れてたルパン三世DVDコレクションVOL.8を帰宅途上の書店にて購入、でも見ない。「金塊の運び方教えます」とか「ベネチア超特急」などは秀逸な回だったと記憶している。
 闘病生活。肺炎かもしんね
 もうプロ野球見る。つかもっとプロ野球放送して!
 フォーミュラE第7戦モナコ・モンテカルロ大会を見る。なんだこの大クラッシュ。前に「モナコじゃあるめーし」と書いたことがあるけど、やっぱそもそもムリなことしよーとしてんじゃねーの市街地コースにこだわるって。
 ニンニンジャーの金色を見てると寿司屋が思い出されてならないのは果たして俺だけか。
 ・・と思って検索してみたら果たして私だけじゃなかった、
 帰宅途上の書店にて、『F1速報』第5戦スペインGP号と『昭和40年男』6月号〈特集:俺たちの美的感覚の起源〉を購入。
 スペインGP。こりゃメルセデスと他のチームとの差が縮まるどころか逆に露骨に広がってるね笑こりゃめでてーな
 『昭和40年男』6月号。こりゃ懐かしいと思ったモノ:
 ・HI-C(オレンジ)の缶
 ・NEWSウイスキーの瓶
 ・タカラcanチューハイの缶
 (こんなのだけかよ)
 帰宅途上の書店にてルパン三世DVDコレクションVOL.9を購入。「モナコGPに賭けろ」ってどんなハナシだったんだっけ。

 ※この後、プロバイダ様からのメールを放置しFTPパスワードを更新しないでいたためホームページそのものが更新できなくなりました。であってもとりあえず入力だけはしてればよかったのにこの機に乗じて入力までサボってしまっておりました(笑)。5月はこんなもんですわ。



2015年4月頃

 4月だぜい!
 録画してた白熱ライブ・ビビットなる番組で泉谷しげるを見る。フツーだな、もっと暴れろ水ぶっかれろ!、(笑)  久々に大西結花を見る。爆笑だ、
 帰宅途上の書店にて、BRUTUS798〈特集 続・最高の朝食を〉、下川裕治『「裏国境」突破 東南アジア一周大作戦』(新潮文庫)、『F1速報』第2戦マレーシアGP号を購入。
 BRUTUS〈特集 続・最高の朝食を〉。前田のあっちゃんは朝っぱらから寿司をたらふく食べるそうな。ワシはそもそも朝飯は食わん。だが、スシには魅力を感じる。(←
 『F1速報』第2戦マレーシアGP号。不思議なもので勝ってしまうとフェラーリの鼻面もカッコ良く見えてくるぜ。
 スーパードライエクストラシャープの個性がイマイチ分からん。
 朝日新聞で漱石『それから』の連載が始まった。超速読法で目を通してる。それよりか沢木耕太郎の方のが気になる。読んでねーけど。
 私はこの度ついに伊藤かりん見たさにEテレ「将棋フォーカス」を見ることとなりました。よろしくお願いします。一生懸命がんばります!とりあえずアマ八級を目指します!!
 名人戦が始まったぜ。
 帰宅途上の書店にてルパン三世DVDコレクションVOL.6を購入でも見ない、
 まあそういうことで土日は各地のライブハウスを巡ってたりしてるんですわ私。だいたいどこもだいたい同じルールで動いてることがだいたい分かってきました。小さすぎるハコよりも少し大き目の方がいろいろ好きです。このままいけばライブハウス評論家になれると思います。絶対このままいくわけねーけど(笑)「
 通夜振る舞いで激太り、
 合衆国・キューバ首脳会談のニュースをTVで見てたら発作的にグレアム・グリーン『ハバナの男』が読みたくなり(笑)、インターネットでいろいろ調べてみるとどうやら今やこの作品はほとんど絶版状態であることが判明し、とゆーことは現代ともなればあまり評価されてない作品なのかなーと思いつつも先日酔っぱらった勢いでamazonで中古本を注文してたところだったのだが帰宅したところそいつが郵便受けに届けられており驚愕する。グレアム・グリーンは好きな作家であり(とは言え『ヒューマン・ファクター』しか読んでねーけど(笑))生きているうち一度は読まなければならない作品だと思っていたのだ『ハバナの男』は。ってこんなこと言い出したら生きてるうちに読まなければならぬ本は等比級数的に拡大していくのであろーけど。でもどっちにしろ読まない(笑)
 同時期にamazonに久住昌之×土山しげる『荒野のグルメ』①を注文してたのであるが、そいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いてたので出勤がてら近所のローソンまで受け取りに行ってやる。して実際に少し読んだりしてみたら、巻末とか帯とかに「新連載スタート!」みたいな宣伝が書いてあったのでこりゃ急げとセブンイレブンで漫画ゴラクスペシャルと、ついでに川原将裕氏の作品を読むため(だけ)に思い出食堂特別編集『洋食 ~お出かけの味~』なるコンビニコミックを購入。
 久住×土山『荒野のグルメ』。うーむ、明らかに基本コンセプトと内容の噛み合ってない瞬間も感じられ、これなら土山の絵じゃなく泉昌之っぽくいくべきだったんじゃねーのと思わされたりもしたが、『野武士のグルメ』なんかよりかマシなんじゃねーの? 読んでねーけど(笑)
 『F1速報』第3戦中国GP号を購入。こりゃ今年もメルセデスで決まりだな。この状態からどこかのチームが逆転なんぞしたら大事件だぞ。マクラーレンホンダは厳しいね。年間5ポイントぐらいは取れるかなあ。。
 越乃寒梅と久保田のそれぞれ一番安いやつが安売りされてたので飲み比べを行う。うむ、越乃寒梅の方が旨いよーな気がする。うむむ、
 そういうわけでまたしても見もしないのに植物男子ベランダーSEASON2の録画を始めてるわけだ俺は、
 ちなみに実は「あまちゃん」の再放送も初回からずっと録画してるところなわけだが1話たりとも見てない(笑)。本放送時は意地でも見てなかったし。…
 帰宅途上の書店にて、ルパン三世DVDコレクションVOL.7を購入。いよいよ2ndシリーズ突入!でも見ない、
 将棋名人戦第2局の解説で山田久美を見る。爆笑。昔は美少女だったが。」
 帰宅途上の書店にて、『F1速報』第4戦バーレーンGP号を購入。うーむ、やっぱ火花が飛び散る方が見ていて迫力があるのかなーそーゆー問題ぢゃないはずなのだが、(←こんな程度かよ、)



2015年3月頃


 返す返すも『烈車戦隊トッキュウジャー』『仮面ライダードライブ』を各2話ずつ録画し損ねたのが惜しまれてならない。
 『仮面ライダードライブ』おもしー。
 アサヒスーパードライ煎りたてコクのプレミアムすげーうめーーーーーーー!!1 やっぱビールってあれだな、アルコール度高い方がうめーってことpじゃね? これは6.5%
 3月だ。よく考えりゃいろいろマズイ。
 アロンソが開幕戦欠場、 ○| ̄|_
 ジェーポップの卒業ソングに違和感。つか、むしろ単に商売下手だとさえ思う。今にして思えば「じゃあね」は名曲だった。 (とゆーことで私も年寄りの仲間入り。
 忙しい忙しい医師が強い忙しい。でもいそがしいほど音楽が心の支えになる摩訶不思議。。
 ニンニンジャーは子供向けだな、
 帰宅途上の書店にて、ルパン三世DVDコレクションVOL.4を購入。でも見ない(笑)。 VOL.1からまだ全然開封すらしてない(笑)
 送別会はちゃんと格式に則ってやらむとなs
 帰宅途上のコンビニエンスストアにて、『昭和40年男』4月号〈特集:興奮のラジカセ〉と、ついでに柳沢きみお『大市民のグルメ』なるコンビニコミックを購入。後者は前に一度立ち読みのうえ買うのを見送ったもの。結局買ってしまった。(当然)新作ではなく『大市民』から酒や食い物のハナシを抜粋したもの。つっても『大市民』って大概毎回、酒や食い物のハナシが出てくるからどうチョイスするかはセンスが問われるところだろう。今となってはさすがに内容が陳腐化、あるいは逆に言えば常識的になってる感じの部分もあるけど、やっぱついつい読んでしまう。
 『昭和40年男』4月号〈特集:興奮のラジカセ〉。私もカセットテープは基本、TDKのADを使ってたが90分で1本850円もしたんだっけ? 当時そんなにお金などなかったのにどうやって買ってたのだろう??不思議だ。
 F1グランプリ2015第1戦オーストラリアGPを見る。いよいよ始まりましたねー。メルセデスが今年も強いということがよく分かりました。レッドブルがこうも霞んでしまうとは。。全体を楽しみましょ。
 録画したまま放置してた将棋NHK杯出場女流棋士決定戦「甲斐智美×香川愛生」を再生。こんなおもしれー序盤、見たことねーぜ。ハッシーの二歩よりおもしー。女は激しいね。甲斐智美かわえーー。好きなタイプだワ。←オッサン、
 でも香川愛生サンのお茶の飲み方もカッコよくて素敵だわあ(笑)
 NHKニュースまちかど情報室の鹿島アナウンサーがコーナー外れるとのこと。好きではないタイプだったけど毎日録画してた(笑)。年度替りっすねえ。。。
 『F1速報』2015第1戦オーストラリアGP号を購入。赤いレーシングスーツのベッテル。、うーむ、なーんか似合わない。見慣れる日は来るのだろうか。。、
 凡庸でキツく言やあ愚鈍なようですらありながら淡々と勝負に打ち勝つ。という中原誠と同じよーな勝手なイメージでなんだかんだで現役の将棋の棋士の中で森内九段が一番好きなのだがNHK杯で優勝してうれしいぞ俺は。!将棋は人間性の勝負だ。クセのない柔和な奴が勝つ。羽生でさえクセが強いように思うのだ私は。「柔和」?
 録画したまま放置状態だったフォーミュラE第5戦アメリカ・マイアミ大会を再生。プロストが勝っちまった、、、、
 出勤途上のコンビニエンスストアにて、『少年サンデー’80セレクション』なるコンビニコミックを購入。ぶ厚すぎて読みづれーー、、
 キリン一番搾り小麦のうまみ、すげーうめー、、。
 エビスロイヤルセレクションすげーうめー、。 うめ!そう!!
 BSプレミアムから録画してたデヴィッド・サンボーンのスタジオライブを見ますの。オラもいつかデヴィッド・サンボーンみたく吹いてやるんだ、。
 帰宅途上の書店にて、ルパン三世DVDコレクションVOL.5、宝島AGES No.2を購入。でも見ない読まない。
 プロ野球開幕だぜ!あーうれしーー。裏でキリンチャレンジカップサッカー2015「日本×チュニジア」を放送してるけど、基本は野球だ。春ですもの。
 F1グランプリ第2戦マレーシアGPを見る。フェラーリが、と言うよりベッテルが勝っちまった。うれしいけど拍子抜けの感も。メルセデス以外が勝つのは基本うれしいけど。
 出勤途上のコーンビニエンスストアにて、『思い出食堂』No.21元気にうどん!編なるコンビニコミックを購入。しかも実際に読む。クソつまんねー、 そもそもうどんなど好きではない、
 帰宅途上の書店にて、『ジャズの巨人』創刊号マイルス・デイヴィスvol.1なる隔週刊CDつきマガジンを購入。この手のCDマガジンにはもう手を染めなくてよいハズなのだが、700円+税なら買わぬ手はない。しかも実際に聴く(笑)



2015年2月頃

 現代人の聴くべき音楽はやはりローリング・ストーンズだ!ということになり、最近また中期の頃のアルバムをよく聴いてます。『サム・ガールズ』がどうして名盤と呼ばれてるのか、上手くは説明できませんがようやく理由が少しずつ分かってきてるところです。(←こんな程度かよ、
 やっぱ『山羊の頭のスープ』か。このアルバムの内容は実に完璧であり(うちは特にA面の流れが好きだわあ)ストーンズの最高作に推されてもよいはずのものが不当に低い評価を与えられてるとゆーのは単に体裁の問題であるに過ぎないとゆーことは甚だ残念なことであると言わざるを得ない。(←こんな程度かよ、、
 書店にて、『F1速報』NEWマシン情報号を購入。フェラーリはかっこよくなったね。鼻先がぐにゃりと曲がってるのは見るたび嫌悪感すら覚えてて昨シーズンのマシンは最後まで慣れることができなかった。逆にレッドブルがそれを取り入れたってことか。一瞬、去年のフェラーリをカモフラージュ塗装したのかと思った。
 もちろんマクラーレン・ホンダを応援するけど、フェラーリが勝てるかにも大注目だ。
 やっぱり『イレズミの男』かあ。発表当時、全編ではないにせよ部分的にある程度ラジオからの録音とかで聴いていて私にとってのストーンズ初リアルタイム体験のアルバムですぁ。当然のことながら当時すでに大御所、「あのストーンズのニューアルバム」という言われ方であった。「スタートミーアップ」は当時も今も夜の慰めの音楽として最強!!でもなあ、やっぱりこのアルバム、2曲目までは素晴らしいがA-3の「スレイブ」でちょっとかなり弛緩してしまう私の感覚では。(そういうわざとそういう構成なのだこのアルバムわ、ということなのでしょうけど。)ちょっとなんかかなり惜しいような気がするのです私わ!
 ということでA-3に「ヘブン」をもってきちゃいたいんですよ俺様は。この流れなら完璧でしょ。で、B面に「スレイブ」をもってきて逆にじっくり聴かせるという算段なわけよぉ。どお? 俺って天才!!
 イベント帰りの書店にて、下川裕治『週末香港・マカオでちょっとエキゾチック』なる朝日文庫新刊を購入。でも読まない(笑)
 仕事帰りの書店にて、ルパン三世DVDコレクションVOL.2を購入。でも見ない(笑)
 発作的に映画『去年マリエンバートで』が見たくなり、確か以前検索した際にはやたらめったら高いソフトしかなかったはずなのがいつの間にか廉価版のしかもBlu-rayが出ていることが判明し急いでインターネットで注文していたところそいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので祝日にわざわざズボンをはいて近所のローソンまで受け取りに行く。これもレンタルビデオで見て以来、約四半世紀ぶりの再会となる映画です。楽しみだなあ。『甘い生活』も『去年マリエンバートで』も知らないまま佐野元春を聴いていたというわけです。
 その流れでコンビニエンスストア巡り。休みの日のコンビニ巡りは至福のひと時なのです。。で、オートスポーツ臨時増刊『F1全チーム&マシン完全ガイド2015』、COSMIC MOOK『伝説の昭和特撮ヒーロー 宣弘社全仕事』、週刊ダイヤモンドほか各種情報誌などを購入。
 『伝説の昭和特撮ヒーロー 宣弘社全仕事』なるCOSMIC MOOK。三ツ木清隆も浜田光夫もまるっきし相変わらず当時のヒーローのままなのがものすごくうれしいぞ!そういう男だこの俺は!!!
 まさかNHK「クローズアップ現代」で「吉田類の酒場放浪記」を取り上げる日が来ようとは夢にも思わなかった。 ○| ̄|_ う~ん、時代は変わった。一般人が居酒屋デビューすることがなしてクローズアップされねばならぬのか!世の中が甘っちょろくなってるとゆーことにほかならない。けしからん!!プンプン!!!
 映画『去年マリエンバートで』。やっぱ最高だ。露骨にエッチなシーンがなくてもエッチな気持ちにさせてくれる。ってそーゆーことじゃなく。、これほど退屈な映画はほかにないんじゃないかと思わせながらも途中で見るのを止めさせられさせらせられさせられない作品として、たぶん似たような映画はほかにも無数にあるかもしれないけどこの作品は金字塔なんでしょうねえ。輝き続けちゃうんでしょうねえ。好きです。一生モノです。
 ピーターバラカンのラジオを聴きながら洗濯物を干す歓び。あー幸せだ。基本、音楽さえ聴いてりゃ幸せだ俺は。
 大変だ、シーナ&ロケットのシーナさんが亡くなってしまった。『チャンネル・グー』のラスト3曲で追悼する俺。。、。
 『烈車戦隊トッキュウジャー』最終回の録画に失敗 il||li _| ̄|○ il||li (笑)。放送そのものも見ていないので評価不能。『ゴーバスターズ』よりは良かったんじゃねーの。あともう1作つくって小林靖子・震災三部作完成やね。
 おい、『仮面ライダードライブ』も録画されてねーぞどーゆーことだ、あれだな、毎週録画機能はアテにならんな。これからは1回1回予約する!
 Eテレの人形劇『シャーロックホームズ』、たぶん全話完全録画したっぽい。所々半分ぐらいしか見てないけど。ホームズ譚をどう噛み砕くか、ムードが全てを支配する。NHKだものそりゃ出来が悪いはずはないわな。
 書店にて、太田和彦『居酒屋を極める』なる新潮新書を購入。BS日テレの久米書店なる番組を見た影響による。実際にめくる。普通の太田和彦の本である。集大成なのかもしれぬが、集大成することにこの著者の場合、意義があることとは思えない。(良い意味でだよ。。
 書店にて、『F1速報』シーズン展望号を購入。マクラーレンホンダはさすがに厳しい感じのようですね。当然。それでいいと思います。でも、アロンソとジェンソンバトンの組合せって、よく考えてみりゃメルセデスよりレッドブルよりフェラーリなんかより、どこよりも最強のコンビですよねえ。よーく考えてみなきゃ分からない事かもしれないけど、
 買い置いてたトマトをまたダメにしてしまった。やっぱトマトも冷蔵庫に入れとくべきじゃん。クヤシー。これからは1個ずつ買う! 慰めにアラン・トゥーサンを聴いちゃる!!
 2月15日(日)に録画したまま放置状態だった「ハナタレナックスEX自由気ままなドライブ旅☆ちょいのりin函館」なる番組を視聴。思ってたより全然つまんねーぞ、(笑)
 書店にて、ルパン三世DVDコレクションVOL.3を購入。でも見ない(笑)



2015年1月頃

 地味な年末年始でした。実家に帰省して紅白歌合戦で薬師丸ひろ子を見たり爆笑ヒットパレードで日本エレキテル連合を見て別の意味で爆笑したり梶原一騎/つのだじろう『空手バカ一代』を読んだりしてきました。元旦にBSジャパンで放送された『孤独のグルメ』Season3全12話を完全録画したので少しずつ鑑賞します。楽しみです。一方、年末にこれもまたBSプレミアムで一挙放送された『植物男子ベランダー』をまたしても完全録画してしまいましたがたぶん見ません。見もしないドラマを一生懸命録画してベランダーならぬアホンダラーです。今年もよろしくお願いしまっす。
 BS11でやってた『機動戦士ガンダム』、第1話を除いて完全録画に成功!! でも女スパイが出てくる辺りから見てない(笑)。
 劇場版シリーズのDVDもまだ開封すらしてない(笑)。
 そーゆーわけで、相変わらず『孤独のグルメ』の新作が載ってると週刊SPA!を買ってしまってる有様。たいして面白くもねーのに。てゆーかはっきり言ってつまらん。つかTVドラマを逆に意識し過ぎ。
 フォーミュラE第4戦ブエノスアイレス大会、録り逃した il||li _| ̄|○ il||li
 1月11日放送の『トッキュウジャー』『ドライブ』の録画に失敗 il||li _| ̄|○ il||li 毎週録画予約の設定にしてるのになぜか録画されず。原因不明。ちょいとお出掛けしてたので放送そのものも見ていない。DVD買うしかないか。念のため録画予約をし直した。完全録画、ここで途絶える。悔しくてどんよりです。。、
 BSの「2014 F1グランプリ総集編」と「フォーミュラE第4戦ハイライト」はちゃんと録画されてた。喜んで見る。
 フジの地上波orBSでのF1総集編の放送は久しぶりだったんですねえ。非常に丁寧に良心的に作り込まれてます。好きな感じです。やっぱ2014シーズンって面白かったんだなあと改めて思ったり。今年も全レース見ます!!
 川原将裕氏の作品を読むため(だけ)に思い出食堂特別編集『麺 ラーメン物語』なるコンビニコミックを購入し、しかも実際に読むのであった。うーむ。。前にも読んだぞ、
 1月19日(月)にBSプレミアムで放送の『セーラー服と機関銃』だけは録り逃してなるものかぁぁぁ!!!ーーーーーっっ、、
 相米監督と言やあ、でも何つったってやっぱ『台風クラブ』さ。私にとって永遠不滅の歴代邦画No.1作品!!!!どどどぉぉ
 出勤途上のコンビニエンスストアにて(笑)、『昭和40年男』2月号〈特集:俺たちが震えたあの瞬間〉を購入。やっぱあれだな、懐かしーつーコンテンツがほとんどないきにけ。カロリーメイトの缶タイプ・ミルク味は現在販売終了となっているのか。ブロックタイプ共々カロリーメイト自体かーなーりしばらく手にしていないのが実際のところであるが、発売当時、缶タイプ(ミルク味)を最初に口にした時の衝撃、これは私は忘れられない。これさえ飲んでれば一生死なないんじゃないかと本気で考えたりしたものだ。なして販売終了なのか。もう一度、缶タイプ・ミルク味飲みてーー。  デュラン・デュランは活動継続中なのか。驚いた。「ザ・リフレックス」には私もだいぶ癒されました(爆笑)
 録画してた夜ノヤッターマン第1夜を鑑賞するのであるが、たいへん申し訳ないが予備知識皆無の状態で見たもんだからどーゆー制作意図なのかタツノコプロが何を考えてるのかどっちを向いてるのかまるっきし分からなかった。記念に保存しときますけど。あと2、3話見ますけど。
 BS朝日にて再放送された水曜どうでしょう・初めてのアフリカ編を完全録画しておりチビリチビリ鑑賞していたのであったが、そいつをようやく最後まで見終える。当然のことながらレギュラー放送ほどのスリルと興奮はなく、この手の企画ならマレーシア・ジャングル探検編とかの方が充実してる感はあるものの、やっぱ見てる間は幸福感に浸れる(笑)。この番組の魅力についてどう語るかは一人ひとり千差万別なのでしょうねきっと。
 風邪をひいたが、私の場合は石田国松のようにメシを食って治す。逆に言うと普段はあまりメシを食わない。
 先日BSから録画してた映画『戦国自衛隊』を鑑賞。やっぱ今見ても(今見るからこそ)角川映画ってクソ面白れーのな。クソだけど面白いという意味ではない。クソみたいに面白いということだ。 でもBGMが露骨にサンサーンス、○| ̄|_
 うむむ中舘英二騎手が引退してしまったか。同年代でもあったのでちょっとした感慨があります。子供の顔のまま年取っていった人なんだなあ。G1が3勝だけ?もっと勝ってるような気が‥。。
 出勤途上のコンビニエンスストアにて(笑)、『思い出食堂』No.20お寿司編なるコンビニコミックを購入。クソつまんねー、 読み応えある話が一話もねー。サイテーだ、
 (と言いながら何故買い続ける..
 帰宅途上の書店にて、ルパン三世DVDコレクション創刊号なるマガジンを購入。これはそそる。1stシリーズは私はVAPのVHSで全話所持しており、そのうちブルーレイに落とさねばなるまいと思慮してたところ。にしてもこれはそそる。買い続けられるところまで買い続けたいぞ。
 でも見ない(笑)



2014年12月頃

 クリスマスに備え、ザ・ローリング・ストーンズ『サタニック・マジェスティーズ』のCDをネットで購入(爆笑)
 (いやいや、CDで買うのは初めてですが今までもふとした折に(笑)愛聴してきてました。もちろん傑作です!)
 休日は相変わらず各種イベント等に参戦してる状況。金に糸目をつけずあちこち飛び回ってます。けっこう忙しいです。掛け持ちしたりしてるので時刻表的にも綱渡りだったり。
 帰宅途上のコンビニエンスストアにて『年末年始思い出食堂 三太が街にやってくる』なるコンビニコミックを購入し、しかも実際に読む。クソつまんねー、(笑)
 ということで、おかげさまでだんだん世界が広がってきてます(←50近いオッサンが言うよーなセリフじゃないですけど)。。 とても幸せです!!
 年賀状の印刷が出来上がったということで受け取りに行くついでに競馬場へ寄り、ターフィーショップで2014武豊キャップを購入。私の頭にジャストフォーユーだ。
 念のためフォーミュラE第3戦を見る。ガス欠ならぬまさかのバッテリー切れとは、、○| ̄|_ セーフティカー4回てのも確かに多いけど考えようによってはそれはそれで。。 そーゆーことなんかよりこんな狭いコース、そもそも抜けねーじゃん。モナコじゃあるめーし。バトル見せる気、端からねーのか。コース設定がそもそもおかしい。府中の2000みてーだ。プンプン、
 鈴木環那さん見たさに将棋中継を見てる状況。甲斐智美の方がさらに好きだども。
 自分自身えの何かクリスマスプレゼントということで今回は劇場版『機動戦士ガンダム』シリーズにしようと考え、インターネットで注文してたのが届いたということなのでわざわざズボンを穿いて近所のローソンまで受け取りに行く。さてどのように買うのがベストか、DVDにするか思い切ってブルーレイにするかBOXセットにするか単品1枚ずつにするかamazonのカスタマーレビューを参考に〈特別版〉なるものには手をつけぬよう細心の注意を払いながら熟慮、コストパフォーマンスで微積分した結果、今回私が選択したのはDVD単品3枚の一気買い、ただし中古ではなく新品という買い方であった。劇場版三部作について私は、Ⅰ・Ⅱは全く見たことがなく、『めぐりあい宇宙編』が公開された当時観ようという決意を固めていたにもかかわらず結局観ず大学時代に友達のアパートでポテトチップスを食べながらレンタルビデオで見たという体験までである。その時は、やっぱり映画館で観とくんだったなーと思ったものである。年末に堪能します。時代はファーストだ。
 ごく参考までに書店にて「宝島AGES」なる雑誌(?)を購入。80年代大特集! しかも実際にパラパラめくる。No.1と銘打ってるからには何号か続くのであろーか(不詳)。ジューシィ・フルーツが活動再開してるとのページが嬉しかった。中西俊夫×桑原茂一の対談も。プラスチックスってバンドの曲、今聴くと妙な温かさとかあったりするんですよねえ「GOOD」とかも。でもそれって意外に当時も感じられてた“温かさ”かもしれないんですよねーよく分からない。少なくとも80年代テクノは決して冷たくはない。と私ですら思う。
 各地のライブハウスを巡ってます。皆と合わせることも無論重要ですが、皆と異なることをするのも大事です。例えば、4拍目にジャンプするフレーズの場合、私は最後方からワンテンポ早めにジャンプします。そうすることによりステージ上からは波が迫ってくるように見えるのであります。自己犠牲の精神です。翌日は足腰が利きません(笑)。でもダイエット効果は甚大です。
 BSプレミアムから録画した「名盤ドキュメント はっぴいえんど『風街ろまん』」なる番組を再生。メチャクチャ面白れー。大瀧のちょうど一周忌にこーゆー番組を流すセンスの良さ。さすがNHKだ。興味深い話が次から次と出てくる。「夏なんです」のリハーサルテイク、ちょー面白れー。「風をあつめて」に「手紙」なんていう元歌があったとは。〈路地〉と〈路次〉では意味が違うはずだが、どーゆー意図があるのだろう…? つか、「風をあつめて」ってドラムス以外細野氏一人で全部楽器やってることもワシャ知らないほどだった(笑)。あのオルガンも。ああ、そう言われりゃそうだわな。
 んでも私の日本のロックアルバム・ベスト3:
 ・泉谷しげる『'80のバラッド』
 ・RCサクセション『BLUE』
 ・ザ・スターリン『STOP JAP』
 来年もこんな感じでこのホームページ続けていきたいと思ってます。よろしくお願いします。



2014年11月頃

 そーゆーことなわけなもんだから武田耕雲斎の辞世の句「咲く梅の~」が詠まれた背景をちゃんと知らなければ!ということになってしまい、吉田俊純『水戸学と明治維新』なる書物をわざわざネットで購入。大変なんです私も。いろいろ、やること多くて。
 沢木耕太郎『246』なる新潮文庫を購入せむと書店へ赴くが、立ち読みの結果あまり面白くないと判断し、狼狽のうえ立ち去る。他人の書いた日記など読んでも大概つまらぬ。(←自己否定)、
 コンビニエンスストアにて、思い出食堂特別編集『ひとりごはん』なるコンビニコミックを購入し実際に読む。クソつまんねー、
 (すいませんねーこんなホームページ、わざわざ読んでいただいて。あなただけです読んでいただいてくれてるのわ
 書店にて、『F1速報』第17戦アメリカGP号を購入。リカルドが何だかんだで3位なのがすごいと思う(もうメルセデスよりそっちの話ね)。ベッテルはここまでか、4年連続チャンピオンだったと聞いて驚く輩も出てきそう、勝負の世界ってホント厳しいね。。それにしてもこのコース、高低差がたまらなく好きだわあ。デザイン的にもいーんじゃない?(よく知らねーけど
 理髪店へ行った足でコンビニエンスストア巡りを敢行し『思い出食堂特別編集 丼/一杯の幸福』なるコンビニコミックを購入し、しかも実際につまみ読む。ハナシの素材は在り来りでもその中でもやっぱ川原将弘の(だけ)が一番共感できるなあ。
 『仮面ライダードライブ』。悪くはないんだけど『W』色がこれほど強いとは… ○| ̄|_   (※ 探偵モノと刑事モノなのだから同じよーな感じになるのはしょーがない)
 『NARUTO』なる漫画が完結したとのニュースがインターネットで報じられてるのを見て職場の複数の若手に「そいつは面白い漫画なのか」と訊ねたところ、「始めの方は面白い」という返答であったので機会があれば始めの方だけでも読んでみようと思う。たぶん読まねーだろーけど、(笑)
 帰宅途上のコンビニエンスストアにて、『昭和40年男』12月号〈特集:俺たちが愛したおもちゃ〉を購入。
 こりゃ懐かしいと思ったもの:
 ①ジャンクション(という名の対戦ボードゲーム)
 ②ポケットメイトの「ダービーゲーム」(ちょー懐かしー。これ持ってた。)
 ③TV番組「クイズダービー」の出題アシスタント・丹羽節子サン(お元気なのでしょうか??
 書店にて、『F1速報』第18戦ブラジルGP号を購入。タイヤ戦略よりもっとバトルのが見たい。
 職場の若手がイマーノキヨシローは知っててRCサクセションを知らねーということを知り驚愕する有様。。、
 (解説:仕事で若手と2人で車で移動中、カーラジオをつけてたところこれもまた相当シブイ選曲であるが「甲州街道はもう秋なのさ」が流れてきた。若手は「なんだか忌野清志郎みたいな感じですね。」と言うので「忌野清志郎だよ。RCサクセションだよ。」と私が述べると、「RCサクセションは知りませんが忌野清志郎は知ってます。」と語ったというお話でした。)
 帰宅途上のコンビニエンスストアにて、『思い出食堂』No.19〈今夜は鍋もの編〉と『少年サンデー’70セレクション』なるコンビニコミックを購入。前者はどーでもよいですが後者はちゃんと読んでみたいです(大概既読ですけれども)。来春発売予定の『~’80セレクション』も楽しみ。
 だから私の漫画誌遍歴:「ドカベン」「がきデカ」「マカロニほうれん荘」の頃のチャンピオン→「リンかけ」「テニスボーイ」「すすめ!!パイレーツ」「Dr.スランプ」「奇面組」の頃のジャンプ→「一球さん」「がんばれ元気」「ダッシュ勝平」「うる星やつら」の頃のサンデー
 それぞれ長かったです、私の感覚では。子供でありましたので、。
 そんなこんなな訳でいろいろなお付き合いが広がってくる中で『ガールズ&パンツァー』なるテレビアニメを一応押さえておかなければならないということになり、やむなく第1、2話が収録されているDVDの中古品をネットで注文していたところ、そいつが郵便受けに入れられており驚愕する。私はこーゆーよーにセーラー服を着用した女子が煙火の中で戦闘を繰り広げるなどという類のアニメ作品は『プロジェクトA子』の頃よりずっと忌み嫌っており一貫して避けて通り現在に至っている者である。が、実際に鑑賞。案の定、第1話の開始10分ぐらいで性に合わず再生ストップ。でも、頑張って必ず見るようにします。って、こーゆーものを苦痛(略
 久住昌之&谷口ジローによる復刻版『散歩もの』が連載された近頃の週刊SPA!、完全購入に成功!ってこんなものコンプリートして何の役に立つのか、、、(実際、最終回も今ひとつピンと来ないし)
 特別付録の来年のトラベラーズダイアリー欲しいがために、BE-PAL12月号を購入。2014年のトラベラーズダイアリーは私のアンラッキーアイテムでした(笑)。来年もアンラッキーであること必至です(笑)。【解説:仕事で使ってしまったのが失敗でした。来年は遊びメインで使います(笑)
 年賀状の印刷を頼むついでに競馬場へ行き、JCグッズ各種を15500円分ほど購入。散財。でも一番欲しかったオフィシャルネクタイは既に品切れであった。今年のネクタイは良かったのに。。失敗、
 フォーミュラE第2戦を一応見るが、なんだかなー。すげーつまらん。市街地をムリやり柵で囲ってコースにするってのが俺はやっぱ好かん。、圧迫感が耐えられん。
 サントリーザ・プレミアムモルツ2014初摘みホップすげーうめー。
 変装用に弐萬¥堂でレーバンの度入りサングラスのシルバーミラーのやつを作ってもらってたところ、そいつが出来上がったからとっとと取りに来いとの電話があったので受け取りに行く。これでオイラも佐野元春だ。
 久々にスティーヴ・ライヒの『ドラミング』を聴いてたら、ある啓示を得た。だが、ここには書かない(笑)
 志尊淳が出るということで録画してた「いきなり!黄金伝説。」売り切れ必至!即日完売駅弁ベスト6なる番組を再生。そりゃ駅弁つーものは即日完売が基本やがな、。駅弁食いたくなってきた。志尊クンはエライね。ナチュラルだね。出世してほしいワ。〈トッキュウレッド〉じゃなく〈トッキュウ1号〉ですから。!ってトッキュウ6号も出てるじゃん、いーじゃんすげーじゃん?!
 『F1速報』第19戦アブダビGP号を購入。トラブル抱え逆転優勝の可能性が消滅しながらも最後まで走り抜いたロズベルグが感動的だって? マシンに影響出るから次戦のため控えろつーならまだしも最終戦なんだから最後まで走り切るのは当然。マシン自分で押してでもゴールして見せやがれ! でも、最終戦で優勝決まるってやっぱいいもんですねえ。感動しました。
 今シーズンのBSフジの中継、完全録画に成功!! 面白いシーズンでした。年明けの総集編も見ます。でもやっぱ『The Inside Line』みたいな情報番組が欲しい。CSならいろいろ放送してるんだろーけど。。



2014年10月頃

 最近、久住昌之/谷口ジローの復刻版『散歩もの』を読むため(だけ)に週刊SPA!を毎号買っている。まーたいして面白くもないんだけど、週刊誌サイズになるとそれなりに味が出てくるつー感じ?
 秋になり、電車に乗ってどこかへ行きたい病が再発した私。週末ともなると特急列車に飛び乗り、各種イベントに参戦してます。記念すべき『仮面ライダードライブ』第1話も旅先のホテルで鑑賞しました。『ウィザード』とかよりはマシな感じなんじゃねーの?(笑)
 皆既月食を堪能する。月食をちゃんと見ること自体、生まれて初めてかもしれない。。
 BSプレミアムで再放送してた『あらいぐまラスカル』、完全録画に成功!!
 ま、最終回はもうオマケであり、重要なのはひとつ前の「残された一週間」の回。ここでオスカーが「俺達がこうやって自転車を走らせるのは今日が最後だな」と坂を下る場面は本邦TVアニメ史上屈指の名シーンである。(ですよね?)
 『あらいぐまラスカル』。この作品の一番評価すべき点は、大人の世界の理不尽さを描きながら、少年がその世界へ飛び込んで行かねばならないことを肯定してる所だと思う。でも、(略
 書店にて、『F1速報』第15戦日本GP号を購入。なんだか今まで見てきたレースの中でも特に厚みがありいろんな出来事があって、もちろんビアンキの件が最重要なのだが、それを度外視してもメルセデス同士のバトルは相変わらずスリリングだしベッテルは俺のことを忘れるなと凄味を増してるし、雨のせいかなんだか重厚だし忘れられないメモリアルレースが出来上がった。俺っちの場合、何年の何のレースはどういうふーだったと覚えてるのは競馬だと山ほどあるけど、F1でこんな形でメモリアルになったのは2014日本GPが初めてだ。とにかくビアンキが元気になりますように……。
 週末毎に各種イベントに参戦するのはいーんだけど行った先々のお祭りでさんざ飲み食いするもんだから、俺ホントは年内に健康診断の再検査を受けるため体重落とさなくちゃなんねーのに逆に増やしてる有様。助けてください。
 『F1速報』第16戦ロシアGP号を購入。ロズベルグって単にコーナリングが下手なのではないかとか思ったり。
 『水曜どうでしょう』~「香港大観光旅行」「門別沖 釣りバカ対決」「北極圏突入~アラスカ半島620マイル~」のDVDをネットで購入。今回は中古で安いのがなかったのでHTBから直接購入したけど、送料を考慮してなかったので結局高くついてしまった。
 実際に鑑賞。アラスカ編(だけ)は傑作。声を上げて一人で大笑いしてしまった。たぶん近所迷惑である。
 イベントでトッキュウジャーショーを見てきたが、司会のお姉さんがものすごいテンションの高さであり驚愕した。今までいろんなお姉さんを見てきたけど一番すさまじかった。素晴らしい。感激した。
 酔っぱらった勢いでインターネットでどうやら佐々木玲仁『結局、どうして面白いのか 「水曜どうでしょう」のしくみ』なる書物の中古のものを注文してしまっていたらしく、帰宅してみたらそいつが郵便受けに届けられており驚愕する。実際にパラパラめくってみると、結構ちゃんとした内容の書物のようだ。何れ、ちゃんと読まなければならないかもしれない。
 どうやら先日酔っぱらった勢いでインターネットで『水曜どうでしょう』~「日本全国絵ハガキの旅」「シェフ大泉 車内でクリスマス・パーティー」「東北2泊3日生き地獄ツアー」の中古DVDを注文していたらしく、帰宅したところそいつが郵便受けに届けられており驚愕する。実際に視聴。この辺のは、まーどーでもいーや(笑)
 どうやら先日酔っぱらった勢いでHTBオンラインショップで水曜どうでしょう作務衣「柿渋色」を注文してしまったらしく、そいつが宅急便で配達されてきて驚愕する。どうでしょうグッズなので異様に高い。勝手にポスターカラーマーカーで文字を加えカスタマイズする私。
 私が最近何をしてるかとゆーと、各地のアンダーメジャーの追っかけをやってます。物販でうろたえてます。貯金がみるみる減ってます。
 一方、この時期になると毎年肩が痛くなるようになってしまいました。3シーズン目です。NEWアンメルツヨコヨコAなしでは生きていけない体になってしまいました。



2014年9月頃

 酔っぱらった勢いでインターネットで『水曜どうでしょう ヨーロッパ21ヵ国完全制覇』の中古DVDを購入。ヨーロッパ全21ヵ国をレンタカーで(!)回ろうという素晴らしい企画だ。思いつくのは誰でもできるかもしれないが本当に実行しようとするのはかなり勇気が要るぞ。この辺になると私も『~Classic』から録画などしており、ようやく繋がったかという感がある。見比べたりするとたぶんいろんな発見があるのだろう。それにしてもヨーロッパ進出、ずいぶん早かったんだな。
 発作的にハワード・ジョーンズ『かくれんぼ』をCDで聴きたくなり(笑)インターネットで中古盤を購入。当時は私も聴きまくったもので、今でもLPを所持してる。(「ハワード印の音の錠剤“エレクトロニック・ピル”を飲めば気分はすっかりデジタル。」という帯文句が泣ける。)「イクォリティ」と「ヒューマンズ・リブ」が好き。好きさ加減ではザ・バグルズ『ラジオ・スターの悲劇』にゃ敵わんけど。
 発作的にイツァーク・パールマン/オーマンディ指揮フィラデルフィア管によるチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲が聴きたくなりインターネットで中古CDを購入。中学時代、ラジオから録音し繰り返し聴いていた演奏だ。この曲はやっぱこのレコードじゃないと。最もクセがなく安心して身を任せられると思うのは初めて聴き覚えた演奏がこれだったからという理由だけなのだろうか???(反語)
 発作的に、自分は手塚治虫『ジャングル大帝』を読まなければ!と激しく思い込み、インターネットで中古の小学館文庫を購入。未読の手塚作品は宝の海だ。
 でも読まない(笑)。
 職場の同僚から『銀魂』なる漫画を勧められ、正直にブックマーケットで一冊50円のジャンプ・コミックス①~⑤を購入。
 実際に①を半分ほど読む。『あかぬけ一番』みたいな感じ?
 『水曜どうでしょう 北海道212市町村カントリーサインの旅Ⅱ、サイコロ4~日本列島完全制覇~』の中古DVDをインターネットで購入。実際に視聴。カントリーサインの旅、いいね。北海道民が北海道の広さというものをどのような感覚で捉えているかということが分かりたいへん興味深い。海外進出してしまった後に北海道を回るというのは普通なら逆なのだろうが、こーゆー企画をやってしかも出来上がりが面白いというのがこの番組のスゴイところだと思う。
 書店にて『F1速報』第13戦イタリアGP号と『昭和40年男』10月号〈特集:海の向こうからやってきた衝撃〉を購入。
 ロズベルグって意外にプレッシャーに弱いのだろうか(って別に意外でもねーのか)? ハミルトンは意外に精神的にタフなのだろうか(って全然意外じゃねーのか)?
 何れにせよチャンピオン争いは最後までもつれそう。もつれてほしい。最終戦のポイント2倍がマジで利いてきそう。利いてほしい、この際。
 『昭和40年男』。懐かしさがちーともない。俺はあの頃のまんまだぜ、
 参考までフォーミュラE開幕戦を見る。このまま終わるのかつまんねーなと思いながらBSに切り替えたとたん大クラッシュ。ドライバー無事でよかったホント。プロストの方が悪いのかもしれないけどプロストの方がショックだろう。。それにしても見ていて虫歯が痛くなる音だ。両脇塀の市街地コースって閉塞感キツすぎて視聴する側も心の余裕なくなるわ。(よってF1のシンガポールのコースもあまり好きじゃない。)レース時間の長さとしてはちょうど程よいかもしれないが‥。 ともかくF1に良い刺激を与えてほしい(笑)。やっぱ腐ってもF1(笑)
 立て続けにインターネットで『水曜どうでしょう』~「東京 2泊3日70㎞」「マレーシア ジャングル探検」の中古DVDを購入。この辺からは番組作りがもう余裕。この時点でピークはもう過ぎてしまったと解釈すれば、やっぱ最高傑作は「サイコロ3」ということになってしまうのか? 『8時だョ!全員集合』を初期のものほど面白い(興味深い)と思うかどうかと同じ原理だ。まだまだこれから。
 行きつけの書店にかねてより小沢さとる『青の6号』完全版・上下(マンガショップシリーズ)なるコミックが置かれているのが気になっていてどうせならサンデーコミックスで読んでみたいものだと思っていたのだが今やサンデーコミックスでこの作品を読むのは至難であることが判明し、えいやーと意を決し購入。実際にちびりちびり読む。ちびりちびり読むのに相応しい、密度の濃い漫画です。『サブマリン707』も読みてー、。
 やっぱメルセデスの帽子が欲しいということで遥々電車に乗って某F1ショップへ繰り出す。2800円のを購入。
 自分で言うのも何だがけっこう似合ってる。気分はハミルトン。
 メルセデスの帽子をかぶってポロに乗る私。
 その昔、週刊少年ジャンプで読んだタイトルすらもう忘れてしまった小谷憲一の短編を突発的に再読したくなりインターネットでいろいろ調べたところどうやらそのまま「アビイ・ロード」というタイトルの短編であることが判明しそいつが収録されている『湘南ストーリー』小谷憲一傑作短編集なるジャンプ・スーパーコミックスの中古本をネットで購入。実際にそいつを読む。当時はビートルズもストーンズもほとんど知らんかったけどなーんかそのまま丸ごと覚えてるコマとかページとかがあったりして懐かしいつぁー懐かしい。当時、なして『リングにかけろ』があんなに面白かったんだろ?今読むと全然つまらない。当時、なんであんなに『テニスボーイ』にワクワクしたんだろ?今読むとたぶんつまらないのだろう。
 『水曜どうでしょう』~「桜前線捕獲大作戦」「十勝二十番勝負」「サイコロ5~キングオブ深夜バス~」の中古DVDをネットで購入。実際に鑑賞。他人のどーでもいー酒盛りがどうしてこんなに見ていて楽しいんだろ。くそー、うらやましー。
 コンビニエンスストアにて『思い出食堂』No.18おにぎり編なるコンビニコミックを購入。クソつまんねー、
 書店にて『F1速報』第14戦シンガポールGP号を購入。バトルのうえでメルセデス同士ポイント争いしてほしい。その意味でちょっと残念。どっちにしろこのまま終わりゃしねーんだろーけど。
 BS日テレから録画した『コロッケ千夜一夜』なる番組でささきいさおと堀江美都子様を見る。そーか堀江様は45周年だったか、すっかり油断してた。そもそもこのホームページは堀江美都子様を応援するためのものだったのだ、すっかり忘れてた(笑)
 やっぱ「進め!ゴレンジャー」は燃えるわ。堀江様ももちろんだが、ささきいさおの若々しさは異常。55周年だとさ。
 どうやら俺、『植物男子ベランダー』なるTVドラマを完全録画した模様であるが、1話も見てない(笑)。そのまま消去になりそう。
 『仮面ライダー鎧武』完全録画に成功!物語の完成度の高さといい感銘度の深さといい史上空前であった。もう一度最初から見返すには体力が要るぞ(笑)。一年間本当に楽しませていただきました。!



2014年8月頃

 『F1速報』第11戦ハンガリーGP号を購入。このレースだって一番スゴイのはピットスタートから3位に入ったハミルトンのはずだがその事が大して評価されてない感じがする。メルセデスと他車の差ってそれぐらい開いてるということか。そーか分かった、セーフティカー導入で順位が活性化されるならクラッシュとかなくてもアトランダムにセーフティカー入れりゃいーんだ。俺って天才!!
 夏なので何かじっくり連続ドラマのDVDでも見たいものだということになり、酔っぱらった勢いでインターネットで『俺がハマーだ!』のDVD-BOXを購入。いわゆるシーズン1ね。学生時代に友人の家で見てそのかつてないほどの笑いのセンスに衝撃を受け、就職後レンタルビデオで全話鑑賞を成し遂げたという、私にとって非常に思い出深い作品である。つか、もし「お前にとって大事なテレビドラマを2つ選べ」と言われたら「ウルトラセブンとスレッジハマー!」と私は答えよう。いつかは買わねばならぬアイテムだったのだ。
 実際に鑑賞。今見るとけっこうフツーかもしれないが、やはりムードとリズムが独特。力のこもった日本語吹替。ハマーの大胆さにはこの歳になっても相変わらず勇気をもらえるぜ。今見るとけっこうネタに苦しみながら(?)作られてるような印象も受ける。じっくり楽しみます。宝物にします。それにしても映画『山猫』のブレーレイの味を覚えてしまった目で見ると、画質が悪すぎ(笑)。リマスタリングはされないのだろうか。
 現場の下見ドライブ中、たまたまブックオフに立ち寄ったらたまたま『水曜どうでしょう~サイコロ1、粗大ゴミで家を作ろう、闘痔の旅』のDVDと目が合ってしまい、2950円という値段が高いのか安いのか分からないままこれは見たい!いや見なければ!ということになり購入。(その後、ネットで調べたら中古ならアマゾンとかでもっと安く買えることが判明。クヤシー、。)ついでにライ・クーダーのオリジナルサウンドトラック『パリ、テキサス』『クロスロード』のツインCDも購入。
 実際に『水曜どうでしょう』最初期のDVDをドキドキしながら鑑賞。いきなり旅の本質をえぐり出している「サイコロ1」。(旅というものは“移動”ということ。)この番組でまさか自分が全国区になるなど夢にすら思ってない大泉洋の初々しさ。。やべえ、他のシリーズも見たくなってきてしまった。どうしよう。どうラーへの道は険し。
 そんなことをゆってたら帰宅途中たまたま立ち寄ったセブンイレブンで『大人のウルトラセブン大図鑑』なるマガジンハウスムックと目が合ってしまい、何も考えず購入。今さら新しい発見はねえべと思ってたが、サイン会での菱見百合子の表情など、こんな写真があったのかとゆーのがあったり。さて、ブルーレイBOXをどうしたものか…。ブルーレイBOXをどうしたものか…。もう少し様子を見ます。もう少し安くなるまで待ちます(笑)。
 飲みかけのペットボトル入りのトマトジュースを冷蔵庫に入れておいたところ、私としたことがカビを生やしてしまった。こんな失態は生まれて初めてである。クヤシー、
 わざわざ書店を巡り、下川裕治『週末沖縄でちょっとゆるり』なる朝日文庫を購入し、しかも実際に読む。あまり胸にトキメキの訪れはないが、まあこんなもんか。
 『水曜どうでしょう』のDVDで「サイコロ1」のエンディングにあたかも初放送時からそうであったかのようにまるで当然のごとく樋口了一『1/6の夢旅人2002』が流れるのを鑑賞してたら突発的になんだかこの楽曲がとてつもない名曲であるような気がし(笑)インターネットでCDを注文し、ついでに元曲の樋口了一『1/6の夢旅人』のCDも一緒に注文してたところ、そいつらが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので早朝にわざわざズボンをはいて近所のローソンまで受け取りに行く。
 車の中で実際に鑑賞。元曲の方はいかにもローカルな雰囲気だけど伴奏はむしろ『~2002』より凝ってるような感じもして、元曲の方が好きだという人がいても何ら不思議ではない気がする。いずれにしてもいい詞ですよねえ。(←いまさら、
 お盆休みなのでたまには古本屋などを回ってみるのも一興かなと考え、自家用車でブックオフを3軒巡る。あんまり欲しいモノがなかったが、フルトヴェングラー/ベルリン・フィルによるシベリウス〈エン・サガ〉、R.シュトラウス〈ティル〉、ラヴェル〈ダフニスとクロエ〉第2組曲が入ってるCDを、こりゃ珍しいと思い購入。(本当に珍しいかどうかは不詳。)真夏の夜に古い録音で〈ダフニスとクロエ〉を聴くというのも乙なものかと。。 あと、ヴィルヘルム・ケンプによるシューマン〈謝肉祭〉〈子供の情景〉〈クライスレリアーナ〉のCDもジャケ買い。
 私はこの度ついに『水曜どうでしょう』の面白さに目覚め(←遅い!)、DVDを買い集めることとなった。この番組のDVDと言えばかなりの枚数が出ており一体どれから選んでいくかは悩ましく、まあネットとかで評価が高いものとか自分で面白そうだと思うものから見ればいいのであろうが、私は敢えて初放送順に見ていくという道を選択し(っつっても資金的に全部はムリでありとりあえず行けるところまで行ってみようというところであるけど)、インターネットショッピングを駆使し「サイコロ2~西日本完全制覇~」「オーストラリア大陸縦断3,700㌔」が収められている中古品を購入。
 実際に喜んで見る。当事者たちは初期の作品について解説とかで「まだ面白くない」「1回見れば十分」みたいなことを語っているが、最初から編集にムダがなくテンポが良いからやっぱ繰り返し見て楽しい。この巻で一番印象的だったのは、オーストラリア編で町の入口の看板を素通りしてしまった後、スタッフの指示でそこへ戻る場面である。出演者たちは「今さら~」とか言いながら素直に従う。このシーン、なんだか清々しくて好き。特典映像のオーストラリアでの夕食集とかもいいね。こーゆー場面こそはいつまでもダラダラ見続けていたい。
 NHKの人形劇『シャーロックホームズ』を今のところ完全制覇中。三谷幸喜は私はどちらかとゆーとものすげー大キライだけど、ホームズものなら押さえないわけにはいかない。この番組を見ていて再認識させられるのは、ホームズ物語はやはり初期のものに名品が多いということだわな。山寺宏一っつぁーオラやっぱゾロリ先生が好きだ。
 インターネットで『水曜どうでしょう サイコロ3~自律神経完全破壊~前編/後編完全版』の中古DVDを購入。実際に視聴。サイコロシリーズの最高傑作とまで評されている作品であるが、後編のゲロ実況や最終盤で出演者がマジで具合悪くなるところとかは見ていて不快。編集の妙味や会話の機微が楽しい番組なので、大事件が起きない方が逆に面白いと思ってる。大泉のホラ話を延々聞いていたい。
 『F1速報』第12戦ベルギーGP号を購入。いっそのことメルセデスの同士討ちはもっとハデにやってほしい(笑)。残り3周でのバトルフォー5thは見応えあったね。今年はこーゆーF1らしいスリリングなバトルが多いような気がする。リカルドはいよいよ本物。
 立て続けにネットショッピングで『水曜どうでしょう~宮崎リゾート満喫の旅、韓国食い道楽サイコロの旅、北海道212市町村カントリーサインの旅』の中古DVDを購入。実際に視聴。このくらい軽めのモノが良い。今まで見た中で一番面白かった。この辺になると完全に主役は大泉で、鈴井氏の存在意義が薄れていってしまってる気が…。鈴井貴之はブライアンジョーンズか?
 書店にて、よしながふみ『きのう何食べた?』⑨を購入。実際に少し読む。
 トッキュウジャー第26話で久しぶりにシオンを見る。良い役者になってきたな。
 たまには古本屋など巡ってみるのも一興かなと考え自家用車でブックオフを2件回る。『水曜どうでしょう』のDVDが置いてあるが1本約4000円である。高けー、
 買ったもの:ルービンシュタインによるショパンのバラード&スケルツォ全集、ホロヴィッツによるショパン・アルバム、ペーター・シュライアー&アンドラーシュ・シフによるシューベルト〈美しき水車小屋の娘〉、ゴンチチのライブなどの安CD、松本零士『ナスカ』『V2パンツァー』(講談社漫画文庫)などの文庫コミック山ほど
 BS11で再放送中の『機動戦士ガンダム』を毎週録画し鑑賞してるのだが、先日の第23話「マチルダ救出作戦」は懐かしさのあまり卒倒した。私は世間がガンダムで盛り上がってた当時、部活か何かでなかなか見ることができず、初めてちゃんと見たのがこの回。病床のブライトがモニターで指揮官代理のミライの様子を見るシーンが忘れられずずっと記憶に残ってた。こんな描写はそれまでのアニメ番組では見たことがなく、嗚呼なるほどこの作品は凄いと思うと同時に、自分にはついていけないと感じたりしたものだ(笑)。ご多分に漏れず私もセイラマスが好きになったりフラウ坊に恋をしたりなどしたが、遠い記憶をたどってみるとその2人より最初に好きになったのはミライヤシマかもしれない。エヴァンゲリヲンって綾波=セイラ、アスカ=フラウでミライに相当するキャラが不在ということだと思うのだが、こーゆー議論てされているのだろうか? てか俺、認識甘い??



2014年7月頃


 発作的に〈世界の車窓から〉の音楽が聴きたくなり、『ワールド・トラベル』なるサントラ盤と溝口肇『Far East』『Next Journey』をネットで購入。車の中で喜んで聴く。
 フレデリック・フォーサイス『キル・リスト』読了。新しい道具とか話題よりも古典的なネタが持ち味のスパイ小説であった。選ばれし勇者が特命を受け協力者を得て巧妙な手順で悪を退治するといういつものお話だったけど、やっぱりムチャクチャ面白い。
 ムチャクチャ面白い。と敢えて2回書く。全体のストーリーよりもやっぱ細部の描写がことごとく気が利いててユーモラスでありながら的確でリアルで真剣で、そーゆーところにやっぱ惹かれる。読み返したくなるわこりゃ。つか今読み返してる(笑)
 『旅芸人の記録』が見たくて購入したテオ・アンゲロプロス全集Ⅰ《現代史三部作》のうち『1936年の日々』『狩人』のDVDは長らく未鑑賞のまま放置状態が続いていたのだが、ふと思い立ち『1936年の日々』を鑑賞する。『旅芸人の記録』の時と同様、解説リーフレットでまずあらすじを頭によく叩き込んでから見た。(そうしないとおそらくチンプンカンプンである。)途中で飽きてしまうかと最初思ったが、意外に一気におしまいまで楽しく鑑賞できた。相変わらず長回しのシーンは見応えがある。『狩人』もなるべくそのうち見ます。
 タルコフスキーの『ノスタルジア』が見たいのだが高くて手が出ん。
 朝風呂に浸かりながらラジオでワールドカップの実況を聞く非日常。
 書店にて、山平重樹『心を奮い立たせる「仁義なき戦い」の名セリフ』(双葉新書)なる書物を購入。本当は違う本を買うつもりで行ったのだがその本があまり面白そうじゃなかったのでせっかく来たのだからとたまたま目に付いた全く予定外の本を買ってしまった。アホか俺、
 『F1速報』第9戦イギリスGP号を購入。ベッテル対アロンソは確かに凄まじかったね。先頭そっちのけでそれを延々映す国際映像てば正にハイセンス。ライコネンは昔だったら死んでたぞ。いろんな面ですげー面白いGPだった。
 映画『機械じかけのピアノのための未完成の戯曲』のDVDをちょいと鑑賞してたら突発的にルキノ・ヴィスコンティが見たくなり(笑)、そういえば自分はまだ『家族の肖像』を見たことがないなあということで先日酔っぱらった勢いでインターネットでDVDを注文していたのであったがそいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたのでわざわざズボンをはいて近所のローソンまで受け取りに行く。
 実際に鑑賞。こーゆーふーな部屋にオイラも是非一度住んでみたいものだ。(←こーゆー感想かよ、。)もちろん上の方の部屋じゃなくて下の方の部屋ね。『ベニスに死す』のマーラーみたいにモーツァルトが流れまくってるのかと思ってたが全然そんなことなかった。今さらながらヴィスコンティの映画って絵画的だなあとか改めて思ったり。ヴィスコンティだからまあこーゆー終わらせ方なんだろうけど、なんかもう少し違う終わらせ方も有りえたような、少し惜しい気がする。老人が主役の映画はやっぱり若いうちに見ておかなければ!とか思ったり。
 そういうわけでベルイマンの『野いちご』が見たいのであるが、高くて手が出ん。
 先日録画したまま放置しておいた『吉田類の酒場放浪記』暑気払いスペシャルなる番組を再生。そもそも〈暑気払い〉ってまだ早すぎるんじゃなんてコトはさて置き、この2時間さえツマミにすりゃ延々酒が飲めるのではないかと思わせるほど濃くて深くて味わいのある内容であった。いやはや
 書店にて『昭和40年男』8月号〈特集:俺たちの胸をときめかせたスーパーロボット〉を購入。実際に読む。懐かしいと思わせる要素が全くないことに我ながら驚愕する。時代が完全に止まってる。俺って天才!!
 無目的で書店に立ち寄ったところ、たまたま立川談志の「黄金餅」「品川心中」が収められてるDVDと目が合ってしまい比較的安価だったため買ってしまった。
 実際に鑑賞。寄席とかでのライヴではなく無観客のスタジオ録画。こーゆーのもこれはこれで良いかも。当然のことながら巧い。1980年代前半の映像で談志40代。ピークはこれからなのだろうけど、むしろもっと若い頃のが見てみたい。
 やっぱりやっぱりベルイマンの映画『野いちご』を見なければ!ということになり酔っぱらった勢いでインターネットで中古VHSを大枚はたいて購入。まあ自分自身えのお中元ということで。実は四半世紀ほど前にレンタルビデオで一度見ているのだが、話の内容もその時どう感じたかもすっかり忘れてしまっている。
 さて実際に鑑賞。最初の方で飽きてしまい途中放棄(笑)。義務感で見ようとするとダメねえ。気持ちに余裕のある時、ちゃんと見ます。
 『野いちご』と一緒に勢いで注文した『フェリーニのアマルコルド』の中古VHSも届いた。(これも高かったぜ。)これもかなり前に一度レンタルビデオで鑑賞してはいる。非常にイマジネイティブな作品だけど『81/2』には敵わねーなというのが確か当時の印象。今見ると果たしてどう感じるか。
 実際に鑑賞。ああ懐かしい。そうそう、こんなシーンがあった。でもやっぱ所詮『81/2』には敵わねーな(笑)。てか『81/2』が凄すぎる。
 突発的に星新一『明治・父・アメリカ』が読みたくなりインターネットで中古の新潮文庫を注文してたところ、帰宅したらそいつが郵便受けに届けられており驚愕する。
 でも読まない(笑)。
 FIFAワールドカップ・ブラジル大会の決勝トーナメント全試合の録画に成功(笑)。NHKの全試合ダイジェストも完全録画(笑)。おそらく再生することはないであろう(笑)。とりあえずBD-REに仮保存しとくワ。
 BSプレミアムから録画してた『Mr.ビーン カンヌで大迷惑?!』なる映画に感銘を受ける。クソ面白れー、
 もう少しヴィスコンティの映画を見てみようということで酔っぱらった勢いでインターネットで『山猫』のBlu-ray(!)を大枚はたいて購入。ついでに『続・長くつ下のピッピ』(笑)のDVDも購入。
 『山猫』のBlu-ray、実際に鑑賞。ウエストの細すぎる女性というのもなんだかそこからポキンと折れてしまいそうな感じがしてなんだか気になる。細けりゃいーというものではないと思う。(←どーゆー感想だよ、。)何かの間違いなんじゃないかと思うほどの映像の圧倒的な美しさに感嘆した。それにまるで3D作品のような立体感!(って“3D作品”ってオイラまだ見たことないけど。立体アニメ『家なき子』ぐらいしか知らんけど。)それを確認するだけでも見る価値あったワ。話もヴィスコンティの割には分かりやすいんじゃねーの?もちろん長い映画なんだけど。意外に飽きないワ。貴族というものがどのように立ち振る舞うべきものなのか、勉強になる。(んなもの勉強してもしゃーねーが。)でも化粧の仕方と髪型のせいかクラウディア・カルディナーレがあまり魅力的じゃない。音楽もニーノ・ロータにしてはイマイチ。惜しい。
 『続・長くつ下のピッピ』のDVD、実際に鑑賞。これは私が小学2年生の時に学校で見た映画だ。(当時、学校で年に一度全校児童を半分ずつに分けて体育館で映画を鑑賞する日があったのだ。ちなみに1年生の時がディズニーの『眠れる森の美女』、3年生の時が『ボクは五才』、4年生の時が確か『大漂流記』って映画で、6年生の時は『ベンジーの愛』であった。5年生の時のが忘れた(笑)。)子供にとっては嬉しい作品で皆が驚喜したものである。大人になってからこれもレンタルビデオで一度見ているのだが、その時にはさすがに懐かしさはあったものの思いのほか好印象を得られなかった。今見ると果たしてどうか多少の不安もあったけど(笑)、久しぶりに会うピッピは相変わらず元気で頼りになる俺らのスーパーレディだった。コンラッドさんの科白の深さが俺様にもようやく分かる歳になったワ。決して子供時代を懐かしむためだけでなく時々引っぱり出して酒飲みながら鑑賞して明日の糧にしたいぜ。
 帰宅途上のコンビニエントストアにて、『思い出食堂』No.17夏の味編なるコンビニコミックを購入。実際に読む。クソつまんねー、
 『F1速報』第10戦ドイツGP号を購入。どう考えたって最後方からスタートして3着に入ったハミルトンが偉いと評価されて然るべきレースのはず。なのに今のメルセデスじゃそれぐらい当たり前とゆーことで「あえてリスクを冒さず3位を確保」とか、反対に「自らのミスで2位を逃した」とか書かれている(笑)。そーか分かった、F1を面白くするには予選1位から逆に決勝では後ろのグリッドからスタートさせりゃいーんだ。俺って天才!!
 今回もいろいろな出来事があり楽しめるレースでした。カムイがんばれ!
 そんなわけで『フェリーニのアマルコルド』を見てたらものすごい勢いでサウンドトラックが聴きたくなりインターネットで中古CDを注文、ついでに『81/2』の中古サントラCDも注文、そいつらが届いたので喜んで聴く。『81/2』のサントラは構成がイマイチだけど(「ワルキューレの騎行」とかがそのまま入っててどーゆー意味があるのか)、『アマルコルド』の音楽はえ~わ~。土曜の昼下がりのBGMとして一生モノだわこりゃ。
 BSプレミアムで放送されたゴジラ映画特集、完全録画に成功。でも隔週刊『東宝特撮映画DVDコレクション』で既に所持してるので何の意味もない。
 しかも見ない(笑)。



2014年6月頃

 まだこの時期だというのに何やらもう夏のような暑さということで先日また発作的にRCサクセション「SUMMER TOUR」のちゃんとしたシングル・バージョンが聴きたくなり酔っぱらった勢いも手伝い『The RCサクセション ゴールデン☆ベスト ユニバーサル・エディション』なるCDをインターネットで注文してたところそいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので帰宅がてら近所のローソンへ受け取りに行くのであった。どうやら今、「SUMMER TOUR」のちゃんとしたシングル・バージョンが聴けるCDというのはかなり限定されてる模様。これほどの名曲なのに。陽水「闇夜の国から」みたいなものか。もったいない。てかそれより「SUMMER TOUR」つあー思い出すのは、アルバム『BEAT POPS』を発売当時、当然シングル・テイクの「SUMMER TOUR」が収録されているものと思い喜んで購入したものの実際に収められてたのはライヴによる別バージョンで非常にがっかりしたという経験である。当時はホント情報が無かったからなあ。そのライヴ・バージョンも何度か繰り返し聴いてれば味わいが出てくるというような感じのものでもなく、はっきり言ってつまらなかった。つか、シングル版の「SUMMER TOUR」がとにかく良かったのだ。夏っぽくて暑苦しくムシムシしててセクシーでRCっぽくて実際にサマーツアーっぽくて旅情(?)みたいな感興まであって。その録音と30年以上ぶりに再会する。 「ひびわれたコンクリート 暑い夏」…
 RCサクセション最高!!
 「孤独のグルメ」の新作を読むため(だけ)に週刊SPA!を購入し、しかも実際に読む。イノカシラゴローもサザエさん一家みたく年取らねーんだろーか、
 2009年10月25日のNHK-FMサンデークラシックワイドで放送された東京フィルハーモニー交響楽団ほかによるヴィラ=ロボス《ブラジル風バッハ》全曲演奏会(2009年8月22日収録)のお宝MDを時々引っぱり出しては愛聴しているのだが、いよいよちゃんとCDで聴かねば!との念が強くなり、ところがネットとかでいろいろ調べても果たしてどれが名盤なのかよく分からず、とりあえずマイケル・ティルソン・トーマスによる第4番・第5番・第7番・第9番が入ってるCDと、あとやっぱ全曲盤が欲しいなあということでエンリケ・バティスによる3枚組を注文していたところ、そいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので近所のローソンへ受け取りに行く。じっくり聴きます。
 ブラジル風のバッハ最高!!
 よおし、映画『ゴジラ』の60周年記念デジタルリマスター版を劇場で観るぞ!と気合を入れ、具体的な計画まで立案したものの、雨の中わざわざ行くのもいかがなものかということになり、自宅で東宝撮影映画DVDコレクションのを鑑賞する。‥やっぱ暗い。ものすごく暗い。こんなもの映画館で観たら憂鬱になってしまう気がする。もう少し希望がほしい。せめてもう一つ二つ小ギャグがほしい。
 (特撮シーンも、実はそんなに感心してない。皆が言うほど凄いのか? てか特撮シーン短過ぎる。やっぱ『モスラ』が好き。)
 BSプレミアムで連続放送されたテレビドラマ『SHERLOCK』シーズン1,2,3をどうやら完全録画した模様。あまりちゃんと見てはいない。
 隣組の酒屋に〈日本代表応援スペシャルセット〉なるKIRIN一番搾り2014サムライブルー缶12本入り+魔法のジョッキ1個という商品がかねてから目玉的に平積みされているのを承知していたのであるが、私の見たところそれほど売れ行きがよろしくなく、というのは単に酔っぱらうという目的のためだけならばコスパ的にあまり芳しいものではないというのが日常的に缶ビールを購入し割り算が普通にできる人にとってはそりゃ歴然とした事実であるからなのであるが、とは言えいよいよお祭りムードを盛り上げましょうよというのもまた国民としての務めではあるまいかという気がし、ならば私が購入しましょうと一箱レジへ運ぶのであった。主要選手の写真がプリントされてるこれらの缶カラが、いずれ高値を呼ぶこととなるであろう。(←もちろん半分冗談で書いてんだけど、でも一番高値がつくのはザッケローニの缶カラだと思う。)
 (少なくとも箱は有効活用するぜ、)
 《ブラジル風バッハ》第4番はオーケストラ版もまあ良いかもしれないけど、やっぱピアノ版こそが真髄!との激しい思い込みにより当該バージョンが収録されているソニア・ルビンスキ他によるヴィラ=ロボス/ピアノ作品集第4集なるCDをネットで注文していたのであったが、そいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので近所のローソンまで受け取りに行く。
 実際に第4番を鑑賞。ああ、やっぱピアノ版の方がええわ。一人の奏者の感興の趣くまま演奏されるべき音楽なのだこれは。だから冨田いs
 さらにヴィラ=ロボス《ブラジル風バッハ》全曲のCDをもう1組購入。ケネス・シャーマーホーン指揮ナッシュヴィル交響楽団のを中心としたやつ。
 やっぱ、どの楽章を切っても名曲揃い。サッカーWCブラジル大会を機に是非この音楽が流行ってほしいと思うぞ。!
 『F1速報』第7戦カナダGP号を購入。リカルドみたいな優男がついに優勝!今シーズンの今までの中で一番面白いレースだった。F1も結局スポーツである以上、波乱さ加減てのが要素として求められてるんだなあと改めて思ったり。
 イメージ的にリカルドって将棋の広瀬八段みたいな感じがする。
 まだそんなに年数の経過していないはずの自宅のガステーブルが前々から調子が悪くなっていたのがいよいよ点火さえままならなくなってきたので一念発起し家電量販店で15800円+消費税も出費しパロマのグリル付2口ガス台を購入し、しかも自分で設置する。
 BSプレミアムで毎週放送されてた『刑事コロンボ』ノーカット・ハイビジョンリマスター版シリーズをどうやらほぼ完全録画した模様。一体何組『コロンボ』を揃えりゃ気が済むんだこの俺は、?
 書店にて、フレデリック・フォーサイス『キル・リスト』を購入。どうせまたいつものパターンのお話なんだろうけど、フォーサイスの新作つーたら読まずにいるわけにはいかないわな。
 コンビニエンスストアにて『思い出食堂』特別編集「あげもん」なるコンビニコミックを購入し、しかも実際に読む。クソつまんねー、
 まだ13年しか使ってない台所排水口ゴムの劣化が著しくなってきたため、ホームセンターで615円(税込み)も出して新品を購入し、しかも実際に設置する。
 話のタネにわざわざ休日にズボンを穿いて映画館へ行き1800円も出費して『超高速!参勤交代』なるムービーを鑑賞する。普通にごく正統派の痛快娯楽時代劇だった。正統派じゃない痛快娯楽時代劇が見たい(笑)
 タイマー録画してたNHKスタパで松坂桃李を見る。ちゃんと『シンケンジャー』の話もしっかりテーマソング入りで紹介されていた。いや、それが普通なのだろう。黒歴史扱いしてる永井大のが異常。ワクワクさんのサプライズは余計、
 ワールドカップが面白いのは決勝トーナメントからだぜ、(笑)
 『F1速報』第8戦オーストリアGP号を購入。ウイリアムズは予選でフロントロウ独占しながら決勝では最初から3位4位狙いだった? そういう戦い方もあるのか。F1て奥が深い(笑)
 とある経緯でザ50回転ズ『ロックンロール・マジック』(CD+DVD)を入手。DVDを繰り返し視聴。クソ面白れー。



2014年5月頃

 NHKで中嶋悟のインタビュー番組を見る。片山右京のもやってほしい。片山の語る自己の半生は爆笑モノだぞ、きっと。
 ホームセンターをうろうろしてたら、ジェレミー・ブレット主演のシャーロック・ホームズ・シリーズのDVDが1枚100円+税で投売りされているのを発見し、喜んで「四人の署名」「銀星号事件」「ブルース・パーティントン設計書」の3枚を購入する。
 家に帰って改めて確認したら、このDVDシリーズは日本語字幕と英語字幕を選択できるものの、音声が英語のみで日本語吹替のないものであった。ガーン、
 でもその代わり、英日対訳ブックなるものが封入されており、なんか英語の勉強とかに使えそうな感じである。とりあえず「ブルース・パーティントン設計書」をちょいと再生。
 なんかけっこうイイ感じだったので、翌日、「海軍条約事件」「まがった男」「青い紅玉」「赤髪連盟」「六つのナポレオン」「高名の依頼人」の6枚を買い足し。
 ほんでもって連休中に実家へ帰省した際も、新潮文庫のシャーロック・ホームズを読みまくってきました。
 やっぱホームズって繰り返し読んで(こそ)面白いわな。
 付録のトッキュウジャーDVD欲しさにテレビマガジン6月号を820円も出費して購入する。
 実際に喜んで見る。幼稚園児か俺は、
 本誌も読む。今度のキカイダーは造形がイマイチ。ハカイダーの方がかっけー。
 シャーロック・ホームズのDVDから「銀星号事件」を鑑賞。
 何の気なしに再度ホームセンターを訪れたところ、どういうわけかホームズ・シリーズの100円DVDの品数が増えており、先日私がわざわざネットで買った「金縁の鼻眼鏡」とかまで置かれてあった(笑)。収録時間が長いという理由(だけ)で「犯人は二人」の巻を購入。
 BSプレミアムから録画のまま放置状態だった「忌野清志郎 ゴッホを見に行く」なる番組を再生。初放送は2010年のものだが、収録自体は2004年でキヨシロー53歳時。ということは一旦オクラだったのがキヨシローの死により日の目を見たということなのか(不詳)。確かに、我々熱狂的なキヨシローファン以外の人々にとって何か決定的に面白い!という番組ではない。非常に危うい作りである。キヨシローが素のままなのが今となりゃ貴重。「やっぱ(ゴッホは)ジミ・ヘンドリックスですよねえ、どう見ても。なんか駄作も多いけども、凄いものはもの凄いっていう…」って言葉がキヨシローの円らな瞳とともに印象に残るわこりゃ。、
 それにしてもロックン・ロール研究所みたいな部屋、俺もほしーーー、。
 BSプレミアムで再放送中の『あらいぐまラスカル』を今のところ全話録画中で、3~4話ほど溜まる都度まとめて鑑賞してる状況。
 一方、BS11で再放送中の『機動戦士ガンダム』を一生懸命毎週録画してるが、第1話だけ録り逃してしまい、一貫性を重んじる私は第2話以降全く再生しておらず、思い余りインターネットにて第1~4話が収められている中古DVDを注文していたのであったが、帰宅してみたところそいつが郵便受けに届けられており驚愕したのであった。
 実際にその第1話を律儀に鑑賞する。アムロアムロ五月蝿いフラウ坊が、なーんか実は嫌いではない。当時も今も、(って当時は実はそんなに見てなかったんだけど。)
 先日酔っぱらった勢いでインターネットでNHK大河ドラマ『峠の群像』総集編第三部「伝説へ向かって」の中古VHSを注文してたのだが、帰宅してみたところそいつが郵便受けに届けられており驚愕する。
 『峠の群像』総集編、完全制覇達成!!
 でも第一部の最初の方しか見てない(笑)
 先日、超発作的に、ちわきまゆみ「オーロラ・ガール」が聴きたくなり、酔っぱらった勢いも手伝いインターネットで『アタック・トリートメント』の中古CDを注文してたところ、そいつがクロネコのメール便で届けられ驚愕する。私は何が何でも驚愕するのだ。
 『アタック・トリートメント』。大学時代、レンタルCDをカセットに落とし、盛んに聴きまくっていたもの。「オーロラ・ガール」は当時、もっとテンポが早く感じられていた。今聴くと遅く感じる。夢見る女の子が自転車に乗る情景を描いて、ゼルダ「自転車輪の見た夢」の遥か上層を浮遊するよう。超かっけー。超名曲。誰か積極的にカバーすればいいのに。例えば、きゃりーナントカいう人とか、ダメ?(笑)。まあ『アタック・トリートメント』ってアルバムは、はっきり言って良い曲は「オーロラ・ガール」1曲だけで、当時もただ“クセ”で聴いてたよーなものだが、それでも“アルバム”として一体的な迫力がある。この味って平成の世のモノともまた微妙に違うんじゃないかというふーに私のよーなオッサンは思ったりするのだが。
 ちわきまゆみ、最高!!
 てか、〈アタック・トリートメント〉ってそもそもどーゆー意味?
 今度はシャーロック・ホームズ病になった私。件のホームセンターにて「三破風館」「瀕死の探偵」「赤い輪」「マザランの宝石」「ボール箱」「ウィステリア荘」「レディー・フランシスの失踪」「ソア橋のなぞ」「ショスコム荘」「ボスコム渓谷の惨劇」のDVD BOOKを各100円+税で購入。
 ついでに麒麟のDVD『キリン!キリン!キリン!』を30円で購入。
 『F1速報』第5戦スペインGP号を購入。「音」なんかどーだっていーじゃんと思う私はド素人。ベッテルっていつの間に11台も抜いたんだろ。
 というわけで毎日のようにシャーロック・ホームズの短編を読み返すようになってしまった。
 今のところ私のベスト3:
 ・「青いガーネット」 … 全体的に明るく、ワクワクするようなムードが大好き。
 ・「海軍条約文書事件」 … 建物の見取り図が出てくるところと、やっぱ何といっても食卓の場面がたまらん。ドラマ版もけっこう好き。
 ・「金縁の鼻眼鏡」 … これも見取り図が出てくるところと、全体的な風格ある本格派っぽいムードが最高。
 結局、昔好きになったものが今でも好きということだわな。
 生まれて初めて将棋の名人戦に関心を抱きBSの中継を見たりなどしたのだが、私が応援したばかりに森内が名人陥落..○| ̄|_
 書店にて、椎名誠『酔うために地球はぐるぐるまわってる』なる書物を購入し、しかも実際につまみ読む。
 たまには古本屋など回ってみるのも一興かなと自家用車を走らせる。ブックオフにて、ロバート・ジョンソン『コンプリート・レコーディングス』なる2CD、フリードリヒ・グルダによる2CDのベートーヴェン/ピアノ・ソナタ集、ホルヘ・ボレットによるリスト/ピアノ名曲集、オットー・クレンペラーによるブラームス/交響曲第3番&第4番を購入。
 ロバート・ジョンソン最高!!
 私はこの度、NHK総合の演芸図鑑などのTV番組により瀧川鯉昇師匠への感興が湧出し、思い余り酔っぱらった勢いで大枚はたいてインターネットでDVDを何枚か注文していたのでありましたところ、そのうち1枚「蕎麦処ベートーベン」「芝浜」が収録されている2012年の独演会のものが自宅に配送され、驚愕する。
 実際に鑑賞。「蕎麦処~」は、これを見てしまうと今度はトラディショナルの方(「時そば」)が見たくなる。「芝浜」は感動巨編。
 続いて、瀧川鯉昇師匠による「宿屋の富」「時そば」(2007年1月収録)、「船徳」「蒟蒻問答」(2007年7月収録)のDVDが入荷したからとっとと録りに来いとのメールが届いたので、帰宅がてら近所のローソンへ受け取りに行く。
 ついでに、『思い出食堂』No.16餃子の味編なるコンビニコミックを購入。
 んでさっそく「時そば」を鑑賞。長大なマクラ(笑)。本題部分は「~ベートーベン」とほぼ同一なのが逆に興味深い。
 餃子の味編、クソつまんねー。川原将裕に描かせろ!
 先日、発作的に井上陽水「闇夜の国から」が聴きたくなり酔っぱらった勢いも手伝いインターネットで調べて当該楽曲が収録されている所謂ベスト盤みたいなCDを注文していたところ、そいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので帰宅がてら近所のローソンへ受け取りに行く。車の中で聴く用にしますば。
 瀧川鯉昇師匠のDVDから「宿屋の富」を鑑賞。これもまた大河ドラマのように長大なマクラ(笑)。本題部分は‥酔っぱらってるもんだからなんだか理解不能でした(笑)
 これも先日。休日にザ・ビートルズ『レット・イット・ビー』のCDを聴きながら自家用車をドライヴィングしてたところ、私は若い時分から『レット・イット・ビー』はビートルズの他のアルバムより一段劣る、ビートルズの最低傑作だなあと位置づけていたのであったが、心地よい陽気のせいもありこの時は『レット・イット・ビー』いいじゃんスゲーじゃん?!という展開となり、例の2009年のリマスターCDをこのアルバムについても聴いてみたい!という不埒な気持ちが頭をもたげ、インターネットで中古盤を注文していたのでありましたが、帰宅してみたらそいつが郵便受けに届けられており驚愕いたしました。「ゲット・バック」のスネアを私もどうにかしてマスターしたいものです。。
 瀧川鯉昇師匠のDVDから「船徳」「蒟蒻問答」のそれぞれマクラ部分を鑑賞。なるほど、(当然のことながら)パターンてのが決まってるのね。
 『F1速報』第6戦モナコGP号を購入。完膚なきまでベッテルの存在感が失われてることに勝負の世界の厳しさを感じるわあ。。モンテカルロのコースは、やっぱヘアピンが好き。
 先日録画しておいた郷ひろみが出てた帰れま10を再生してたところ所謂セルフレジが喧伝されている部分を視聴し、セルフレジなど既に使いこなしている私は優越に浸るのであった。



2014年4月頃

 隔週刊『新・刑事コロンボ』DVDコレクションをNo.24まで、即ち『新・刑事コロンボ』シリーズの分、完全購入達成!!!
 でも全く観賞してない。つか、ほとんど大部分、開封すらしてない。
 次号No.25からは旧シリーズが第1話から始まる。さすがにもう買わん。
 先日アマゾンで小学館の入門百科シリーズを検索してたらいくつか欲しいのがあって注文してたのだが、そのうち25『名探偵入門』、86『特急入門』(笑)、92『将棋つぎの一手』(笑)が郵便受けに届けられており驚愕する。
 『名探偵入門』は初版が昭和48年か。なーんか部分的に子供の頃読んだようなかすかな記憶があるぞ。アルセーヌ・ルパンやジェームズ・ボンドまで“推理小説のなかで活躍する名探偵”として登場する。うーん、時代だなあ。。
 さらに、36『電車なんでも入門』が届いた。路面電車が国内に29路線あった頃の本です。。
 『F1速報』第2戦マレーシアGP号を購入。マッサって、なーんかあんま好きになれない。
 小学館入門百科シリーズの中古本、さらに100『アニメなんでも入門』が届けられた。昭和56年の本。巻末の〈海外で大好評の日本製アニメ〉が貴重資料か。これによると、『科学忍者隊ガッチャマン』が海外で最も放映された日本アニメ。次が『マッハGoGoGo』。
 たまには古本屋などを回ってみるのも一興かなと考え、ブックオフやブックマーケットを5軒巡る。買ったもの:手塚治虫『ブラック・ジャック』④⑥⑦⑧⑰25、水島新司『ダントツ』①~⑦、山本周五郎の短編集、吉行淳之介のエッセイ集など..
 実際に水島新司『ダントツ』を少し読む。初読。くそー、面白れーなー。水島漫画の物語の推進力って何処から来てるんでしょうねえ。。
 小学館入門百科シリーズ、さらに109『鉄道ものしり百科』が届いた。〈待合室の中に道がある東秋留駅〉の写真が貴重か。
 発作的に清少納言『枕草子』に関心を抱き、書店へ走りイースト・プレスのまんがで読破シリーズを購入する(笑)
 でも、ちゃんと読まない。
 うーん、今シーズンの将棋中継をどうしよう。清水市代さんも決してキライではなく、むしろどっちかっつーと好きですらあるが・・・
 (↑なに書いてんだか)
 『F1速報』第3戦バーレーンGP号を購入。メルセデスってもしかして単に“チーム・オーダー”とか出すスキルなんかがねーんでねーの?(んなこたないか・・?
 放送の方の話になるが、アレだな、やっぱ解説は川井一仁氏の語り口がいろんな意味で(5種類ぐらいの意味で)やっぱ一番おもしれーな。
 やっぱ今年のF1も、つか今年のF1こそが、おもしれーと
 XPからWindows7にパソコンを切り替えました(笑)。中古で本体35000円でした。5~6年は使えると言われました(笑)
 相変わらずホームページ・ビルダー6で、これ作ってます。。
 それは良いものの、手持ちのOffice2000をそのままインストールしてもらったが、Windows7上では著しい不都合のあることが判明。
 やむなくキングソフトのOffice2013を購入する(笑)
 萩尾望都『スター・レッド』を読んでたら突発的に竹宮恵子『地球へ…』が読みたくなり(笑)、Gファンタジーコミックススーパーの①を引っぱり出す。
 ところがプロローグで挫折(笑)
 デアゴスティーニから『新・刑事コロンボ』DVDコレクション全員プレゼントの特典映像DVD2枚組、「黒のエチュード」〈75分バージョン〉と「策謀の結末」〈小池朝雄バージョン〉が送られてきた。どれほど貴重なものなのかはよく知らぬ。
 ついにトッキュウジャーソーセージに手を染めてしまう..
 6コ
 先日BSプレミアムから録画してた映画『グレートレース』をちょいと再生してたら、やっぱ自動車レースの映画ってロマンだなーということになり、インターネッツで『栄光のル・マン』『グラン・プリ』のBlu-rayを酔っぱらった勢いで注文してたところ、そいつらが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので、帰宅がてら近所のローソンへ受け取りに行く。ゴルーデンウィークに見る用にします。楽しみです。
 BSプレミアムからわざわざ録画してた将棋名人戦第2局を見ますですわ。
 名もない飲み会を行う。いやーすごく良かった。単に昔話に花を咲かせるだけでなく、将来に向けての発展性があった。こういう名もない飲み会こそがいちばん大事である。
 書店にて、『F1速報』第4戦中国GP号、『Number』852を購入。そうですか、セナが亡くなって20年ですか。
 『Number』なんて雑誌買うの俺、生まれて初めてだっけ??
 先日酔っぱらった勢いでインタネットーで4千いくらもする『FIA F1世界選手権1980年代総集編』の2枚組DVDを注文してしまってたのだが、そいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので、帰宅がてら近所のローソンへ受け取りに行く。
 実際に、雨のモナコでセナが2着に入る辺りのところまで視聴する。
 先日酔っぱらった勢いでイターンネットでNHK大河ドラマ『おんな太閤記』総集編第5回「平和への道」の中古VHSを注文してたのだが、帰宅したところそいつが郵便受けに届けられており驚愕する。
 『おんな太閤記』総集編、完全制覇!(でも第1巻しか見てない
 実際に、映画『栄光のル・マン』のブルーレイを鑑賞。最初の数分、なんのこっちゃという雰囲気だったが、レースが始まる頃になってようやく制作方針が分かってきた(すみません、何の予備知識も無く見てるもんで..)。よーするにドキュメンタリータッチということですね。
 それにしても車がかっけー。(F1よりかっけー(笑)。)流線形ってこーゆーものをゆーのか。。
 さらに、映画『グラン・プリ』のブルーレイも鑑賞。こっちも初めて見る。モンツァのバンクが主役の映画ですね。特典映像が貴重。
 やっぱブルーレイって、画質が良いですね。(←たりめーだろ、
 先日、超発作的に細野晴臣『S-F-X』が聴きたくなり、インターネットで注文してたところ、そいつが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので近所のローソンへ受け取りに行く。
 実際に聴く。ちょうど30年前のアルバムである。当時もラジオからエアチェックした曲など部分的に聴いたりしてたが、フルは初めて。たぶん俺今、当時より楽しく聴いてる。(1984年頃はニューウェーブとかテクノはもう極力避けようとかいう気分だったし。)全然古くなってないのはやっぱ凄いことなんだろうな。新鮮、つか刺激的、今でも。YMOでもこーゆー色っぽいボーカルやればよかったのに恥ずかしがらず、とか思ったり。「ボディー・スナッチャーズ」って「東京ラッシュ」に似てるなあとか思ったり。
 私はこの度ついに、日本一のF1バカにならなければならないこととなり(笑)、かねてから行きつけの古本屋に存在してたのをずっと気に留めていた『2012 FIA F1世界選手権総集編 完全日本語版』の2枚組BDを3690円(税込)も出費して購入するのであった。ネットで買えばもっと安くゲットできるかもしれないけど、敢えて街の古本屋で買うのが粋なんですわ。
 しかも実際に視聴する。
 クソ面白れー。そしてボリューム満点。DISC2の方により感興がそそられるってのは、F1バカとしては良い傾向なんでしょうねえ(笑)。アロンソって、けっこうイイ奴なんだなあ。(←こんなこと言ってる程度で日本一になるには1000年かかります
 トッキュウジャーソーセージ8個、
 帰宅してみたところ、先日インターネットで注文してたNHK大河ドラマ『峠の群像』総集編第二部「迷い道」の中古VHSが郵便受けに届けられており驚愕する。
 私はその都度驚愕するのであった。
 結局NHK杯将棋トーナメント、楽しく見てます。
 アニソンアカデミーの1979年ベスト20、『赤毛のアン』や『ガンダム』のOP・EDが両方とも入ってるなら、『宝島』のEDも入ってないとわたしゃ納得できん、「



2014年3月頃

 そーゆーわけで懐かしさのあまり、書店にてコナン・ドイル『シャーロック・ホームズ最後の挨拶』(新潮文庫)を購入(笑)。改版が出たのが平成22年?けっこう最近なのね。
 ついでに、泉昌之『食の軍師』②、ラズウェル細木『口福三昧』①、よしながふみ『きのう何食べた?』⑧を購入。全部食い物の漫画じゃん!
 そーいえば忘れてたが、私はこー見えて自炊研究家なのであった、
 泉昌之『食の軍師』②を実際に読む。
 なるほど、世評のとおり“力石との対決”というワンパターンで成功してる①③ほどの魅力はないものの、さすが泉昌之、この手のヘタなグルメ漫画よりか断然群を抜く。力石が全然出てこないのかと思ってたら、2度ほど登場する。なして力石をあんま出さなくしたんだろ?ヘンな作品である。
 そーか、第2話で気づいてたけど小林靖子は『ゴーバスターズ』でやり損ねたことを『トッキュウジャー』で‥、
 トッキュウジャーの黄色がけっこうタイプかもしんない。もう少し様子を見ます。
 しっかし、未だにジャスミン&ウメコを超えるユニットが現れないというのは大きな問題だな。ジャスミン&ウメコが最終形だとゆーのだろうか?(別にそれでもかまねーが、
 そーか、分かった。“ライト”ってのは“軽い”って意味なんだね。『ゴーバスターズ』は重すぎた。!
 書店にて、『F1速報』2014開幕直前号を880円も出費して購入する。
 ベッテルの5連覇危うしのムード一色。‥となると逆に5連覇が見たくなるぜ。
 (たぶん本当にムリっぽい..
 一生懸命勉強します。熟読します、
 先日BS-TBSから録画した『SONG TO SOUL ~永遠の一曲~』なる番組からディープ・パープル「ハイウェイ・スター」の回を見る。ジョン・ロード死んでもこのバンドまだ存続してんのか、スゲー!!
 布団の中でちょいと光瀬龍/萩尾望都『百億の昼と千億の夜』を読んでたら発作的に手塚治虫『ブラック・ジャック』が読みたくなり(笑)、古本屋をハシゴする。普段は置いてあるくせに、イザ探すとなかなか無いのな。ようやっと①②③⑮(当然旧版)をゲット。
 実際に①を半分ほど読む。この作品の始めの方をちゃんとチャンピオン・コミックスで読むのは実は初めて。当時は〈恐怖コミックス〉だったし。
 書店にて、下川裕治『週末ベトナムでちょっと一服』を購入。 
 永井一郎氏が死去したことに伴い何か代表作を見ようと企てやっぱ俺ら世代にとっちゃ永井一郎つぁーまずは『ど根性ガエル』のキョーシ生活25年だべさ!との確信を得、インターネットで中古のDVD BOX1を大枚はたいて注文していたのであるが、それが入荷してるからとっとと取りに来いとのメールが届いてたので帰宅がてら近所のローソンへ受け取りに行くのであった。
 実際に少し視聴。思っていた以上に美しい躍動感に満ちたアニメイション。現在でも十分観賞に堪え得るのにちょっと驚愕した。40年以上ぶりの再会にもよらず、懐かしさや温故知新さえを超越してる!!
 美術監督が、そーか小林七郎だったのか!そうだ、この板塀、木製の電柱、道端の草や石コロ。これらは全て小林七郎おなじみの小道具ではないか。。、
 永井一郎の代表作であると同時に、実は野沢雅子の代表作でもある!(私は申し訳ないが野沢雅子の代表作として銀河鉄道999を挙げる人の感覚が理解できない。)
 録画したまま放置状態だった井上陽水ドキュメント「氷の世界40年」を再生。
 なーんかトッキュウジャーの黄色のセリフ回しの良さが快感でクセになってしまった。
 トカッチの存在価値は演技力。
 『トッキュウジャー』のVを毎日のように見てたらなんだか無性に特急電車に乗りたくなり(笑)、『阿房列車』よろしく実際に某所へただ行ってただ駅前をちょこっとぷらぷらしてただ帰ってくるだけという小旅行を敢行する。最高に贅沢な大人の遊びである。こーゆーことをやるよーになってはオシマイのような気もしないでもない。散財、
 BGMはひたすらボブ・ディラン。
 非常にマズイ。前日に続き2日連続でわざわざ特急電車に乗って無目的小旅行。良くない傾向だ。散財、
 駅ビルディング内の書店にて、池田邦彦『シャーロッキアン!』②③④を購入してきました。
 さて、いよいよF1開幕。
 予定通りメルセデスは強いっぽい。個人的にはロータスを応援したくなってきた(笑)。判官贔屓。
 リカルドって今までの最高位が7位だったのか。もっと上だと思ってた。
 ところでカーナンバー固定制、いいね。11、22、44、77、99ってゾロ目人気は世界共通なんだなあ。、
 小林にもチャンスありと見たぞ。完走さえすりゃ
 TVでは歌詞が表示されないものだからそれを確かめんがためにイオン内のCDショップにて、烈車戦隊トッキュウジャー主題歌CDを購入する。1200円+税も出費したぜ。
 そうか、「ドント・ビー・レイト 乗り遅れにご注意」って言ってたのか、
 「トイレ乗り遅れにご注意」って言ってるのかと思ってた、。
 何れにせよ、この箇所のメロディー展開は秀逸。、
 「乗り遅れにご注意」という歌詞に対しこーゆー旋律を宛がうなど、常識では有り得ないではないか、、。
 『F1速報』第1戦オーストラリアGP号を購入。
 メルセデスの帽子が欲しくなってきた。でもこんなのを街なかでかぶってたら恥ずかしいか。。、
 病気だこりゃ、駅弁(えび千両ちらし)を食いながらビールを飲むという目的だけのためにまたしても特急電車に乗っちまった。豪遊。散財、、
 えび千両ちらしはどーゆーふーに食い進めていけばよいのだろう。奥の深い弁当だ。
 書店にて、『昭和40年男』4月号を購入。トミーのポケットメイトシリーズの野球ゲームなつかしー、
 インターネットショピングーで昭和56年のNHK大河ドラマ『おんな太閤記』総集編第4回「両雄対決」の中古VHSを購入。
 先日、布団の中で光瀬龍/萩尾望都『百億の昼と千億の夜』を読んでたら突如ふつふつと『スター・レッド』なる作品に興味が沸き起こり(笑)、私はこの漫画の存在自体を発表当時から知っていたものの実際に読むことは皆無のまま今まで生きてきたところ、それをちゃんと、しかもフラワーコミックスで読みたい気持ちでいっぱいになり(笑)インターネットショッピーングで中古の①を注文していたのであったが、本日帰宅してみたらそいつが郵便受けに収められており驚愕する。
 別に初版にこだわるつもりなどはさらさらなかったが、昭和55年3月20日発行の初版本であった。
 実際に最初の方を50ページほど読んでみるが。うむむ、これはちょっと、、(がんばってなるべく読み進めます。。
 帰宅途上のコンビニエントストアにて、『思い出食堂』No.15北国の春編を購入。私はこのコンビニコミックシリーズの中で川原将裕の作品が特に好きなのだが、今回は氏の作品がなくて残念。
 トッキュウジャーのせいで列車病になり、先日酔っぱらった勢いでイーンタネットで小学館の入門百科シリーズ53『鉄道なんでも入門』(昭和51年)の中古本を注文してたのだが、それが入荷したからとっとと取りに来いとのメールが届いたので帰宅途上のコンビーニエンスストアにて受け取るのであった。
 あまり懐かしさとかを感じさせる記述はない。
 しかし小学館の入門百科シリーズ、中古だと高い物はすごく高い。実家に『まんが入門』とか『お笑いかくし芸入門』とかまだあるが、高く売れるだろうか?
 ということでまたしても、駅ビル内のビアカフェでビールを飲んでくるというただそれだけの目的のため特急電車に乗ってしまった。 ○| ̄|_ 散財、、
 しかし考えてみりゃ来月には消費税の関係で鉄道料金も値上げされるので今のうちに特急に乗っておこうというのは賢明な選択かもしれない。
 と思うことにする。
 ついでにその駅ビル内のCD屋にて、ローランド・カーク『カーカトロン』『天才ローランド・カークの復活』を購入してきました。
 ローランド・カーク最高!!
 萩尾望都『スター・レッド』を読んでたら発作的に松本零士『惑星ロボ ダンガードA』が読みたくなり(笑)、部屋の中のどこかにあるはずなのだがなかなか出て来ず思い余りインタネットーで中古のサンデーコミックス①②を注文してたのだが、帰宅してみたところそれが郵便受けに届いており驚愕する。
 BSプレミアムから録画したまま放置してたボブ・ディラン30周年記念コンサートを観賞。
 F1グランプリ第2戦マレーシアGPを見る。俺やっぱベッテルを応援することにするわ(笑)



2014年2月頃

 書店にて、ラズウェル細木『突撃!はしご呑み』①②を間違えて購入。当然漫画かと思ったら9割方文章だった、
 とは言えもったいないので実際にそれを読む(笑)
 書店にて、『昭和40年男』2月号〈特集 俺たちシティポップ世代〉を購入。なーにがシティポップだ、クソくらえ、
 でも当時、『FMステーション』は毎号買ってました(笑)
 ついでに、NHKテレビテキスト『趣味の園芸ビギナーズ 冬はお部屋で多肉植物』も購入(笑)
 去年の大晦日にBSジャパンから録画してた『ドラマ☆孤独のグルメ』Season1全12話一挙放送を少しずつ再生。前に一度見てるので今回が再視聴ということだったが、全体的にはSeason2の方が好きかもしんない。どーだろ、。
 しっかし、酒の飲めないイノカシラゴローの話を、酒を飲みながら見るというのもまた不思議な味わいですね。
 BSジャパンから録画の『新ウルトラマン列伝』でウルトラセブン~「マックス号応答せよ」のエピソードを視聴する。この回の特長はやはり展開の密度の濃さ、ノンストップさ加減にあると私は思う。(あとやっぱアンヌ隊員の魅力ね。)
 何度見ても面白い。つか、もう何度も見てるのに、ハテこの後どーなるんだっけと先が見通せなくなる。30分番組が1時間番組みたいに感じるのは果たして俺だけか。(反語
 『ウルトラセブン』の最高の1話である。ということは自動的に、ウルトラシリーズの最高傑作ということになる。感動が尽きない。
 BSプレミアムから録画の映画『雨あがる』を観賞。
 書店にて、『F1速報』2014NEWマシン情報号、『オートスポーツ』臨時増刊F1全チーム&マシン完全ガイド2014を購入。
 なるほど、カッコ悪いノーズとはこれのことか。確かにフェラーリのは私でさえヒドイと思う。でも、ほかのはさほどでもないような気も。。つか、去年までのだって実はそんなにカッコいーとは思ってなかったのであるのであるが。
 ということで、映画『ラッシュ/プライドと友情』をレイトショーで観る。客はほとんどが私のような単独のオッサンで、全部で15人くらい(笑)。女が一人もいねー(笑)
 まあまあ良かったです。レースシーンの迫力は凄かったです。でもまあ1回観れば十分かな。私のすぐ後ろの席に座ってた外人2人組はけっこう所々笑ったりしてました。時代考証はたぶんしっかりしてると思います。(うーむしかし、いつもながらこんな程度の感想しか書けねーのかこの俺は、、)
 700円も出費してパンフレットを購入。これでオイラもジェームスハントだ、
 ま、あれだ、観ている途中でようやく気づいたけど、ジェームスハントが死んでニキラウダが生き残ってるからこーゆー作品が成り立ちうるわけだ。
 で、改めて1976年F1世界選手権総集編のDVDを観賞。映画が史実に沿ってることがよく分かる(「史実」ってなによ、)。ジェームスハントがゲロするシーンまでは収められてないものの、いやはや。事実は小説より奇。映画と見比べてみるとこりゃ興味が尽きぬ。
 先日酔っぱらった勢いでインターネットで注文した久住昌之『昼のセント酒』『ふらっと朝湯酒』の2冊が入荷してるからとっとと取りに来いとのメールが届いたので、雪の中わざわざ徒歩にて近所のローソンへ受け取りに行く。
 それぞれ少しずつ実際に読む。
 『獣電戦隊キョウリュウジャー』完全録画に成功!!歴史的傑作を私は目撃した。
 普通この展開なら最後にストロベリーパフェを食ってる場面を映すものだが、敢えてそれをやってないところに粋を感じる。。ってそーゆー細けー話じゃなくて、
 コンビニエーンスストアにて、若干ヨレてる『思い出食堂』No.14満福丼編なるコンビニコミックを購入する。なーんかこのシリーズがあるのを見つけるとついつい買ってしまう。
 しかも実際に読む。今号はつまんねー話があんまないぞ。全部読める。
 『ドラマ☆孤独のグルメ』Season2を再観賞しながら『昼のセント酒』『ふらっと朝湯酒』を流し読みしてたら突発的に『食の軍師』①が読みたくなり、書棚から引っぱり出し実際に読む。やっぱ久住昌之より泉昌之のほーが面白れーや。
 インターネットで『F1グランプリ2006』Vol.1の中古DVDを購入。実際に見る。
 インターネットで昭和56年のNHK大河ドラマ『おんな太閤記』総集編第1回「足軽女房」の中古VHSを購入。実際に見る。
 タイマー録画してた『スタジオパークからこんにちは』でバイきんぐを見る。小峠のネタ帳すげー。
 『烈車戦隊トッキュウジャー』が始まった。脚本は小林靖子だったのか。完全に油断してた、○| ̄|_  小林とくれば見続けるしかないぞ。
 でも俺、関根勤があんまダメなんだよねー。カックラキン大放送の頃から、
 しっかしそれにしても『電王』の人気がそれだけすごかったということなんですねえ。。
 インターネットで『おんな太閤記』総集編第2回「城主の妻」の中古VHSを購入。同じく、昭和57年のNHK大河ドラマ『峠の群像』総集編第一部「なつかしの日日」の中古VHSを購入。
 書店にて、『F1速報』2014シーズン展望号を購入。
 うーむ、メルセデスなんかは昨年までのよりむしろカッキーよーな感じもしないでもない。(俺様の美的センスってアテになんないかんね、
 一生懸命勉強します、
 場合によっては鈴鹿にも行きます!(生きてるうちにいつか、、、
 スーパードライプレミアムうめー、
 インターネットで『おんな太閤記』総集編第3回「女人悲願」の中古VHSを購入。
 昭和50年代の大河ドラマこそがシリーズ中のベストだとまではもちろん言い切れないけど、でも
 BSプレミアムで放送のジェレミー・ブレット主演の『シャーロック・ホームズの冒険』シリーズを見てたら発作的に私のフェイヴァリットである「金縁の鼻眼鏡」が果たしてどのようにドラマ化されてるのかたまらなく確認したくなり、インターネットでその回が収録されている中古DVDを購入する。その昔、姉が購読してた『中一時代』か何かの付録の冊子に「金縁の鼻眼鏡」「悪魔の足」「ブルース・パティントン設計書」の3話が収められてたのがあって、これが私のホームズ初体験であった。けっこう本格的な訳だったような気がするけど、なにぶん子供の頃の記憶なので定かではない。が、「悪魔の足」はさておき、「金縁の鼻眼鏡」と「ブルース・パティントン設計書」は好きで繰り返し読んだものである。
 というわけで期待に胸をふくらませDVDを見たのであるが、イメージと違う(笑)。もう少し陽の光がほしい。って、それ言ったらこのシリーズ全体がそうだけど。ちょっと残念。ワトソンの代わりになぜかマイクロフトが出るし。、
 BSプレミアムでまたしても『関口知宏が行くドイツ鉄道の旅』の再放送を見る。
 消費税値上げに備え、酒を買い占める。



2014年1月頃

 すごく綺麗な初日の出でした。
 正月休みに実家にて、手塚治虫『陽だまりの樹』全巻一気読み。間違いなくとんでもないほどの大傑作なのだが、さっきのクライマックスと今度のクライマックスはどっちが重いんだろうとか、全体の中での個々の出来事の意味合いが分かりづらい。よーするに長すぎる。(って、この作品に今さら‥
 紅白歌合戦を録画予約してきたので実家ではちゃんとマジメに見なかったが、戻ってみたらどーゆーワケか録画されておらず、驚愕する。クヤシー、、
 たまには古本屋など回ってみるのも一興かなとブックオフを巡り、水島新司『ドカベン』第16~22巻、フレデリック・フォーサイス『帝王』などの単行本、『ヴェルヴェット・アンダーグラウンド&ニコ』、太田裕美『コンプリート・シングル・コレクション』、諏訪内晶子『詩曲 -ポエム-』、ピアニカ前田『ピアニカンサマー』などのCD、麒麟『キリリン!』、2011年のF1グランプリ総集編などのDVD、ほかを購入。
 『ドカベン』は⑱~⑳辺りがあたしゃやっぱ一番好き。ムードがたまらん。
 『ヴェルヴェット・アンダーグラウンド&ニコ』は、やっぱし最初の3曲が良いよね。
 麒麟『キリリン!』、クソつまんねー。意外にダラダラしてる。俺はやっぱ基本的にコントよりか漫才が好きだ。
 書店にて、小学館〈クラシックプレミアム〉なるCDマガジン第1巻を記念買い。
 予約録画した正月の各種お笑い番組を見てたら、発作的に自分は最近のお笑い事情に精通し将来お笑い評論家になるときのために備えなければならないと激しく思い込み、ブラックマヨネーズ、我が家、磁石、ダイノジ(笑)、ロッチ(笑)、かもめんたる、ウーマンラッシュアワー、ジャルジャルなどの各種DVDの中古で安いやつをネットとかで盛んに購入。大概つまらん(笑)。こーゆーDVDてのはそもそもよっぽどコアなファン向けとゆーよーなこともあるかもしれないけど、TVみたいに入れ替わり立ち代りいろんな芸人が出てくるその中で面白いから面白いのであって一組の芸人ばかりずーっと見てると面白いものも面白いと感じなくなるというのが大きいのかなーと思った。(←小学生か俺は、)
 磁石はもっとブッ飛んでるかと思ったらけっこうフツーだった。何度も繰り返し見たくなるようなネタが見たい。もっとテンポ鋭く、たたみかけるよーなのが見たい。そーゆー点ではやっぱウーマンはすごいのだろうな。かもめんたるは私は全然知らなくて正月の番組で初めて見て、女役をやる方の人は最初本当に女だと思ってしまったぐらいなのだが(笑)、DVDを見てみるとこれはもう完全に完璧に“演劇”で、同じネタでTVで流れたのとを見比べると一見アドリブっぽいところも全て脚本通り忠実にこなしているということが分かり、たいへん興味深かった。優秀な演劇人がお笑い界に進出してきたって感じ(←違うかな?)。非常に独創的ではあるものの、でも果たしてネタとして本当に面白いかは別なような気もしないでもない。ダイノジのは私が見たのは『KING OF LIVE』という今から10年も前のDVDだけど、こんなに凝った笑いを追求してるとは全然知らず、驚いた。勢いに任せるだけの芸風かと思ってた。でも、今のダイノジの方が好き。ジャルジャルはまだ全然ガキ。これからに期待。(ってエラソーに、
 2月に映画『ラッシュ』を観るための予習として、1976年のF1総集編のDVDをわざわざネットで購入。一生懸命勉強します。
 ブックオフでイ・ムジチ合奏団/ピーナ・カルミレッリによるヴィヴァルディ〈四季〉を購入。喜んで聴く。
 『軍師官兵衛』を見てたら突発的に『黄金の日日』が見たくなり、総集編のVHSをネットで買い漁り、号泣しながら見る(笑)。もうこれから日曜日は、朝ヴェルヴェット・アンダーグラウンドを流し、夜は『黄金の日日』のテーマ曲を鳴らしたる!
 ブックオフにて溝口肇のCD(笑)を購入しちまい、しかも車の中で実際に聴く。クソつまんねー(笑)
 正月三が日にBSジャパンから予約録画した『ドラマ☆孤独のグルメ』Season2全話を見る。ヘタなお笑いDVDよりかよっぽどオモロイんだけど(笑)。。しっかしよく食うなイノカシラゴローは、
 一方、NHKBS1で放送した日本代表W杯全14試合も全部録画したけど、視聴する日は来るのだろうか。。
 大晦日にBSプレミアムから録画したバックトゥーザフューチャーシリーズをちょこっと見てたら発作的に『アメリカングラフィティ』が見たくなり、ブックオフへ自家用車をかっ飛ばし、かねてよりその存在が気になっていた950円のDVDを今さらこんな映画見て自分にどんな糧になるのかと思いつつ50円の割引券を駆使し購入する。
 でも見ない(笑)
 BSプレミアムから録画の『シャーロック・ホームズの冒険』~マスグレーブ家の儀式書を見てたら、そうだそういえばホームズシリーズにもこーゆー宝探し的なネタがあったけどそーかこのエピソードだったかと思い出し、たまらなく原作が読みたくなり、徒歩にて書店へ向かい、新潮文庫『~思い出』を購入。
 しかも、実際にそのエピソード(だけ)を読むのであった。