出口主義/ザ・ビートニクス
                                            ~ 救済の音楽、ならば ~


      原  本     
   A-1 詩人の血
  2 出口なし
  3 ダイヤモンドの箱舟
  4 時々
  5 ルーピィ

 B-1 女は男じゃない
  2 鏡
  3 蛇口
  4 ひとで
  5 来たるべき世界



 誠実な作品である。この音楽により救われた人々がどれだけいたことか。私もその一人だ。

 YMOから眺めれば、『テクノデリック』の後の作品。確かに、それに近い音が聴こえる。
 だけど、内容的には『BGM』を補足するかのような楽曲が並んでいる。
 ・『BGM』のジャケットのイラストについての解説が、本アルバムのB-3である。
 ・「CUE」への対立項が、本アルバムのA-2である。
 ・「カモフラージュ」のその後を描いたのが、本アルバムのA-4である。
 ・「バレエ」へのアンサーソングが、本アルバムのB-2である。(←これはムリがあるかなー)
 などなど。
   (↑こーゆーよーなことは既に語りつくされているのだろうか??)

 いやいやいやいや。
 このアルバムは素晴らしい作品である。
 是非多くの人々に聴いてほしい。

 ちょっと見、難解な音楽だけど、B-1、そしてB-2とかは、むしろポップじゃん。
 特にB-2。メチャメチャかっけー。
 間奏の指パッチンの部分、カッコ良すぎる!!
 んで、この8小節間の直前、幸宏氏は珍しくちょこっとロールを入れるのな。それがまたカッケー!!

 
  案1  A-3とB-2を入れ替える。    

 A-1 詩人の血
  2 出口なし
  3 
  4 時々
  5 ルーピィ

 B-1 女は男じゃない
  2 ダイヤモンドの箱舟
  3 蛇口
  4 ひとで
  5 来たるべき世界



 傑作「鏡」をA面に持ってくるわけよ。よし、B面的にも、これで問題ない。

 面白い!
 これでもっとこのアルバムが多くの人に聴かれることであろう!
 もうこれ以外あり得ない。
 よし、これでいこう!(笑)











     ビートで行こう/ザ・ビートニクス
                                                ~ 具象性がいらない場合もある(?) ~


      原  本     
   A-1 TOTAL RECALL
  2 ある晴れた日に
  3 初夏の日の弔い
    (ONCE UPON A SUMMER FUNERAL)
  4 COMMON MAN
  5 THEME FOR THE BEAT GENERATION

 B-1 ちょっと ツラインダ
  2 STAGE FRIGHT
  3 大切な言葉は一つ「まだ君が好き」
  4 GRAINS OF LIFE
  5 PILGRIMS PROGRESS



 T・E・N・Tレーベルなので、前作とは打って変わって〈青春歌謡ポップス〉である。
 クレジット上、幸宏氏がドラムスを担当してないことになってるけど、そんなワケないですよね(不詳)。
 ベースがビヨンビヨン鳴って、心地良く、このアルバムを特徴付けてると思う。(でも、どの曲が細野氏でどの曲が小原礼でどの曲が渡辺等なのか不詳。)
 リズムがややこしかったりするけど、非常に聴きやすい。かなり聴き応えと聴き甲斐のあるアルバムに仕上がっている。(それでも、アタシャやはり前作の方が好きだけど。前作は神すぎる。)

 全体的に、男の側の都合だけが歌われてるような気がするのは、果たして気のせいか。アタシャ男だから、それでかまわねーんだけど。
 例えばA-2。良いんだけど、ちょっとシチュエーションが限定的で、このように具象性に富みすぎる楽曲を前の方に持ってくるのはこの場合どうなんだ、という気がする。(前作は抽象的だったからこそ、なお良かったんです!)

 
  案1  A-2とA-3を入れ替える。    

 A-1 TOTAL RECALL
  2 初夏の日の弔い
    (ONCE UPON A SUMMER FUNERAL)
  3 ある晴れた日に
  4 COMMON MAN
  5 THEME FOR THE BEAT GENERATION

 B面はそのまま



 幸宏氏の作による「初夏の日の弔い(ONCE UPON A SUMMER FUNERAL)」。ボレロじゃないけどボレロみたいなリズムに乗せて、ダイナミックな展開を示す極めて技巧的な作品です。ジャジーな間奏がまたたまらん。
 この曲ををもうA-2に持ってきちゃうのは変かなあ。いろんな解釈が可能な詞だから、アルバムに膨らみが出ると思うんだけど。。
 それと、「ある晴れた日に」をA-3に持ってくると、ちょうどB-3と対になるから、それも面白いと思うのね。
 いかがでしょうか。(←改めてこのアルバムを聴きまくって、ちょっと自信がなくなりました。)





戻る