ああ、小林靖子が好きだ。小林のことを考えると夜も眠れない。
 一本貫く明快なテーマ。統一性。構築性。多様性。現代性。革新性。意外性。実験性。洗練された批評性。社会性。先見性。前例にとらわれない柔軟性。しなやかさ。大胆さ。奇想天外な着想。厳しい場面の描写においても真正面から堂々と挑む筆力。セリフの巧みさ。言葉の迫力。説得力。胸躍る展開。吸引力。独自の英雄論。曖昧な善・不完全な悪・相対的な正義。妥協を許さぬ血みどろの葛藤。徹底したヒューマニズム。包容力。明朗さ。健全さ。嫌味のない諧謔。視聴者を退屈させないサービス精神。清涼感。開放感。スケール感。重さ。深さ。自然さ。リアルさ。ムダを排したスリムさ。大人でも堪能できるカタルシス。毒々しさ。混沌。キャラクターの妙。キャラクター構成の妙。そしてゾクゾクするほど圧倒的なカッコ良さ。粋。…
 小林靖子に感動する自分に感動してしまう。

 私が小林靖子という脚本家を意識したのは『未来戦隊タイムレンジャー』からである。小林が初めてメインライターを務めた『星獣戦隊ギンガマン』は、当時たまにボーっと見てたような気もするが、積極的に見てなどいなかった。特撮なんかに関心がない時期だった。


             小林靖子の主要作品

   星獣戦隊ギンガマン     1998年2月〜1999年2月
   未来戦隊タイムレンジャー   2000年2月〜2001年2月
   仮面ライダー龍騎   2002年2月〜2003年1月
   仮面ライダー電王   2007年1月〜2008年1月
   侍戦隊シンケンジャー   2009年2月〜2010年2月
   仮面ライダーオーズ/OOO   2010年9月〜2011年8月

                         (目も眩むような豪華ラインナップ!)


 ところが今、あらためて『ギンガマン』を見てみると、残念ながらこれがさっぱりつまらない。もちろん、通常の戦隊シリーズの水準は十分超えているのだろうが、小林靖子にしてはフツー過ぎる。(厳しいかな。私などは、『ギンガマン』の後に『救急戦隊ゴーゴーファイブ』ただ1作を挟んで、1年後にもう『タイムレンジャー』が始まってることが俄かには信じられなかったりするのだが。。)
 なにしろ主役5人が、平凡で魅力に欠けるのである。典型的レッド。典型的ブルー的グリーン。デクノボウのブルー。短絡バカのイエロー。典型的ピンク。…。特にレッド。当たり前のことしか言わない。もっとヒネリを利かせろよ!と座布団を投げつけたくなってしまう。
 その点、『タイムレンジャー』はすごいぞお。大金持ちの御曹司のレッド。病気持ちのブルー。元プロファイターのイエロー。警察官のピンク。宇宙人のグリーン。。(こう書くと、なんか本当にスゴイな。)
 もっともこれは、『ギンガマン』における主役5人の俳優としての力量の問題ではない。前原一輝が浅見竜也を演じても決して悪くなかっただろうし(?)、末吉宏司がアヤセ役を務めたとしてもおそらく全く違和感ないであろうし、照英が演じるドモンを想像するのは実に楽しい。
 『ギンガマン』は主役5人の設定付けが弱いのである。むしろ、敵方の連中の方が生き生きとしている。ヤートットの皆さんを見ていると、なんだか元気が湧いてくるではないか。
 と言うか『ギンガマン』に限らず、小林靖子が描く敵組織は実に魅力的だ。私は『星獣戦隊ギンガマン』のコンテンツを作ろうとしていたが、それをやめて敵組織のコンテンツを作ることにした(笑)。小林靖子が書いた戦隊シリーズにおける敵幹部を振り返るぺージである。まずこっちの方を片付けよう。





             小林靖子研究 @

3×3

宇宙海賊バルバン『星獣戦隊ギンガマン』 × ロンダーズファミリー『未来戦隊タイムレンジャー』 × 外道衆『侍戦隊シンケンジャー』




INDEX
ブクラテス
シタリ
ギエン
ドルネロ
ゼイハブ
ドウコク
薄皮太夫
リラ
シェリンダ








  ブクラテス


「さすがはワシの姪っ子!大手柄じゃ!」
第三十一章「呪いの石」より 



 『星獣戦隊ギンガマン』、『未来戦隊タイムレンジャー』、『侍戦隊シンケンジャー』。3作品とも共通して、敵組織の幹部は、〈大ボス〉〈愛人〉〈知恵袋〉の3人により構成されている。
 意固地なまでに一貫したスタイルである。

  〈大ボス〉 〈愛人〉 〈知恵袋〉
 『星獣戦隊ギンガマン』 ゼイハブ シェリンダ ブクラテス
 『未来戦隊タイムレンジャー』 ドルネロ リラ ギエン
 『侍戦隊シンケンジャー』 ドウコク 薄皮太夫 シタリ



 これは、番組の対象が幼児なので、にこにこぷんの三人組(じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろり)のキャラクター構成を踏襲したものと思われる。

                    
               左から 知恵袋:ぽろり 大ボス:じゃじゃまる 愛人:ぴっころ


 って違うってば、
 いきなりボケをかましてるが、以下もこんな感じだかんね、このホームページ。


 まず、宇宙海賊バルバンの知恵袋・樽学者ブクラテスについて。

                この人↓
           
   身体は樽の中に入っている。黒ひげ危機一発などと同様、海賊に樽は付き物なのであろう。


 さて、『ギンガマン』を見ていて、ブクラテスの造形って何かに似てるなあとずっと引っかかっていた。しばらく経ってからようやく答えが見つかった。
 1987年のTV番組『深夜秘宝館』に出てくるDr.シーゲル・バーチーである!
 どうやらこのことに気づいてるのは全世界で私だけのようだ。なぜなら、〈シーゲル・バーチー ブクラテス〉で検索しても1件もヒットしない。
 Dr.シーゲル・バーチー。
 だ・れ・も・知・ら・な・い。

               この人です↓
           
   声及びスーツアクト:千葉繁。当時としては口元の表情作りとかギミックの細かさが革新的だった。


 うーん。こうして並べてみると、思ってたほど似てねーな。残念。
 って、全然小林靖子と関係ねー。なにが“小林靖子研究”だ。

 なかなか本題に進まねーな。


 宇宙海賊バルバン内では、仲間同士の争い、嫉妬、裏切りが絶えない。まさに“海賊”の世界である。
 ブクラテスは最終的にゼイハブとシェリンダに殺される。だが、その要因を作ったのは、ブクラテス自身である。
 そして、完全に味方となった訳ではないものの、ギンガマン達と共にゼイハブを倒したのがブクラテスだ。
 ブクラテス中心に『星獣戦隊ギンガマン』を見てみると、愚かで不器用だが頑固で一途な、一人の樽学者の姿が浮かび上がる(笑)

「ブクラテス、起きろ!封印が解けたぞ。」(剣で樽を突き刺す)〈シェリンダ〉
「あイタ!な、なにをするんじゃ。
ワシが死んだら、誰がお前たちに知恵を授けてやるんじゃ。知らん!ワシャ知らんぞお!

「樽があ!」(ブクラテスを叩く)〈サンバッシュ〉
第一章「伝説の刃」より 

 元々いじられキャラ的要素があったブクラテスである。

 バルバンは当面の活動目標を、自分たちの“船”である魔獣ダイタニクスを復活させることに定め、組織として心血を注ぐ。

「俺たちの封印が解けたってのに、魔獣ダイタニクスの封印が解けねえ。こいつは俺たちの船だ。そして、船は宇宙海賊の命だ!魔獣ダイタニクスがいたから、俺たちは銀河中を飛び回れた。それだけじゃねえ。お宝をいただいた後は、こいつは星を食らい、星の命を宝石に変えることができた。地球はこの中でも一番上等の宝石になるに違いねえんだ。」〈ゼイハブ〉
「こいつで飛び回れないのなら、封印が解けた意味はない!」〈シェリンダ〉
第二章「星獣の再来」より 


 実は、第2話のこのセリフを聞き逃すと、その後毎回頻繁に現れる“魔獣ダイタニクス復活”というキーワードの意味が見えず、バルバンが一体何を目的にしてるのか話がチンプンカンプンになってしまうという危うさが『星獣戦隊ギンガマン』にはあるのであるが‥。

 ブクラテスはバルバン内において、魔獣ダイタニクス復活のための作戦の指針を示す役目を務める。その作戦を邪魔するのがギンガマン。こういう構図である。

「やっぱりそうじゃ」
「分かったのか?」〈ゼイハブ〉
「魔獣ダイタニクスには、復活するパワーが不足しておるんじゃ。エネルギーを与えるんじゃ、エネルギーを。」
第二章「星獣の再来」より 



 船長ゼイハブが何故ブクラテスに一目置いているか。その理由は、最終回の一つ前、第49話で初めて語られる。

「ゼイハブはダイタニクスを使って、いくつもの星の命を宝石に変えてきた。だが3000年前、奴は星獣に瀕死の重傷を負わされた…。その時、このワシが、奴を救ってやったんじゃ…。宇宙で最も邪悪な力を持つ、奴の星の命を使ってな…。奴はその星の命から、無限のエネルギーを得ておる…。」
第四十九章「奇跡の山」より 



 中ボス・サンバッシュは、ブクラテスの唱える“エネルギーによる魔獣ダイタニクス復活論”を信じ、手下を使い、様々なエネルギーをダイタニクスに与えようとする。

「熱だとお!?熱がいいって言ったんだな、今!」〈サンバッシュ〉
「ダイタニクスは暖かい星で生まれたことを思い出しただけじゃ!離さんかこのバカ者が!あイタたた…。」
第三章「大地の知恵」より 


「なに!やっぱり熱じゃなかっただと!?」〈サンバッシュ〉
「ワシはダイタニクスは暖かいところで生まれたと言っただけじゃ」
「やめねえか、サンバッシュ!先生よ、本当にダイタニクスを復活させるエネルギーは分かんねえのか?」〈ゼイハブ〉
「わかっとっりゃ苦労せん!今3000年の空白を一生懸命埋めとるところだ。そう簡単に正しい答えは出んわい。」
「しかし貴様も樽学者ではないか。何か思いつかないのか!?」〈シェリンダ〉
「フン。そりゃ目を付けているものがないでもない。電気じゃ!」
「電気?あの雷みてえなもんか」〈ゼイハブ〉
「そうじゃ。いわばショック療法というやつじゃな。」
「なんだこれは!?」〈シェリンダ〉
ドレッドレッダー「樽ジジイの言うとおり電気を集めてるんじゃねえか。我ながらいいペースじゃないかと、なあ。」
「バカか!こんなちょっとずつ集めとったら何万年もかかるわい!おまえはいちいち風船に放電せんと集められんのか!」
ドレッドレッダー「な、なに!俺の腹にだって限界ってもんが…。」
「チッ」
「ったくしょうがねえなあ。先生よお、なんとかしてやってくれ。」〈ゼイハブ〉
「んーん、結局ワシのところにしわ寄せがくるんじゃ。知らん!ワシャ知らんぞ!
第四章「アースの心」より 



 船長ゼイハブは、ブクラテスのことを「先生」と呼ぶ。
 ブクラテスは「知らん!ワシャ知らんぞ!」が口癖である。

「確かこの中にあるはずじゃ」
「確かなんだろうね、ブクラテス」〈シェリンダ〉
「間違いない!」
(サンバッシュ登場)
「ジジイ!なにが電気ショックだ!!オレは初めからその程度で魔獣ダイタニクスが復活するわきゃねえと思ってたんだ!!」
〈サンバッシュ〉
「うるさいわ!文句を言う前に、これを見るんじゃ。」
「なんだよ。その汚ねえ剣がどうしたってんだ。」〈サンバッシュ〉
「これはずっと昔に手に入れた、銀河でも5本の指に入る大暗黒剣じゃ。船長!星さえ打ち砕く力を持っておる!」
「うむ。よおし、こいつでダイタニクスの封印を砕いちまえ!」〈ゼイハブ〉
「今は錆び付いておるが、ちゃーんと研げば…(剣を落として折ってしまう)あらっ!!」
「おおっ!」〈ゼイハブ〉
「ブクラテス!」〈シェリンダ〉
「知らん!ワシャ知らんぞお!」
第五章「必殺の機刃」より 



「まったくどうしようもないマヌケじゃ。知らん!ワシャ知らんぞ!
「ジジイは黙ってろ!船長、お詫びの代わりに、今度こそ魔獣ダイタニクスを復活させてみせるぜ!」〈サンバッシュ〉
第六章「星獣の危機」より 



「ヒャッホー!ハハー!!」(ブクラテスの足元近くに拳銃を撃つ。)〈サンバッシュ〉
「ヒイイー!何をする!!」
「どうだ?樽ジジイ。あの星獣どもが一匹残らず死んじまったんだぜ。恐れ入ったか。」〈サンバッシュ〉


「威張るのはダイタニクスを復活させてからにせい!」
「チッ」〈サンバッシュ〉
「そこでだ、先生。街に転がってる星獣の死体をダイタニクス復活に利用できねえか?」
〈ゼイハブ〉
「もう考えちょる。星獣をつぶして、粉にして、薬にするのじゃ!」
第七章「復活の時」より 



「うるさいぞ、サンバッシュ!これが作戦か!!」
「音で魔獣ダイタニクスを揺さぶり起こす!!」〈サンバッシュ〉
第十章「風の笛」より 



「地震で魔獣ダイタニクスを復活させるつもりか?」〈シェリンダ〉
「確かに、ワシらの封印が解けたのも海底地震のおかげじゃ。悪くない作戦かもしれん。」
第十一章「戦士の純情」より 



 第1の中ボス・サンバッシュが死んだ後、第2の中ボス・ブドーが行動隊長となる。
 ブドーは“ギンガの光”によるダイタニクス復活を目指し、“ギンガの光”が姿を潜ませる物を次々と捜す。

「大地だと!?」〈シェリンダ〉
「あり得んことではないぞ。小さな物から大きな物まで、ギンガの光が潜り込めん物はない。」
第十六章「心の故郷」より 



「次なる狙いは、ギンガの光が姿を潜ませるもの、その五。それは高くそびえるものなり。」〈ブドー〉
「そびえるもの?今地球で高くそびえていると言えば…ビルか!!」
「さすがご老体。察しがよろしゅうござる。」〈ブドー〉
第十七章「本当の勇気」より 



 サンバッシュがヤンキーでありながらも可愛い気があったのに対し、ブドーは組織に忠実ではあるものの愛想がない。
 戦いが長引いてくると、ブクラテスとブドーの関係は次第に険悪なものとなってくる。

「ギンガの光が姿を潜ませるもの、その六。それは、砕かれぬものなり。」〈ブドー〉
「砕かれぬもの?つまりは固いということじゃな。分かったぞ!ダイヤモンドじゃ!」
「そこまでは素人でも考えつくことでござる」〈ブドー〉
「なに!素人じゃと!?バルバン一の知恵袋をなんじゃと思っておるんじゃ!!これならサンバッシュの方がまだ可愛げがあったわい。」

「ご老体、全ては拙者にお任せを。ご老体の手を煩わせはいたしませぬ。」〈ブドー〉
第十八章「謎の黒騎士」より 



 第6の戦士・黒騎士ブルブラックが登場してくると、この傾向はいっそう顕著になる。

「黒騎士ブルブラックか。そういや昔、そんなヤツがいたなあ。」〈ゼイハブ〉
「…」〈シェリンダ〉
「そうそう、まだ魔獣ダイタニクスで銀河中を飛び回っていた頃じゃ」


「あのブルブラックが、ギンガの光を狙っているというわけか…」〈シェリンダ〉
「まったく!ギンガマンよりタチが悪いわい!これもどこかの誰かがのんびりしとるせいじゃ!船長!どうかのう、これを機会に行動隊長を交代させては?」
「お待ちいただきたい!このブドー、まだ手は残ってござる!」〈ブドー〉
第十九章「復讐の騎士」より 



「これじゃ!船長!ワシも見つけたぞ、ギンガの光の手がかり!ワハハハハ。」
「おう、先生も調べてたのか」〈ゼイハブ〉
「バルバンの知恵袋として黙っておれんからのう。ほれ、ギンガの光についてたっぷり書いてあるわい。ブドーの巻物より全然マシじゃ!これさえあればギンガの光は…、」
「ご老体」〈ブドー〉
「ん?」
「せっかくでござるが、それは役に立たぬかと…」〈ブドー〉
「ん!?」
〈ゼイハブ〉
「なに!?負け惜しみを言うな!」
「そうではござらん。それは拙者が書いた巻物の下書きでござる。内容に間違いも多く、捨てたはずでござったが。」〈ブドー〉
「なんじゃと!」
「ハハハ…。ブクラテス、お前にしては早まったな。」〈シェリンダ〉
「ご老体、ムリは禁物でござる。ここは拙者にお任せを。」〈ブドー〉
「ぐぬ〜〜〜」
第二十章「ひとりの戦い」より 



 実はブクラテスは、別の中ボス・イリエスを目に掛けている。

「このー!ブドーの奴め!ワシに恥をかかせおって!奴のおかげでこのワシのありがたみが減ってしかたがないわ!ワシは最初っからお前に行動隊長をやらせたかったんじゃ。」
「あーら、そんなふうに思っててくれたとは知らなかったわ。もちろん、私もブドーにはうんざりだけど。」〈イリエス〉
「ブドーめ、このままギンガの光を手に入れれば、ますます調子に乗るに違いないぞ」
「そんなに心配なら、この作戦、つぶしてもらったらどう?」〈イリエス〉
「誰に?」
「もちろんギンガマン、それにブルブラック。フフフ…。」
「ブドーめ、ワシをバカにしたバチじゃ。イリエス、お前のおかげで気が済んだわい。さすがはワシの姪っ子じゃ。」
「今回の件は、貸しにさせてもらうわ。おじ様。」〈イリエス〉
(笑い合う二人)
第二十話「ひとりの戦い」より 


 って、親戚関係だったこの二人。


「四将軍とか言うからには強いのかと思っとったが、ハッ、どうやらそうではないらしいのう」


「威勢だけはよいのう。フン!」
「ブドーが最後の作戦に動いたぞ」
「フフフ…、何も心配いらないわ。今までの調子なら、どうせギンガの光は出ないわよ。」〈イリエス〉
「分からんぞ。奴も気合いを入れとる。」
「ギンガの光が出たら出たで、打つ手はあるわ」
第二十二章「光の出現」より 



「イリエス!!ギンガの光が出たそうじゃぞ!!」
「ええっ!?」〈イリエス〉
「イリエス、どうするんじゃ?このままブドーが手柄を立てれば、お前はずーーっと日の目を見れんし、奴の立場はワシよりも強くなってしまうぞ。」
「分かってるわよ!打つ手はあるって言ったでしょ!ギンガの光はブドーの所へは届かないわ。」〈イリエス〉
「んん?そうか!横取りするわけじゃな?」
「バカねえ、おじ様。いきなりそんなことしたら、ブドーにバレバレじゃないの。まず、ブドーを行動隊長の座から引きずり落としてやるわ。ギンガの光をいただくのはその後よ。」
「なんじゃと!?」
「大変じゃ大変じゃあ!怒濤武者がギンガの光を身につけて暴れ回ってるそうじゃ!」
「!」〈ブドー〉
「なんだと!?」
〈ゼイハブ〉
「ブドー!」〈シェリンダ〉
「そのようなことがあるはずは…。」〈ブドー〉
「何が“あるはずは”じゃ!お前が命令せんで、誰が命令するんじゃ!お前がやらせたに決まってるわい!」
「何を言われる、ご老体!」〈ブドー〉
「分かったぞ。ギンガの光が惜しくなったんじゃろ。裏切りじゃ。バルバンへの裏切りじゃわい!船長、シェリンダ、黙っとったら殺されるぞ。」
「ブドー、貴様。」〈シェリンダ〉


「アハハハ…。ブドー、あんたは終わりよ。後はギンガの光をいただくだけね。」〈イリエス〉
第二十三章「争奪の果て」より 



「船長!ワシはイリエスを推すぞ。」
「私めに」〈イリエス〉
「なにい?爺さん!身内だからって贔屓すんじゃねえ!!」〈バットバス〉
第二十四章「ブドーの執念」より 



 ブクラテスは、4人の中ボスからそれぞれ違う呼ばれ方をする。
 サンバッシュ:「ジジイ」
 ブドー:「ご老体」
 イリエス:「おじ様」
 バットバス:「爺さん」
 大したことではないけど、どうもギンガマン側よりバルバン側の方がこうした細かい設定が行き届いてるような気がしてならない。


「なにい!?なんでオレがダイタニクスを復活させられねえんだい!」〈バットバス〉
「お前はダイタニクスを復活させようとして、力まかせにあちこち叩きまくっておるじゃろ。これを見ろ!(バットバスが壊した船体の破片)証拠品じゃ!」
(うろたえるバットバス)
「バットバスには封印の意味が分かってないみたいね。」〈イリエス〉
「な、なんだと!?」〈バットバス〉


「船長!早く行動隊長を決めんと動けんぞ。イリエスなら、ギンガの光なんぞよりもっといい作戦を考えつく。ワシが保証する!」
「よおし、分かった!」〈ゼイハブ〉
第二十四章「ブドーの執念」より 



「いやいやいや、さすがワシの姪っ子じゃ。最初の作戦でブルブラックを倒すとはのう。こりゃまいったわい。こんな優秀な行動隊長は見たことがないぞ。」
「(小声で)わざとらしいわよ、おじ様。」〈イリエス〉
第二十六章「炎の兄弟」より 



 ブクラテスにとって不穏な空気が流れるのは第34話。

(船が揺れる)
「ああっ、またじゃ!また揺れたぞ!」
「今日は海が荒れている。そのせいだろう。」〈シェリンダ〉
(ゼイハブとシェリンダ、去る)
「んん?海が荒れとるじゃと!?そんなもんでこのダイタニクスが揺れるものか!おかしい。おかしいぞ!」
「ここらはダイタニクスの背中あたりじゃが…んん!?こ、これは…!?ダイタニクスが…、ダイタニクスが腐り始めとる!」


「大変じゃ、大変じゃ」
「船長!」〈バットバス〉
「んん!?」(立ち聞き)


(立ち去るブクラテス)
「なんじゃと!イリエスが死んだら、その魂までも利用するというのか!船長はイリエスをその程度に…!いや、イリエスなら成功する!成功すればこっちのもんじゃ!」

「おお、イリエス。さすがじゃ。お前は必ず成功する!」
「イリエス…。お前の魂は利用させんぞ。(呪文を唱える。)闇に埋もれたイリエスの肉体を今再び復活させよう。」
(背後から斬りつけられる!)
「せ、船長…!?」
第三十四章「不死身のイリエス」より 


 一体誰が斬りつけたのか?バットバス?シェリンダ?あるいはビズネラ?いや、なんと船長ゼイハブ自らが腹心ブクラテスに襲いかかったのであった!


(海に捨てられるブクラテス)
第三十五章「黒騎士の決意」より 



「死なん…、ワシは死なんぞ!イリエス、お前の魂を利用し、このワシまで石コロのように捨てたこと、必ず後悔させてくれるぞ!あのゼイハブにな!じゃがその前に、手に入れねばなるまい。ワシの手足となって動くものを。」
「どうやって手足となるものを手に入れるか…。この問題が片付かんことには動けん。」

「ゴウタウラスじゃと!ゴウタウラスといえば黒騎士…。そうじゃ!この手があったわい!」
「見つけたぞ、ゴウタウルス。騒ぐな。騒いでもムダじゃ。へへへへへへ。」
「待っとったぞ、黒騎士」
「お前は!?」〈黒騎士〉
「動くな!動けばゴウタウラスの命はない!」
「なに!?」
「ヘッヘッヘッヘッヘ」
「黒騎士、これを見よ」

「星獣も、動けなければかわいいもんじゃ、ほれ!」

「黒騎士、もう決まったんじゃよ。お前が取る道は一つしかない。ワシに従え!」
「来るんじゃ、黒騎士」
ナレーション「生きていたブクラテスの魔の手がヒュウガとゴウタウラスに伸びた。邪悪な復讐が、伝説に不吉な陰を落とそうとしていた。」
第三十七章「ブクラテスの野望」より 



 ここから先、ブクラテスはゼイハブへの復讐に燃え、ギンガマン側の第6の戦士、ヒュウガ=黒騎士を従えるようになる。ブクラテスがはっきりギンガマン側に寝返るならば話は分かりやすいが、小林靖子はそう単純なことはしない。
 ブクラテスが何を目論んでいるのか、あるいはヒュウガが実際のところ一体何を考えてるのかはっきりしない状態がしばらく続くので、視聴者としてはもどかしさが募りながらも解明欲のそそられる展開となる。
 もしかしたらここは評価の分かれるところかもしれないが、『星獣戦隊ギンガマン』は終盤において、ブクラテスとヒュウガの醸し出すムードにより吸引力を増すのである。


ナレーション「決意を新たにするリョウマとヒュウガ。だがそこに、何者かの影が…。ゼイハブに殺されたはずのブクラテスが生きていた。ゼイハブへの復讐に燃えるブクラテスは、ゴウタウラスの命と引き替えに、ヒュウガを自分の配下に引き付けようとしていた。」
「勝手に動くな、黒騎士。今すぐにもゴウタウラスを殺せることを忘れるな。」
「復讐すると言ったな、バルバンに。」〈ヒュウガ〉
「ゼイハブを殺し、バルバンを乗っ取る!お前にはそのための道具になってもらう。あることを済ませてな。」
「あること?」
「沈み草、とかいうものがあるそうじゃな。お前たちにとって禁断の薬草。どんな形で、どういう場所に生えるのか知っとるはずじゃ。それを飲め!」
「訳は?」
「そうしなければゼイハブは倒せん!絶対にな!倒す方法を知っとるのはワシだけじゃ。いいか、よく聞け。…」
第三十八章「ヒュウガの決断」より 



 ブクラテスはヒュウガのことを「黒騎士」と呼ぶ。これ、ちょっとかっこいい。実際、黒騎士に転生するのでその通り問題はないが、「ヒュウガ」とは決して呼ばない。一貫して「黒騎士」と呼ぶ。単に名前を知らなかっただけかもしれないけど(笑)


「今の話は確かなのか?本当だという証拠は!?」〈ヒュウガ〉
「本当か嘘か、一種の賭けじゃな。じゃが、この賭けに乗らなければ、ゴウタウルスは死ぬぞ。そして、お前もいずれギンガマン共々、ゼイハブに倒されることになるじゃろ。…黒騎士、乗るしかないんじゃ。ワシにつけ!」
「…分かった」
リョウマ「飲んだら二度とアースを使えなくなる。ギンガの森でも、禁断の薬草だ!」
ハヤテ「アースをなくせば、戦士でなくなるだけじゃない。ギンガの森にも住めなくなる。」
「ギンガマンに何も言わなかったのは上出来じゃ。これはワシとお前だけの話。漏らせばそれまでじゃ。」
「飲め、黒騎士。ワシとお前の契約書代わりじゃ。」

「黒騎士、ギンガマンと戦え!お前にまだワシと組む気があるならば、その証拠を見せろ!」

「黒騎士、頼りにしとるぞ」
第三十八章「ヒュウガの決断」より 



 ブクラテスはヒュウガに、ゼイハブを倒すための特訓をさせる。ここから先がまた長い。

「まだまだじゃ。この程度で満足するな。こんなもの、一撃で跡形もなく砕けんようでは、ゼイハブは倒せん。続けろ、黒騎士。」
第四十章「哀しみの魔人」より 



 ついにダイタニクスが復活。

「これは…!ダイタニクスが…!」
「どうかしたのか?」〈ヒュウガ〉
「“どうかしたか”じゃと?そうか!アースをなくしたせいで、星の危機を感じ取れんのか。」
「何かあったのか?」
「大ありじゃ。ダイタニクスが復活する!」
「えっ」
「バットバスめ!思ったよりやりおる!」
「(独白)ダイタニクスが復活する。何とかしなければ、地球は…。」〈ヒュウガ〉
「今、ダイタニクスが復活すれば、復讐もできんうちにゼイハブは地球を好きに荒らした挙げ句、ほかの星に行ってしまうわ!」
「だったら!ダイタニクスもろともゼイハブを倒す!それしかないだろ。」
「なんじゃと!」
「アースはなくても、転生してブルタウラスにはなれる。ナイトアックスもある。やってみる価値は…!」
「愚か者!ダイタニクスを倒したところで、ゼイハブは絶対に死なん。まだナイトアックスを使いこなしとらんお前には、ムリなんじゃ。」
「どうして分かる!俺は言うとおりにアースを捨てた!」
「黙れ!!鉄の塊一つ砕けんくせに、大きなクチをたたくな!」
「しかし!」
「命令するのはワシじゃ。ゴウタウラスが人質になっていることを忘れるな!」
「!」
第四十一章「魔獣の復活」より 


 この辺りの描写はルーク・スカイウォーカーとヨーダを彷彿とさせるものがある。


「復活したのか、ダイタニクス!おのれ、ゼイハブ!」
「ダイタニクス!」〈ヒュウガ〉
「本当に復活しおった。ゼイハブを倒してからワシのものにするつもりだったものを…。」
「今はそんな余裕はない!ダイタニクスを倒すしかないんだ!」
「…」
「しかたがない。このままではゼイハブへの復讐はできん。黒騎士、ダイタニクスを倒せ!」

第四十一章「魔獣の復活」より 


 〈ゼイハブを倒してからダイタニクスを自分のものにするつもりだった!〉…こんな野望まで秘めていた?本当だろうか?ヒュウガに向けての強がりのようにも聞こえる。もっとも、ブクラテスだっていつまでも地球にいるつもりはないだろうから、単に脱出用のため必要という意味かもしれない。

 そして、ゼイハブと対峙。

「ゼイハブ!」
「フフフ…」〈ゼイハブ〉
「黒騎士!逃げるんじゃ!」
「慌てるこたあねえ。黒騎士と一緒とは、またずいぶん妙な取り合わせじゃねえか。先生!一体何のつもりだ。」
「き、決まっとる。お前への復讐じゃ。」
「復讐?先生がか?こいつは面白れえ。」
「強がるな!ワシが何をしようとしとるか、気になって出てきたんじゃろう!」
「ほう…」
「ゼイハブ、ワシは知っとるぞ。お前を倒す方法を。黒騎士を使っていつか必ず、お前を倒す!」
「そうかい。できるもんならやってみな!」
第四十一章「魔獣の復活」より 



 プロット上、ブクラテスはヒュウガを懐柔しようとし過ぎてるように感じる。もっと仲良くさせた方が面白かったような気もするが…。

「黒騎士、お前はギンガマンと手を切ったはずじゃ。そいつ(リョウマ)は放っておけい!」
「手当てするだけだ!早くしないと、早く…。リョウマ…。」〈ヒュウガ〉
「何度も言わせるな!ワシに逆らうことを許さん!来い!アースを捨てたこと、ムダにしたくあるまい。」(去る)
「(独白)リョウマ…。俺はゼイハブを倒すために、アースを捨てた。失敗しても、後にはお前たちがいると思ったからこそできた賭けなんだ…。リョウマ…。」
「(遠くから)黒騎士、何をしておる!早く来い!」
「ダイタニクスの背中?背中が弱点なのか?」
「(頷く)ダイタニクスは、封印のバランスを崩して腐り始めたことがある。そこを狙えば、かなり内部まで打撃を与えられるはずじゃ。」
「!」
「ダイタニクスが現れた!」
「!」
「黒騎士!ブルタウラスとなってナイトアックスを使え!」
「!」
「ゼイハブはムリでも、ダイタニクスなら倒せるじゃろ。ゴウタウラスを解放する。もちろん時間制限付きじゃ。妙なマネはできんぞ。出でよ、ゴウタウラス!」
「次はゼイハブだ。行くぞ。」
第四十二章「戦慄の魔獣」より 



「ダイタニクスとの戦いで少しは使えるようになったな、ナイトアックスを」
「だが、ゼイハブを倒すにはまだまだじゃ。のんびりはしておれんぞ。奴の作戦は進んでおる。」

第四十四章「地球の魔獣」より 



 ブクラテスはヒュウガに、〈ある物〉を砕く訓練をさせる。

「この石を砕いてみよ」
「それを?なぜいまさらそんな小さな石を?」〈ヒュウガ〉
「いいからやってみよ」
(攻めかかるが砕けないヒュウガ)
「なに!?今のは!?」

「やはり、まだまだじゃな」
「それは一体?」
「星の命」
「星の、命?」
「時間はないと言ったはずじゃ!地球魔獣が地上へ出る前に、ゼイハブを殺すんじゃ!」
「地球魔獣なら、リョウマたちが必ず食い止める。」
「フン!ギンガマンなど当てになるか。」
「…リョウマたちは必ず勝つ。この星を守って、ギンガの森へ…。」
「お前は帰れんがの…」
「俺はゼイハブを倒す」
第四十六章「怒りの風」より 



 いよいよクライマックス。

第48話

「マッタク…。いつになったら砕けるんじゃ。それさえできれば、ゼイハブは倒せるものを…。」
「砕けと言うわりには大事そうだな」〈ヒュウガ〉
「フン」
「ハーハハハ、爺さんよお、ここをおめえの墓場にしときな」〈バットバス〉
「ブクラテス、死ぬな。俺はまだお前に聞きたいことがある。」〈ヒュウガ〉
「この程度でワシは死なん!黒騎士を探さねば…。」
「その必要はない」
〈シェリンダ〉
「シェリンダ…!」
「ハッ!(ブクラテスを剣で刺す)」
(倒れるブクラテス)

「ブクラテス…!」
〈黒騎士〉
第四十八章「モークの最期」より 



「ああ…、ああ…」
「しっかりしろ」〈ヒュウガ〉
「ワシに構うな。もう助からん…。黒騎士、よく聞け。ゼイハブを倒す方法は…、奴の右胸に埋め込まれた、星の命を砕くことじゃ。」
「星の命?」


「それを砕けるのがナイトアックスというわけか…」〈ヒュウガ〉
「そうじゃ。…これを砕けるようになれば、ゼイハブの星の命も砕けるはずじゃ…。」
「それはお前の、…星の命なんじゃないのか。」
「!」
「復讐のために、何もかも捨てるのはやめろ。砕くのは、ゼイハブの星の命だけで十分だ。」
「…黒騎士…」
第四十九章「奇跡の山」より 


 ヒュウガのこのセリフは、第20話における黒騎士ブルブラックへのリョウマの言葉と合致する仕掛けになっている。

リョウマ「でも俺は、今までそうやって戦ってきたんだ!そのせいで弱いなら、弱くったっていい!そのかわり俺は、何度でも立ち上がる!守りたいものがある限り!何もかも犠牲にして勝ったとしても、その後に何があるんだ?あなた(ブルブラック)の戦い方では、終わった後に、何も残らない!」
第二十話「ひとりの戦い」より 


 最後の段になって、ブクラテスとヒュウガに奇妙な友情が成立したかのように見える。
 この部分はよりドラマチックにして良いようにも思うのだが、『タイムレンジャー』でドルネロが竜也やユウリと心を通わせたのが一瞬に過ぎなかったように、『シンケンジャー』で薄皮太夫がシンケンピンク・茉子と解り合えそうでいてなかなかその先に進まなかったように、ブクラテスとヒュウガの関係もまたストイックである。敵はあくまで敵、悪はあくまで悪としてしか描かれない。スーパー戦隊シリーズではここまでである。より複雑な善悪の入り混じりへの踏み込みは、仮面ライダーシリーズへ譲ることとなる…。


「探せ!この辺りにいるはずだ!」〈シェリンダ〉
「あそこだな」〈シェリンダ〉

「逃げろ!黒騎士…。お前にはどうしても、ゼイハブを倒してもらわねば…。」
「しゃべってるヒマがあったら、逃げる準備をしろ」〈ヒュウガ〉
「いいから行くんじゃ…!行くんじゃ。…アースを捨てたことをムダにするな!」
「ブクラテス!」
第四十九章「奇跡の山」より 



 信念の樽学者・ブクラテスは最終話を前に死んでしまうのであった。でも、最終話にこんなやりとりが残されている。

「ゼイハブ!お前は俺が倒す!」〈ヒュウガ〉
「先生が死んじまって、ベソかいてるかと思ったぜ、黒騎士!」
〈ゼイハブ〉
最終章「明日の伝説」より 








  シタリ


「あたしは生きていたいんだよぉ」
第四十六幕「激突大勝負」より 



 外道衆の知恵袋・骨のシタリは、基本的にブクラテスと同性格である。
 過去の事象を自分で研究し、アイデアを提案し、組織に貢献しようとする。
 時として弱気になってしまうようなこともあるが、一方、自ら戦闘に出るなど意外に逞しい面も見られる。
 ブクラテス同様、仲間から「ご老体」などと呼ばれるが、決して〈年寄り〉ではない。
 ドウコクが狂気を帯びたり薄皮太夫が黄昏モードになびいてしまう時もなだめ役を務め、その意味でも頼りになる存在。
 人間よりも人間らしい魅力に満ちたシタリに愛着を覚えずにいられない。。


ドウコク「ほう。さすがは知恵者のシタリだ。」
第十九幕「侍心手習中」より 


 ドウコクから全幅の信頼を得ているが、そこに至った経緯については語られていない。


「うるせえぞ!シタリ。俺はここにいる。眠気覚ましにそのムダにでけえ頭、二つに割ってドンブリにしてやろうか!?」〈ドウコク〉
「(苦笑)いやあこりゃずいぶんと機嫌が悪いな。これ、誰か。ドウコクに酒をやっておくれ。」
第一幕「伊達姿五侍」より 


 第1話のこの最初のやり取りが二人の関係を如実に表している。一気に小林靖子の世界へと引き込む。

 そのドウコクを裏切ろうとしてしまったことが一度だけあった。第23話でドウコクを抹殺しようとしたゴズナグモの話に乗ってしまったのだが、その時でさえ‥

「ドウコク、分かってるよね。あたしがゴズナグモに協力したのは脅されてのことさ…。悪いが、お前さんの命より自分の命が惜しいからね。」
「もういい。その正直さに免じようじゃねえか。」〈ドウコク〉
第二十四幕「真侍合体」より 


 ‥と事なきを得たのである。
 もっとも、本当に“脅され”ただけでゴズナグモに“協力”したのかどうかは、多少疑問が残る。ここはドウコクの腹の太さであろう。


「知りたくなるのはあたしの悪い虫さね。」
第十八幕「侍襲名」より 


 と自ら認めているのである。


 外道衆のアジトは六門船という舟。『ギンガマン』の敵・バルバンは宇宙海賊なので船に乗っているわけだが、外道衆はこの世とあの世を結ぶ三途の川に住んでいるため舟を浮かべているのである。(このように、『ギンガマン』と『シンケンジャー』は類似点が多い。)
 そして、三途の川の水の増減が外道衆の覇権のバロメーターとなっている。


(酒を呷ってるドウコク)
「早えとこ人間の世界なんざ、三途の川の底に沈めちまいてえなあ」
〈ドウコク〉
(三味線を止める薄皮太夫)
「面白れえぜ。え?三途の川をこう(杯に酒を注ぐ)あふれさせてよう…。水さえありゃ、俺たちもあっちの世界に住めるってもんだ。」〈ドウコク〉
「この方法がいいかもしれないねえ」
「何だ?言ってみな。」〈ドウコク〉
「過去の記録だがねえ。人間たちに良くないことが起きるたびに三途の川の水が増えたとある。地震だとか病気だとかねえ。だから、そういうことをこっちで作ってやれば…。」
「ふーん、面白いかもね。ドウコク、試してみたら?」〈薄皮太夫〉
「いいだろう」〈ドウコク〉
第二幕「極付粋合体」より 



「川の水、ちっとも増えてないじゃない?」〈薄皮太夫〉
「そりゃそうだろ。人間界は平和そのものさ。このままじゃ増えるどころか減っちまうかもしれないよ。」
「どおれ、どれ。おっ!増えてるよ、水が!ほんの少しだが増えてる!」
「確かか?」〈ドウコク〉
「ああ」
ロクロネリ「ああ生き返るわ。外道衆に生まれて不満はないが、川から離れておれぬのが面倒というもの。ハッハッハ。」
「だから、早く三途の川をあふれさせるんだよ!」
第三幕「腕退治腕比」より 



「妙なヤツが流れてきたな」〈薄皮太夫〉
「あん?あいつはアヤカシのナミアヤシじゃねえか。」〈ドウコク〉
ナミアヤシ「人間の涙や悲鳴の臭いだ。クラクラするぜ。ヘヘヘ…。」
「相変わらず気色の悪いヤロウだな」
〈ドウコク〉
ナミアヤシ「大将、呼びつけといてそれはねえよ。フフフ…。」
「あん?俺は呼んでねえ。」
〈ドウコク〉
「あたしだよ。ちょっと調べてみたんだが、三途の川の水を増やすにはもってこいのヤツなんだよ。」
「この変態が?」〈薄皮太夫〉
「はいはい、そこだよ。百人の人間の涙より、たった一人が流すふかーい悲しみの涙一滴の方が、重い。つまりは、涙や悲鳴の質さね。」
ナミアヤシ「へえ、そいつは面白れえ。へへへ…。」
第四幕「夜話情涙川」より 



(シタリがヤナスダレの手当をしている)
「どうだい、水切れは治ったかい?」
ヤナスダレ「ムダだなあ。こんなことはムダだ。」
「そんなこと言ったってねえ。あたしたちは、三途の川の水から離れちゃ生きていけないんだよ。」
第五幕「兜折神」より 



「おおっ!少しだが水が増えてるよ!」
第七幕「舵木一本釣」より 



「川が荒れてきた」〈薄皮太夫〉
「夏だからね。三途の川もドウコクもいつも以上に波立つ。気をつけないとね。もっとも、ナナシやアヤカシの力も増して、三途の川の水が増えやすくはなる。」
第二十幕「海老折神変化」より 



「三途の川がこんなに…。これならドウコクも…!」
第四十七幕「絆」より 



「おお!もうすぐ川があふれるよ!」
第四十八幕「最後大決戦」より 


 三途の川の水の増減=外道衆の覇権のバロメーター。プリキュアシリーズにも同じようなバロメーターが出てきたような気もするが(笑)。



「十蔵のヤツめ!」
第二十三幕「暴走外道衆」より 


 第7話からはぐれ外道・腑破十蔵が登場し、物語全体の重要なキーマンとなる。
 はぐれ外道とは、人間から外道衆に身を堕とした者のことである。

「ところで、この間スキマを覗いてたらねえ、アレがいたよ。」
「アレ…?」〈ドウコク〉
「あの、はぐれ者だよ」
「ほう…」
第八幕「花嫁神隠」より 



「それよりあたしゃどうも十蔵が気になるねえ…」
第九幕「虎反抗期」より 



オカクラゲ「いやあ、今回のはいい雨でした」
「やめとくれ!本が濡れるじゃないか!」
オカクラゲ「これは失礼。ところで、御大将はまだお昼寝ですか。」
「フテ寝だ。この間から機嫌が悪い。」〈薄皮太夫〉
オカクラゲ「それは良くない。では、もう一雨二雨降らせて、人間を泣かせてきますか。御大将のご機嫌も直るでしょう。」
「さっさと行け。お前の湿気で三味線の音色が悪い。」〈薄皮太夫〉
「分かったらさっさと行った行った」
オカクラゲ「では。フッフッフ。」
「さあ、続きだ続きだ。志葉家の古い資料がこんなにあったとはねえ。これを調べるのはホネだよお。」
「フッ。腑破十蔵の戯れ言、そこまで気にすることか?」〈薄皮太夫〉
「あたしゃあると思うねえ。あたしたちが見落としてる何かが。」
第十幕「大天空合体」より 



「そいつはほんとか!?」〈ドウコク〉
「十蔵の言ってたことがどうしても気になってね。お前さんが志葉家の当主に何も仕掛けないことを不思議がってたろ?」
(回想)
「実は俺も、あのシンケンレッドに手を出そうと思ってな。一応話を通しに来た。」
〈十蔵〉
「そんなもんは勝手にやれ」
〈ドウコク〉
「シンケンレッドは志葉家当主の跡取りだぞ。お前をバラバラにして封印した。」〈十蔵〉
(回想終わり)

「わざわざ“封印”って言ったのが引っかかったんだよ。それで古い書物を引っぱり出して調べてみたら…。」
第十一幕「三巴大騒動」より 


 〈封印の文字〉の存在を知るシタリ。

「志葉の当主のことはじっくりやろうよ。これまでどおり三途の川の水を増やしながらさ。」
第十三幕「重泣声」より 


 暴走しがちなドウコクを抑えて、時にまとめ役を務めるシタリなのであった。


「こりゃあ、またとない機会だよ。今なら、志葉の当主を…。」
第二十五幕「夢世界」より 


 骨のシタリ自らが最初に戦闘へ出たのは第19話。

「シタリの姿が見えねえな」〈ドウコク〉
「なにやら試すことがあるとか。アヤカシを一匹連れて出かけた。うまくいけばお前も三途の川から出られるらしい。」〈薄皮太夫〉
「シンケンジャー、よくここが分かったねえ」
シンケンブルー「貴様!ただのアヤカシじゃないらしいな。」
「お初だね。あたしゃドウコクの知恵袋、骨のシタリだ。悪いが、この山から生きては帰さないよ。」
第十九幕「侍心手習中」より 


 第19話にしてシンケンジャーに初名乗りをあげるシタリ、かっけー。
 しかも、強い!
 思わずシタリの方を応援したくなってしまうのは何故なんだろう(笑)

「お前さんたち、よくもやってくれたね!!」


「引くよ」
オイレガノ「えっ!?」
「シンケンレッドじゃ、お前さんとの相性は最悪さ」
第十九幕「侍心手習中」より 




「夏は難しいよ。ドウコクの力を増えるままに放っておけば、それはとてつもないものになるだろうけどねえ。仕舞いには加減が利かなくなって、この世もあの世も、あたしたちもろとも潰しちまうかもしれない。と言って寝かせておけば…。」
(ウラワダチ登場)
ウラワダチ「ようやく三途の川から上がってこれた。早くすすりたいよお。人の命を。それも甘いのを。」

「ウラワダチ、お前さんはお呼びじゃないよ。お前さんじゃ大して川の水の足しにはならない。」
ウラワダチ「関係ない。俺はすすりたいからすするだけ。」(去る)
「ほらね。ドウコクの縛りがないとこれだ。みんな好き勝手さ。」
「まあ、そうなるだろうな」〈薄皮太夫〉
第二十二幕「殿執事」より 


 アヤカシの中には血祭ドウコクに歯向かう者もいる。第23話ではそんなアヤカシにシタリは唆されてしまう。

ゴズナグモ「お久しぶりでござる」
「ゴズナグモ!お前さん、昔、ドウコクに逆らって、ここへは出入りを禁じられていたはずじゃないか。この物騒なもの(刀)を下ろして川の底へお帰りよ。」
ゴズナグモ「下ろすかどうかは、ご老体のお返事次第」
「返事?何の?」
ゴズナグモ「我らアヤカシの動きを縛るうるさい存在、御大将血祭ドウコクの抹殺。それにお力をお貸しいただけるか否か。」
「なんだって!?」
ゴズナグモ「お静かに」
「ヘッヘッヘ。バカだねえ。いくらドウコクが力に気を取られていると言ったって、お前さんにやられるほど甘くはないよ。」
ゴズナグモ「左様。しかし、この隙に知ることは可能でござる。…封印の文字を。フッフッフ。」
第二十三幕「暴走外道衆」より 


 ブクラテスと同じように、シタリも「ご老体」と呼ばれたりする。

(寺に現れるシタリ)
「ムダだよ!あたし特製の痺れ薬だからねえ。お前さんたち坊主に用はない。お退き!ヒッヒッヒ。」
「(丈瑠に)さあ、さっさと教えてもらおうじゃないか。封印の文字を!のんびりしてると、心臓まで痺れて止まってしまうよ。封印の文字を教えたら、解毒剤をあげよう。さあ。」
第二十三幕「暴走外道衆」より 


 このシーンは主人公大ピンチ!のはずなのに、なんだか妙にほのぼのとしたものが漂ってるように感じる。相手がシタリのせい??
 シタリはたぶん悪に徹しきれない‥。多くの視聴者が果たしてそんなふうにまで見たかどうか。。
 もしタケルから封印の文字を聞いたら(いや、そもそもそれは〈あり得ない〉のであるが)、シタリはどのような行動を取っていたであろう。。

 主人公・丈瑠を十蔵が助ける。この箇所はリョウマと黒騎士、あるいはブクラテスとヒュウガを思い起こさせる描き方である。



「おかしいねえ。ドウコクが何かした訳でもないのにナナシがずいぶん出たよ。」
第二十八幕「提灯侍」より 


 中ボス的存在・筋殻アクマロが登場。その胡散臭い性格もあり、シタリとは折り合いが悪い。『ギンガマン』におけるブクラテスとビズネラの関係そのままである。というか、キャラクター的に、ビズネラ=アクマロである。
 アクマロが登場する辺りから、シタリの〈人間味〉が増してくる。

「(独白)あああ。六門船も居心地悪くなったねえ。太夫は戻ってこないし…。アクマロのヤツの出しゃばり具合ときたら、まるで何十年も前からいるようじゃないか!まったく…。」
「シタリ、なんだそいつは?」〈ドウコク〉
「アゼミドロだよ。あのマンプクの手下さね。」
「マンプク?脂目マンプクといえば、クサレ外道衆の…。たしか夏の陣でシンケンジャーに倒されたとか…。」〈アクマロ〉
アゼミドロ「マンプク様は少しばかり真面目すぎたのだ。シンケンジャーなどこの俺がすぐに潰してやる。ヤツらも所詮は人間。人の情こそ弱さ。アッハハハ…。」(去る)
「おお、薄気味悪いこと。」
〈アクマロ〉
お前さんに言われたくないだろうさ。ヤツは使えるよ。だから三途の川に引っかかってたのを引き上げてやったんだ。」
「それは良いことを。ちょうど調べたいことがござりまして、われは出かけねばなりませぬゆえ、あとはお任せいたしまする。」〈アクマロ〉
「何を調べるのだ?」
「それは楽しみになされてくださりませ。では。オホホホ…。」(去る)〈アクマロ〉
「もったいぶって。やなヤツだねー!」
「…」〈ドウコク〉
第三十一話「恐竜折神」より 



「ほう、初代シンケンジャーよりもっと前に作られた折神かあ。確かに面白そうじゃああるが…。」〈ドウコク〉
「絵に描いた餅じゃあねえ。」
ハッポウズ「確かに。一度は逃がしましたが、次には必ず。アクマロ様からも必ず捕まえるようにと仰せつかっておりますので。では。」(去る)
「折神なんて必要だとは思わないけどねえ。それにしてもアクマロのヤツ、ハッポウズばかり働かせて自分は何をしているんだか…。」
第三十三幕「猛牛大王」より 



「何だって?この世に賽の河原を作る?」
「はい。考えまするに、三途の川をあふれさせるより、人の世の方から引き込ませた方が早いのではと。」〈アクマロ〉
「どういうことだい?」
「人の世に、その世ならざる場所を作り出せば、そこにも隙間が生まれ、自ずと三途の川の水があふれるかと。子供らには石を高く積めば親の元に帰れると言い聞かせてあります。それで、せっせと積みはしまするが、子供の絶望が満ちたとき、人の世と人の世ならざる場所との隙間に、三途の川が。」
「…理屈だけって気がするがねえ…」
第三十四幕「親心娘心」より 



イクサズレ「構え!撃てー!よーし、ナナシ鉄砲隊、仕上がりは上々でごわす。」
「いいねえ。どうだいドウコク、あたしが考えたのさ。イクサズレの隊長ぶりもサマになってるだろ?」
「フン!」〈ドウコク〉
「しかし、鉄砲とは少々野蛮ではござりませぬか?」〈アクマロ〉
「お前さんだって口からカラ鉄砲ばかりじゃないか。これからは飛び道具の時代だよ。」
第三十八幕「対決鉄砲隊」より 



「またぞろお前さんの地獄ゴッコかい。よく飽きないねえ。感心するよ。(皮肉)」
「ありがとうございます。」〈アクマロ〉
「褒めてないよ」
第三十九幕「救急緊急大至急」より 



 結果的に、シタリはアクマロに騙され、襲われることとなる。外道衆同士の争い‥。バルバンの内紛同様、凄まじい。
 でも、もっと凄まじいのはアクマロの企ててることであった。

「え?太夫さんの三味線を、でござりますか?」〈アクマロ〉
「お前さんが持ってるんだろ?お出し。」
「それはお渡しせぬこともござりませぬが、なぜ急に」〈アクマロ〉
「(この時ばかりはムッとして)ドウコクが要ると言ってるんだ!いいからお出しよ!」
「さようでござりますか。それではすぐに持ってまいりまする。ある場所に隠してありますれば。」〈アクマロ〉
「お待ち!お前さんが素直に渡すかどうか怪しいからね。(脅すように)あたしが一緒に行って受け取ろうじゃないか。」
「(ため息)…お好きに」〈アクマロ〉
「(酒を注ぐ)…」〈ドウコク〉
「シタリさん、お待たせいたしました。」〈アクマロ〉
「遅いんだよ!」
(シタリに襲いかかるアクマロ)
「アクマロ!なんのマネだい!」
「申し訳もござりませぬ。われにはどうしてもやりたいことがござりまして、この三味線もそれに使いまする。先ほどからこれを渡さぬ言い訳を考えましたが思いつきませぬゆえ、ドウコクさんたちを欺くのもこれまでと…。」
「やっぱりお前さん、最初から!」
「ふっふっふ」
「そんな勝手をドウコクが許すものかい!後悔するよ!!」
「ドウコク…。あんなひどい水切れじゃ、しばらくは…。」
「たいへんでござりましたなあ。」〈アクマロ〉
「アクマロ!!」
「そのまま。われを追い出す力はござりますまい。」
「チッ」
「ほほほほほ」
第四十幕「御大将出陣」より 



「お前さん、一体なに企んでるんだい?」
「地獄というものが本当にあるのか…。あるのであれば、どれほどの絶望や嘆きなのか、それを味わいたいのでござります。」〈アクマロ〉
「なんだって…!?」
「はっはっはははは」
「コイツは頭がおかしいよ…。ドウコク…、お前さん、このまま終わりじゃないよねえ…。」
「その苦しみ、しっかりと土地に刻まれましょう…。」〈アクマロ〉
「(物陰から)“土地に刻む”…。アクマロのヤツ、ほんとに何を…?」
第四十一幕「贈言葉」より 



「やっと分かったよ。お前さん、地獄が見たいと言ってたね。仕掛けたのは裏見がんどう返し。そうだろう?」
「さすが、お気づきになられましたか」〈アクマロ〉
「遅かったよ。お前さんが目くらましにあちこち襲ってなきゃねえ。で、分かってんだろうね?そんな術を使えば人の世はもちろん、ヘタすりゃ三途の川もあたしたちも、消えちまうかもしれないっての。」
「地獄を、この目、この身で味わえるなら些細なこと」
「些細だって?まあいいさ。裏見がんどう返しはそう簡単な術じゃあない。第一外道衆でもない人でもないものを使わなけりゃ…!不破十蔵…!お前さん、まさか!」
「そう。仕掛けは200年も前よ。」
「あの男がお前さんに協力するもんかねえ」
「いたしまする。十蔵さんの泣き所は、われの手。ほほほほほ。」
「アクマロめ…!」
アクマロ「十蔵さん、われの望みはたった一つ。外道に生まれた以上、決して行けないあの世、それも地獄を知ること。人の世では味わえぬ極上の嘆きと苦しみ。それを見たい、感じたいのでござりまする。そのために人の世に施したのが裏見がんどう返しの術。人の嘆き、苦しみを土地に直列に刻みつけた時、それが楔となってこの世に大きな隙間を作りまする。その隙間の中心となる地を一気に切り裂いて、人の世が裏返り、地獄が顔を見せまする。あはははは。」
アクマロ「楔は入った。あとは…。」
十蔵「つまらんな。それと俺に何の関係がある?」
アクマロ「ありまする。地獄の隙間を切り開けるのは、やはり人と外道の隙間にいる者。そう、はぐれ外道であるあんたさんのような。」

第四十二幕「二百年野望」より 



 アクマロの企ての中身。それは外道衆でさえ(!)恐ろしいものであった。
 アクマロの異常さが際だってくると、相対的にシタリが真人間のように見えてくる。シタリの魅力がどんどん増してくる。

(一人で酒を飲んでいる。)「ドウコク…、この舟もがらんとしちまったよ。早く戻ってきてもらわなきゃ。んん?太夫!」
「フン。相変わらず代わり映えしないな。」〈薄皮太夫〉
「お前さん、もう…戻ってこないと思ったよ」
「ドウコクが沈んだというのは本当らしいな」
「ムチャし過ぎたのさ。お前さんも分かってるだろうが…。」
「戻せるのか?」
「戻すさ。アヤカシと同じ水切れには、嘆きや苦しみで染まった三途の川の水に限る。ただね、ドウコクの底なしの器は並大抵じゃあ埋まらない。」
「だろうな」
「ま、考えるよ。それより、お前さんが戻って、なんかやる気が湧いてきたよ。」
第四十四幕「志葉家十八代目当主」より 


 このシーン好きだなあ。シタリが元気になってくると視聴者も元気になる(笑)。
 まるでブクラテスのように正義の側へ事実上寝返る勢いのようにすら感じる。(残念ながらそうはならなかったけど。。)


「今度はあたしだって無事で済むかどうか…」
「あたしの命を半分やったんだからねえ。そう簡単にやられやしないよ。」
「ムチャをする…」〈薄皮太夫〉
第四十六幕「激突大勝負」より 




「封印の文字が利かないと分かって仕掛けてくるとはねえ。昔からシンケンジャーってのは、私たち外道衆より命を大切にしないヤツらだったよ。」
「ドウコク‥、太夫‥。悪いが、あたしゃ生きるよ!三途の川だって、泥の中だって、生きることがあたしの外道さね!」
最終幕「侍戦隊永遠」より 


 本放送時、このシーンは、このセリフを言い残して結局シタリは死んでしまったものと思ったが、インターネット等でいろいろ調べてみると、どうやら結局生き延びるということを描いたらしい。外道衆とシンケンジャーの戦いは未来永劫続くのである。
 この最後のセリフをどう解釈しよう。自分だけ生き残ることを詫びながらも引き続き悪行に努めていくという宣言のように聞こえるが、人間・外道衆を問わず生きること自体がそもそも〈悪〉なのであるという深い意味にも取れる。
 が、そんなことよりも、シタリだけ生き残らせるという劇的効果に私は感動する。ブクラテス同様、悪党でありながら憎めない面があった骨のシタリ。仲間に殺されたブクラテスへの不憫さがシタリを救うことになったのだろうか。いや、人間よりも人間的魅力に富んだシタリだけは殺すに忍びなかったのだと素直に解したい。
 なにしろ、シタリの声を演じたのは男の中の男・我らがチョーさんだ。チョーさんが不滅であるように骨のシタリも不滅なのである。
 チョーさんかっけー!

               ィ彡::::::::::ィ/ィノ´ ヽヽ:ト
             彡ィ::::::::/〃7/´    lトlトヽ
             彳::::::::イ {L/_、  , _,...、l::l!
                {fォ:::::ハ! ' ィtュ 、  ,ィェー !:|    チャンチャンバラッ ! チャーンバラッ !!
             イl ト、l{_ _ ´_' 、.`~、 リ    チャンバラバラッ ! チャーンバラッ !! 
             ノ‐彡' ‐ー`r=、、.、_,ハ  /     さむらいせんたい シーンケーンジャー!
            //f´j jl、 iノーj,ヽ=_、j, /      ZOKKON!!
         ,.-ァォ{1i l ! |!  |ーくr┴´ーく
        //ィ j !ト !-!ー|!´`|{ _,.ヽ_-_,-'
        ノ'  j !{ lヽー' ^ー‐'ブくー' j
        !    ト ヽ } 丶  / ヽ. ヽ了
        !   l ヽ j  イ    ヽ.ヽヽ








  ギエン


「素晴らしい。こんな楽しいことになるとは!」
Case File 28 「再会の時」より 



タック「危険だ、ギエンという男」
Case File 19 「月下の騎士」より 



 ロンダーズファミリーの知恵袋・ギエンは、そのエキセントリックさで樽学者ブクラテスや骨のシタリと性格を異にする。
 ギエンは、筋殻アクマロに近い。
 そして、ブクラテス〈知恵袋〉がゼイハブ〈大ボス〉により殺されたのに対し、ギエンは逆に大ボスを殺めることとなる。ブクラテスの敵を討った、という訳ではないだろうが、実に対照的だ。

 ドルネロとギエンの物語。その展開はまるでシェイクスピア劇を見るようである。


ドルネロ「あれは、俺は失敗だったかもしれねえなあ…」
Case File 42 「破壊の堕天使」より 



 機械の身体を持つギエンは、かつて人間であった。

《ドン・ドルネロの回想》

2990年
(ドルネロは敵対勢力に追われている。負傷している。)
「俺としたことが、とんだドジ踏んじまった…」
〈ドルネロ〉
「ひどいケガだね」
「ん?」
「薬、あげようか」
「ここにいれば大丈夫だよ」
「ここはおめえん家か?」〈ドルネロ〉
「うん。けっこういいだろ?…この薬、知らないおばさんがくれたんだ。友達に殴られた時、血が出てかわいそうだからってさ。」
「助かったぜ。ヤツらが諦めるまでもう少しやっかいになる。」
「オッケー!家に泊まる人なんて初めてだよ。名前は?僕はギエン。
「ドルネロだ。…おめえ俺が怖くねえのか!?
「なんでさ。みんなみたいに僕のこと殴らないだろ?」
「友達はおめえのこと殴るのか?」
「ちょっと、勉強ができないせいかな。でも、学校に行ったことないんだからしょうがないよ。僕のせいじゃない。」
「ああ。…やっかい賃だ。」
「あ!お金!くれるの!?…1、2、3。」
「おお、学校なんか行かなくても十分頭いいじゃないか。人間、カネを数えられる知恵さえありゃあ十分だ。」
「そうかな?でも、3から上はちょっと苦手なんだ。すぐ覚えるけどね。」
「そうか」
「(シャボン玉をふく。)ほら、きれいだろ?子供っぽいけど。好きなんだ。」
「1、2、3、…7?」
「惜しいな。4だ。」〈ドルネロ〉
「ああ、4か。4、4、4、4、4、4。1、2、3、4。」
(ドルネロも一緒に)「1、2、3…」
(ギエンが瀕死の状態で帰ってくる。)
「ギエン!どうした!誰にやられた!?」
〈ドルネロ〉
「…ドルネロのこと、追いかけてるヤツ…」
「なに!?」
「…どこにいるか誰にも言わなかったよ。…ドルネロと一緒にいたいからさあ…。
(ドルネロは闇の科学者にギエンを機械人間化してもらう。)
「悪かったなあ。約束のカネだ。」
〈ドルネロ〉
闇の科学者「たしかに。電子頭脳を多く使っている。万が一のために解除キーを渡しておく。」

「ギエン」〈ドルネロ〉
「ドルネロ、見てよ。すごいでしょう?うれしいなあ。頭の中もすっきりしてるよ。」
「そうかい。良かったなあ。」
「ハハハハハハ!全ては私の思うままになる。私より賢い者がいるか?そうだな、ドルネロ。ハハハハハハ!」
Case File 42 「破壊の堕天使」より 



 ギエンがドルネロを救ってやり、重用されるようになったという経緯は、ブクラテスとゼイハブの関係と同様である。




人間だった頃のギエン



 解除キーの存在を視聴者にちらつかせるのは第31話。解除キーはオシャブリ形である。

「いいか、今度悪さをしたら、俺はコイツを使うぜ」〈ドルネロ〉
「オッ!」
「なあにこれ?ただのオシャブリじゃない?」〈リラ〉
「ただのオシャブリじゃねえ。なあ、ギエン。」〈ドルネロ〉
「分かった!分かったからしまってくれ!!」
「おもしろーい!」〈リラ〉
Case File 31 「迷想ゲーム」より 



 描かれてはいないが、ギエンはドルネロの知恵袋として悪事を重ねてきたのであろう。

「フン、もうギエンなんか壊しちゃえば?」〈リラ〉
「バカヤロウ。ヤツはただのロボットじゃねえ。元は人間だ。」〈ドルネロ〉
「ほんとに?だってドルネロが連れてきた時はもうあんなだったじゃない?」
「違うんだよ、元は…。ヤツはあんなじゃなかった…。」
Case File 42 「破壊の堕天使」より 


 このやり取りによると、ドルネロとの付き合いはリラの方が古いようである。

 ギエンは、ドルネロ、リラと共に刑務所ごと20世紀へ逃亡を果たす。刑務所タワーがアジトとなる。


「ギエン、一体何するつもり?」〈リラ〉
「フフ、せっかくいる囚人を利用しない手はあるまい。圧縮冷凍の逆、解凍だ。」
Case File 2 「見えない未来」より 


 刑務所ごと脱走し、収容されてる囚人を使って悪事を働く。敵方の設定として、スーパー戦隊シリーズ史上画期的である。


「ギエン、解凍した囚人を片っ端からタイムレンジャーにパクられてんじゃ、いつまでたってもカネは集まらねえぜえ」〈ドルネロ〉
「そうだなあ。まあ、いろいろと考えてはいるが…。」
Case File 6 「偽りの招待客」より 




「そう、お前の趣味は殺しだ。それを好きなだけハデにやってみないか?」
Case File 5 「第3の合体」より 


 金儲けに現を抜かすドルネロへ対抗するかのように、ギエンは殺戮を始める。
 それが次第にエスカレートしていく。


(レストランで食事をするドルネロとリラ)
「あーサイコー。ギエンも来ればよかったのに。」〈リラ〉
「ヤツは元々こういうのが好きじゃねえからなあ。ヤツはヤツなりに楽しんでるんだろうぜ。」〈ドルネロ〉
「ギエン、またつまらない囚人を解凍してたみたいね」〈リラ〉
「ほんの遊びだ。私はお前達のようにカネに楽しみを感じられんのでねえ。」
「フン!」〈リラ〉
「破壊と殺戮ほど高級な趣味はない」
Case File 11 「死闘の町」より 



「何よ、それ?」〈リラ〉
「別に。ただの趣味だ。」
「ヒマなのねえ」〈リラ〉

「ギエン、妙なイタズラはやめとけよ」〈ドルネロ〉
「ああ」
Case File 18 「影の予感」より 



 ギエンは、ドルネロやリラに黙ってテロリスト・サンドーラを解凍し、第三総合研究所からラムダ2000を強奪しようとする。
 ただ、この時点では“仲間割れ”とかではない。一人で行動しているだけである。
 ギエンは徐々にマッドサイエンティスト化していく。
 『タイムレンジャー』にはビズネラやアクマロのような飄々としたキャラの中ボスが出ない。知恵袋・ギエンがそうした役どころも兼ねているのだ。


「ギエン、お前、まさかまた変な実験を?」〈ドルネロ〉
「何のことだ?」
「…まあいいだろう。それにしてもギエン、お前にしちゃ妙に気を回すじゃねえか。俺とリラにバカンスを用意するとはよお。」
「なあに、私もお前に見習ってファミリーを大切にしてみただけだ。」
「ほう」

「…ギエン、一人だからって勝手なことはするなよ。いいな。」〈ドルネロ〉
「ああ。楽しんでこい。」
「バカンス、バカンスと」(去る)
「フフフ…。私もじっくり、楽しむとするか。」
Case File 19 「月下の騎士」より 


 ギエンは、奪ったλ-2000をもとに、30世紀のエネルギー・Z-3を作り出そうとする。

「さあ、思う存分破壊を楽しむとしようか。」

「やれ!好きなだけ暴れろ!」

「ぞくぞくするぞ!やれ!地上を破壊し尽くし、人間どもを這い蹲らせるのだ!そしてそこに、私が神のごとく降臨する!」
Case File 19 「月下の騎士」より 


 振り返ってみれば、第19話にこのセリフを持ってくるのは性急すぎた気もする(?)。


タック「みんな!」
タイムイエロー「タック!タイムロボは来ないのかよ!?」
タック「だめだ。応答がないんだ。ボルユニットでなんとか破壊するしかない。」
タイムブルー「破壊?逮捕しないのか!?」
タック「分析したが、あれは囚人じゃない。ただの兵器なんだ。おそらくエネルギー源はZ-3!」

タイムピンク「じゃあ、このためにλ-2000を奪って?
タック「予想外だった。ロンダーズがこんな大掛かりな破壊活動に出るなんて…。」
タイムピンク「ギエン!街を破壊するなんて、一体どういうつもり!?」
「ハハハハハ、たまには面白いだろう?私の趣味でなあ。ハハハハハ。」
タイムレッド「お前、アブナイ奴だなあ」
タイムイエロー「逮捕だ、逮捕!」

タイムレッド「残念だったな!お前も諦めた方がいいんじゃないの!」
「いいや、なかなかに楽しめたよ。こんな興奮は久しぶりだ。ハハハ…。」(消える)
タイムイエロー「なんだアイツ。完全にイッちまってるぜ。」
「やはり破壊こそ極上の酒。この興奮、このまま醒めるには惜しい。もう少し、味わわせてもらおう。フフフ…。」
Case File 19 「月下の騎士」より 


 「酒」はどうやら小林靖子に欠くべからざるモチーフであるよう。ドウコクはいつも酒ばかり飲んでるし、バルバンの魔人たちの巨大化する手段・バルバエキス、あれは見るからに酒であった。
 『ギンガマン』ナレーション:「バルバンの魔人は、バルバエキスを飲むことで巨大化する。だがそれは、自らの命を縮める、まさに最後の手段でもあるのだ。」
 “自らの命を縮める最後の手段”。そしてドウコクの酒、ギエンのこのセリフ。
 いかに小林靖子と言えども、子供番組においては、やはり酒は悪の象徴となる宿命なんすかねえ。。


「てめえが俺とリラを旅行に出した時からおかしいとは思ってたが、ここまで好き勝手にやるとはなあ!」〈ドルネロ〉
「しかも、最悪のヘルズゲートまで開けちゃって」〈リラ〉
「ちょっとしたストレス発散だあ」

「分かった。今回はやり過ぎた。あやまろう。」
「だったらその物騒な部屋のキーをよこしな。二度と手をつけるんじゃねえぞ。」〈ドルネロ〉
「ああ。約束する。」
「フフフ…。鍵は一つとは限らんぞ。ハハハ…。」
Case File 20 「新たなる絆」より 



「フン。やはり、時空パルスの異常発生か。何だか知らんが、危険な香りがするなあ。いじってみて損はない。」
Case File 28 「再会の時」より 



 ブイレックス登場。

「ギエン!あの恐竜騒ぎは何だ!」〈ドルネロ〉
「それに、ヘルズゲートのカギを隠してたなんて、一体どういうつもりかしら!?」〈リラ〉
「まさに、こういう時のためだ」
「何だと?」〈ドルネロ〉
「あのロボット(ブイレックス)を手に入れる」
「なるほど。だがそのブイレックスってヤツをどうやって手に入れる?」〈ドルネロ〉
「ヤツには制御装置があるはずだ。コイツに探してもらおう。探査の得意な武器の密売人・ハマーだ。」
「いいだろう。だが、俺の目は節穴じゃねえ。ギエン、てめえの悪い趣味はいい加減ひっこめな。」
Case File 29 「炎の新戦士」より 



「どういうこと?タイムレンジャーが増えたなんて。」〈リラ〉
「よくは分からんが、ブイレックスの制御装置はコイツに奪われた」
「てことは作戦失敗じゃねえか!」〈ドルネロ〉
「フン!」〈リラ〉
「いや、ブイレックス自体はまだ誰のものでもない。そいつを狙う。」
「期待だけで終わらせんじゃねえぜ」〈ドルネロ〉
Case File 30 「届け炎の叫び」より 



「破壊だ!やはり破壊が足りん!!」
Case File 33 「リトルレディ」より 


 大ボス・ドルネロは金儲けに夢中。
 このセリフは番組そのものに向かって言ってるのかもしれない(笑)。

 エスカレートするギエンの破壊活動。

「やっと待ちかねた死がやってくる。やはり破壊だ、やはり死だ!ハハハハハ…。まもなく地上は死で埋め尽くされるのだ!アハハハハ…。」
Case File 39 「雨に濡れた嘘」より 



「破壊と殺戮…。地球が悲鳴で覆い尽くされるんだ!素晴らしいよ。素晴らしい。ハハハハハハ。ハハハハハ…。」
「ギエン…」〈ドルネロ〉
「ちょっと、なんかとうとうイッちゃったみたいねえ」
〈リラ〉
Case File 40 「アヤセ脱退!?」より 



 ギエンはついにドルネロの手により解除キーを掛けられ、閉じ込められる。

(シャボン玉で遊ぶ。)「きれいだねー、ボク、これ大好きだなあ。きれいだなー、きれいだなー。」
Case File 40 「アヤセ脱退!?」より 


 解除キーを掛けられてしまえば、ギエンは改造前の知能に戻ってしまう。

「ドルネロ、どこ行っちゃったのかなあ。お金数えられるようになれば戻ってくるかなあ…。1、2、3、7、…?」
Case File 41 「預言者を暴け」より 



 ところが、

「ご丁寧にカギまで抜いて行きやがって。…ギエン、一体誰がてめえを逃がしたんだ?」〈ドルネロ〉
「フフフ…。さてと、今度こそ好きなだけ破壊を楽しめるぞ。ハハハハハハ。」
Case File 42 「破壊の堕天使」より 



 ドルネロはタイムレンジャーに協力を求める。

竜也「考えてみれば、ギエンってちょっとヘンだよな。前から、金儲けと関係ないことしてたしさ。どういうヤツなんだろう?
「人間の叫びは妙なる調べ…。やはり、こうでなくては。」
ドモン「何言ってやがる!!」
竜也「ギエン、そこまでだ!!」

「タイムレンジャー、久しぶりだなあ。今日は気分がいいから相手をしてやっても…」
ドモン「ふざけるな!!」
ユウリ「シオン、例のカギを試すわよ」
シオン「はい」
「そのカギは!?」
アヤセ「このカギが怖いのか?」
「そうか、ついに私を見限ったかドルネロは…。それも仕方あるまい…。」

「ギエン、てめえは変わりすぎたよ…」〈ドルネロ〉
Case File 42 「破壊の堕天使」より 



「私は歴史に守られている。素晴らしい…。誰も私の邪魔はできんのだ。全てを破壊し、人間どもが苦痛にうごめく中、神のごとく私が立つ。フフフ…、ハハハハハハ!」
Case File 43 「歴史修正指令」より 



 ドン・ドルネロに見切りを付けられたギエン。
 ブクラテスがゼイハブにやられたように、ギエンもまたドルネロに襲われる!!

「すまんなあ、こればかりは病気のようなものだ」
ドルネロ「病気ってヤツは下手すると命取りだぜ」

「ああ」
Case File 29 「炎の新戦士」より 



「なぜ今になって私を殺す?私をこんなふうにしたのは、お前ではないか。」
「ああ。俺の生涯の失敗だ。」〈ドルネロ〉
「感謝しているよ。私が神にも等しくなれたのは、お前のおかげだ。」
「本当に私を殺すのか?」
「私は昔、お前を助けたじゃないか。忘れたか?」
Case File 47 「ドンの最期」より 




「歴史に定められた破壊だ。今日、私は神になる!」
「ドルネロ、ボクを見てよ!どこにいるの!?」
「ドルネロ、…どこ行っちゃったの?…ボク、お金数えられるようになったよ…。1、2、…。」
Case File 50 「無限の明日へ」より 



 悲劇である。
 ところが、その悲劇さえ乗り越える陽性が『タイムレンジャー』にはある。
 だから『タイムレンジャー』は素晴らしい。。







  ドルネロ


「だがな、一つ言っとくぜ。確かに世の中、カネだ。カネがなきゃ生きていけねえ。それでも、そのカネでも買えねえものがある。」
「はあ?ちょっと大丈夫?ウフフ。まさか、“愛”とか言わないわよねえ?」
〈リラ〉
「ハン!俺は愛想をつかして俺を捨てた母親さえカネで連れ戻したんだ。そんな青臭えこと言うかよお。」
「じゃあ何よ?」

Case File 47 「ドンの最期」より 



 30世紀のマフィアの大ボス、ドン・ドルネロ。
 目的はあくまで金儲け。スーパー戦隊シリーズの中でも異色である。
 自ら戦闘に出ることは全くなく(!)、無用な争いや揉め事を好まず、殺戮は極力避ける(!)。
 マフィアらしく任侠を重んじ、タイムレンジャーに真っ当な〈取り引き〉まで持ちかける。
 一方、タイムレンジャー側も、たとえ悪党であろうと決して相手を殺さず、あくまで圧縮冷凍による“逮捕”に徹する。デカレンジャーでさえポリスのくせにその場で死刑執行(デリート)していたのに。


タック「我々に逮捕する以上の権利はない。」
マッドブラスト「タイムレンジャーでも犯人を殺す権利はもってないはずだぜ。」
シオン「撃ったら、ユウリさんは犯罪者になっちゃいますよ!」
Case File 5 「第3の合体」より 


 なんとなくモヤモヤ感があるが、これがタイムレンジャーの世界である。でもこの反動で、物語終盤、本当の戦いの描写が効果的になっているのかもしれない。(脚本家って、そんなことまで計算できるものなのか?)

 『ギンガマン』と『シンケンジャー』は類似点が多いが、このように『未来戦隊タイムレンジャー』は独特である。例えば、タイムレンジャーはギンガマン、シンケンジャーのような〈名乗り上げ〉をしない。このような事例は枚挙に暇がない。
 『タイムレンジャー』では全ての設定が細部まで合理的・科学的に詰められているのだ。『ギンガマン』のファンタジー路線とは真逆なのである。

オーギ「三千年の昔、地球は闇の彼方から現れし、最強にして最悪なる宇宙海賊に襲われた。その名をバルバン。それに立ち向かいし者、優れたアースを持つ五人の戦士。そして、地球に現れた銀河を守護する五星獣。この二つの力と心は一つとなり、バルバンは海底深く封印された。」
『星獣戦隊ギンガマン』 第一章「伝説の刃」より 


 だいたい、ギンガマンは人間なのかどうかもはっきりしないまま、〈ファンタジー〉の美名の下、戦いを繰り広げている。こんな子供騙しの空想話と『タイムレンジャー』の緻密な設定とは雲泥の差があるのだ。メインライター小林の意向というものがどれほど反映されてるのだろうか??
 もっとも、その緻密さがあまりにポンポンと投げつけられる感も否定できない。これも一例に過ぎないが、第1話で「効果は1年」とのナビゲーションによりタイムリミットが示されるが、本放送当時、そんなの誰も気づかない。

 ついでに書くと、当然ながら3作品共通のテーマというのもある。例えば、『タイムレンジャー』でドモンがホームシックになるが、これは『ギンガマン』でのゴウキ、『シンケンジャー』での流ノ介のエピソードと見事に対応する。

 勢いでもっと書くと、3作品とも共通して、正義の味方は敵に向かって「ふざけるな!」と言う。まあ小林靖子に限ったことではないのだろうけども、「ふざけるな!」という言葉はあまり好きではない。何書いてんだ俺、



(ロンダー刑務所)
刑務官「ドルネロ、お前ほどのヤツがずいぶん簡単につかまったもんだな。どうだ、気分は?」
Case File 1 「時の逃亡者」より 


 本放送時、おや?と思ったことが今でも忘れられない。第1話の最初の方に出てくるこのセリフこそが、『タイムレンジャー』が他と違う本格ドラマであることを予感させるものであったのだ!

 愛人・リラと知恵袋・ギエンを連れて刑務所ごと20世紀へ“脱走”したドルネロ。

(爆弾魔ジェッカーを解凍)
「お前は今日から俺たちファミリーの一員だ」
ジェッカー「ファミリーってえと?」
「このドン・ドルネロファミリーよ。いや、せっかくだから新しい名前をつけるか。」
「この刑務所の名を取ればいい」〈ギエン〉
「ロンダーズ・ファミリー?」〈リラ〉
「面白れえ、そいつに決まりだ!」
Case File 2 「見えない未来」より 



現金強奪犯キース「ようやく出られたぜ」
「気分はどうだ、キース?」
キース「良いわきゃねえ!体が動かなくても頭は半分働いてんだぞ!分かるかよ、そのつらさ!サツの野郎、こんなム所マークまでつけやがって!」
(剥がそうとする)
「よせ!リバウンドを起こすぞ。」
〈ギエン〉
キース「リバウンド?」

「圧縮冷凍の反動で体の組織が20倍にもなるの。あなた、どこにも住めなくなるわよ。」〈リラ〉
キース「ムカツクことしてくれんじゃねえか!!」
「キース、その憂さ、思い切り稼いで晴らしてきな」

(テレビのニュース)
アナウンサー「さきほど、ミサキ銀行の現金輸送車が、ロンダーズ・ファミリーを名乗る者に襲撃され、現金数億円が盗まれました。」

Case File 3 「夢の加速度」より 


 『タイムレンジャー』においては、ロンダーズの犯行がTVのニュースで報道される。タイムレンジャーの行動までもがマスコミで取り上げられる。『ギンガマン』『シンケンジャー』にはこれがない。社会との関わり。。考えてみれば、『タイムレンジャー』と同じ時期に放映されてた『仮面ライダークウガ』の中でも未確認生命体による犯罪がTV報道されていた。小林靖子作品でも平成ライダーシリーズにはこういったシーンがない。この当時にだけ特有の〈何か〉があったのだろうか??

ドモン「“ロンダーズ・ファミリー”とはな。ふざけやがって。」
Case File 3 「夢の加速度」より 




「いい心がけだ。ファミリーってのは、分け合わなきゃなあ。」
(ギエンは「フン」と無関心)
Case File 6 「偽りの招待客」より 



 ドルネロの悪の魅力を謳ったのは第9話。タイトルはズバリ「ドンの憂鬱」!

 リラ・ギエンにとって、解凍された囚人たちの中には気に食わない囚人もいる。悪徳警察官アーノルドKもその一人。

「フン、大口叩いた割にはあっさり帰ってきたのね」〈リラ〉
アーノルドK「なあに、ちょっと様子見だ」

アーノルドK「機械が得意なんだってな。ほらよ!(銃をギエンに放る。)直しておいてくれ、キンピカ。」
「なに!貴様、自分を何様だと…!」
〈ギエン〉
「ギエン。アーノルドとは古い付き合いだ。やってやっちゃくれねえか。」
アーノルドK「なあ兄弟、持つべきものは古い友達だぜ。欲望尽くでつながってるヤツはすぐに裏切る。」
「それって私のことかしら?」〈リラ〉
「私のことのようにも聞こえたが」〈ギエン〉
アーノルドK「耳がいいな。そう言ったんだ。幼なじみの回りに胡散臭いヤツらがいたんじゃ、気にもなるぜ。」

「胡散臭いですって!!」〈リラ〉
「立場をはっきりさせる必要がありそうだな!」〈ギエン〉
「止さねえか!!ギエン、リラ、俺は仲間内のいざこざが一番嫌いなんだよ。アーノルド、おめえもちっとは言葉に気をつけな。」
アーノルドK「おめえは昔から仲間を大切にするヤツだ。思い出すよなあ、二人で盗んだ食いもん、半分ずつ分け合ってた頃はよお。あれが、仲間だ。なあ、兄弟。」
「フン!」
〈ギエン〉
「ふん!」〈リラ〉
「あいつ、ドルネロ抱き込んで私達より上に立つつもりよ。(ため息)ドルネロがあんなに甘いとは、思わなかったわ。」〈リラ〉
「解凍したのは間違いだったなあ。ヤツをこのまま放っておくわけにはいくまい。」〈ギエン〉
(その様子を離れたところから窺っているドルネロ)

「(ため息)…ったく、しょうがねえな。ファミリーってのは仲良くいかなきゃよお。…さて…」
ギエンは、アーノルドKを狙撃しようとする。
アーノルドK「(タイムレッドに)死ね!」
(遠くから)「お前がな」
〈ギエン〉
ところが、アーノルドKの銃が暴発。
「リラ、お前が撃ったのか?」
〈ギエン〉
「そのつもりだったけど、まだ撃ってないわ」〈リラ〉
「なに?」〈ギエン〉
戦い後、
「ドルネロ、」
〈ギエン〉
「もしかして、」〈リラ〉
「ああ、ヤツに渡したアタッチメントに細工しといたのは俺だ。暴発するようにな。」
(顔を見合わせるリラとギエン)
「言ったろ。仲間内のいざこざは嫌いなんだ。どっちか選ばなきゃならねえとしたら、昔なじみよりカネと欲でつながった仲間だ。そっちの絆の方が強えからなあ。」
「アハハハ…」〈リラ〉
「そのとおり。さすがに分かってる。フフフ…。」〈ギエン〉
「(独白)それに、殺されちまうよりはマシだろう、アーノルド」
Case File 9 「ドンの憂鬱」より 


 本放送時、最後の独白の意味が分からなかったが(笑)、リラやギエンに殺されてしまうよりはタイムレンジャーに捕らえられる方がマシと考えるドルネロというわけである。実にしたたか。いずれまたアーノルドの力を借りることがあるかもしれないと考えてるのだ。ドルネロかっけー!



「ギエンって、ちょっとイカレちゃったところがあるのに、気になるのよねえ」〈リラ〉
「誰でもどこかはイカレてるもんだ」
Case File 11 「死闘の町」より 







『未来戦隊タイムレンジャー』



スナイパー・レイホウが解凍される。

竜也に姿を変えたリラ「こんな感じよ。これがタイムレッド。あとは女に、細めな男と大男。それから青い髪の子供…。ちょっと、聞いてるの!?(変身を解く)」
レイホウ「要するに、居所も分かってないってことでしょう?」
「まあ、そういうことだ。だがそろそろカタをつけなきゃなあ。」
「レイホウ、お前も30世紀で名を売った殺し屋だ。できんとは言うまい?報酬は一人500万。」〈ギエン〉
レイホウ「700万」
「ちょっと、調子に乗るんじゃないよ!」〈リラ〉
「まあ待て。自信があるんだろうなあ?」
レイホウ「ちょっとした手がかりがあるのよ。」
「いいだろう!一人700万だ!」
レイホウ「商談成立ね。じゃ、現金の用意頼むわよ。」
「タイムレンジャーごときに一人700万なんて…。五人合わせると…!そんなの許せないわ!」〈リラ〉
「落ち着け、リラ。前祝いに旨いもんでも食いに行こうじゃねえか。」
「あら、そう?ウフフ…。」〈リラ〉
Case File 15 「狙撃手を探せ」より 



 第10話以降、ロンダーズはタイムレンジャーを直接狙うようになる。第15話でも直接狙おうとする。でも、居所が分からない(!?)。居場所くらい分かってもよさそうなものだが…。『タイムレンジャー』の前半はこのような何とも言えないほのぼの感がある。

 ところで、このシーンと同じような場面が『ギンガマン』にも出てくる。

「どうです?巨大兵器・ギガライノスとギガフェニックス、そしてその母艦・ギガバイタスの威力は?」〈ビズネラ〉
「さすがだな、ビズネラ。誰も文句は付けられねえ。」
〈バットバス〉
「だが、まだ買うとは一言も言っておらん」
〈ブクラテス〉
「船長はお買いになりますとも。恨み重なる星獣どもをこれで一気に片付けられるわけですから、こんなお買い得を逃せば銀河中の笑いものですよ。」
〈ビズネラ〉
「いいだろう。値を言いな。」
〈ゼイハブ〉
「金貨5箱」
〈ビズネラ〉
「5箱ですって!ちょっと!高過ぎじゃないの!」〈イリエス〉
「そうですか?船長はそう思われていないようですが。」〈ビズネラ〉
「望みどおり5箱だ」
〈ゼイハブ〉
「商談成立!」
〈ビズネラ〉
「船長!」〈イリエス〉
『星獣戦隊ギンガマン』 第三十章「鋼の星獣」より 


 「商談成立」。同じ言葉だ。小林靖子が書いたものだと、平成ライダーシリーズにも大なり小なり〈交渉ごと〉が頻繁に出てくる。


「あー、美味しかった」〈リラ〉
「悪くねえ店だったなあ」
「上機嫌なのはいいが、レイホウが失敗したらしいぞ」〈ギエン〉
「失敗?」
「なによ、あんな自信満々だったくせに」〈リラ〉
「まあいい、焦ることはねえ。またじっくりやりゃあいいんだ!」
Case File 15 「狙撃手を探せ」より 

 と言いつつ、たぶんこれがドルネロの焦り始めである。


「ギエン、このバカヤロウ!」(殴る)

「ギエン!俺は最近ようやくこの時代でファミリーの基礎を作り始めたんだ。その邪魔になるようなら、いくらファミリーを大事にする俺だって考えがあるぜ。」
Case File 20 「新たなる絆」より 



 ドルネロは人間に化けて直接悪事を働くようになる。しかし、その悪事はギエンのような破壊活動ではなく、純粋な金儲けである。

「ずいぶん儲かってるみたいじゃない?ド・ル・ネ・ロ。」〈リラ〉
「こんなのは儲けたうちに入らねえよ。ほんの小遣い稼ぎだ。」
「ステキー!やっとドルネロらしくなってきたじゃない。」
「今までのはほんの様子見よ。見てな、この時代のカネは、俺が牛耳る。フン。」
Case File 21 「シオンの流儀」より 



圧縮冷凍から解放された傷害犯ボーグ。
ボーグ「あー、窮屈だったぜ。これでまた暴れられるってもんだ。腕がなるぜー。ハッハッハ。」

「何なのコイツ?」〈リラ〉
「傷害で圧縮冷凍10年のボーグだ。意味もなく街なかで暴れ回って逮捕された。ま、イキがったただのチンピラだな。」〈ギエン〉
ボーグ「何だとコラ!俺の怖さ教えてやろうか!?」

「やめなボーグ!おめえには外で暴れ回ってもらう。」
ボーグ「俺にふさわしいデカイ仕事なんだろうな?」
「まあな。ギエン、よく見とけ。俺がカネになる破壊ってやつを教えてやる。」
「ほおー」〈ギエン〉
お金を運んでくるゼニット。
「わー、すごいわあ。ドルネロさすがねえ。」〈リラ〉
「大山町ってのは、あの会社が開発用に狙ってた土地だ」
「なるほど、そこを破壊して住人から安く土地を買う。それを会社に高く売りつけた、というわけか。」〈ギエン〉
「これがお金になる破壊ってわけね。アハハ、サイコー!アハハ…。」〈リラ〉
「サイコー、サイコー」
Case File 24 「黄色、時々青」より 



狂気の科学者ゲンブ。

「おい、ゲンブ!次に襲うビルが決まった。そろそろタイムレンジャーも乗り込んでくる頃だから、準備はできてんのか!?」
ゲンブ「ボチボチだ。それより報酬の方は確かなんだろうな?」
「フン。疑い深いなあ。これを見ろ。(札束)」
〈ギエン〉
ゲンブ「これはこれは」

「分かったら早く準備終わらせなさいよ!」〈リラ〉
Case File 25 「途切れた信頼」より 


 これも似たような場面が『ギンガマン』にもあった。第25話という同じ話数なのだが、シリーズ構成上、〈報酬ネタ〉というのはちょうど中盤に来るものらしい(笑)。

「ところで船長。ダイタニクスを復活させたら、例の賞金、ちゃあんといただけるんでしょうねえ。」〈イリエス〉
「心配するな。成功したら、こいつを一箱だ。(金貨を見せる)」〈ゼイハブ〉
「アーハハハ、何に使おうかしらねえ」〈イリエス〉
『星獣戦隊ギンガマン』 第二十五章「黒騎士の決意」より 



「かんぱーい」〈リラ〉
「乾杯」
(ワインを飲む3人)
「今頃ベソかいてるかしらね、タイムレンジャー。アハハ。」〈リラ〉
「フン。今度こそ死んでくれればいいが。」〈ギエン〉
「だが俺の狙いはそれだけじゃねえ」
「ええ?」〈リラ〉
「ただタイムレンジャーおびき寄せるためだけにビル襲ったってもったいねえだろう?何事もカネにしとかねえとなあ。(ワインを呷る)カネカネ、カムカム。
Case File 26 「信頼の秒読み」より 



「俺あ、じっくり考えたんだがなあ、ギエン」
「んん?」〈ギエン〉
「タイムレンジャーはともかく、それ以外の災難は全部お前のせいで起きたんじゃねえか?」
「フッ、どういうことだ?」〈ギエン〉
「タイムレンジャーのロボットが増えたのも、タイムファイヤーもブイレックスも全部てめえが好き勝手に暴れたせいじゃねえかって言ってんだ」
「あのシテーガーディアンズもね」〈リラ〉
「フン。言いがかりだ。」〈ギエン〉

「頼むぜ。俺のビジネスがせっかく軌道に乗り始めてるんだ。あちこちでなあ。」
Case File 31 「迷想ゲーム」より 



 悪徳金融業者ドゴールの回も、普通の戦隊シリーズにはないリアルさだ。

「ふーん、アンタがドゴールの借金、踏み倒したの?」〈リラ〉
エミリの父「踏み倒したんじゃない!一生かかっても返すつもりなんだ。だから、エミリを人質に取るのだけはやめさせてくれ!」
「そいつはドゴールのやり方だから仕方ねえ。人質取ると死にもの狂いでカネ作るらしいからなあ。お前に銀行強盗でもさせようってことかもしれねえ。」
「いやーなヤツに借金しちゃったわね。アハハハハ。」〈リラ〉
「このビジネスもここまでだな」
Case File 33 「リトルレディ」より 



「ようやく俺もこの時代のカネを牛耳れるようになってきたなあ。地球のてっぺんに城を建てるのも、もうすぐだぜえ。」
Case File 37 「狙われた力」より 








『未来戦隊タイムレンジャー』



 タイムレンジャーとの直接交渉は、ドン・ドルネロの真骨頂。

(時空通信)
ユウリ「こちらタイムレンジャー、こちらタイムレンジャー」
「よお、タイムレンジャー。やべえことになったなあ、レダーウィルスとはよお。このままじゃ稼ぎにくくなっちまうぜ。」
ドモン「とぼけんな!てめえがやったんだろうが!」
「バカ!!ギエンのヤツがまた暴走しちまったんだよお。落とし前はあとでつけさせるが、今はウィルスの始末が先だ。」
ユウリ「どういうこと?」
「実はなあ、俺は昔、レダーウィルスのワクチンを打ったことがある。つまり免疫があるってことだ。俺の血を使えばワクチンなんざ簡単に作れる。ただこっちにはその設備がねえ。で、お前らに話を振った訳だ。」
ユウリ「何が言いたいの?」
「俺の血を買わねえかってことだよ。場所を用意すれば、俺が出向く。ただし、俺を逮捕しようなんて妙な気を起こさねえと約束するならだ。それと、キャッシュで5億!」
ドモン「てめえ、ふざけんなコノヤロウ!何が5億だ!」
「よく考えな。1時間後にまた連絡する。」
「乗るかしら、タイムレンジャー。アハハ。」〈リラ〉
「これしか道はねえんだ。必ず乗る。…それにしてもギエンのヤロウ、とんでもねえことしやがって!!」
Case File 39 「雨に濡れた嘘」より 



 ギエンに手を焼くドルネロは、解除キーを使う。


「ギエン!アンタ、自分が何したか分かってんの!?」〈リラ〉
「フン、面白い趣向だったろう?30世紀のウィルスをばらまくというのは。」〈ギエン〉
「ギエン、てめえに説教するのにどんだけ飽き飽きしてると思ってんだ!?」

「ギエン…。おめえも前はそんなんじゃなかったのによお。」
(ギエンの体に解除キーを差し込む。もがき苦しむギエン。)
「ちょっとの辛抱だ。すぐに楽になる…。さてと、仕事の続きだ!」
(ギエンを閉じこめる)
「じゃあな、ギエン」
Case File 40 「アヤセ脱退!?」より 



「(ゼニットに)おい、ときどきはギエンの様子、見に行って来いよ!」
Case File 41 「預言者を暴け」より 



「…これ以上ほっとくわけにはいかねえようだな」
Case File 42 「破壊の堕天使」より 


 何者かの手により逃がされたギエン。ここでドルネロは意外な行動に出る。タイムレンジャーにギエンの逮捕を依頼するのだ。このような展開が他の戦隊シリーズであっただろうか?視聴者は意表を突かれる。

(時空通信)
「タイムレンジャー、応答しろ。話がある。」
竜也「こちらタイムレンジャー」
ドモン「なんだ?また妙な話持ちかけようてのか?」

「そう怒るなよ。こっちもビジネスなんだ。だが、今度のはそうじゃねえ。ギエンがまた暴走するかもしれねえんだ。捕まえてやっちゃあくれねえか。」
ドモン「なに?」
「ヤツをおとなしくさせる方法を今から送る」
Case File 42 「破壊の堕天使」より 



「ギエンの逮捕は失敗か。一体どこのどいつがヤツに肩入れしてやがるんだ!?」
Case File 43 「歴史修正指令」より 



 ドルネロはついに、ギエンを手に掛けようと決断する。


「いいか、ここ(胸をたたく)に開いちまった穴だけは、いくらカネ注ぎ込んでも埋まらねえ。絶対にな。」
「フン?アハハハハ。」〈リラ〉
「ギエンのヤロウも、埋め損なったクチかもなあ…」
「ギエン!おめえは神なんかじゃねえ!あの掃き溜めみてえなダウンタウンにいた、ただの宿無しだ!」
「違う!私をバカにするな。」〈ギエン〉
「思い出すまで言ってやる。おめえはただの…」
「だまれ!!」〈ギエン〉
「俺としたことが、おめえを撃てなかったか…」
「ったく、なんでこんなことになっちまったんだか…。まあ、ヤツをあんなにしちまった俺のせいか…。バカだったぜ…。」
Case File 47 「ドンの最期」より 



 良かれと思ってギエンに電子頭脳を与えたのがアダになるとは。
 全50話の第47話にして、大ボスが意外な形で倒されてしまう。
 ここから先はギエンが悪の主役の座に着く。
 樽学者ブクラテスの恨みがここで晴らされたのか…。
 ドン・ドルネロ。自業自得である。ユウリの家族を殺し、数多くの悪事を働いてきた社会の敵。だが、ユウリは決してドルネロが死ぬことを望んでたのではない。〈逮捕〉にこだわっていた。
 なんだかドルネロは死んで詫びたようにも見えてしまうのだが、それではドルネロを美化しすぎだろうか。…







  ゼイハブ


「たしかにヤツは何考えてるか分からねえヤロウだが、裏切る心配だけはねえ男だ。できるところまでやらせてみるのも手だろうぜ。」
第十八章「謎の黒騎士」より 



「俺の傷はそんなもんじゃないぜ」
第一章「伝説の刃」より 



 典型的大ボスであるゼイハブ。宇宙海賊バルバンの連中はとにかく内輪揉めばかりしてるので、その統制に手を焼きながらもアメとムチで手下共を抑える。失敗すればたとえ仲間であっても容赦はしない。頼りになる親方気質。これぞ海賊の首領。
 ドルネロの関心事が金儲けばかりで敵方トップとしては若干もの足りなく、ドウコクは自分勝手な面が強く逆に不甲斐ない感じもする。
 その点、ゼイハブは悪党として資質は万全。大ボスの鑑である。


「この腕はな、前の戦いで星獣にやられちまったんだ。教えてやろうか、どんだけ痛えかな!」
第一章「伝説の刃」より 



 第1話から、中ボス4人が登場。もう大変な騒ぎである。

「封印が解けたぜ!起きろ!!」(拳銃をぶっ放す)〈サンバッシュ〉
「やめろ!サンバッシュ。傷がついたらどうする。」〈シェリンダ〉
「(口笛)」〈サンバッシュ〉
「うるせえぞ!サンバッシュ。ぶっ潰されてえか!」
〈バットバス〉
「せっかくの目覚めが台無しだわ」〈イリエス〉
「オレは喜びの瞬間を盛り上げてやってるんじゃねえか。」〈サンバッシュ〉
「笑止。喜びとは一人でかみ締めるもの。」
〈ブドー〉

「ヤロウども!静かにしろ!」
「船長!」〈シェリンダ〉
「やっと俺たちにも運が向いてきた。3000年の憂さ晴らし。どいつもこいつも遠慮はいらねえ。好きなだけ暴れ回ってこい!」
第一章「伝説の刃」より 


 いかりや長介みたいな気もする。



「あったぞ、星獣剣!間違いない。あいつらは戦士たちの子息じゃ!」〈ブクラテス〉
ヒュウガ「お前たちがバルバンか!」

「てめえたちの先祖には世話になった。礼をさせてもらう。」
「ほう。同じ子孫でもずいぶんデキが違うもんだ。」

「手応えのねえ!お前たちの先祖はもっと手強かったぜ!」

「戦士たちの子孫がいたんですって?」〈イリエス〉
「だが、昔ほどの力はねえ。面白い見せ物だぜ。」
第一章「伝説の刃」より 


 ゼイハブは最初から戦いの最前線に立つ。血祭ドウコクなどと比べると非常に分かりやすい悪の親玉だ。



「ギンガマンか。どうにもヤツらとは縁が切れてねえらしいな。」
「オレに一発、命令してくださいよ。すぐにヤツら Go to Heaven!」〈サンバッシュ〉
「いや待て。ギンガマンより先に手をつけなきゃならねえ問題ができた。」
第二章「星獣の再来」より 


 バルバンは自分たちの船・魔獣ダイタニクスの復活に腐心することとなる。


争う中ボス4人。

「てめえら寄ると触ると仲間割れしやがって、どうしようもねえな」

「よおし、サンバッシュ。この作戦はお前に任せる。」
第二章「星獣の再来」より 



「手を引けと言ってるのが分からんようだな。」〈ブドー〉
「なんでオレが手を引かなきゃなんねえんだ!!」
〈サンバッシュ〉
「あんたたちは引っ込んでなさい。魔獣ダイタニクス復活はこの私が!」〈イリエス〉
「うるせえぞ!オレにやらせろ。褒美の金貨は俺がもらった。文句あるか!」〈バットバス〉
「やめねえかい!」
「貴様ら、3000年前に封印された原因が、その足の引っぱり合いだったこと忘れたのか!」〈シェリンダ〉
「いいか!ギンガマンどころか星獣まで現れちまったんだぜ。仲間割れしてりゃ、また同じハメになっちまう。俺は決めたぜ。そうならねえために行動隊長を決める。サンバッシュ!」
「おう!」〈サンバッシュ〉
「おめえ、手下やられて引っ込んでられねえだろう。これから先、ダイタニクス復活は全部おめえに任せる。バットバス、イリエス、ブドー、おめえたちはサンバッシュの作戦に一切クチも手も出すんじゃねえ。」
「そんな!」〈イリエス〉
「いいな!これ以上俺に手間かけさせるんじゃねえ!」
「よおし、ダイタニクスはオレが復活させてやるぜ!」〈サンバッシュ〉
「フン、うまくいくかのう。ガソリンなんぞというマヌケなものを集めておったくせに。」
〈ブクラテス〉
「なんだと、この樽ジジイ!」
〈サンバッシュ〉
「仲間割れするなと言ってるんだい!!」
第三章「大地の知恵」より 


 船長もたいへんである。

 サンバッシュ、ブドー、イリエス、バットバス。『星獣戦隊ギンガマン』では、この4人が中ボスを務める。
 中ボスが倒される都度、次の〈行動隊長〉が決められていくのだ。


「よおしブドー、次の行動隊長はてめえに決まりだ!」
第十三章「逆転の獣撃棒」より 



「イリエス、行動隊長はてめえだ!」
第二十四章「ブドーの執念」より 



「バットバス!たった今からてめえが行動隊長だ!」
第三十四章「不死身のイリエス」より 



 行動隊長の変遷を表にすると次のようになる。

話数 タイトル 行動隊長  
第一章 伝説の刃    
第二章 星獣の再来    
第三章 大地の知恵 サンバッシュ  
第四章 アースの心 サンバッシュ  
第五章 必殺の機刃 サンバッシュ  
第六章 星獣の危機 サンバッシュ  
第七章 復活の時 サンバッシュ  
第八章 愛情の料理 サンバッシュ ※1
第九章 秘密の子猫 サンバッシュ ※1
第十章 風の笛 サンバッシュ  
第十一章 戦士の純情 サンバッシュ  
第十二章 悪夢の再会 サンバッシュ  
第十三章 逆転の獣撃棒 ブドー  
第十四章 二人のサヤ ブドー ※1
第十五章 恐怖のしゃっくり ブドー ※1
第十六章 心の故郷 ブドー  
第十七章 本当の勇気 ブドー  
第十八章 謎の黒騎士 ブドー  
第十九章 復讐の騎士 ブドー  
第二十章 ひとりの戦い ブドー  
第二十一章 トマトの試練 ブドー ※1
第二十二章 光の出現 ブドー  
第二十三章 争奪の果て ブドー  
第二十四章 ブドーの執念 イリエス  
第二十五章 黒騎士の決意 イリエス  
第二十六章 炎の兄弟 イリエス  
第二十七章 ミイラの誘惑 イリエス ※1
第二十八章 パパの豹変 イリエス ※1
第二十九章 闇の商人 イリエス  
第三十章 鋼の星獣 イリエス  
第三十一章 呪いの石 イリエス  
第三十二章 友情の機動馬 イリエス ※1
第三十三章 憧れのサヤ イリエス  
第三十四章 不死身のイリエス バットバス  
第三十五章 ゴウキの選択 バットバス  
第三十六章 無敵の晴彦 バットバス  
第三十七章 ブクラテスの野望 バットバス  
第三十八章 ヒュウガの決断 バットバス  
第三十九章 心のマッサージ バットバス ※1
第四十章 哀しみの魔人 バットバス  
第四十一章 魔獣の復活 バットバス  
第四十二章 戦慄の魔獣 バットバス  
第四十三章 伝説の足跡   ※1 ※2
第四十四章 地球の魔獣 バットバス  
第四十五章 妖精の涙 バットバス ※1
第四十六章 怒りの風 バットバス  
第四十七章 悪魔の策略 バットバス ※1
第四十八章 モークの最期 バットバス  
第四十九章 奇跡の山 バットバス  
最終章 明日の伝説    

               ※1 小林靖子以外の脚本家による回(第四十六章は村山桂との共作)
               ※2 総集編

 全50話に4人の中ボスがバランスよく行動隊長として配されている。

 しかも驚くべきことに、第2話でそれぞれの一の子分が紹介されるのである。
 サンバッシュ:コルシザー
 ブドー:虚無八
 イリエス:メドウメドウ
 バットバス:ダングス

 美しいシリーズ構成である。しかし、こうした形式を採用した場合、最終回まで見事にハマれば拍手喝采を受けるが、なんらかの事情で途中でうまくいかないと非常に見苦しいものとなる。『電王』におけるヒロイン女優離脱のようなことがあれば目も当てられない。(小林靖子もこれにはマイッタことであろう。)成功したから良いものの、正にイチかバチかのバルバエキスのような手法なのである。(もっとも、着ぐるみだから中の人さえ調達できれば大丈夫なのか、)




『星獣戦隊ギンガマン』



ギンガイエロー「へへ。仲間割れしてる余裕はないんじゃないのか。」
第五章「必殺の機刃」より 


 バルバンでは仲間割れが常態化している。中ボス同士の争いならまだしも、中ボスとその部下との間においても仲間割れが起きたりしている。第5話ではサンバッシュとバクターが争ってる隙に、リョウマに逃げられてしまう。愚かである。ギンガイエローにまでこんなこと言われるようではおしまいである。


「すまねえ、船長!まさかバクターの奴がギンガマンの武器かすめ取ったなんて知らなかったんだ!」〈サンバッシュ〉
「当たりめえだ!知っていたらおめえの首などとっくに切り落としているわ!」
「言い訳なんかするんじゃねえよ!ちょっとはオレのことも考えろ!!この作戦が失敗すりゃ、オレの立場も危ねえんだからよお!!」〈サンバッシュ〉
タグレドー「分かってるよ。」
「分かってねえんだ、てめえは!!(蹴飛ばす。)さっさと行って、毒まいてこい!!」
〈サンバッシュ〉
第六章「星獣の危機」より 



「たしかに手柄は手柄だがな。てめえの役目は魔獣ダイタニクスの復活だ!それを忘れてんじゃねえのか?」
第七章「復活の時」より 



「サンバッシュ、俺も遊びでてめえを行動隊長にしたんじゃねえ。ここらあたりが我慢の限界ってもんだぜ!」
「せ、船長、すまねえ!あと1回オレにチャンスをくれ!必ず魔獣ダイタニクスを復活させてみせる!」〈サンバッシュ〉

「船長、オレにラストチャンスをくれ、頼む!…船長…!」
〈サンバッシュ〉
「まあいいだろう。失敗すればすぐさま冷てえ海の底が、てめえの墓場になるだろうぜ。」
「覚悟はできてるぜ。」〈サンバッシュ〉
第十一章「戦士の純情」より 



(ヤートットに取り囲まれるサンバッシュ。)
「なんだ!?」
〈サンバッシュ〉
「フン!」
〈ブクラテス〉
「こりゃどういうことなんだ、船長!」
〈サンバッシュ〉
「サンバッシュ、てめえでてめえのラストチャンス潰してりゃ世話ねえぜ。ここらで別れの杯といこうじゃねえか。」
第十二章「悪夢の再会」より 



「サンバッシュが死んだんですって!?」〈イリエス〉
「ハーハハハ、オレは最初からあいつにはムリだと思ってたんだ。船長!魔獣ダイタニクスはオレが復活させてみせるぜえ!」〈バットバス〉
「なに言ってんのよ!船長!次の行動隊長には私が!」〈イリエス〉
「やめねえかい!こいつは遊びじゃねえ!失敗すりゃあ命はもらうぜ!そこらへん分かって名乗りあげてんだろうな!」
「このブドーにお任せを。船長に申し上げる。拙者、ダイタニクス復活に有力な情報を手に入れてござる。」〈ブドー〉
「ほう」
「なんだ、その有力な情報とは?」〈シェリンダ〉
「ギンガの光」〈ブドー〉
「なに!?」

「ええい、サンバッシュのヤロウ!この俺にまで隠してやがったのか!」
「ギンガの光さえあれば、ダイタニクスの復活などたやすい」〈シェリンダ〉

「ギンガの光でダイタニクスを復活させろ!」
第十三章「逆転の獣撃棒」より 



「心配ご無用。いずれ必ず…。」〈ブドー〉
「ブドー。心配してるわけじゃねえ、催促してんだ。ギンガの光の手がかりを持ってるわりにゃあ、時間くってるじゃねえか。てめえはサンバッシュとは違うと思ってたがなあ…。」
「船長…、このブドーをお疑いとは情けのうござる。拙者、船長の御ため全身全霊を捧げてギンガの光を探す所存。」
第十七章「本当の勇気」より 



「ブドー!てめえに任せた以上、そう簡単に交代させたんじゃ俺のメンツも立たねえ。」
「ハッ」〈ブドー〉
「だが俺も気が変わりやすいからな。あんまり長引くようじゃ、てめえの命、保証はできねえぜ。」
「すべて覚悟のうえ」
第十九章「復讐の騎士」より 



「ブドー」
「ハッ!」〈ブドー〉
「てめえも土壇場で首つなげたみてえじゃねえか。バルバンに剣将ブドー有りってところか?」
「ギンガの光をこの大砲を用いてダイタニクスに打ち込めば、復活は間違いないかと」

「もし本当に復活すりゃ、てめえを副船長にでもしてやるぜ」
「有り難き幸せ」
「遅い!ブドー!ギンガの光はどうした!?」〈シェリンダ〉
「ずいぶんと気を持たせるじゃねえか、ブドー」
「ハ、ハア…」〈ブドー〉
第二十三章「争奪の果て」より 


 ブクラテスとイリエスの計略により、窮地に立たされるブドー。

「何かの間違いでござる!拙者、身に覚えがござらん!船長、まさか船長までお疑いでござるか!?」〈ブドー〉
「はっきりしてるのは、今、ギンガの光がここにねえってことだ!!」
「そうじゃ!それをどう説明するつもりじゃ!」〈ブクラテス〉
(狼狽えるブドー)

第二十三章「争奪の果て」より 



「ブドーは切腹に決まった。ギンガの光がギンガマンに渡った以上、のんびりはしてられねえ。早えとこ次の行動隊長を決めるぜ。」

「…できん!このまま裏切り者として死ぬなど…。」〈ブドー〉
「まず、ブドーを追え。逃がしたんじゃ示しがつかねえ。」
「お任せを。さっそく追っ手を手配しますわ。」〈イリエス〉
第二十四章「ブドーの執念」より 


 敵のゴタゴタをメインに「ブドーの執念」とこれだけで1話を構成させている。


「もはや我らブドー軍団に戻る場所などありはしない。後はただ存分に戦うのみ…。来い!ギンガレッド!」〈ブドー〉
ギンガレッド「望むところだ!」

第二十四章「ブドーの執念」より 

 『シンケンジャー』における腑破十蔵の志向の先駆けとなるブドーの言動である。小林靖子の時代劇趣味がよく表れている。
 時代劇趣味というのは小林靖子を語るうえで重要なファクターであるようだ。ギンガマンの連中は動物系アクションが基調なのに、刀を背負って忍び走りをする。(って、これは小林靖子と関係ないけど。)
 一見時代劇とは無縁の『タイムレンジャー』においても、第21話で用心棒ハイドリッドなる時代劇風キャラが登場するし、第38話の映画撮影シーンではレンジャー衆が忍者劇を演じる。



「ほう。なかなかやるじゃねえか、イリエス。」
「だが、失敗したらブドーやサンバッシュと同じ目に遭うんだ。気を抜かねえことだな。」
第二十五章「黒騎士の決意」より 



「まあ確かに、悪くはない成果だったが」〈シェリンダ〉
「それで気を抜くようなてめえじゃねえよなあ、イリエス」
第二十六章「無敵の晴彦」より 





『星獣戦隊ギンガマン』



 第29話から宇宙の闇商人・ビズネラがバルバンの仲間に加わる。『シンケンジャー』の筋殻アクマロのように巨大な目的を持っているわけではないが、キャラクター的にはそのままアクマロである。

「なんだなんだ!?臭いぞ!魔術の臭いがプンプンしやがらあ。」〈バットバス〉
「ちょっと、バットバス!あんた呼ばれもしないのに何しに来たのよ?」〈イリエス〉
「どけ!船長、来るぜ、あいつが。」〈バットバス〉
「そうか、早かったな」
「ちょっと何よ!船長、誰が来るんですの?」〈イリエス〉
「宇宙の闇商人・ビズネラ」〈シェリンダ〉
「なに!?あの武器商人がこの星へ!?」〈ブクラテス〉
「3000年のご無沙汰だが、ヤツの商売っ気はまんまらしい。俺に買ってほしいもんがあるとバットバスに知らせてきやがった。」
「いやあ何しろヤツとは古い付き合いだからなあ。」〈バットバス〉

「バルバンの皆さん。いやお懐かしい。」
〈ビズネラ〉
「ビズネラ!」
〈バットバス〉
「あ、バットバス様。お久しぶりです。」
〈ビズネラ〉
「お前、儲かってるそうじゃねえか、あ」〈バットバス〉

「あーら、挨拶する順番が違うんじゃないかしらねえ」〈イリエス〉
「おおっと、あまりの懐かしさについ」〈ビズネラ〉
「さっさと用件に入れ!」〈シェリンダ〉
「あ、ごもっとも。聞くところによると、3000年前、皆さんを封じ込めたのは星獣だとか。」〈ビズネラ〉
「フン、まあな。今も奴らは邪魔になっとる。」
〈ブクラテス〉
「そこです。船長、私が今回お薦めするのは、その星獣を一気に葬り去ることのできる素晴らしい兵器!」
〈ビズネラ〉
「それは信用できんな。お前は我々が荒らした星の残り物を漁る、言わばハイエナだ。そのお前がどうしてそんな兵器を持っている!」〈シェリンダ〉
「あっはははは、ところが思わぬ拾い物もあるんですよ。落ちているのは鉄クズだけとは限らないので。」〈ビズネラ〉
「?」〈シェリンダ〉
「とりあえず見せてもらおうか」
「その前にヤートットをお借りしたいのですが。実はまだ兵器のコントロール装置が完成していないので…。」〈ビズネラ〉
「なによ!未完成なんじゃない。」〈イリエス〉
「ご心配なく!すぐに完成させますよ。…すぐにね。」〈ビズネラ〉
第二十九章「闇の商人」より 


 敵方の機微をこのように細やかに描くのは、小林靖子の特色の一つである。


「イリエス!こいつ(ギガライノスとギガフェニックスのコントローラー)は行動隊長のてめえに預ける。こいつで星獣どもをひねりつぶしてこい!魔獣ダイタニクス復活の褒美とは別に、金貨を奮発してやろうじゃねえか!」
第三十章「鋼の星獣」より 



「ギガライノスどものことは、てめえの手下にも責任はあるんだ」
「それは…」〈イリエス〉
「今日からダイタニクス復活が一日遅れるごとに、褒美の金貨も一枚ずつ減らす。ただ働きにならねえようにしな!」
「すぐに復活させますわ!ええ、今日にでも!」
第三十一章「呪いの石」より 



「(ブクラテスに)ああ、もう褒美の金貨、何枚減っちゃったのかしら。早く何とかしないと、本当にただ働きよ。」〈イリエス〉
(ゼイハブ、シェリンダが入ってくる)
「イリエス!金貨の心配とは余裕だな。」
「船長!いえ…、今も次の作戦を考えていたんですのよ。そろそろ私の切り札を出そうかと。」
「なんだこの臭いは!?」〈シェリンダ〉
「聞いて驚くなよ。ダイタニクスはもう腐り始めてる。」〈バットバス〉
「なに!?そんなバカな!」〈シェリンダ〉
「なにしろ封印が中途半端に溶けてますからね。早く復活させないと海の底に沈んでしまいます!」〈ビズネラ〉
「分かった!イリエスに作戦を急がせる。」
「ちょいと待った、船長!見つけたのはこのオレだぜ!」〈バットバス〉
「ダイタニクス復活の役目、ぜひともバットバス様に!」
〈ビズネラ〉
「バットバス!てめえは昔から俺の片腕だった。」
「ええそうだ」〈バットバス〉
「てめえの出番は必ず来る!もう少し待ってろ!」
(悔しがるバットバス)
第三十三章「憧れのサヤ」より 



 バルバン大波乱となる第34話。

「イリエス、弟まで失敗しちまったんだ。どうだ?ここらでてめえが自分で動いてみちゃ。」
「えっ!?」〈イリエス〉
「イリエスが?」〈ブクラテス〉
「その代わり、金貨は倍だ」
「分かりましたわ」〈イリエス〉


「しかしだ、イリエスのあの欲深さと小狡さは始末におえねえ。どっちにしろ奴はここまでだ。そんなら今度はてめえの出番よ、バットバス!」
「まかせてくれ、船長」〈バットバス〉
ブクラテスに背後から斬りつけるゼイハブ!


「先生、俺は大抵のことには目をつぶる。たとえてめえとイリエスがブドーを陥れたってなあ。」
「えっ!?」〈ブクラテス〉
「だが今度だけは別だ。先生、長い付き合いだったが、残念だぜ。」
「イリエスウーー」〈ブクラテス〉
「諦めな、爺さん!こいつ(イリエスの魂)はダイタニクスのために使わせてもらうぜ。」
〈バットバス〉
「イリエスー…!」(倒れる)
〈ブクラテス〉
第三十四章「不死身のイリエス」より 


 視聴者には、一体誰が斬りつけたのか?バットバス?シェリンダ?あるいはビズネラ?と疑問を投げかけておいて、いや実は船長ゼイハブ自らが、ダイタニクス復活のためブクラテスをも亡き者にしようしたのだと明かす技法は見事である。ゼイハブの非情さが最大限に描かれている。



「心臓の封印が解けるとはな。魔獣ダイタニクスの復活も近いということか。」〈シェリンダ〉
「せっかく動き出した心臓だ。ダイタニクス復活は、何を犠牲にしてもやり遂げるんだ!」
「まかせてくれ船長!これからの復活作戦が、全部心臓への一点集中だ!」〈バットバス〉
第三十五章「ゴウキの選択」より 


 ヤートットによる有名な「てめえで頭を食いちぎれ!」の合い言葉は、バットバスが行動隊長になってからのものである。
 それにしても、ヤートットの皆さんは本当に生き生きとしている。素晴らしい。ヤートットの皆さんがゼニットを経て黒子の皆さんへ変貌を遂げたのであろうか。などと思ったりする。




いつも一生懸命なヤートットの皆さん



「心臓の鼓動は聞こえるが、やはりダイタニクス全ての封印が解ける気配はないな」〈シェリンダ〉
「バットバス、のんびりしているヒマはねえんだ。次の作戦、聞かせてもらおうじゃねえか。」
「分かってるって。もうビズネラに考えさせてある。なあ、ビズネラ。」〈バットバス〉
「はい。私もダテに何千年も闇商人をやっているわけではありませんからねえ。」
〈ビズネラ〉
第三十六章「無敵の晴彦」より 


 バットバスが行動隊長になってから、なんだかヤケクソ気味になっているように思える。

 さまざまな作戦でダイタニクスを復活させようと知恵をつけるビズネラ。

「なるほど。あいつなら捨てても惜しくはない。」〈シェリンダ〉
「なんであろうと惜しくはねえよ。ダイタニクスのためならな。」
第四十章「哀しみの魔人」より 



 ダイタニクスが復活するのは第41話。

「本格的になりましたね。魔獣ダイタニクス復活が。」〈ビズネラ〉
「こうしちゃいられねえ。封印の解け具合、調べてくるぜ。フハハハハ。」
〈バットバス〉
「調べる必要などあるものか!ダイタニクスは、復活する!」〈シェリンダ〉
「ああ。そしてこの星も、終わりだ。」
「船長!封印がどんどん解けてるぜ。もう時間の問題だ。」〈バットバス〉
「ダイタニクスが復活すりゃあこっちのもんだ。また昔みてえに、好きなだけ壊して殺して、奪いまくるぜ!」
「へへ、腕が鳴るぜえ」〈バットバス〉
「いよいよですねえ、ご褒美も」〈ビズネラ〉
「ダイタニクスの復活だ!」
「よおし、上陸だ!」
「了解!」〈シェリンダ〉
「残念だったな、ギンガマン。野郎ども!この星には世話んなった。ダイタニクスに食わせる前に、たっぷり礼をしなきゃあならねえ。」
第四十一章「魔獣の復活」より 



 殺したはずのブクラテスが生きていた!しかも黒騎士と手を組んでいる!

「ヘヘヘ…。先生!まさか生きているとは思わなかったぜ。」

「んん?これは!黒騎士!てめえ、アースを捨てたな!?」

「どうやら今のうちに殺しとかなきゃいけねえようだな」

「この程度じゃオレは殺せねえぜ」

「先生!そいつ(黒騎士)と一緒に、今度こそ地獄へ行きな!」

「(ギンガレッドに)バカな野郎だぜ。アースを持ってる奴はそいつに触ることができねえんだ。なあ、先生。」
「えっ。…。」〈ブクラテス〉

「ギンガレッド!伝説の剣の切れ味、自分で試してみるか?」

「あばよ、ギンガレッド」
第四十一章「魔獣の復活」より 



「逃げたところで、この星と一緒に死ぬだけよ!」
「まあ待て。バットバス、この城をダイタニクスから切り離しな。」
「はあ!?」〈バットバス〉
「船長!どうして!?」〈シェリンダ〉
「ダイタニクスの様子を見てきたがな、ちょっとばかり考えが変わった。耳貸しな。…俺たちゃもっと強くなる…!」
「思いっきり暴れてこい、ダイタニクス!」
「ダイタニクスが…、死んだか…。フフフ…。」
第四十二章「戦慄の魔獣」より 



 ダイタニクス復活という当面の大義を果たし、次なるステップに進むバルバン。
 ここからまだまだ物語が続く。
 シリーズ構成は『タイムレンジャー』や『シンケンジャー』より劣るが、『ギンガマン』も飽きさせないと言えば飽きさせない。



「ブクラテスと黒騎士はどうなってる、シェリンダ?」
「探してはいるものの、まだ…」〈シェリンダ〉
「奴らだけはきっちり殺しとかねえとな。必ず見つけ出すんだ。」
(頷く)〈シェリンダ〉
モーク「地中に、魔獣がいる!」
ギンガマン「地球魔獣!?」
ナレーション「ダイタニクスの破片によって、地球から新たな魔獣が誕生した」
第四十四章「地球の魔獣」より 



「船長!待たせたな。地球魔獣成長作戦、第3弾だ!」〈バットバス〉
「いってえ第何弾までやるつもりだ、バットバス!俺はてっきり一発で決まると思ってたぜ。」
第四十六章「怒りの風」より 



「バットバス。ビズネラがいなくなっちまったが、作戦の方は大丈夫なんだろうなあ。」
第四十八章「モークの最期」より 



 いよいよ進退窮まるゼイハブ。

「船長、すまねえ。黒騎士のヤロウ、もうちょっとで息の根止めてやれたんだがよお。」〈バットバス〉
「てめえの切り札もギンガマンにやられちまったぜ。地球魔獣も逃げた。」
「なにい!」〈バットバス〉
「なあ、バットバス。船のねえ宇宙海賊ってのを聞いたことがあるか?」
「そんなマヌケなもんがあるかよ。」〈バットバス〉
そのマヌケが今の俺たちよ!ギンガマンごときに邪魔されて、船の一つも手に入らねえってのは、いってえどういうことだ!!」
「…」(狼狽える)〈バットバス〉
「バットバス!俺はけっこう痺れ切らしてるんだぜ!」
「わ、分かりやしたよ。地球魔獣はこの俺がなんとか始末する。俺が本気出しゃ一発ですよ。へへへ…。」〈バットバス〉
「野郎ども!地球魔獣を手に入れるぜ!出発だー!」
第四十九章「奇跡の山」より 



 〈ギンガの光〉のゴタゴタなどなく一致団結してりゃもしかしたらギンガマンに勝ってたかもしれないバルバン。マヌケと言えば確かにマヌケ。考えてみりゃバットバスなんかを最後まで温存しておいたゼイハブである。今一つ思慮が足りなかったか。


「ギンガマン!てめえらには返しても返しきれねえ、3000年分の借りがある!これがその礼だ!遠慮なく受け取りな!」

「黒騎士、てめえー!!」

「なるほど!狙い所はつかんできたってわけか!」
黒騎士「!」
「だがな、てめえには俺は殺せねえ!!」
「アースを捨てたのはいいが、俺を倒すには腕が足りねえようだな!」

「どこを狙ってるんだ!そんなところに星の命はねえよ!」
黒騎士「なに!?」
「だから言ったろう!てめえには俺は殺せねえってな!」
「ギンガマン!せっかく手に入れた魔獣を台無しにしてくれたな!この俺に逆らったことを後悔させてやる!」
ギンガレッド「お前を倒して、戦いを終わらせるだけだ!」
「アースを捨てた黒騎士にも倒せなかったこの俺をてめえらがか!?ハハハハハハ!てめえらなんぞにこの俺は倒せねえよ!俺がてめえらをぶっ殺す!」
ギンガレッド「なに!?」
「その前に、この星を壊して汚して、また魔獣を調達しなきゃなんねえがな!」

「よおし、てめえから地獄に送ってやるぜ!」

「てめえらもつくづくバカなヤロウたちだな。奪って壊してこその星じゃねえか。守る価値なんぞありゃしねえ。」

「だったら、星と一緒に心中でもするんだな!」

「なに!星の命が!!こんなバカな…!」

「てめえら全員、地獄へたたき込んでやるぜ!」
最終章「明日の伝説」より 



 せっかくの最終回なのだが、どうも話が弱い。ま、それは『タイムレンジャー』や『シンケンジャー』と比べてしまうからだが。。
 『星獣戦隊ギンガマン』。小林靖子初のメインライター作品として永遠に記憶されよう。




『星獣戦隊ギンガマン』








  ドウコク


「来い。絶望ってのを教えてやる。」


「聞こえねえな!命乞いならもっとでけえ声で言え!!」
最終幕「侍戦隊永遠」より 



 血祭ドウコク。なんと恐ろしい敵であろう。それは単に〈強い〉とか〈冷酷非道〉とか〈容赦ない〉とかいう言葉で済まされない〈凄み〉〈漢振り〉によるものである。
 『侍戦隊シンケンジャー』というドラマは、主人公・志葉丈瑠の独特の性格設定から始まり、全体的に暗いトーンである。それに輪をかけての外道衆。腑破十蔵、筋殻アクマロ、そして血祭ドウコク。。
 これほど凄まじい毒々しさを帯びながらも、作品は気高い希望に溢れている。敵が強烈だから一層正義が照り輝く‥、とかいう次元の問題ではない。
 外道衆は人間自身である。人間の心の奥底にある外道の存在から目を背けず外道として認め切り、それに人間が打ち克つ姿を描いている。だからこそ感動を呼ぶのである。これほど完成度の高い作品は滅多にお目にかかれるものではない。そう思う(トータス松本の声で)(笑)

 悪の組織・外道衆。…って、実のところ外道衆は組織化などされていない。舟がアジトなのは『ギンガマン』と同じだが、バルバンは船内で組織が完結してたのに対し、外道衆は三途の川に蠢く存在である。まとまるはずがない。まとまりようがない。
 ドウコクはだから、リーダーシップを特に発揮しようとしていない、してもしょうがないと思っているように見える。

 そうは言っても、さすが外道の大将。第1話からド迫力である。

「どうやらバラバラになった体も元に戻ったねえ」〈シタリ〉
「手間取っちまったぜ。あの忌々しい志葉一族のせいでよ。皆殺しにしてやったのが、せめてもだ。」
「いやそれがさあ、…生き残ってたんだよ。…シンケンジャーがね。」〈シタリ〉
「ん!?」
「ほんとか?」〈薄皮太夫〉
「おい、それじゃ何か!?俺のやられ損だったのか!!?」
「あー、いやいやいや。そ、そ、そ、そういう…」〈シタリ〉
カゲカムロ登場「なんだなんだ?大将が目覚めたっていうから祝いに来てみりゃあ、葬式みてえじゃねえか。」
「うるせえ!!こんな胸クソ悪い話があるかあ!!!」
「(カゲカムロに)お前さん、ちょっと行って、人間に悲鳴を上げさせてきな」〈シタリ〉
カゲカムロ「(鼻笑い)ハ、大将のウサ晴らしってわけか。引き受けた!」

第一幕「伊達姿五侍」より 



「じゃあ、いつになったら人間どもを川の底に沈められるんだろうな?え!!?」
ロクロネリ「荒れておるな、御大将!」
第三幕「腕退治腕比」より 



「ほう、だったらとっくに川はあふれてるはずだぜ!生きも死にもできずによう、ここにいるしかねえ俺たち外道衆のクヤシ涙でなあ!!」(暴れる)
第四幕「夜話情涙川」より 



 すぐに暴れるドウコク。誰の手にも負えない。
 だが、その名が「慟哭」に由来してるとすると、ドウコクもドウコクなりに苦しんできたということになるのだろうか。「ここにいるしかねえ俺たち外道衆のクヤシ涙…」。なんともやり切れなくなる。
 第40話の筋殻アクマロとシタリの会話:

「ドウコクさんはよほど太夫さんが大切と見えまする。わざわざ太夫さんの三味線を取り戻そうとは…。」〈アクマロ〉
「ハ、人間みたいなこと言うじゃないか。あたしら外道衆がどういうものか分かってんだろ。」〈シタリ〉
「それはもう。三途の川に生まれたわれら。生きて人の世にも行けず、さりとてあの世へも行けず、そのもどかしさ、辛さに、人にまとわりつくもの、特に苦しみや悲しみに惹かれること、この上なし。…つまりドウコクさんもそれでござりまするか?」〈アクマロ〉
そこまでは聞いちゃいない!三味線はどこだい。」〈シタリ〉
第四十幕「御大将出陣」より 


 この場面は非常に重要で、第三者を通じてだがドウコクの、あるいは外道衆全体の〈悪の動機〉が述べられている。
 「もどかしさや辛さのため、人の苦しみや悲しみに惹かれる…。」
 これって外道衆に限らず、人間にも生じる生理的要求ではないか。怖い話である。触れてはならない禁断の領域である。
 シタリが「そこまでは聞いちゃいない!」と発するのは、@つべこべ言ってないでとっとと三味線を出せ Aお前はドウコクの弱みを探ろうとしてるのだろうけどそうはいかないよ、という意味のほかに、Bそんな恐ろしい領域に『シンケンジャー』の物語が踏み込んではならんぜよ、という自制の念も含まれているのかもしれない(笑)。


 腑破十蔵がここに絡んできて、物語は複雑化する。

「実は俺も、あのシンケンレッドに手を出そうと思ってな。一応話を通しに来た。」〈十蔵〉
「は?何をイチイチ。そんなもんは勝手にやれ。」
「シンケンレッドは志葉家当主の跡取りだぞ。お前をバラバラにして封印した。」
「だから何だ。目障りでしょうがねえのは確かだが、三途の川をあふれさせりゃヤツらも水底。それが俺の一大事だ。」
第九幕「虎反抗期」より 


 つまり、ドウコクにとってはシンケンジャーを倒すことなど目的化してないということである。

「そうか。何も仕掛けてないのか。」〈十蔵〉
「あ?」
「なんだい、それがどうかしたのかい?」〈シタリ〉
「いや、それならいい。勝手に動いて邪魔をしてはと思ったが、心配する必要はないらしい。」
〈十蔵〉
「(独白)ドウコクめ。気づいていなかったとは驚きだな。ま、わざわざ教えてやる必要もあるまい。その方が邪魔になる。」〈十蔵〉
第九幕「虎反抗期」より 



「なるほど。十蔵が不思議に思うのも当然か。」〈薄皮太夫〉
「腹の中で俺を笑ってやがったんだ。志葉家のヤツらも同じよ。この俺をコケにしたってわけか!!」
第十一幕「三巴大騒動」より 

 〈封印の文字〉の存在を教えられるドウコク。

「おのれシンケンレッド!志葉の当主め!」


千明「何だよ、今の声」
ことは「なんか、ぞくっとした」
茉子「アヤカシじゃ、ないよね」
丈瑠「いや、たぶん、血祭ドウコク」
流ノ介「ドウコクと言えば、外道衆の総大将」
千明「マジかよ。なんでそんなヤツが急に…。」



(泥酔し、寝入るドウコク)
「どうやら静まったか。四六時中、機嫌の悪い男だが、ここまで荒れたのは久しぶりだねえ。ナナシがずいぶん派手に出たよ。」〈シタリ〉
「まあ怒るのも無理はない。目の前に落とし穴が堂々と開いているっていうのに、気づかなかったんだから。」〈薄皮太夫〉
「あたしもさ。迂闊だったよ。かつてドウコクがやられたのはただの力ずくだと思っていた。まさか志葉家にそんな力がねえ…。」〈シタリ〉
彦馬の独白「ドウコクが気づいたここからが正念場。命を賭けたこの一策。どうか最後まで見守って…。」
第十一幕「三巴大騒動」より 


 まさに大ボスの風格。
 第11話にして初めて敵のトップ・ドウコクの存在感がシンケンジャーに脅威を与える。
 彦馬の独白には、もう一つ別の意味があるのであるが…。


「なんだいなんだい、ウシロブシともあろうものがシンケンレッドを殺り損なうなんてねえ」〈シタリ〉
「聞いたほどの腕ではないらしい」〈薄皮太夫〉
ウシロブシ「邪魔が入った」
「邪魔?」
〈シタリ〉
ウシロブシ「あの半分人間のはぐれ者だ。」

「十蔵が?」〈薄皮太夫〉
「おい、本当かそいつ。どういうわけだ!」
ウシロブシ「知らんなあ。もしまたあれば、俺はこの仕事を降りる。」
「させねえよ。させるかよお!(酒を呷る。)十蔵のヤロウ!!」
「気にくわねえぜ、十蔵!」
第十二幕「史上初超侍合体」より 

 



「(スス木霊に)うるせえ!頭に響くんだよ!!」
「怒っても二日酔いは治らないよ」〈シタリ〉
「酒のせいじゃねえ。シンケンレッドだ。俺が前みてえに人間どもの世界に出て行けりゃあ、あんな若造、すぐにひねりつぶしてやるものを!」
「落ち着け!ヤツはまだ封印の文字を使えない。先に三途の川をあふれさせてしまえば、シンケンジャーもろとも終わりだ。」〈薄皮太夫〉
「それに、やたらとアヤカシどもに封印の文字のことを教えるのはどうもねえ…。妙な気を起こすヤツがいるかもしれない。」〈シタリ〉
「裏切るとでも言うのかよ、この血祭ドウコクを…」
「ないとは思うが、所詮三途の川の根無し草どもだ」〈薄皮太夫〉
「使うにしても、よほど吟味しないとね。十蔵のこともある。」〈シタリ〉
「フン!」
第十三幕「重泣声」より 



「シタリよ、封印の文字なんか探る必要はねえんだよ!だいたいやたらにアヤカシに言うんじゃねえっつったのはてめえだろ!!」
第十八幕「侍襲名」より 



「ようやくドウコクの縛りも抜けたな。三途の川に入ってもままならないのはこの体か…。」〈十蔵〉
「生きた人間が三途の川に行く方法ならある」〈十蔵〉
千明「本当かよ」
「三途の川に入る。つまり、生きて外道に身を堕とす。およそ人の道から外れたことをして…。どれほどのことをするか、それを考えろ。
」〈十蔵〉
丈瑠「お前、まさかそうやって外道衆に…?」
「同じ外道となって、人の命を超えて戦う。…それもまた一興だな。楽しみにしてるぞ。」
〈十蔵〉
第二十幕「海老折神変化」より 


 腑破十蔵は、スーパー戦隊シリーズの中でも、最も異質な宙ぶらりんなキャラクターである。このキャラクターを、仮面ライダーシリーズではない戦隊シリーズに持ち出したことに、小林靖子の天才を感じる。


「騒がしくなったね。ドウコクの力もあふれかえってるよ。」〈シタリ〉
「これ以上にはなるまい。ドウコクがなんとか力を抑えてる。」〈薄皮太夫〉
「ただね、ドウコクの気がそれている今、隙を狙って妙な気を起こすヤツが出るかもしれない。あたしゃそれが心配さ。」〈シタリ〉
「ゴズナグモよ、残念だったな。もうちょっと早く動いてりゃ、俺の寝首掻けたかもしれねえが、このとおりよ。」
「まさかこんなに早く力を抑え込めるとはなあ」〈薄皮太夫〉
「抑え込んだし、蓄えもしたぜ。ゴズナグモ、おめえにもちっとばっかし、分けてやろうじゃねえか。」
ゴズナグモ「や、ドウコク、待て。話を…。」
「もう遅えんだよ!!」
第二十三幕「暴走外道衆」より 


 外道衆の中にはドウコクに盾突こうとする者もいるという設定の深さは、小林靖子ならではのものである。
 それにしても、「寝首を掻く」という言葉は『ギンガマン』にも出てくるが、子供には難しすぎるであろう。小林のホンはガキの都合など気に留めてないのである。

「そろそろ教えてくれてもいいんじゃないのか。ナイトアックスでゼイハブをどう倒す?」〈ヒュウガ〉
「フン!全てを教えた挙げ句に寝首を掻かれてはたまらん。ゴウタウラスを人質にしただけで、お前をつなぎとめておけるとは思っとらんわ。」
〈ブクラテス〉
『星獣戦隊ギンガマン』 第四十四章「地球の魔獣」より 



「さてと、あとはアレ(ゴズナグモ)か…」
「お前さんにムリやり力注ぎ込まれて、壊れる寸前さ」〈シタリ〉
「壊れたら人間どもの中に放り込んでやれ。久しぶりに人間のいい悲鳴で酒が飲める。」
ゴズナグモ「おのれ、ドウコク!!」
第二十四幕「真侍合体」より 


 敵同士の争い。この辺りの描写は、ついつい『ギンガマン』との比較になってしまうが、比べものにならない。我々はここに、一人の脚本家の大いなる飛躍を見るのである。



「十蔵といい太夫といい、一体何を考えているのかねえ…」〈シタリ〉
「なんだなんだ!辛気臭えぞ!」
第二十六幕「決戦大一番」より 


 「辛気臭い」という言葉。これも『ギンガマン』でも軽く使われてるけど、ここで与える鬱積感は深刻なものだ。
 そもそも、普通の脚本家は戦隊モノで「辛気臭い」というセリフなどたぶん書かない。

「チッ。辛気臭せえ。」〈サンバッシュ〉
『星獣戦隊ギンガマン』 第一章「伝説の刃」より 


 多少こじつけだが、小林靖子は『ギンガマン』で十分達成できなかったことを『シンケンジャー』で達成しようとしてるのではなかろうか???


 物語は一つところに留まらず常に転がり続ける。

「(スス木霊に)呼んでも太夫はいないよ。一体どこ行っちまったんだか…。」〈シタリ〉
「いつまでウダウダ言ってやがんだ。シタリよ、てめえはやることがあるんじゃねえのか!」
「いやそんなこと言ったって、あれだけゴタゴタが続いてちゃ…」
「言い訳するんじゃねえ!いってえいつになったら、溺れる人間どもを肴に酒が飲めるんだ、え!?」
第二十七幕「入替人生」より 




 ドウコクにとってはシンケンジャーを倒すことよりも三途の川を溢れさせるのが一大事。

「ああ、好きにさせてやれ。三途の川の足しにもなる。」
第八幕「花嫁神隠」より 



「ま、適当に遊んでるうちは好きにさせとけ。…遊んでるうちはな。」
第三十三幕「猛牛大王」より 


 本来の目的と直接関係ない遊びの部分は好きにやらせる‥。これは大ボス3人に共通の性格である。


「まさか、ギガライノスたちが心を取り戻すとは…。」〈ビズネラ〉
「ビズネラ、落とし前だ。てめえの全財産もらっとくぜ。」
〈ゼイハブ〉
「そんな…。それでは私は、この先どうすれば…。」
〈ビズネラ〉
「ビズネラ!てめえも闇商人ならジタバタすんな!てめえの面倒ぐらい、このオレが見てやるぜ。」
〈バットバス〉
「バットバス様…」
〈ビズネラ〉
「いいだろう?船長。」
〈バットバス〉
「好きにしな」〈ゼイハブ〉
「へへ。さすが船長。行くぞ!」
〈バットバス〉
「ああ、はい!」
〈ビズネラ〉
「心ぺえすんな!」
〈バットバス〉
「バットバスも物好きねえ…」〈イリエス〉
『星獣戦隊ギンガマン』 第三十章「鋼の星獣」より 



(ヤートットからの報告を受けるシェリンダ)
「ブクラテスが?」〈シェリンダ〉
「ん?」〈ゼイハブ〉
「分かった」(出て行こうとする)〈シェリンダ〉
「待て」〈バットバス〉
「なんのマネだ!?」〈シェリンダ〉
「ヘヘヘ。船長、水臭いぜえ。樽の爺さんと黒騎士を始末したいんだろ?だったら俺にもやらせろ。一度、黒騎士と戦いてえんだ。」〈バットバス〉
「…いいだろう。
好きにしな。」〈ゼイハブ〉
「ハハハハー、腕が鳴るぜ!」
〈バットバス〉
『星獣戦隊ギンガマン』 第四十八章「モークの最期」より 



「度が過ぎなきゃ、それはそれで面白れえってもんよ。ハハハ…。度が過ぎなきゃなあ。」〈ドルネロ〉
『未来戦隊タイムレンジャー』 Case File 11 「死闘の町」より 



「おめえの遊びにいちいち目くじら立てられるかよお」〈ドルネロ〉
『未来戦隊タイムレンジャー』 Case File 38 「ぐっどないと」より 



 『タイムレンジャー』でドルネロは金儲けにしか興味を示さなかったが、ドウコクは三途の川の水を増やすことにこだわり過ぎてるようにも見える。
 いかに水を増やす悪知恵が働くからとは言え、見るからに胡散臭い筋殻アクマロを受容したのは若干腑に落ちないものがある。
 しかしさすがはドウコク。アクマロに対しても…

「まあいい。三途の川の水がありゃ俺もこの世へ乗り出せる。(酒を呷る。)だがよお、その理屈に、十蔵と太夫が関係あんのか?」
「え、なんだって?アクマロ、お前さん、あの二人と…!?」〈シタリ〉
「あははは、お見通しとはさすが。腕の立つ者が必要になる時もござりますれば、どうかお許しのうえ、お認めくださりませ。」
〈アクマロ〉
「これからはそいつを最初に言うってのを覚えておけ。(アクマロの足先に剣を突き刺す!)あ゛!!
「(痛がりながらも)…ありがとうござります…」〈アクマロ〉
第三十四幕「親心娘心」より 


 この恫喝シーンは秀逸である。
 大人をも唸らせる。


「フン!何一つ代わり映えしねえ今の有様に、風穴開けてもらいてえな。」
「申し訳もござりませぬ」〈アクマロ〉
第三十八幕「対決鉄砲隊」より 



 結局、ドウコクはシタリと同様アクマロに騙される格好となる。血祭ドウコクともあろうものが不用心であったとしか言いようがない。
 結果的に、

「方法なんざどうでもいい。三途の川の足しになればな。」
第九幕「虎反抗期」より 


 という考え方が命取りとなったのである。

 目的達成のためなら手段を問わない。これは、小林靖子が描くキャラクターに顕著に見られる性格である。
 既に『ギンガマン』からこの傾向が垣間見えるのは興味深い。


ブルブラック「どけ!ギンガの光は、この私のための力だ!」
ギンガレッド「渡さない!復讐だけのあなたが使っても、バルバンと同じように破壊が生まれるだけだ。」
ブルブラック「それがどうした。バルバンさえ倒せばそれでいい。」

『星獣戦隊ギンガマン』 第二十三章「争奪の果て」より 



 ドウコクはアクマロを追い〈人の世〉に出て、水切れを起こしてしまう。

「アクマロてめえー!!」
「アクマロをやるのは、いやお前さん、外へは出られないんだからね。出たとたんに水切れで…。」〈シタリ〉
「うるせえー!」
「ドウコクー!!」〈シタリ〉
「なに!?まさか…!」
〈アクマロ〉
「!」〈薄皮太夫〉
「アクマロ!シンケンジャー!!」
「縛られてはたまりませぬ」〈アクマロ〉

「人の世に出てくるとは…。われとしたことが少々早まったやも…。」〈アクマロ〉
「シンケンレッド!志葉の当主めが!!」

「志葉の…、てめえら一族には返しきれねえ借りがある…!」
第四十章「御大将出陣」より 


 この後、第41話から第47話のラストシーンまで、ドウコクは深い眠りにつくこととなる。長い沈黙期。
 『シンケンジャー』は常に物語が転がり続ける素晴らしいシリーズ構成だ。この終盤、ここでこれだけの間、御大将を登場させずに温存させておく劇的効果は計り知れない。


話数 タイトル 外道衆サイドの主なトピック
第一幕 伊達姿五侍 ドウコクが目覚め、外道衆の活動再開
第二幕 極付粋合体  
第三幕 腕退治腕比  
第四幕 夜話情涙川  
第五幕 兜折神  
第六幕 悪口王  
第七幕 舵木一本釣 腑破十蔵登場
第八幕 花嫁神隠 薄皮太夫と茉子が接触。さらに、太夫は十蔵とも接触。
第九幕 虎反抗期 十蔵がドウコクに接見
第十幕 大天空合体 前話での十蔵の発言をシタリが気にかける
第十一幕 三巴大騒動 シタリが〈封印の文字〉の存在を突き止める
第十二幕 史上初超侍合体 ドウコクが十蔵の言行に激怒
第十三幕 重泣声 シタリが、〈封印の文字〉の存在はアヤカシに秘匿すべきとドウコクに進言
第十四幕 異国侍  
第十五幕 偽者本物大捕物  
第十六幕 黒子力  
第十七幕 寿司侍  
第十八幕 侍襲名  
第十九幕 侍心手習中 シタリ出陣
第二十幕 海老折神変化 十蔵が丈瑠を外道の世界へ誘惑
第二十一幕 親子熊  
第二十二幕 殿執事  
第二十三幕 暴走外道衆 シタリが丈瑠から直接〈封印の文字〉を聞き出そうとする。十蔵が丈瑠を救う。
第二十四幕 真侍合体 ドウコクは太夫に十蔵抹殺を指示。十蔵と丈瑠が談論。太夫は十蔵を殺せず。
第二十五幕 夢世界 ドウコクは薄皮太夫を突き放す。太夫と茉子が再接触。
第二十六幕 決戦大一番 薄皮太夫と十蔵が大接近
第二十七幕 入替人生 独りぼっちの薄皮太夫
第二十八幕 提灯侍 筋殻アクマロ登場
第二十九幕 家出提灯  
第三十幕 操学園  
第三十一幕 恐竜折神 シタリはアクマロと折り合わず
第三十二幕 牛折神  
第三十三幕 猛牛大王 太夫はアクマロに唆され、十蔵を誘い行動を共にする
第三十四幕 親心娘心 ドウコクはアクマロに警告。一方、十蔵と太夫もアクマロに黙従してるわけではない。
第三十五幕 十一折神全合体 太夫は三味線を、十蔵は裏正をそれぞれアクマロに渡してしまう
第三十六幕 加哩侍  
第三十七幕 接着大作戦  
第三十八幕 対決鉄砲隊  
第三十九幕 救急緊急大至急 薄皮太夫がシンケンジャーと直接対決
第四十幕 御大将出陣 ドウコクはアクマロから太夫の三味線を取り戻すものの、水切れを起こす
第四十一幕 贈言葉 シタリは、アクマロが本当は何を企んでるのか突き止めようとする
第四十二幕 二百年野望 シタリは、アクマロが〈裏見がんどう返し〉を企んでることを知る
第四十三幕 最後一太刀  
第四十四幕 志葉家十八代目当主 薄皮太夫が六門船に戻ってくる
第四十五幕 影武者  
第四十六幕 激突大勝負  
第四十七幕 ドウコク復活
第四十八幕 最後大決戦 薄皮太夫の自己犠牲
最終幕 侍戦隊永遠 三途の川があふれ、ドウコクとシタリは人間界に六門船ごと進攻する

               灰色:小林靖子以外の脚本家による回
               赤色:ドウコク不在の回


 ドウコクの〈縛り〉というまたユニークな設定で、ドウコクが力を調整するためお休みするという回は途中にもあるけれども、この敵将不在期間のもたらす構成美は、もはや芸術の域である。我々が一番感動するのは、何よりこの構成美なのだ。
 前代未聞の展開。もっとも、この間、シンケンジャー側は外道衆を上回る前代未聞の状況に陥っているので、物語上の何らかのバランス(?)を取ろうとしているのかもしれない。
 ここで、あることに気づく。『タイムレンジャー』ではラスト3話を残して大ボス・ドルネロが死んでしまうが、ドウコクはラスト3話から復活する。偶然だろうか?『シンケンジャー』は『タイムレンジャー』の逆を行っているのだ!
 このように、『タイムレンジャー』と『シンケンジャー』は対になっている側面がある。例えば、〈未来〉と〈サムライ〉。。それと主人公。志葉丈瑠は背負わなければならぬものを背負っているところから話が始まってるが、それは浅見竜也が背負おうとしなかったものを背負っているかのように見える。。。

 そして、ドウコク不在の間に紡がれる物語の大胆さ、尊さに我々は感服せざるを得ない。。常にそうだが、脚本家としてよくぞここまで闘い抜いたと思う。

 『タイムレンジャー』同様、『シンケンジャー』はスーパー戦隊シリーズという枠に止まらず、本邦テレビ史上に残る傑作ドラマである。
 まず、主役5人(いや6人、いや彦馬さんも入れて7人か)の作品制作への真摯な取り組みようが、見ているだけで伝わってくる。(いや『ギンガマン』『タイムレンジャー』、戦隊シリーズではそれ以外の例えば『デカレンジャー』の役者たちももちろん同様なのだけど。。)『シンケンジャー』の役者達からは特に、チームワークの良さが感じ取られるのである。流ノ介。メイキング映像などを見ると、彼は寡黙なようである。ぜひ出世してほしい。
 そして、外道衆側の役者たち。声優、スーツアクター。我々視聴者は出来上がった成果品しか確認できないが、ここに至るまでどれほどの準備、訓練が繰り広げられたのだろう。。まあいい。こんなこと書き出すとキリがないし、コンテンツとして趣旨が異なる。制作サイドがメインライターとして小林靖子を起用するという時点で力の入れようが違うのだ。
 少し悔しいけど、『タイムレンジャー』より『シンケンジャー』の方が完成度は高いかもしれない。(なんで悔しいんだ(笑)。)



「結局、ドウコクを戻すには人の苦しみか…」〈薄皮太夫〉
「あたしにはそれしか思いつかないよ」〈シタリ〉
第四十六章「激突大勝負」より 



「ざわついてるな」〈薄皮太夫〉
「ドウコクの水切れもそろそろ戻りかけてるんだよ。ま、まだ決め手には欠けるがね。」〈シタリ〉
第四十七章「絆」より 



 そしてドウコク復活!

「今日が志葉一族最後の日だ!」

「てめえらザコに用はねえ!」

「残念だが終わってねえぜ」
「この世は外道衆のもんだ!」
第四十八章「最後大決戦」より 



「人間なら人間らしく命乞いして泣きわめけばいいもんを。が、今日はあげさせてやろうじゃねえか!命乞いじゃあねえ、早く殺してくれって悲鳴をな!」
「うん」〈シタリ〉
「突っ込め!!」
「なるほど。ちったあ考えてきたらしいな。が、こんな程度じゃ俺は倒せねえぜ。」


「シンケンジャー、俺がいなくなっても、いつかてめえらの泣く時がくる。三途の川の隙間は開いてるぜ。」
最終章「侍戦隊永遠」より 



 最期まで意地を貫き通した血祭ドウコク。巨大なメッセージを残して死んだ。。
 「俺がいなくなっても三途の川の隙間は開いてる‥。」見事なまとめ上げ方だ。いかようにも解釈できる。偉大なるラストメッセージ。これ以上何が望まれよう。。







  薄皮太夫


「ドウコク、このまま放っておくのかい?太夫を。」〈シタリ〉
「さあてな」〈ドウコク〉
第二十六章「決戦大一番」より 



「シタリよ、そろそろこいつら(スス木霊)の口三味線にも飽きた。そう思わねえか?」〈ドウコク〉
「ん?」〈シタリ〉
「飽きたんだよ!!俺は!!」
「そうかい、太夫を連れ戻すんだね」
(酒を呷るドウコク)

第四十幕「御大将出陣」より 



 露骨なまでに御大将・血祭ドウコクの情婦として描かれる薄皮太夫。
 自ら前線に出ることはあまりないが、意外に戦闘能力が高いのには違和感を覚えるほどである。
 ただでさえ厳しいエピソードの続く『シンケンジャー』の中にさらに薄皮太夫の物語をインクルードさせることは、制作サイドとしてそれなりの覚悟と勇気が要ったのではあるまいか。脚本家はどれほどの死闘だったのだろう。。



「付き合いの長えヤツは気が利く。…なあ。」〈ドウコク〉
「ああ。…そうだな。」
第十九幕「侍心手習中」より 



シタリ「お前さんも太夫には甘い…」
第八幕「花嫁神隠」より 



「放っておけ。そいつには何もかもムダなんだから。きっと自分が生きてることもムダなんだろ。」
ヤナスダレ「お前ほどではない」
「なんだと?」
おいおいおい」(オロオロする)〈シタリ〉
「よさねえか!どうもおめえはアヤカシどもとソリが合わねえなあ。」
〈ドウコク〉
「フッ」
第五幕「兜折神」より 



「おお!ロクロネリか。久しぶりだが腕の方は衰えてないか?」〈シタリ〉
ロクロネリ「逆だ。自分でも怖いぐらいに上がっておるわい!」

「シンケンジャーの前でもその大口をたたければいいけど」
ロクロネリ「へっ!口のきき方に気をつけろよ!御大将の引き立てがなきゃお前ごときは賽の河原で野垂れ死んでおるのだい!」
「口のきき方に気をつけるのはお前だ!!ほんとならお前みたいに卑しいヤツはわちきの前に立てるはずもない。」
ロクロネリ「相変わらずの姫様ぶり。哀れだな、へっ、薄皮太夫。」
「やめろ!!太夫、よさねえか。ロクロネリよ、太夫を怒らせるんじゃあねえ。さっさと自分の腕で、人間界を荒らしてこい!」
〈ドウコク〉
第三幕「腕退治腕比」より 



「貴様、今なんと言った!?もう一度言ってみろ!」
「おいおい太夫、こんなところで暴れないでおくれ」〈シタリ〉
ズボシメシ「ワシの目が狂ったわけではないな。言われて痛い言葉ははっきり見える。なぜあのシンケンジャーの女は…?」

「わちきをバカにしてるのか?」
「よさねえか!今は耐えろ!」〈ドウコク〉
「止めるな!」
「よせと言ってるんだ!いくらおめえでも、怒るぜ…。」〈ドウコク〉
第六幕「悪口王」より 

 ズボシメシは一体何と言ったのだろう。。。。。。。(見当がつかない。)


ヒトミダマ「極楽極楽」
「なかなかやるじゃねえか。シンケンジャーまで手に入れるとは。」
〈ドウコク〉
ヒトミダマ「俺様に操れぬものなどござらぬよ。」

「操りついでにさっさと腹でも切らせればいい」
ヒトミダマ「これはまた面白みの分からぬ女よ」
「なに!」
ヒトミダマ「絶対やらぬことをさせてこそ操りの醍醐味。御大将もご見物ご見物。ワッハッハッハ。」(去る)
「何を偉そうに。操りなど芸人の戯れ事だ。」
第九幕「虎反抗期」より 



「なんでゴミみてえな人間が、いつまでのさばってんだい…」〈ドウコク〉
「!」
第四章「夜話情涙川」より 



 薄皮太夫が人間から外道衆に身を堕とした経緯の描写。これは大変凄まじいが、必ずしも説明が行き届いてる訳ではなく、イメージ的である。内容が内容だから子供に必要以上の悪影響を及ぼさないように、敢えてイメージ的に描いてるのか。。。

(薄皮太夫の夢)

人間だった太夫

「新さん、…ずっと待っていた。迎えに来ると言ったお前のことを…。なぜだ!?わちきはまた一人だ。」

「最後まで、わちきではないのかー!!!」

「死んでも結ばせるものか!たとえ、たとえ外道に堕ちようともー!!!」

新座「薄雪…」
「ハッ」
新座「許せ…。私はお前を…。」
(新座の口を手で塞ぐ)「だまれーー!!!!」
(薄皮太夫に変化)
第二十五幕「夢世界」より 


 これだけでは意味が分からない、などと思うのは野暮だろうか。これだけで十分と見る向きもあろう。
 ウィキペディアによると、このシーンの意味は次の通りである。:
 元々は人間で薄雪という名の花魁であったが、かつて愛し合い、身請けすると約束してくれたはずの武士・新佐(しんざ)が他の女と祝言を挙げると知って、新佐に裏切られた怒りと絶望から、宴席に乗り込み火を放って大勢の人を焼き殺した後「外道に堕ち」、その際に新佐を三味線に変えて道連れにした。(ウィキペディアより引用)
 なるほど、この内容をそのまま子供達に伝えるのはいろんな意味で困難だろう。いや、子供ってこういうこともイメージシーンだけで何となく解ってしまったりするのかな。


 より詳細な経緯は第40話で説明される。

「苦しみや悲しみねえ…。そんな言葉じゃ到底言い表せないものがあったね、昔聞いたあの三味には…。ドウコクの生まれ持った底抜けの苛立ち…。そいつが紛れるぐらい人の世の涙をかき集めたような音色だった…。」〈シタリ〉

(人間体)「あと、どれほど待てば…。いや、もう少し…、きっと、明日にも…。」

「毎日毎日、一年、二年、三年、ドウコクが耳を傾けない日はなかった…。そして…。」〈シタリ〉

「ハッ、ここは…?」
「てめえは外道に堕ちた。もう二度と戻れねえ。待ってたぜ、太夫…。」〈ドウコク〉
第四十幕「御大将出陣」より 


 子供にとっては寓話かもしれないが、大人にとっては恐ろしい話である。



シタリ「(独白)太夫の三味線が少しは助けになってるようだね。この分ならなんとかドウコクも壊れないね。」
第二十三幕「暴走外道衆」より 



 薄皮太夫を堕ちたヒロインとしてのし上げ、その暗い影の由来が語られ始めるのは、溯って第8話から。

花嫁「助けて…」
「そう。そうやってたっぷり泣くのがお前の仕事だ。」

「気持ちの良い声…。きっとわちきにふさわしい仕上がりになる。」
「なに!?打掛を作る!?花嫁の繭で紡いだ絹糸でか?」〈シタリ〉
「ああ。目ン玉飛び出るようなのを作るらしい。」
〈ドウコク〉
「そりゃ幸せなはずの花嫁を泣かせるんだから上等な絶望だろうけどねえ…。打掛とは未練じゃないか。昔を忘れられないってことだろう。」

「まだ足りない。もっと花嫁を。」
「これを着れば…。昔のように…。」
第八幕「花嫁神隠」より 


 茉子がオトリとして薄皮太夫に接近する。

「よく来た」
茉子「(独白)こいつは、確か昔の資料にあった薄皮太夫。ドウコクの側近が絡んでたなんて…。」
「さて、どう歓迎して差し上げようか。なあ、シンケンジャー。」
(茉子のショドウフォンを取り上げる)

「わちきを騙したつもりだろうが、そう甘くはない。お前たちがコソコソしていること、気づかないと思ったか。フフフ…。せっかくの小細工だが、本物の花嫁ももらったぞ。」
茉子「そんな…」
「今度はこっちの番だ。仲間に花嫁の居場所を教えてやれ。ただし、嘘のな。」
茉子「そんなことできるわけ…」
「では、花嫁たちは死ぬことになるな。気の毒。フフフ…。」
第八幕「花嫁神隠」より 


 この後、薄皮太夫は茉子と度々接触することとなる。

茉子「一つだけ聞かせて。もう、人に戻ることは…?」
「フン、戻れれば切らんのか」
(躊躇する茉子)
「なんとぬるい!」
第二十五幕「夢世界」より 



「(シンケンピンクに)ほう、以前とは違うな」
第三十三幕「猛牛大王」より 



「“この世を守る”か。それほどの価値があるとも思えんな。」
シンケンピンク「それは、価値を自分で手放したからでしょ!」
第三十九幕「救急緊急大至急」より 

 この言葉。。薄皮太夫にはどのように響いたことか。。


シンケンピンク「薄皮太夫!」
「シンケンピンク」
「ここで何を!?」
「外道であれば知れたこと。この世を苦しみ、嘆きで満たす。」
「だとしたら、私はあなたを斬る!」
「望むところ。少しは知った者の方がいい。」
「!?」
第四十七幕「絆」より 



 第8話に戻ろう。

「シンケンジャーなどわちきにかかれば赤子同然。これほど心が晴れるのはいつぶりか。これで邪魔も入らずじっくり作ることができる。花嫁の絶望で飾り立てた二つとない打掛が…。これを着たわちきの姿に、アヤカシどもも皆ひれ伏すだろう。だが、お前は見ることはできない。ここで終わりだ。」
第八幕「花嫁神隠」より 


 腑破十蔵が太夫を助ける。いや、十蔵からすればシンケンレッドを助けたということだったのか(?)。

「十蔵、なぜ?」
「ここは引いておけ」〈十蔵〉
「なに!?」
第八幕「花嫁神隠」より 



「腑破十蔵。はぐれ者のてめえが何しに来た?この間は太夫が世話になったらしいな。」〈ドウコク〉
「誰が世話などになるか。わちきは…。」
「そんな話をしに来たのではない」〈十蔵〉
第九幕「虎反抗期」より 



「それはそうと、お前さん、最近ちょっとおとなしいね」〈シタリ〉
「そうか?」
「お前さんが十蔵を助けたことを気づかないドウコクじゃない。ただし、見て見ぬふりも一度だね。」
「ああ。分かってる…。」
第二十二幕「殿執事」より 


 注意しなければ気づかないけど、この部分は小林靖子以外の脚本家による回(第15話)とのリンク。「最近ちょっとおとなしいね」「見て見ぬふりも一度だね」など、処理が上手い。後に利いてくる。


「ここらで本気で消えてもらおうぜ。なあ、太夫。」〈ドウコク〉
「…」
「できるよなあ。十蔵を殺ってこい。」〈ドウコク〉
「しかし、十蔵の腕は…」
〈シタリ〉
「分かった」(去る)
「ドウコク、お前さんも人が悪いと言うか…」〈シタリ〉
「骨の髄まで、バラバラに…」
第二十四幕「真侍合体」より 


 十蔵を殺せない太夫。

「太夫よ!俺は十蔵を殺れって言ったよな。なのにてめえは剣を抜かずに帰ってきた。こいつは一体どういうことだ!!」〈ドウコク〉
「まあまあまあまあ、十蔵の腕じゃ太夫だってそう簡単には仕掛けられないさ。お前さんもここは謝っておきよ。」
〈シタリ〉
「腹が立つなら切ればいい」
「!」〈シタリ〉
「なんだと?」
〈ドウコク〉
「外道に堕ちて数百年。身内にある思いは一向に晴れん。泥のように溜まるばかりだ…。切れ!思いごと全てバラバラに…。それこそ骨まで!わちきが望んでいたのはきっとそれだ!」
「ほう…。そいつはまた思い込んだもんだなあ…。」〈ドウコク〉
(太夫の三味線を取り上げ、燃やしてしまう)
「太夫!何百年経とうと、てめえがそんな簡単にきれいさっぱり成仏できるかよ。…てめえにそいつは捨てられねえ。そうだろう?」
〈ドウコク〉
「だめだ!早く、早くふさがないと!」(走り去る)
「太夫!」〈シタリ〉
「太夫。…ま、じっくり思い出せ」(酒を飲む)〈ドウコク〉
第二十五幕「夢世界」より 



「(独白)そんなに離れたいのか?あちきから。フッ、それもいいかもしれんな。数百年ぶりに気持ちも晴れる。」
十蔵現る「ほう、それはまた…」
「十蔵!」
「外道に堕ちるほどの未練…、たかが数百年で晴れるのか」
「なにお!お前も望んでいることだろ。聞いたぞ、バラバラになって消えてしまいたいと。」
「ハハハ…」
「何がおかしい!」
それは俺の、欲望だ。そこまで斬り合って、ようやく満たされるかどうかの…。誰がきれいに消えたいものか…!」
「!…」
「案外と、素直だな…」(去る)
「未練…、そうだったな。永遠にお前たちの魂を結ばせまいと。手放してなるか!消えてなるものか!!はぐれ外道と蔑まされようと、このまま…。永遠に苦しめ!…新さん…。」
第二十六「決戦大一番」より 


 「欲望」。『シンケンジャー』の次に『オーズ』が作られた必然がこのシーンに発露されている。

 そして物語は絶え間なく流れ続ける。




人間だった頃の薄皮太夫



「(川を流れてきたスス木霊に)どうした?流されたのか?
   一緒にいるか?一人では話し相手もおらん…。」

第二十七幕「入替人生」より 



薄皮太夫は、ドウコクやシタリのもとを離れ、十蔵やアクマロと行動を共にするようになる。

「太夫さん、見れば行くあてもないご様子。お暇潰しに、われのために働いてはくださりませぬか?や、タダでとは申しませぬ。それに、あんたさんお一人よりはもうお一人、この(裏正)片割れの持ち主と…。」〈アクマロ〉
「…」
「まだバラバラになっていなかったようだな。こんなところで何をしている?」
「俺の代わりに、こいつ(裏正)がバラバラになった。あの時の心地良さ、思い出しては味わっている。ずっと…。」〈十蔵〉
「フン、外道に堕ちるほどの欲望、たった一度の戦いで晴れるとは。そんなはずはあるまい。わちきと同じだ。外道に堕ちるほどの未練…。この三味とお前の裏正、元に戻せると、アクマロの伝言だ。」
「筋殻のアクマロか…」
(頷く)
第三十三幕「猛牛大王」より 



「アクマロめ、いつまで待たせる」〈十蔵〉
「裏正を元通りにしたければ、黙って待て。我らが足元を見られているのは、初めから承知のはず。」
「確かにな。もう一度、こいつ(裏正)を味わえるかと思えば…。」
(裏正で薄皮太夫の側の石を真っ二つ)

「フン。わちきを斬るなよ。」
第三十四幕「親心娘心」より 



「筋殻のアクマロか…」〈十蔵〉
「十蔵さん、200年のご無沙汰。どうでしたか、外道は?その器、多少満たされておればよろしいのでござりますが。」
〈アクマロ〉
「せっかくだが、底が抜けたらしくてな」
〈十蔵〉
「ははははは。さすが、並の人間ならば外道に堕ちても数年で壊れるものを。太夫さんといい、お二方こそ、われが頼るにふさわしい方。」
〈アクマロ〉
「ゴタクはいい!この裏正、直せるとか。」
〈十蔵〉
「裏正を作ったのはわれ。お渡ししたのもわれなれば、直すもわれにござります。その間、ほんの少しわれのために。太夫さんも。」
〈アクマロ〉
「分かっている。その代わり、必ず。」(三味線を渡す)
「この裏正で外道をみせたお方が、次は何をみせる?」〈十蔵〉
「さあ、何が見えまするやら」(裏正を受け取る)
〈アクマロ〉
第三十五幕「十一折神全合体」より 



「お前、シンケンレッドにトドメも刺せずにきたようだな」
「あれはもう面白くない」〈十蔵〉
「十蔵、お前が斬らぬならわちきが(シンケンレッドを)殺るぞ。いいな!」
(無反応の十蔵)
「フン!」
第三十九幕「救急緊急大至急」より 


 戦いにおいてはかなり強い薄皮太夫。素早く軽やかな身のこなし。なんでこんなに強いんだ???



「思えば、これほど長く三味を弾かなかったのも、初めてだ…」
第四十幕「御大将出陣」より 



 薄皮太夫はアクマロに騙されたのに気づく。

「ハッ!まさか!アクマロめ!!」
「アクマロ!貴様、なんのつもりだ!あちきの三味を直すのではなかったのか!」
「実はわれが欲しかったのは、十蔵さんと、極上の苦しみが詰まったこの三味だけでござります。あんたさんのおかげで、うまくいきました。ありがとう。」〈アクマロ〉
「きさまー!!」
「ほほほほほ、ごめんなされてくださりませ」〈アクマロ〉
シンケンイエロー「なんで外道衆同士で…?」
「おのれ!アクマロ!返せ!あちきのをー!!」
「諦めてくださりませぬか!」〈アクマロ〉

「太夫さん、その悔しいお気持ち、たまりませぬなあ。」〈アクマロ〉
「あちきはバカだ…。また、裏切られるとは…。」
「てめえは外道に堕ちた。ほかに行く場所はねえ…。」〈ドウコク〉
「ドウコク、お前…」
第四十幕「御大将出陣」より 


 薄皮太夫に三味を渡すドウコクは戦隊シリーズ全体の中でも屈指の名場面。



「俺の裏正が戻らないうちはアクマロに手を出すな」〈十蔵〉
「お前も騙されているだけだ。ヤツが裏正を直すものか。」
「どうであれ取り戻す。じゃまをするなら…。」
「ほう…。簡単に斬られるわちきと思うか。…まあいい。その目で確かめてこい。」
アクマロ「十蔵さん、われの望みのためには欠かせぬお方…。これを知ったらどのような顔を見せてくれますやら…。(裏正を手に)ふん、うまく直りましたなあ。最後の楔を…。」
アクマロ「楔は入った。あとは…。」
十蔵「つまらんな。それと俺に何の関係がある?」
アクマロ「ありまする。地獄の隙間を切り開けるのは、やはり人と外道の隙間にいる者。そう、はぐれ外道であるあんたさんのような。」

第四十二幕「二百年野望」より 


 腑破十蔵のエピソードは『シンケンジャー』の凄まじさに拍車を掛ける。


「アクマロ、人でないお前が人の情けを頼みにしたのが失敗だったな」
第四十三幕「最後一太刀」より 




ヨモツガリ「おや、誰かと思えば、はぐれ者の太夫さん。三途の川なんかお気に召さないだろうに、なんで戻ってきたのやら…。」
「(刀を突きつける)はぐれだろうと外道は外道。好んで堕ちたここがわちきの居場所。よろしく頼む、ご同輩。(皮肉)」
ヨモツガリ「分かった。…分かった。」
「太夫…」
〈シタリ〉
第四十四幕「志葉家十八代目当主」より 



十蔵「所詮、人の世のことは全て、命さえもまぼろし…」
「死んだよ、腑破十蔵…」〈シタリ〉
「そうか。200年の欲望、満たされたのかどうか…。」
「さあね。そういうお前さんはどうなんだい。せっかくドウコクが直した三味線、ちっとも弾かないじゃないか。」
「ああ。どうしてだか…。」
「お前さんの三味の音なら、きっとドウコクが回復する決め手になると思うんだがねえ…」


「この音色か…」
「わちきはずっと目をそらしていたのだ。何があったか、何をしたか。そして、わちきが何者なのか…。」


「ドウコク、お前が最初から言っていたとおり、わちきは…」
第四十七幕「絆」より 


 戦いの場で、太夫はシンケンピンクにはこう言い残す。

「いつか、わちきがこの世の価値を手放したと言ったな。ようやく人であった過去も手放せる。」
第四十七幕「絆」より 



ドウコク「ヘッ、戻ったぜ。太夫。」
第四十七幕「絆」より 



「ドウコク…」
「てめえが三味線を手放すとはな。最後の音色、聞いたぜ。」〈ドウコク〉
「そうか…」
「だが、昔みてえな腹にしみる音じゃなかった…。ちっとも響いてこねえ…。」
「あれが本当の三味だよ、ドウコク…。わちきは初めてうまく弾けた。これほど気が晴れたのは数百年ぶりだ。」
「(薄皮太夫を抱き寄せ)もう、俺が欲しかったてめえじゃあねえな」
「昔のようには弾けん。二度とな…。」
「だったら、…終わるか」
「ああ。それもいいな…。」

「じゃあな、太夫」
「太夫、てめえの体、役に立ったぜ」〈ドウコク〉
「よかったねえ!太夫のおかげだねえ!半分人間の体が封印の文字から守ったんだ!」〈シタリ〉
第四十八幕「最後大決戦」より 


 女性の犠牲による救済。ワーグナーの楽劇の世界である!


「太夫のおかげで、お前さん、もう水切れの心配はなくなったし、封印の文字も利かない。あたしたち外道衆も好きなだけ人の世に出て行けるってもんさね。」〈シタリ〉
「ああ」
〈ドウコク〉
「?」
(太夫の衣を川へ放るドウコク)
「なんていうんだろうねえ。外道衆のあたしたちに念仏もないだろうし…。ドウコク、お前さんも因果だねえ…。」
〈シタリ〉
(川へ沈む太夫の衣)
「行くぜ」〈ドウコク〉
第四十八幕「最後大決戦」より 




シタリ「あれは…、人で言うなら“終着”かねえ…。」
第四十幕「御大将出陣」より 



 女の哀れである。
 重々しい。
 結局太夫の生き方は間違っており、子供達にもこんな風になってはダメだよと言ってるのかもしれない。シンケンピンクのように強くなければならない。そのとおり。正しい。そのとおり正しいのだが、堕ちることへの誘惑は断ち切りがたい(笑)。悪は倒される。でも、倒されるべき悪にも諸般の事情がある。子供達が大人になってもう一度『シンケンジャー』を見る時、今度は一体何を感じるだろう。小林靖子がまた時限爆弾を仕掛けやがった!!


「おや?ドウコクが見えないよ。おかしいねえ。ヤツが目覚めたから舟が浮き上がったんじゃないのかい。」〈シタリ〉
「さあねえ。わちきはドウコクのお守りじゃない。」
「いやそう言わずにさあ。あの血祭ドウコクをなだめられるのは、お前さんか酒だけなんだから…。」
第一幕「伊達姿五侍」より 










  リラ


「リラ、おめえは昔とちっとも変わらねえなあ」〈ドルネロ〉
「当然じゃない。贅沢に昔も今もないわよ。」
Case File 42 「破壊の堕天使」より 



 浪費系悪女。そんな言葉があるのかどうか知らんけんど、リラは『仮面ライダーオーズ』の先駆けとなる欲望の塊。これまた戦隊シリーズの中でも特異な敵キャラである。
 変装(?)の名人。戦闘へはあまり出ないが、出ようと思えば出られる。出れば決して弱くはない。
 年齢不詳(笑)。キャンキャン小うるさい。
 ドン・ドルネロに可愛がられている。



美しいリラ様


「(あくび)ドルネロ、そろそろ寝ない?」
「そうするか」
〈ドルネロ〉
Case File 18 「影の予感」より 




 リラの活躍により30世紀から刑務所ごと“脱走”を果たしたドルネロ一味。

「20世紀ってのはもうちょっと文明が発達していると思ったが…」〈ドルネロ〉
(リラが合流)

「辺鄙なところに落ちただけよ。アジトにはちょうどいいわ。」
「リラ。早かったな。レンジャーどもはどうした?」〈ギエン〉
「今頃、自爆装置で…、フッ」
「そうか、晴れて自由の身ってわけだな」〈ドルネロ〉
(笑い合う3人)

Case File 1 「時の逃亡者」より 



「30世紀からせっかく逃げてきたってのに、どうにもシケてるじゃねえか」〈ドルネロ〉
「しかたあるまい。我々の財産はまだこの刑務所タワーだけだ。」
〈ギエン〉
「タイムレンジャーもいつの間にか5人そろってるしね」
「あいつらはまあ道に落ちてる石ころ程度よ。派手に仕掛けてくるってことはねえ。」〈ドルネロ〉
「だといいけど」
Case File 2 「見えない未来」より 


 先行きへの不安を最初に示すのはリラであった。


「ギエン!20世紀は稼ぎやすいんじゃなかったの!?これじゃホントに刑務所暮らししてるのと同じよ!」
「もう少し待て。今、ナバルが動いている。」〈ギエン〉
「ナバル?」
「誘拐、殺人で200年の圧縮冷凍処分になったヤツだ」〈ギエン〉
「誘拐ねえ…」
「焦るんじゃねえよ、リラ。ロンダーズ・ファミリーはこれからだ。カネは必ず強えもんのところに集まるからなあ。たっぷり貯め込んだら、地球のてっぺんに城でもぶっ建てて、生涯豪勢に暮らそうぜ。貧乏人の泣きっ面を拝みながらなあ。アッハハハ…。」〈ドルネロ〉
「ステキな夢だこと…」
Case File 4 「人質は異星人」より 


 このセリフは話し方によっては十分皮肉のように聞こえる。久瑠あさ美は良い意味で〈微妙〉。もとい、絶妙。この言い方でちょうどだ。

 ドルネロの金儲けが実際に成功することもある。

(札束を前に)
「うわー、すごいわー。いっぱい!!」
「カネカネ、カムカム」〈ドルネロ〉
「ビルのオーナー達からどんどんカネが集まっているぞ。うちのビルだけは襲わないでくれということらしい。」〈ギエン〉
「カネを出さないと次はてめえンとこのビルだと脅しといたからなあ。タイムレンジャーの方は失敗しても、こっちは大成功だ。」
〈ドルネロ〉
「ドルネロ、買い物行ってくるわねえ。ウフ。」
「ええ?しょうがねえなあ。あんまり無駄遣いするんじゃねえぞ。」〈ドルネロ〉
「分かってる」
「かわいいやっちゃ」(投げキス)〈ドルネロ〉
「(独白)ドルネロも、アレのどこがいいんだか…」
〈ギエン〉
Case File 26 「信頼の秒読み」より 



「ずいぶんお金が集まっているみたいじゃなーい!」
「囚人どもがあちこちで稼いでるからなあ。これからもっともっと増えるぜ。いろいろと投資もしてるしなあ。あっはっはっはっは。」〈ドルネロ〉
「贅沢もできるようになったし。アハハハー。やっぱりこの時代に来て正解ねえ。」
(その様子を苦々しく見てるギエン)
Case File 33 「リトルレディ」より 



 ギエンはリラの浪費癖に辟易している。ドルネロもだんだんリラに厳しくなってくる。そもそも、リラとギエンは性格が合わない。
 それでもマイペースのリラ。

「リラ、30世紀と同じ調子でカネを使うんじゃねえーっ!」〈ドルネロ〉
(リラ、毛皮を着てくる)
「30世紀じゃ、なかなか手に入らないのよねえ」
「なんでてめえはガマンができねえんだあー!」
Case File 7 「ドモン入院中」より 



 リラはリラで、だんだん苛立ってきている。

「ドルネロ!ここまで邪魔されて、まだタイムレンジャー放っておくつもり?」
「そうだなあ。まあ、そのうちなんとかするつもりじゃあいるがなあ。」〈ドルネロ〉
「“そのうち”っていつよ!!」
Case File 9 「ドンの憂鬱」より 



 なんだかんだで〈20世紀〉を楽しんでしまうリラ。

「どうしたんだ、リラ?」〈ドルネロ〉
(ゼニットを使って肌を焼いているリラ)
「まぶしい!」〈ドルネロ〉
「(ゼニットに)何やってんの!ちゃんと当てなさい!ほら!」
「これからビーチ・リゾートに行くってのに、わざわざそんなことしなくっても…」
「何言ってんの。高級リゾートなのよ。青白い顔して行けるわけないじゃない。ちゃんと焼いとかないと。(ゼニットに)ほら、ちゃんと当てて!」

「ああ!遅れちゃう!ドルネロ、行くわよお。ギエン、留守番よろしく。ウフフ。」
「おおい、リラ。お前、その格好で行くのか?」〈ドルネロ〉
「着るものなんて向こうで買えばいいのよ。リゾート!」(去る)
「(リラの真似をして)リゾート〜」〈ドルネロ〉
Case File 19 「月下の騎士」より 



「フフフ…。さあ、美白しなくちゃ。シミ残したら大変!」
「リラ、お前、焼きすぎだぞ」〈ドルネロ〉
Case File 20 「新たなる絆」より 



エステシャン・ドミーロ「危険だ。このままではシミだらけ確実です。」
「やっぱり?何とかしてよ、今すぐ。今回はエステティック・リゾートってキメたんだから。」
「では、このくすみに効く最高のパックが」
「それやって、すぐ」
「一回500万円になりますが」
「なんですってー!?」
「ああっ、200万円で…」
「私の美貌よ。1000万円かけて。」
「は、はい」
「タイムレンジャーに気づかれたらしいじゃない?」
ドミーロ「ヤツらには何をしたか分かりませんよ。30世紀でも使ったことのないものですからね。」
「そう。ああ、早く美しさを取り戻さなくちゃ。」
ドミーロ「これでリラ様のお肌を海藻パックすれば、ツヤツヤのピッカピカ。私のフトコロもホクホクです。オホホホ…。」
Case File 27 「小さな故郷」より 



(買い物漁りをするリラ)
「この感覚、飽きないわあー!サイコー!!次、何買おうかしらね。」
Case File 37 「狙われた力」より 



「新しい彼氏?」〈ドルネロ〉
「そ。俳優なの。今からやる映画に出るらしいからちょっと見てー。アハハハー。いい男だからって、ヤキモチ焼いちゃだめよー。」
「バカ言ってんじゃねえ」
「おいどうした?どれだったんだ、おめえの新しい彼氏ってのは?」〈ドルネロ〉
「一番最初にやられてそれっきりよ。最悪!これじゃ、クルマ一つ買わせられないじゃない?もう、終わりよ!」
「ビンボー役者とは気の毒だったなあ。おめえにも、その若造にもよお。世の中、カネだあ。
Case File 38 「ぐっどないと」より 



「じゃ、買い物行ってくるわね。いいお店見つけたの。アハハハ、行ってきまーす。アハハ…。」
Case File 42 「破壊の堕天使」より 





美しいリラ様



 考えようによっては、レンジャー側のヒロイン・ユウリが禁欲的であるため、その裏返しとしてリラを描いているという見方もできる。リラとユウリ。両極だ。綾波とアスカのようなものだ。(←違う!)

ドモン「お前って一人で動くタイプな」
(意味が分からずキョトンとするユウリ)
(その反応に、さらにキョトンとする他の4人)

Case File 5 「第3の合体」より 


 この妙な間が好き!!!
 「タイムレンジャー」の名場面の一つだ!!!!

 でも、ユウリは時に〈弱さ〉を見せることにより可愛さを打ち出すことに成功してる。

シオン「ユウリさん、僕がアドレス渡すの見ないふりしたでしょ?」
ユウリ「私は別に…」
シオン「大丈夫ですよ。非公開のアドレスですから。」
(この言葉に思わず頷いてしまうユウリ)

Case File 15 「狙撃手を探せ」より 


 このシーンも好き!!!!


ユウリの独白「私はシオンのように気づけなかった。同じ写真見てたのに…。彼女の気持ちも行動も…。…ホントに嫌になるぐらい…。」
Case File 15 「狙撃手を探せ」より 


 自分を非難してしまうユウリ。なぜかシオンに対して劣等感を抱いてしまうユウリ。こういうところがまた魅力。

 一方これに対し、リラはなかなかユウリのような〈弱さ〉を見せない。
 敵は強くなければならないからだろうか?シェリンダはさらに強い。
 こう考えると、あらためて薄皮太夫の特異さが際立つ。リラと太夫。。接点がまるでない。



(ギエンに向かって)
「アンタのストレス発散でこの時代をメチャクチャにされちゃたまらないのよ!」

Case File 20 「新たなる絆」より 


 リラはドルネロと同様、社会からの“略奪”は謀るものの、社会そのものの“破壊”まで企てようとしない。もっとも、略奪行為も社会の破壊だと言われればそれまでであるが…。
 他の戦隊シリーズに比べれば、もしかしたらリラは大した悪党ではないかもしれない。でも、作品世界は次の通りリアルだ。

竜也「へえー、泥棒程度でも圧縮冷凍になるんだ」
ユウリ「軽い罪でも3度目以上になると重罪と見なされるのよ」
Case File 6 「偽りの招待客」より 




 シティーガーディアンズに襲われたリラ。

「一体何なのよ!リゾートは台無しだし、妙なヤツらは出てくるし!ちょっと、ドルネロ!ドルネロ!」
「ドルネロなら仕事があるとか言って飛び回っている」〈ギエン〉
「仕事?こんな時に!じゃあ、アンタでいいからちょっと聞いてくれる?」
「後にしてもらえないか。ちょっと面白い現象を見つけてなあ。」
「私は全然面白くないわよ!!」
「フン」
Case File 28 「再会の時」より 



「あーあ、サイテー」
Case File 33 「リトルレディ」より 



「ドルネロ!ちょっとドルネロ!」
「何だ、騒々しいな」〈ドルネロ〉
「何とかしてよ、あのタイムファイヤー!態度がムカツクのよ!」
「(ため息)しょうがねえなあ…」
「破壊が途絶えて、もう何日になるのやら。(ケータイが鳴る。)ん?」〈ギエン〉
「ギエンか?俺だ。」
〈ドルネロ〉
「なるほど。タイムファイヤーの抹殺かあ。やってみよう。ふーん、ドルネロに気づかれず遊べるかもしれん。」

Case File 37 「狙われた力」より 


 ドルネロはリラのために(?)タイムファイヤー抹殺をギエンに依頼してるように見える。どれほどリラが可愛いのやら。




 ドルネロとリラにも別れの時が近づいてきた。


「まったくギエンには甘いんだから」
「おめえにもそうとう甘いつもりだがなあ。ほらよ。」(札束をほうり渡す)〈ドルネロ〉
「アハ。ワー!」
「ストラウスのヤツがかなり稼いでる。臨時の小遣いだ。」
「ドルネロのそういうところ、だーい好き。(抱きつく。)お金がある限り、ついてくわ。アハハハハ。」
「ああ、俺もおめえのそういうところ、好きだぜ」
Case File 41 「預言者を暴け」より 



「行ってくるぜ、リラ」〈ドルネロ〉
「さっさと済ませて帰ってきてね。ウフフ…。ドルネロがいなくちゃ、お金儲けできないじゃない。」
「おめえ、本当に正直だな。そこがいいんだけどよお。」
「ウフ。でしょう?ウフフ…。」
Case File 47 「ドンの最期」より 



(ゼニットからドルネロ死亡の知らせを受けるリラ。険しい表情。)
「なんですって、ドルネロが?…ギエンを殺せなかったってわけ?…バカねえ…。すぐ荷物をまとめて、ここを出るわ。大消滅が起こるってことだもの。今すぐ安全なところへ逃げなきゃ。」

「ドルネロ、おカネ抜きでも、ちょっとは好きだったわよ。」
Case File 47 「ドンの最期」より 

 去り際のこのセリフも、言い方によりニュアンスが変化する。ここも久瑠あさ美は上手い。


 ドン・ドルネロがラスト3話を残して死んでしまうと、リラも表舞台から姿を消してしまう。
 リラの行方が気になる。30世紀へ帰ったのであろうか。それとも、この世界のどこかで今でも生きているのだろうか…。

 「おカネ抜きでも、ちょっとは好きだった。」ドルネロはこのセリフを聞かずに死んだ。
 でも、リラもドルネロの断末魔の言葉を聞かずじまいだった。リラがこれを聞いたら、どう思ったことであろう。

「俺も、お終めえかあ…。リラ、もう一度、顔を見たかったぜ…。おめえ、俺のオフクロにそっくりだって知ってたか…?」〈ドルネロ〉
Case File 47 「ドンの最期」より 








  シェリンダ


ハヤテ「お前の名は?」
「バルバン操舵手・シェリンダ!」
第四十六章「怒りの風」より 

 ギンガマン側は第46話にして初めて、シェリンダの名を知る!



シェリンダ様


 シェリンダは、スーパー戦隊シリーズ中、最も魅力的な悪役の一人である。
 好戦的な性格。リラや薄皮太夫と異なり、常に積極的に最前線へ出ようとする。
 我欲もあるが、船長ゼイハブは立てる。その一方、手下共には批判的。
 冷酷で、そのうえセクシー(笑)
 正に理想的な敵方女幹部である。

 そのシェリンダ。相手であるギンガマンに対しては、特にギンガグリーンを目の敵にする。
 おまえ本当はギンガグリーンのこと好きなんだろ、と茶化したくなるほどの執着ぶりである。


「もういい加減、海に浮かんでいるのは飽き飽きだぞ。いつになったらダイタニクスを動かせるんだ!」
(振動が起き始める)
「こ、これは…?」
〈ブクラテス〉
「きたぜきたぜ!魔獣ダイタニクスが動き始めた!」
〈サンバッシュ〉
「ダイタニクス…!復活する!」
ストイジー「ギンガグリーン!貴様、何を!?」
ギンガピンク「知らないの?風の戦士の吹く笛は、邪悪な音を消す力があるのよ!」
ストイジー「なんだとお!!」
「どうしたんだ!どうして動きが止まったんだ!!」
「この笛の音じゃ!こいつが音を消しておる!」〈ブクラテス〉
「笛だと!?」
〈ゼイハブ〉
「せっかく動き始めていたものを…!」
(戦いに参戦するシェリンダ)
「(ギンガグリーンに)貴様!余計なマネを!」
「ギンガグリーン!貴様に笛を吹かせるわけにはいかん!」
(執拗にギンガグリーンを襲うシェリンダ)
「探し出せ!完全に息の根を止めるんだ!もたもたするな!!」
「なぜ笛の音がこんなに!これじゃ場所が分からん!!」

「そうか、これは風の音…。風の戦士ギンガグリーン、風を笛の音に変えたか…。しかし、この私にそんな小細工、通用するものか。」

「本物の笛の音はこれだ!行くぞ!!」

「ギンガグリーン、そこまでだ」

「貴様は!ギンガレッド!!」
リョウマ「さすがに最後に残った音まで偽物とは思わなかったようだな!」
「ではギンガグリーンは!?」
リョウマ「さあな、ハハ」
「しまった!」
「(ギンガレッドに)貴様に用はない!」
第十章「風の笛」より 


 あくまでグリーンに用がある。

「ギンガグリーン!」
ハヤテ「一足遅かったな!お前たちの計画は失敗だ!」
「おのれ、貴様だけは許さん!来い!」

(腕に傷を負ったシェリンダ)
「ギンガグリーン!この決着は、必ず…!」
「ギンガグリーン・ハヤテ!貴様だけは、この私が倒す!必ず…!」
第十章「風の笛」より 



「久しぶりだな、ギンガグリーン。このチャンスを待っていたぞ。」
「ギンガグリーン、この決着は次の機会だ!」
第十六章「心の故郷」より 



「船長!ご覧ください。復活しますわ、ダイタニクスが。しかも、あのギンガグリーンの命まで奪って!」〈イリエス〉
「!」
(ギンガグリーンという名前に反応するシェリンダ)
「ギンガグリーン!貴様のとどめは私が刺す!」

「その体では満足に戦えないな。だが手加減はしない。それが宇宙海賊の流儀だ!」

「ぶざまだな、ギンガグリーン!」

「貴様、封印を逆に利用するとは!」
「待て!ギンガグリーン!戦え!…戦え…。戦え!」
第三十一章「呪いの石」より 



「ギンガグリーン!あたしのダイタニクスで死ぬがいい!」
第四十二章「戦慄の魔獣」より 



ハヤテ「またお前か!」
「ギンガグリーン!真っ先にお前に会えるとは思わなかったぞ!いつかの決着、ここでつける!」
ハヤテ「お前にかまってるヒマはない!どけ!」
「きっさま、私が相手をしてやろうというのに…!」

「ギンガグリーン、お前はいつもそうだ!この私をまるで価値がないかのように…。宇宙中の誰もが、私を恐れ、跪くというのに…!…許さん。お前のような奴は絶対に許さない!」

「フン…。後悔させてやる、ギンガグリーン。そして嫌でもこの私と戦わせてみせる…!」
第四十六章「怒りの風」より 


 シェリンダはハヤテの恋人・ミハルのイミテーションを使う。

「ハッハッハハハ。どうした、ギンガグリーン。こんな小娘に苦戦しているとは。」
ハヤテ「やはりお前が作ったニセモノか!」
「そう思うならさっさと切り捨てたらどうだ」
ハヤテ「貴様…!」
「ハハハ…、なかなか面白い見せ物だったぞ」
ハヤテ「聞こうか。なぜこんなことをした?」
「お前は私を軽んじ、侮辱しすぎた。多少の償いはしてもらわねばなあ。」
ハヤテ「それだけか?そのためだけに、ミハルを使ったのか?」
「そうだ」

ハヤテ「シェリンダ、お前は俺の大切なものを汚した。お前は、俺が倒す!」
「その言葉を待っていた!来い!ギンガグリーン・ハヤテ!」

「星獣め!余計なマネを!ギンガグリーン、決着は次だ!次こそは必ず決着を…!」
第四十六章「怒りの風」より 



ギンガグリーン「シェリンダ!」
(剣を抜き、鞘を捨てる)「決着をつけようか、ギンガグリーン!」

「ギンガグリーン!今日こそお前を、跪かせる!」
第四十九章「奇跡の山」より 


 大きくはこのような流れである。『タイムレンジャー』でもリラがタイムファイヤーを忌み嫌い、『シンケンジャー』では薄皮太夫がシンケンピンクと心を擦り合わせた。しかし、シェリンダのように相手方のうちの一人だけを徹底してマークしたわけではない。ここまでくるともう〈愛情〉である(笑)。実際、見方によってはミハルに焼きもちを妬いてたようにも思える。スーパー戦隊史に残る執着と言えよう。ハヤテにとってミハルとシェリンダはエリーザベトとヴェーヌスか?
 後の作品に比べると、どうしても『ギンガマン』は弱い。サイドストーリーも然り。小林靖子は単にアクセントとしてシェリンダとハヤテを描いたに過ぎないのかもしれないが、どうせ描くなら落とし所はきちんと欲しいものだ。
 それにしても、シェリンダの名前がギンガマン側に知られるのは、なんと第46話である。(それまでは名前も知らず戦っていた。) 『タイムレンジャー』では最初からレンジャー側に幹部連中の名が知られている。第46話で初名乗りを上げるという効果は絶大である。




シェリンダ様



 ドルネロとリラの関係と同様、シェリンダがゼイハブに見初められた経緯は語られてない。
 実際のところ、ゼイハブがシェリンダをどのように思ってるかは、長らく不明であった。

ゼイハブ「まあ待て。おめえがわざわざ危ねえ橋渡るこたあねえ。」
第十八章「謎の黒騎士」より 


 当然のことながら、ゼイハブはシェリンダを大事にしていることは窺える。


「ギンガマンか…」
「どこへ行く!?」〈ゼイハブ〉
「たまには外の空気を吸いたいだけだ。腕がなまる。」(去る)
「ブクラテス探しもあるってのにしょうがねえ奴だい…」
第四十六章「怒りの風」より 


 このやり取りは、ゼイハブとシェリンダの位置関係の機微を描いて貴重なもの。この関係を増幅させたのがドルネロ&リラということになるのであろうか。
 シェリンダが死んだ時も、ゼイハブは悔しがりはするものの、思いを語らずじまいだ。

ヤートット「伝令っスー!シェリンダ様も、ギンガマンにやられたっスー!」
「なに!?…シェリンダ…!野郎ども!地球魔獣を手に入れるぜ!出発だー!」
〈ゼイハブ〉
第四十九章「奇跡の山」より 



 一方、シェリンダは、船長ゼイハブに忠誠を尽くしているように見える。

「よせ!命令は船長が下す!」
第二章「星獣の再来」より 



「船長!やはり私が!」
第二十二章「光の出現」より 



 だが、中ボス連中とはいずれも折り合いが悪い。

 サンバッシュに対して:

「カモン!バクター!!」〈サンバッシュ〉
(バクター登場)
バクター「オレになんか用かい?」

「こいつはただの武器マニアではないか」
(うろたえるバクター)
「3000年前もギンガマンと戦いもせず、武器ばかりを集めていた。こいつは役に立たん!」
「まあ待てよお。つまり武器に関しちゃプロってことさ。」〈サンバッシュ〉
第五章「必殺の機刃」より 



「浮かれるのもいいかげんにしろ!」
第七章「復活の時」より 



「サンバッシュ!!」(サンバッシュに剣を向ける)
「オッ!」〈サンバッシュ〉
「本当だろうな?」
「なんだよ、おめ、危ねえな!」
第十章「風の笛」より 



「サンバッシュ、何が切り札だ。ギンガマンの一撃で引き上げるとは。」
「まったく。聞いてあきれるわい。」〈ブクラテス〉
「やかましいってんだ!!」
〈サンバッシュ〉
第十一章「戦士の純情」より 



 ブクラテスもそうであったように、特にブドーとは相性が悪かった。

「ブドー、一人で納得してないで説明しろ!」
「まずは一献」(シェリンダに茶を差し出す)〈ブドー〉
(呆れてため息をついて立ち去る)
第十六章「心の故郷」より 



「ギンガの光で、すぐにでも魔獣ダイタニクスが復活すると思っていたが…。ブドー!どういうことだ!?なんとか言え!ギンガの光はいつ見つかるのだ!」
第十七章「本当の勇気」より 



「ブドーの奴、あの勿体ぶった態度、我慢できん。いっそ、あの巻物を奪って、この手でギンガの光を…。」
第十八章「謎の黒騎士」より 



「ようやくだな、ブドー。お前の手柄では面白くないが、ダイタニクスが復活すれば文句はない。フッ。」
(ムッとするブドー)
第二十三章「争奪の果て」より 



 イリエスとは、女性同士ならではのこんなやりとりも:

「ではさっさとダイタニクス復活にかかれ!」
「せっかちねえ」〈イリエス〉
第二十五章「黒騎士の決意」より 



「騒々しいぞ、イリエス!」
「なんですって!」〈イリエス〉

「あーら、そういうことでしたら。オホホホ…。オホホホ…。」〈イリエス〉
「フン!」
第三十話「鋼の星獣」より 



「切り札とはお前の弟か。身内を贔屓するのもいい加減にしろ!」
第三十三章「憧れのサヤ」より 



「命を賭けた最高の魔術の力、ご覧に入れましょう」〈イリエス〉
「“命を賭けた”か。期待してるぞ。(皮肉)」
「私が死ぬと思ってるならおあいにくよ」〈イリエス〉
第三十四章「不死身のイリエス」より 



 バットバスとは気の合うところもあった反面、対立も見られた。(まあバットバスがバットバスだから、これは致し方ない。)

「今回の作戦を伝える!脳みそをたたき起こせ!!」〈バットバス〉
「ゴウタウラスを捕まえ損ねたと思えば、もう違う作戦か。立ち直りが早いな。(皮肉)」
「ハハハ。それがオレたちのいいところだろうが。」
第三十八章「ヒュウガの決断」より 



「やっちまえ、シェリンダ!」〈バットバス〉
「ダイタニクス、久しぶりに暴れるぞ!」
第四十一章「魔獣の復活」より 



 宇宙の闇商人・ビズネラとも相性が悪かった。って、シェリンダはとにかく誰とでも相性が悪い!

「さっさと用件に入れ!」
「あ、ごもっとも。聞くところによると、3000年前、皆さんを封じ込めたのは星獣だとか。」〈ビズネラ〉
「フン、まあな。今も奴らは邪魔になっとる。」
〈ブクラテス〉
「そこです。船長、私が今回お薦めするのは、その星獣を一気に葬り去ることのできる素晴らしい兵器!」
〈ビズネラ〉
「それは信用できんな。お前は我々が荒らした星の残り物を漁る、言わばハイエナだ。そのお前がどうしてそんな兵器を持っている!」
第二十九章「闇の商人」より 



 中ボス共への処刑においても躊躇は微塵もない。サンバッシュに対して:

「往生際が悪いぞ、サンバッシュ」
第十一章「戦士の純情」より 



「処刑の方法は選ばせてやる。何がいい?」


「命乞いは見苦しいぞ」
第十二章「悪夢の再会」より 



 ブドーに対しては特に厳しかった。

「ギンガの光が姿を潜ませるもの、その十。清く湧きいずるものなり。これが最後の項目でござる。」〈ブドー〉
「なるほど、てめえにとっても最後の作戦てわけだな」
〈ゼイハブ〉
「左様でござる。そして我が四将軍も、これなる怒濤武者が最後の一人。」
〈ブドー〉
(怒濤武者登場)

「フン、もう最後か。期待する気も起こらんな。(ブドーの巻物を破り捨てる。)処刑の準備は進めておく。」
怒濤武者「シェリンダ殿!御大将を侮辱いたせば、拙者が…!」
第二十二章「光の出現」より 



「ブドー、貴様よくもやってくれたな。何かといえば自分一人で行動していたが、結局これが狙いか!(剣を抜く。)覚悟!」


「裏切り者めが!」
第二十三章「争奪の果て」より 



ヤートット「ブドーが、だだだ、脱走したっスー!」
「なに!?」
〈ゼイハブ〉
「ブドーの奴、命が惜しくなったか。探せ!!」
第二十四章「ブドーの執念」より 



 イリエスに対しても冷酷。

「やっぱりオレは納得できねえ!ダイタニクスが腐ってるのを見つけたのはオレだぜ。なんでイリエスに任せるんだい!」〈バットバス〉
「騒ぐな!イリエスならば作戦が成功しても、失敗して死んでも、我々の役に立つ。」
第三十四章「不死身のイリエス」より 



 ブクラテスに対してさえ情け容赦なく剣を振るい、またその死を冷徹に見届けた。恐ろしい女である。

「ブクラテス…。死んだか…。」
第四十九章「奇跡の山」より 




 魔獣ダイタニクス復活への情熱もバルバン内でシェリンダは一入。
 そして、自ら常に戦いの最前線に立とうとする。

「ここか、ギンガの森は」
「結界か。子供だましだな。」
「行け!目指すは森の中心だ!」
「ギンガの森のエネルギー。もらった。」
「こいつは土地のエネルギーを体内に貯め込む宇宙生命体だ。この森の強いエネルギーで、一刻も早く魔獣ダイタニクスを復活させるのさ。」

第二章「星獣の再来」より 




「ダイタニクスが、復活する!」
第四十章「哀しみの魔人」より 



 打倒ギンガマン(シェリンダにとっては、打倒ギンガグリーン)への情熱もバルバン一。
 印象的なのは、せっかくダイタニクスが復活した後のこのシーン。

「シェリンダ!ダイタニクスが変だぞ!」〈バットバス〉
「今はギンガマンが先だ!死ね!!」

「シェリンダ!引き揚げだ!」〈バットバス〉
「ここで引くバカがいるか!」
「シェリンダ!バカはてめえだ!この有様が見えねえのか!」〈ゼイハブ〉
「しかし!」
「引くんだ!!」〈ゼイハブ〉
「!!」
「ああ…、一時はどうなることかと…。」〈ビズネラ〉
「マッタクよお。3000年ぶりだってのに、
誰かがムチャしやがるからよお!少しはダイタニクスのことも考えろ!」〈バットバス〉
「落ち着いたら出撃する」
「お前なあ!」〈バットバス〉
第四十二章「戦慄の魔獣」より 


 シェリンダかっけー(笑)。



シェリンダ様


「ギンガグリーン…!まだだ!…まだ私は、戦える!…死ね!…私の、…勝ちだ。」
第四十九章「奇跡の山」より 


 最終回を前に、シェリンダは最後までギンガグリーンへの愛(笑)を訴えながら倒されてしまう。
 これだけギンガグリーンに固執したのなら、それなりに凝った末路が見たいところだが、死の場面は残念ながら印象に残らない。もう少し劇的さが欲しいところである。

 もう一つ。シェリンダは決して〈弱さ〉を見せることはなかった。単純といえば単純だ。
 総じて、『ギンガマン』の脚本には遊びの要素が薄い。(小林靖子が張り切りすぎてるから??あるいは逆に余裕がなかった??あるいは遠慮があった???)
 せっかく高杢禎彦がレギュラー出演してるならチェッカーズネタの1つや2つぐらいカマしてもらいたい気がするけど、そういうのは下司な考えだろうか?
 〈ヒュウガの笑いのハードルが低い〉なども、いかにも小林靖子らしいユニークな設定!となるべきところなのに、これが生かされることはなかった。残念。


ギンガイエロー「モーク!冷静になれ!」
モーク「君からそんな言葉が出るとは思わなかったな…」

第十三章「逆転の獣撃棒」より 


 個人的にはこれが『ギンガマン』最大のギャグである。こんな程度にしか遊んでない。
 あのドス黒い外道衆でさえ、『シンケンジャー』第5話でヤナスダレが「ムダ死に!」と言いながら死んだり、けっこう脚本が遊んでるのに。
 『タイムレンジャー』や『シンケンジャー』のような本当にやりたいことは時代がまだ許さなかったのだろうか。
 いや、メインライターとして初の仕事である。ここまで言うのは厳し過ぎるであろう。個性・実力の発揮はこの後からなのである。

 シェリンダは強い女として過剰に描かれている。ほんの少しでいい、弱い部分、感情の襞が見られたらもっと魅力的になってたのだけど‥(笑)
 サイドストーリーでゴウキとロマンスを演じる鈴子先生も強かったねえ。

鈴子先生「誰が守ってほしいって言いました!?私、自分のことは自分で守ります!だから、大丈夫です!」
第三十五章「ゴウキの選択」より 


 戦士に向かってこのようなセリフはなかなか言えるものではない。鈴子先生が『タイムレンジャー』のユウリに進化したようにも見える。小林靖子が描く強い女。。





 どうしても後の作品と比較してしまうので、『ギンガマン』は凡庸に感じてしまう。繰り返しになるが、『ギンガマン』が終わって僅か一年後にもう『タイムレンジャー』という大傑作がスタートしてる事が簡単には信じられない。逆に言うと、『ギンガマン』には、まだバブルが弾けた後遺症が残ってるとか、ゴージャスにはできなかったという時代が与えた制作上の制約があったのだろうか。
 例えば、ギンガマンの協力者となる少年・勇太の母親(晴彦の妻)不登場問題がある。

晴彦「ママが首を長くして待ってるぞ」
勇太「ママは昨日から出張。まだ帰ってないよ。」
晴彦「あ、そうだったな」

第二章「星獣の再来」より 



晴彦「ごめんな。ママと遊びになんか行っちゃってて。」
第七章「復活の時」より 



晴彦「ところが、ママが…あっ…妻が、出張先で熱を出しまして、今から行かなきゃいけないんです。」
第十一章「戦士の純情」より 

 と、度々母親の存在をチラつかせておきながら、登場させることは一度もなかった。

サヤ「だめ!勇太んち、誰もいないよ!!」
第六章「星獣の危機」より 

 などと上手くかわされてしまうのである。
 わざと母親を出さないようにしているように見える。
 これは脚本上のテクニックというより、何らかの節約のような気がする(笑)。(違ってたらすみません。)
 もっとも、出てこないのは勇太の母親だけでなく、

リョウマ「あ、まずい。母さんに用事頼まれてたんだ。」
第一章「伝説の刃」より 


 と言いながら、主人公・リョウマの母親も実際には登場しない。
 何故だろう?『タイムレンジャー』では竜也の母親がしっかり出るのに。(『シンケンジャー』には敢えて触れません。)
 (そう言えば、『龍騎』『電王』『オーズ』の各主役の母親も〈?〉だよね。)

 この母親不登場手法により、シェリンダは『ギンガマン』全体の中で母性を一手に引き受け、その輝きを際立たせてるわけである(???)。
 まさかね。。
 って、なんだかんだ言いながらシェリンダの登場シーンでDVDをコマ止めして見てしまう自分がいる。





 あー、せっかくキレイにまとめようとしてるのに、なんで最後にエロエロになってしまうんだー、



リョウマの夢の中「俺は負けない!俺は何度でも立ち上がる…!守りたいものがある限り…!」
第四十二章「戦慄の魔獣」より 


 《緊急予告》

 「小林靖子研究」A。
 次回のテーマは『龍騎』『電王』『オーズ』を肴に、人間の行動原理を問う!西暦2020年頃公開予定!!
 乞うご期待!!!(どこが緊急だ、)



最上部

HOME