原 本 | |||||
A-1 ダンス・ハ・スンダ 2 怪傑シルヴァー・チャイルド 3 宇宙時計 4 シトロン・ガール (金牛座流星群に歌いつがれた恋歌) 5 影絵小屋 B-1 空の果てに腰かけて 2 銀河列車 3 アリエヌ共和国 4 恋のミルキー・ウェイ 5 ピクニック・ブギ |
B-4、B-5が高橋幸宏作曲。贔屓するわけではないが、実際、アルバムの中でこの2曲が良い。てか、申し訳ないがはっきり言って、ほかの曲がつまらな過ぎる。(全体の風味は決して嫌いじゃないものの。) てか、『黒船』もそうなんだけど、このバンドにおけるミカの存在意義が私はよく分からない。もっと歌わせればいいのに、なんで使い惜しみしてるんだろ。(この辺の事情ってよく調べれば何か分かるのかもしれないけど、例によって調べもせずに書いてます。) ボーカリストとして彼女の存在は歴史上貴重だったと思う。彼女がいなかったらシーナ&ロケッツのシーナも誕生しなかったんじゃないかと思っている。 ということで、本アルバムで実質唯一のミカ歌唱による「ピクニック・ブギ」を、幸宏氏の作曲でもあることだし前面に出したいワケ。 |
||||
案1 A-1とB-5を入れ替える。 | |||||
A-1 ピクニック・ブギ 2 怪傑シルヴァー・チャイルド 3 宇宙時計 4 シトロン・ガール (金牛座流星群に歌いつがれた恋歌) 5 影絵小屋 B-1 空の果てに腰かけて 2 銀河列車 3 アリエヌ共和国 4 恋のミルキー・ウェイ 5 ダンス・ハ・スンダ |
大胆に最初と最後を入れ替えてみた(笑)。 「ダンス・ハ・スンダ」がラストってのは、違和感ないように思う。Dance Is Overということでアルバムも終わると。 「ピクニック・ブギ」がトップってのは、…ちょっとムリがあるか(笑)。 |
||||
案2 A-2とB-5を入れ替える。 | |||||
A-1 ダンス・ハ・スンダ 2 ピクニック・ブギ 3 宇宙時計 4 シトロン・ガール (金牛座流星群に歌いつがれた恋歌) 5 影絵小屋 B-1 空の果てに腰かけて 2 銀河列車 3 アリエヌ共和国 4 恋のミルキー・ウェイ 5 怪傑シルヴァー・チャイルド |
A-2の怪作「怪傑シルヴァー・チャイルド」と入れ替えてみた。 アルバム最初の方に「ピクニック・ブギ」があるって、やっぱ良いじゃん。 「怪傑シルヴァー・チャイルド」がラストってのも、すげー味がある。 これ、なんかすごく良いような気がする。絶対いいよ!! |
原 本 | |||||
A-1 墨絵の国へ 2 何かが海をやってくる 3 タイムマシンにおねがい 4 黒船(嘉永六年六月二日) 5 黒船(嘉永六年六月三日) 6 黒船(嘉永六年六月四日) B-1 よろしくどうぞ 2 どんたく 3 四季頌歌 4 塀までひとっとび 5 颱風歌 6 さようなら |
大学の終わりの頃だったのかな、友人のレコードをカセットテープにダビングしてもらって愛聴していた。当時私はタバコを吸っており、「さようなら」の〈煙草このにがさ〉という一節がとても切なかったという思い出があります(爆笑)。 その頃はB-3の「四季頌歌」を疎ましく感じていて、この曲外してしまって全編ロックでいいのになあ、と思っていた。せっかく「どんたく」で盛り上げておきながら、テンション下がっちゃうじゃないの、と。まあいろんな曲が入っているからこそ‶アルバム″なんだからしょうがねーか、と。でも、「どんたく」の次は「塀までひとっとび」で一気にピーク感を出した方がいいのになあ、と。 だいぶ経ってからCDでちゃんと買って、歌詞カード見ながら「四季頌歌」を聴き、遅まきながら楽曲の見事さに気がついた。たった8行の短い詞だけど、ああこんな情景を歌ってたのかとようやく開眼した。このアルバムを真に堪能できるようになったのはそれからだ。超名作アルバムであるにもかかわらず、この楽曲の評価についてはあまり語られていないのではないだろうか。。 |
||||
案1 B-3とB-4を入れ替える。 | |||||
B-1 よろしくどうぞ 2 どんたく 3 塀までひとっとび 4 四季頌歌 5 颱風歌 6 さようなら A面はイジりようがない |
「四季頌歌」と「塀までひとっとび」を入れ替えてみた。 実際にこの順で聴いてみると、「四季頌歌」自体も引き立ち、A面には遠く及ばないものの、‶面″としてのトータル感がより強く出ると思うんだけどなあ。。 さらにもう一歩踏み込んでみようか、 |
||||
案2 B-3とB-5を入れ替える。 | |||||
B-1 よろしくどうぞ 2 どんたく 3 颱風歌 4 塀までひとっとび 5 四季頌歌 6 さようなら A面は手の加えようがない |
「四季頌歌」を「颱風歌」と入れ替えてみた。 この方がさらに良いかもしれない。パーティー感が増す。 「四季頌歌」から「さようなら」と続くのは、少し寂し過ぎるかもしれないが、芸術性は高まる。 よし、これにしよう!(笑) |
原 本 | |||||
A-1 WA・KAH!CHICO 2 ミラージュ 3 ブルー 4 マダマダ産婆 5 ヘーイ ごきげんはいかが B-1 オキナワ BOOGALOO 2 それ行け! トーマス 3 ファンキー MAHJANG 4 テキーラ・サンライズ |
思想もメッセージ性もない、普通なら超駄作。(『黒船』の、あの感動は一体何だったんだっt。) ところが、演奏はムダに凄い。当たり前だ、ギターが高中でドラムは高橋幸宏だもの。。 幸宏氏の作詞による作品が3曲、「ブルー」「マダマダ産婆」「ファンキー MAHJANG」。ならばそれを前面に出すことを考えよう(笑)。 |
||||
案1 A-2とA-3を入れ替える。 | |||||
A-1 WA・KAH!CHICO 2 ブルー 3 ミラージュ 4 マダマダ産婆 5 ヘーイ ごきげんはいかが B面はそのまま |
A-1とA-2の背景の人々や子どもの声は繋がっているのだろうか。これを分断するわけにはいかないのだろうか?ま、ちっちゃいことは気にしないでいこう。 ミカの歌唱による「ブルー」をA面2曲目に持ってきてみた。 これだけで断然アルバムが締まるじゃん! そもそも、「WA・KAH!CHICO」~「ミラージュ」とインストゥルメンタルを並べる理由がさっぱり分からない。 まあなあ、例えばシュガー・ベイブ時代の大貫妙子なんかと比べりゃ、ミカ・バンドの「ブルー」は勝ち目などないんだけど。。。 |
||||
案2 A-2とB-3を入れ替える。 | |||||
A-1 WA・KAH!CHICO 2 ファンキー MAHJANG 3 ブルー 4 マダマダ産婆 5 ヘーイ ごきげんはいかが B-1 オキナワ BOOGALOO 2 それ行け! トーマス 3 ミラージュ 4 テキーラ・サンライズ |
思い切って「ファンキー MAHJANG」をA-2に持ってきてみた。さてどうだろう。 ムリやり感が強い(笑)。 タイムボカンシリーズの三悪トリオの歌のように聴こえる(笑)。 でも、祭りだ祭りだぁ騒げ騒げ~感が出て、このアルバムの不可解さを良い方向で際立たせることとなるかも。。 よし、これでいこう!(笑) |
原 本 | |||||
A-1 a.眠れる海の男たち~éo Vandes b.Rio de Janéyo c.Soft Sea Sailing d.Koola 2 a.Cobra Twist b.キリンのいる風景 c.Whip it up !! 3 a.Kannst du Jodeln? (ヨーデルが出来るかい)海のお兄さん b.冷怪気~神族VS海賊 4 香港戀歌 B-1 The Crazy Kimono Kids 2 The Tokyo Taste 3 今頃君は…… 4 Far away(熱い風) (曲の区分は、2016年版CDの表記を元にしました) |
なんと、『黒船』の続きはこっちだった。 ‶海賊″のアイディアは幸宏氏のもの、とのこと。 作詞を中心にかなりの部分、幸宏氏が楽曲制作に携わっている。 A面は海賊組曲で、世界を回る。 B面は‶シティ・ミュージック・サイド″とメンバーは呼んでいた、とのこと。 シティも世界のうちなら、A面B面混ぜちゃっていーんじゃない、とも思わないでもないが、さすがにA面をイジるのはムリがある。『黒船』のA面と、その点では同じだ。 しっかし、B-3「今頃君は……」がえらいカッコ良い。作詞:高橋幸宏 作曲:高中正義 わざわざ、‶ストリングス編曲:高中正義″と表記されている。 高中の才能が詰まった名曲だ。本アルバム発表時点で『SEYCHELLES』『TAKANAKA』などのソロアルバムを既に出しているが、「トーキョー レギー」を彷彿とさせる。あれも詞は幸宏氏だ。 「今頃君は……」をもうちょい前に持ってきたいというのが人情というもの。。 |
||||
案1 B-1とB-3を入れ替える。 | |||||
B-1 今頃君は…… 2 The Tokyo Taste 3 The Crazy Kimono Kids 4 Far away(熱い風) A面はそのまま |
幸宏氏のアルバム『サラヴァ!』における「エラスティック・ダミー」と同じような、B面が始まるワクワク感が得られる。イントロもちょうど似てるし(笑)。 これ以上何が望まれよう。 よし、これでキマリ!(笑)。 |
原 本 | |||||
A-1 WE ARE JUST TAKING OFF 2 BLUE CURAÇAÕ 3 ADIOS 4 CLOSE YOUR EYES B-1 NAO 2 GAME 3 ON THE SEASHORE 4 FLOATING ON THE WAVES |
彼らのズバ抜けた演奏能力の高さからすると、ボーカルを入れることにこだわる必要はなかったはず。上手過ぎて、かえってつまらなく感じるくらいである。 1978年。どっちみちフュージョンブームが来るのだから、そのまま〈高中正義バンド〉として活動しても食うに困らなかっただろうが、そんな次元の話じゃ全然なかった。 この時点で既に幸宏氏は『サラヴァ!』を発表。細野氏からYMOへの誘いを受けていた。もう坂本龍一と一緒にコタツに入ってた時期である。 そのように考えると、なんだか感傷的なアルバムのようにも聴こえてくる。。 作詞・作曲・編曲:高橋幸宏とクレジットされているのは、「ADIOS」「GAME」の2曲。ボーカルも幸宏氏。 この独特のボーカリング、ああ『サラヴァ!』の世界がもう一つここにあったのか、と思う人もいるだろうが、この声この歌い方がイヤだという人も、たぶんきっといるんじゃないかな。細野氏の声の出し方に近いのかどうか知らないけど、何らかの影響を受けてたのかな、と私もこの頃そのように思い始めてきた。 どちらも「サラヴァ!」と同じく、別れの歌である。これは何を意味してるのだろう。単なる偶然とは思えない。。 |
||||
案1 A-3とB-2を入れ替える。 | |||||
A-1 WE ARE JUST TAKING OFF 2 BLUE CURAÇAÕ 3 GAME 4 CLOSE YOUR EYES B-1 NAO 2 ADIOS 3 ON THE SEASHORE 4 FLOATING ON THE WAVES |
アディオスって言葉は、もう別れそのものだから、やっぱもーちっと後ろに持ってきたいじゃん。 なので、幸宏氏の曲同士、「GAME」と「ADIOS」を入れ替えてみました。 あんま印象変わんないか(笑)。 そして、テイキング・オフ。行き先は輝かしい未来。 さよなら、ミカ・バンド!! さよなら、サディスティックス!! 。。。 |