原 本 | |||||
A-1 四月の魚 2 マリのテーマ 3 CM SONG 4 トイレの人のテーマ 5 はやる心 6 オーディナリー・ディ 7 多分,南太平洋 B-1 ブラン・ニュー・ディ 2 スピーク・イージー・クラブにて 3 危うし!昌平 4 不二子のテーマ 5 メロ・ドラマ 6 四月の魚(インストルメンタル) |
全曲、高橋幸宏の作。ボーカルが入っているのはA-1とB-1の2つ。 ほぼ物語の進行に沿った形で曲が並んでおりサントラ盤として申し分ないが、この映画は、劇中の泉谷しげるのセリフにあるとおり、〈ラストはハッピーエンド〉。にもかかわらず、B-6「四月の魚(インストルメンタル)」は寂しい感じのアレンジとなっており、この曲で終わってしまうのはいささか心象が悪い。実際、ラストのスーパー(明治屋)の場面で使われている音楽で、サントラとして間違ってはいないのだが、ちょっとイイ感じでアルバムを終わらせたいじゃないですか。 |
||||
案1 B-1とB-6を入れ替える。 | |||||
B-1 四月の魚(インストルメンタル) 2 スピーク・イージー・クラブにて 3 危うし!昌平 4 不二子のテーマ 5 メロ・ドラマ 6 ブラン・ニュー・ディ A面はそのまま |
挿入歌「ブラン・ニュー・ディ」も決して明るい曲ではないけど、これで終わるってのはどう?ダメ?? 〈何か素敵なことが起りそう〉という予感のまま締めるっていう趣向。 ちょっとぶっきらぼうな終わり方になってしまうかなあ。。 |
||||
案2 A-7とB-6を入れ替える。 | |||||
A-1 四月の魚 2 マリのテーマ 3 CM SONG 4 トイレの人のテーマ 5 はやる心 6 オーディナリー・ディ 7 四月の魚(インストルメンタル) B-1 ブラン・ニュー・ディ 2 スピーク・イージー・クラブにて 3 危うし!昌平 4 不二子のテーマ 5 メロ・ドラマ 6 多分,南太平洋 |
若干気づきにくいが、ラストシーンで「多分,南太平洋」がリサイクルされている。 この曲で華やかに終わるってことでいかがでしょうか。 (最初のうち違和感あるけど、聴き慣れりゃこーゆーもんかと思われてくる。) |
概 要 | |||||
幸宏氏は、最初から最後までほぼ出突っ張り。高橋幸宏のための映画だ。 とにかく幸宏氏の佇まい、立ち振る舞い、身のこなし、仕草などを幸宏氏の音楽の下でひたすら楽しみたい、という人には打ってつけだが、果たしてそんな人が世の中にどれだけいるのだろう。映画としては、フツーに見れば残念ながらかなり退屈だ。 映画館でこれを観た人は、余程の高橋幸宏ファンか、余程の大林宣彦ファンか、余程の泉谷しげるファンでもなければ、途中で席を立ちたくなってしまったことだろう。 役者の力量や演出の問題もあるだろうが、各シーンがとにかくダラダラ、ダラダラしている。…各シーン? いや、舞台はほぼ主人公の自宅内が全てなのだ。 主なキャスト(THE PLAYERS): 根本昌平 高橋幸宏 万里村マリ 今日かの子 藤沢富士夫 泉谷しげる あき 入江若葉 小林 三宅裕司 衣笠不二子 赤座美代子 パナポラ・ハンダ酋長 丹波哲郎 ワンシチュエーション・ムービーであることは、冒頭、『七年目の浮気』の話題を取り上げることで、観客にアテンションしているわけだ。これは『七年目の浮気』のような映画ですよ、と。 (映画監督・根本昌平。23歳で監督デビュー、それ以降7年間1本も撮ってない、ということは現在30歳。) フランス料理やワインなどに関する蘊蓄がふんだんに盛り込まれており、そういう視点で見れば、見る都度新たな発見がある。 ま、東京タワーが見える坂のある街のちょいイイ家(それほど極端に立派な家でもない)の中でそーゆー蘊蓄が語られるような映画を、ダラダラ、ダラダラ眺めているのが好き、という人は、一度は見ておいて決して損はしないだろう。(←こ、この程度のことしか言えんのかい、、) |
|||||
好きなシーン | |||||
映画が中盤に入り、幸宏氏演じる昌平が、ターンテーブルにY・E・Nレーベルのレコードを乗せる。「お料理のテーマさ。」 ここから10分超にわたり映画の主題歌「四月の魚」が流れる中、キッチンで昌平とマリによる果てしない下拵えの作業が繰り広げられる。 (うち、間奏が7分近く。延々とループされる。) 二人が〈料理を作るとき飲むワイン〉で乾杯する。 昌平「小石の味がするだろ。」 マ リ「?」 昌平「このワインはグラーヴと言ってね、フランスの小石の多い土地でできるワインなんだ。」 マ リ「へえー。面白いわね。」 ↑ ここでマリが、グラスを持った右の肩をグイッと前に突き出すようなポーズをするのが好き。 そしてこの後、 昌平「面白いって言うより、僕はむしろ悲しくなってくる。サラサラ、サラサラっていう音が聞こえてね。」 マ リ「サラサラ、サラサラ?」 ↑ と言いながら、昌平の肩に左手を乗せる。そこに一瞬視線を落とす幸宏氏が好き。 |
|||||
細かい話 | |||||
・ あきのことを昌平がどうして嫌っているか、説明が不足している。 ・ 昌平の抱える紙袋に明治屋のロゴと「MEIDI -YA」の文字。 ・ スタニスラフスキーの「もし」の働き。 ・ 『怪傑ハリマオ』は誰の趣味だ? ・ 酋長からの避難先(?)で不二子がスリーズ・ノワールを買い求めた意味について、解説が不足しているではないか!! ここの描写をもう一押しないと、昌平に対する不二子の想いがイマイチ伝わらない。 ・ 当然のことながら、マリと一緒に作ったメニューが実際に酋長に供される。 ああ、あの時作ってたあの料理がこーゆーふーに出来上がるのかと確認できる。(これは何回か繰り返し見ないと分からない。) ・ ワインボトルのキャップの部分ってナイフで切った後、こんなふーに折り曲げてコルク置きに使うのか。勉強になるなあ(笑)。 ・ ラストの撮影シーンに泉谷が着飾って一緒にいるシーンについて、解説が不足してるように思う。 泉谷演じる藤沢も、映画人として成功した、ということを表しているのだろうか??? |
|||||
DVDは出ないものと諦めていたが、2021年に発売されたようだ。
めでたいが、私はVHSで見続ける!!(←変な意地)