週刊SPA!で見る平成時代
at randam

1994.2.23号




    表紙:内田有紀
















アサヒZは、初代の頃よく飲んでいた。








 ノストラダムスの予言についての記事。「1999年まであと5年。真偽を確かめようのない予言だからこそ、その衝撃は新たな世代にもトラウマを刻み続けているのだ。」
 大槻ケンヂのコメントが載っている。「予言というのは、後づけが多いし、どうとでも解釈できるものを人が不安に陥るように表現したもの。1999年の7月に何かあっても偶然ですよ。」 あまりにも真っ当すぎる発言であるが、それも今なればこそ。何をもって〈終末〉と捉えるかにもよるかもしれないけど。








 「『酒飲みはもう古い。これからはオレたちの時代だよ。』下戸の斉木しげるは、きたろうをあざ笑う」
 コロナ禍により、飲み会そのものが絶滅の危機に瀕することになろうとは...








 いや、駄作じゃねーだろ。名作でもねーけど。 









1994.4.27号




   表紙:ともさかりえ









 PSY・Sのアルバムの広告。
 J-POPの元祖はこのユニットのはずなのだが、あまりそういう言われ方はされない。










シングル「花のように」。今聴いても切なくなる(笑)。









1994.6.1号




表紙:ジュン・スカイ・ウォーカーズ
  「100%無敵」の頃のジュン・スカ
















 有頂天解散後のケラが1979年を舞台に、脚本、演出、そして出演した芝居に関する記事。
 1979年という年についてケラ曰く、「来るべき時代に夢と希望を持てた最後の時代だと思うな。」 そうであってはならなかったハズなのだが...
  









 「感性や若い発想を生かす仕事には限界がある。だが、地道に覚えた仕事は忘れない。長い人生、それぐらいのスパンで考えたほうが、最後は得をするのではないだろうか。」
 若者が下積みを嫌がる傾向は既に明確となっていた。なんだか今とあんまり変わってない気がする。最後に得をするかどうかは、〈最後〉になってみないと分からない。








 小暮武彦についての記事。
 たいへん失礼だが、杉咲花の父親だというのが信じられない。

















 月間PANJA創刊の広告。
 特に思い入れがあるわけではないが、「孤独のグルメ」が連載されていた。
 


  
  







 月間PANJAの例、1995年3月号。
 表紙は野村祐香と吉野紗香。

 「孤独のグルメ」第6話が載っている。
 タイトル・ロゴが、モロに久住昌之。










1994.6.8号




   表紙:THE ALFEE

















 野村義男の記事。
 「ドン底から這い上がったその根性!!」
 人柄ってのもあるんだろうなあ。

















 卓球愛チャン、この時5歳。
 これだけガキの頃から騒がれて、でも実際にオリンピックでメダル取った人って、あとほかにいるっけ?








 まだまだVHS全盛期。標準価格が80,000円(税別)だって。少し高い気がする。




















 こんな道具あったんだっけ?
 名刺入力システム。標準価格49,800円(税別)
 高い気がする。

















 テプラなんだけど、どうだろう。
 あまり変わってないような気もする。











 久保田利伸や米米クラブなどと共演した、あのアマゾンズの広告である。













 町田町蔵、現・町田康。
 詩人デビューは果たしてたものの、まだ小説を発表していなかった時期。
 俳優として出演予定の舞台が降板となってしまったトラブルについて、中森明夫が書いてる記事。なんだかよく分からない(笑)。









1994.6.15号




   表紙:永井真理子







 









 渡辺美里、ブルーハーツ、シナロケなどのコンサート情報。懐かしいから載せただけ。

















 とにかくすごく高い。
 7万円台~13万円台。



















 安西水丸氏の4コマ漫画。
 この頃の風情って、今の風情と違う。
 っていうより、安西水丸氏の世界かこれは。
 










199412.7号




   表紙:ルビー・モレノ








 1994年といえばワープロ末期の頃だと思うが、ここに来てまさかの新商品。
 「今、撮った写真がすぐ文書の中にレイアウトできる。」 その手があったか!
 皮肉じゃなく、所さんかっけー!
 標準価格185,000円(税別)  高けーー、















 江口寿史責任編集コミック・キュー創刊のニュース。
 「一応、年間誌ということでスタートするが、Vol.2が出るのかどうかは誰も断言できない。」

 我々にとっては期待しかなかったぞ。




     


 コミック・キューは毎号買ってたが、面白くないということが判明し、古本屋に売り飛ばしてしまった。
 ただ1冊残してたのが、「食べ物天国」の特集号。この号に載ってたのは傑作ぞろいであった。
 おおひなたごう先生の「フライパン先生」は特に好きだ。1年に1回ずつ読んでも笑えるだろう。
 泉昌之の「豪快さん 炎の焼肉」は、いつもの安定した泉昌之の世界。
 





 と思ってたら、もう1冊、Vol.5も残していたのを発見した。
 残していたのか、一度手放したものを古本屋で買い直したのか、まったく記憶にない。
 江口寿史の「岡本綾」が気に入ったから、とっておいたんだっけ、、










1994.12.14号




  表紙:JUDY AND MARY








 「10年前、『宇宙刑事シャイダー』のアニーとして大人気となり、一躍おたく世代の女神となった我らが森永奈緒美の真実に迫る!!」
 私の場合、『シャイダー』は見ていなかったこともあり、アニーよりも『時空戦士スピルバン』のヘレンの方が印象に残っている。もっとも、『スピルバン』ならヘレンよりもダイアナの方が好きだったような気もする(笑)。


    

         カンケーないけど、俺様はなんでこんなものを持っているのだろう。



  
  





やっぱダイアナでしょ(笑)。









1994.12.21号




   表紙:甲斐よしひろ

















 山崎ハコ
 今でも定期的に、やたら「飛びます」が聴きたくなることがある。 








 なーんか好きな広告なんだよなあ、これ。 「ニューオールド誕生」
















 江口寿史、コミック・キュー創刊の記事。
 「大御所自らが編集を務め、新人・若手に発表の場を与えたマンガ誌といえば、手塚治虫による「COM」が名高いが、「今の時代の『COM』みたいな役割になったらいいなとは思っています」とのことだった。」
 もう少し長く続くと思ってたんだけど。。








 カンケーないけど、創刊号といえば、マンガくんの創刊号なら持っている。
 どれぐらい価値があるだろうか。







「エスパー魔美」の第1話は貴重かも。










1995.2.8号




    表紙:小沢真珠

















 発泡酒の歴史がここから始まった。
 が、まだ全然「低価格」じゃない。









1995.2.22号




   表紙:矢野顕子







 








 『七人のおたく』と『ショムニ』の間の京野ことみ。
 16歳。

 (俺、自分の好きな人しか載せてませんから、)








 特集【日本語ロック、25年目の功罪】より。(中央は、女・尾崎豊の異名を持った橘いずみ。)
 「日本語ロックは四半世紀の歴史をかけて、洋楽と比較しても遜色がないほどに洗練されてきた。しかし、耳触りがよくなったがゆえに、ボクらの頭を通り過ぎて言葉が残らないという一面もある。」
 「日本のロックは今、何を歌っているのか?」
 当時ロックだと思っていたものが、今考えると実はジェーポップだったりするし。なんつーの、こう、良いものもある。だけど、悪いものもあるよね。







 今見ると笑ってしまう。
 笑わせようとしてるのではないと思う。 









1995.4.26号




  表紙:藤井フミヤ








プレミアムじゃなくても、このモルツで十分だった。てか、このモルツが良かった。








 '90年代当時'70年代ブームなんてのがあったのか、あまり記憶がない。こういうレトロブームってのは周期的に訪れるもので、例えば'80年代当時だと'60年代ブームがあった。こっちの方はよく覚えている(笑)。その時は「レトロ」とは呼ばず、ノスタルジーという言葉で語られていたように記憶してる。


 記事中、'80年代がつまらない時代であった反動により'70年代ブームが起きている式の論調が目立つ。
 私の感覚だと、'80年代はまだまだ全然面白かった。'90年代こそ退屈極まりない空白の時代だった。
 結局、'60年代以降、新しいものは生まれにくくなってるというだけの話。'70年代ブームより'80年代ブームの方が今後も周期的にやってくるに1票!

















 坂本龍一ですね。







  
  


 東京デジタルホン
 イメージキャラクター:
 キヨシロー
 千葉麗子
 河相我聞

 ピンバッジほしーー、

















 『料理の鉄人』のビデオ
 バブル崩壊後、それでもやたらバブル時代っぽさを醸し出してた最後の番組。









1995.5.3・10号


   ブレイク後間もない頃の瀬戸朝香ですね。

   表紙:瀬戸朝香

















 西田ひかる
 スキャンミスかもしれない。も少しふっくらしてなかったっけ?(失礼)

















 武豊。ファクシミリ機の広告。
 右側の留守電機能付きで348,000円。
 誰が買うんだ、(たぶん武だろう。)
 当然かもしれないが、ゼッケンが企業名!








 また世紀末特集であるが、1995年5月。この少し前、阪神大震災と地下鉄サリン事件が立て続けに起こった。なんかものすごくヤだなーというムードが充満していた時期であった。
 神道学者・鎌田東二氏のコメントから引用:
 「ボク自身、1999年に世の中が終わるということは信じませんし、そのようなことはないと断言してもいい。現在の終末感の広がりは、今日的な世直し願望の表れと言えるかもしれません。しかし、今後必要なのは、いたずらに深刻な終末観を抱くより、現実を見すえ、力強く肯定してゆく新しい想像力や創造力なのではないでしょうか。」
 感動すら覚える健全なコメントだが、今現在も、あるいは未来永劫、これが続くと考えると、逆に人々が宗教にすがりたくなる気持ちもなんだか理解できてしまう。

















 新発売のビールはとりあえず飲んでいた。
 こんなビールも確かにあったなあ。。

















 ビデオCD制作システム
 そんなシステムあったんだ。
 標準価格 4,380,000円とか3,980,000円。!!!

















 ZARDのニューアルバムですね。








 第2戦まで終了した時点での記事。
 「今年のF1がシューマッハを中心に動いていくことは間違いないだろう。
  もちろんヒルも黙ってはいない。」












 そういえば、H系以外にもヘンなテレホン・サービスってあったなあ。今でもあるのかもしれないけど。
 怖いもの聞きたさでかけちゃったりするんだよね。















 「文庫化された名作たちは、現在のマンガにどんな影響を与えたのか」

 『ドカベン』『翔んだカップル』『マカロニほうれん荘』などについての論考。今読んでも的を得ている良記事。
 各作品に対し好意的に評価しているが、末文は次の通り:

 「ただし『当時は革命的だった』などと言われるものに限って、あらためて読み返すとあまりピンとこなかったりするのだが(特にギャグマンガは)。」

 御意。 









1995.11.15号




  表紙:WESTEND×YUKI







 改めて、いろんなビールが出てたんだなあ。
















 「めちゃイケ」より前の頃の鈴木紗理奈さん。18歳。
















 「トランペットの音を、『ささやき声』程度にまで消せる。」
 画期的な商品だったんだよなあ、これ。
 日野皓正。







 日本での発売はもっと前からだけど、飲みたくなってしまう良い広告ですよね。







 「コンピューターにつながる、ワイドクリアビジョンが見られる、ハイビジョンにも進化する。
 マルチメディアTV。やっぱこーゆーことやるのはSONYなんだな。
 標準価格:28型250,000円 32型330,000円
 あんまり高い値段のように感じないのはなぜなんだろう?(笑)







 特集【釣りの誘惑】より
 こういうあんまり時事性のないネタに、けっこう今読んでも良記事みたいなのがあったりする。
 高橋幸宏氏のコンテンツの冒頭部分から引用:
 「ボクにとって釣りはリハビリ感覚だったんです。雑多な都会生活から抜け出して、ちょっと元気になったら戻って仕事をする、みたいなね。
 ハタチの頃、当時ミカバンドをやってたんですが、日々のストレスに母親を亡くしたショックが重なって神経症にかかってね。その時、精神科のお医者さんに気分転換に勧められたのが釣りだった。」











 立花ハジメがアプリケーションを作品とした個展を行う、という記事。
 立花氏の発言:
 「形になったポスターより、頭の中身を移植したアプリケーションのほうが純粋な作品じゃない? 本物は一つだっていうのは、古いよ」











 こんなのあったなあ、そう言えば。
















 大リーグでの野茂英雄の活躍を機に、スポーツカード・ブームというのが始まったらしい。







 









 誰が書いているCD評かと思ったら、渡辺亨氏だった。









1996.5.29号




    表紙:広末涼子
















 アニメ『花男』直前の頃の持田真樹さんです。
















 サッカー日本代表・加茂監督
 立場上当然なのだが、とにかく批判ばかり受けてきた。
 中には「批判するためだけの批判」もあったような気がする。







 特集【30代無職男の優雅な生活】
 リード文から引用:
 「企業社会からはみ出し、哀れむべき存在として見られがちな無職者たち。しかし彼らは、世間様が思っている以上におのれの境遇を楽しんでいる。世俗を超越した仙人のような表情をして、日々を心豊かに暮らしている。リストラの嵐吹き荒れる厳しい現代ニッポンのなかで、彼らのまわりだけ、おだやかな春の日差しが降り注いでいるかのようだ。終わりなき忙殺の日々を繰り返すサラリーマンのすぐ横で、彼らの時間だけがゆるやかに、心地よく流れていくかのようだ。
 失業の危機に脅える前に、自ら無職を選んだ彼らの生き方を、ほんの少し、のぞいてみよう。」

 私の若い頃、積極的に非婚を貫く人が出てきて、「次は、働かない人たちってのが出てくるんだろうなあ」と思ってたら、本当にそうなった。
 記事には、20年以上パチプロをやってきた人のコメントが載っており、これが結論のよう。「無職でフラフラ生き続けるなんて、しょせん無理なのよ。今のうちにバカな考えはやめろって言いたいね。『それでもオレはやる』というヤツだけ勝手にやればいいんだよ。そんだけ自分に自信を持っているんなら、やればいいんだ。自分に自信のない人はまともに働きなさいっての。」







 「そこでマイクロソフトは考えました。『Wordとインターネットソフトをひとつにしよう』と。
 Windowsは95の時代。
 そうなんだよな、Wordだったんだよ。俺様なんか今でも一太郎の方が慣れてて使いやすい。Wordは未だにページ設定とか罫線の引き方とかよく分からない(笑)。











 働きすぎ時代の悪しき象徴みたいにも捉えられてしまったリゲイン。
 このJ-リゲインのコピー:「フロンティアスピリッツだけで、俺たちは本当に本当に闘っていけるのだろうか」は味わい深く、秀逸だと思う。
















 スーパーVHSビデオとは言え、標準価格135,000円。
 高けー!!と思うが、よく考えたらこんなもんか。
 私が1990年頃レーザーディスク・プレーヤーを買った時、確か17万円ぐらいしたはずだから。
















 日本蒸留酒酒造組合による甲類焼酎の広告。
 チューハイ・ブームが一段落してしまったのを受けての宣伝のように思われるが、この後、乙類焼酎(本格焼酎)ブームの大きな波が押し寄せることとなる。
 眺めてて楽しく、好きな広告です。











 イチローのCMと言えばカレーか三ツ矢サイダー、
 だった時代。









1997.12.7号




   表紙:ジョイ・ウォン








 PHSにメール機能が付いた端末。
 ノートパソコンに携帯電話を接続したりしてた時代だった。








 「中田は、ジュニアユース、ユース、五輪と、すべての世界大会に出場した日本で唯一の選手でもある。W杯初出場も彼の活躍なしには果たせなかった。そもそも並の選手とは実力もスケールも桁が違うのだ。そんな彼を常人の感覚で批判するのは、それこそお門違い。」

 フランス大会出場を決めた直後ぐらいの中田。
 一部から、なんでこんなに生意気なんだ、と言われていた。
 なつかしーなー、







 特集【SPA!マイ・マンション世代ローン人に明日はない!?】
 「日本経済は絶望的な状況だし、ボクらの給料の先行きは完全に不透明。♪キミの払うローンは果てしなく長い。なのに、なぜ歯を食いしばり……と歌いたくなるほど現実は厳しく見える。マイ・マンションを買ってローン人になった人の未来は!?」

 バブルの余韻がまだ残ってた時代。「買ったら即中古。マンションはいつからパソコンになってしまったのか!?」って、フツーに考えりゃそんなの当たり前のことなんですけども。







 ハンディナビゲーションシステム。標準価格190,000円。







 富士ゼロックス[流暢トークパル]
 「海外旅行でよく使われる1,491文例を、シーン別に厳選して収録。ボタンを押すだけのカンタン操作で、使いたいフレーズをクリアな英語で発音します。」
 これ、使ってみたかったなあ。
 標準小売価格15,800円(税別)。













 FMV BIBLO
 一太郎モデル408,000円(税別)、Wordモデル418,000円(税別)

 FMV DESKPOWER
 一太郎モデル298,000円(税別)、Wordモデル308,000円(税別)

 ノートパソコンの方が断然高い。(しかも、BIBLOが1.6GBに対し、DESKPOWERが3.2GB。)
 そして、Wordモデルが一太郎モデルよりキレイに1万円高い。これは何を意味しているのだろう??
















 リモコンエンジンスターター
 この機種で、「最大700m離れた場所から操作がOK」。
 標準価格44,000円(税別)。

 スマホ登場の前、世の中がどんどん便利になっていくゾクゾク感に満ちた時代があったんですよ。。
















 ナンバー・ディスプレイの最初の頃。
 右側の親子ダブル機種で、標準価格38,000円(税別)。
 左側の親子トリプルだと、標準価格53,000円(税別)。













 【ちょっとお得なパソコン周辺機器】

 上の真ん中、キャノンのノート型プリンター。実売価格4万円程度。
 当時、この小ささが画期的だった。
 








 '97年シーズンのF1の総括記事。
 「ふたりのF1パイロット。中野信治は結局、年間トータルで2ポイントを獲得するにとどまった。参戦1年目で何もかもが初体験という中での頑張りは、素直に評価したいところ。そして残念ながら、F1生活6年間のキャリアに幕を下ろした片山右京。97年だけでなく、最初から最後までマシンには恵まれなかった96戦だったが、本当にお疲れさまと言いたい。」















 未完の大作。
 リブートもしくはリメイク希望。







 トヨタ・プリウス。世界初の量産ハイブリッドカー。









1998.1.14号




    表紙:宮沢りえ







 「派遣社員といえば女性との印象が強いが、それも根底から覆されつつある。」
 「不景気のため企業は組織をスリム化したがるが、業務量そのものが減るわけではない。そこに、スペシャリストである派遣社員が登用されていくのだ。」
 「絶対に潰れないハズだった大手の金融機関がバタバタと倒産し、プライベートを削って会社に尽くしてきた人たちが路頭に迷う。明日はわが身か――。派遣社員、すなわち‶フリーサラリーマン″として生きるということは、こんな時代にもっともマッチした労働形態なのかもしれない。彼らは、頼むのは自分のみ、という現実主義的な生き方をする。それは、会社に振り回されつつもそこから脱却できない一般サラリーマンに、ひとつのアンチテーゼを示しているのである。」

 山一証券自主廃業が2ヵ月前。まさに本号で【'98年 証券より苦しい業界ランキング】という特集が組まれている。








 サッカー日本代表がW杯初出場を決めたわけだが、「今喜ばないと非国民でしょう」と言われるような風潮があったらしい。


 ワインブーム⇒なぜヘンなウンチクを垂れてまで飲まなければならないのか。 
 海外旅行ブーム⇒OLの話「初めて会う人によく『どこ行ったことあります?』と海外旅行の話をするタイプがいる。とりあえずの共通話題と思ってるみたい。『ないです』と言うと『珍しいですね』で、会話が途切れる。見下されるような感じで気分悪い
 …などというような記事。
 確かに、変なワインブームってあったなあ。











 週刊SPA!新春恒例【男が選ぶ 好きな男 嫌いな男】
 第7回目だそうです。

 出川哲郎本人も時々口にする「昔は、嫌いな男1位だった」ってのは、女性雑誌だけじゃなく週刊SPA!のこの企画も含んでの発言だと思います。



 好きな男 1位:北野武 2位:木村拓哉 3位:中田英寿
 嫌いな男 1位:出川哲郎 2位:木村拓哉 3位:松村邦洋
 木村拓哉が両方とも2位に入っている。同一人がどちらにも入ることはこの企画によくあり、中居正広も、好きな男5位、嫌いな男5位だ。
 出川哲郎のコメント:「正直言って『やったー 遂に1位だ~』という気持ちと、「遂に1位になっちゃった……」という気持ちが半々です。いつも、TVでいじめられているからだと思いますが、僕は自分の仕事に誇りを持ってやっていますので、何を言われようと我が道を行きます。」




 出川哲郎は[抱かれたくない男]も[カッコ悪い男]も松村邦洋の2位に甘んじている。
 松村のコメント:「世代交代ですね。嫌い系のチャンピオンの座は譲ります。出川さん、がんばってください。」

 嫌われてナンボの芸人もいる。江頭2:50のコメント:「どれもこれも順位が中途半端なのが頭にきた!! 嫌うなら、とことん嫌え!! 」 そういうことだよなあ。







 「オタクは自分がそこに価値を見いだせば、一般的に無意味と思われる物でも食費を削って買ってくれる。が、情報感度が高く、こだわりは一般の比ではないオタクたちを満足させることは易くない。寝食と同等ともいえるニーズを読み解くことがいかに大事か、そのことをオタク市場は教えてくれているのだ。」











 1000円ブラック
 詳しくは分かりませんが、以前はもっと高かったということだと思います。













 スケルトンは男のロマン。










 この時点で4巻まで出ていた『GTO』の紹介。
 この年7月からTVドラマが放送されるが、そこまでの情報はない。

 冒頭、「24年間トップに君臨した『週刊少年ジャンプ』は、ついに発行部数の王座を『週刊少年マガジン』に明け渡した。その原因を深くは言及しないが、『ジャンプ』から『スラムダンク』、そして『すごいよマサルさん』、『幕張』が消えたとき、時代の空気をより多く取り入れた雑誌として『マガジン』が残ったのだと思う。」 から始まる名文。

 「人気ヤンキーマンガのヒーローが一転して現実生活に敗北していく姿を描く第1話は、『劇画オバQ』なみの衝撃っっっ!」 素晴らしい比喩だ!
















 F1ドライバー高木虎之介のインタビュー。23歳。







 検証記事。
 「昨年12月16日、テレビを見ていた子供たちが次々に病院に担ぎ込まれる‶ポケモン騒動″が起こった。新聞やテレビは一斉に、過激な映像表現として批判したが、果たしてそれは制作者側だけの責任なのだろうか?」
 「今後、ソフト供給側にある程度の自主規制が働いていくことになるだろうが、それでアニメがつまらなくなったり、過去の名作すら見られないなんて事態にだけはなってほしくない。」

 この‶事件″をきっかけに、アニメ番組の冒頭、「テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てね」というテロップが表示されることとなった。歴史的騒動。









1998.1.21号




   表紙:稲森いずみ








 特集【許せる女・許せない女 '98】
 なーんか【好きな男・嫌いな男】に比べて全然面白くないと思うのは、果たして私だけだろうか。



 基準がよく分かんねーんだよな。基準なんてねーんだろうけど。










 「株価は下がり、円は売られ、銀行が潰れ、景気はますます冷え込んでいく……。日本経済に抜け道はないのか? ボクらは指をくわえて沈んでいくしかないのか? 人生これからのボクらにしたら、現状を打開するドラクティックな復興計画が必要なのだ。」

 非常に硬派な内容だが、今読み返してみても、なぜかピンとくるものがない。薄っすら実現化していたり、システムが根底から覆ってたりしてるジャンルもあるんだろうけど、‶ドラスティック″と言うからには、もっと下品でもいいのに。SPA!だし。(失礼)






 久住昌之の4コマ作品。
 東京は自家用車の所有を禁止にして、都内の移動は電車かバスかタクシーかレンタカーのみにすべき、との提言。
 これで様々な社会問題が解決するらしい。
 こういうのでいいんだよ、こういうので。







 特集のように見えるが、何てこたあない、マツダ・ロードスターの広告記事である。
 だが、俺様も乗りたい!









1998.1.28号




    表紙:吹石一恵
















 W杯フランス大会への代表選手発表の記事。
 「メンバーは下馬評どおりだったけど、カズを外さなかったことも含めて、監督の胸中には秘策が隠されているかもしれない。」

 「外れるのはカズ、三浦カズ。」は、この4ヵ月後。









1998.2.4号




    表紙:NOKKO

















 なんと珍しい!萩尾望都のグラビアです。



 この時点で、漫画家生活30周年。
 グラビアといえば、まあグラビア。












 小田和正
 監督2作目の映画『緑の街』が前年に自主上映されていて、それに関する記事。








 住宅購入価格の一つの目安として、年収の5倍というのがあった。サラリーマンの平均年収は下がり続け、平成9年度は756万円となった。「3780万円」とは、その5倍の金額。
 「地価は下がっているのに、年収の方も一緒に下がってしまったため、結果的に買える家が都心より遠くなった」との分析をベースに、年収の5倍で買える新築一戸建ての実例を見るという記事。
 ポイントは、マンションじゃなく一戸建てにこだわってるところ。9割以上の人が、同じ値段なら狭くても一戸建てを選ぶ、というスタート地点から話は始まっている。たぶん、そこにこだわる人は減っているだろうが、それにしても住宅事情ってのはいつの世も…。
















 日産ウイングロード
 仕事でADバンに乗ってたので、なんとなく愛着のある車です(笑)。












 定期的に評価が高くなる、山上たつひこ『光る風』。
 ちくま文庫から刊行されたので、紹介されている。
 「今読んでも新鮮な傑作」「不朽の作品」と絶賛してる一方、「伏線を貼りっぱなしのまま急テンポで救いのないラストに至るなど、いくつか弱い点はある。」と的確に批評されている。







 平井和正と大槻ケンヂの対談。
 平井「私のことをとんでもない存在だと思ってる人たちがずいぶんいて、なにか言うとすぐに誤解されますから、あまり表立っては発言しないようにしてきたんです。」
 大槻「結局のところ、ハルマゲドンを一番望んでいるのは先生なんじゃないかという気もしなくもないんですけど。」 …と、けっこうスリリングである(笑)。









1998.2.11号




    表紙:伊藤みどり
この年2月に開催される長野オリンピック聖火点火者に選ばれた。











 長野オリンピックのガイド記事:
 下は荒川静香。
 上は金メダルを取ることになるタラ・リピンスキー。







 鉄道マニアが、まだそれほど認知されてなかった(?)20世紀末の記事。
 一応「乗る」「撮る」「録る」「グッズ」「時刻表」というジャンルから紹介されている。
 奇異の目で見られてたものの、まだ迷惑がられてなかった時代の記事だが、「オバチャンとか隣に座られるの嫌だから、ボックス4枚分の切符を買って出発直前に2枚払い戻しました。」とか、やっぱすげー迷惑じゃん!
 それにしても、鉄道の音を録音して楽しむ「録りテツ」という人らもいるんだな。あたしゃ目指すならやっぱ当然「乗りテツ」だわな。
















 町田康『夫婦茶碗』の紹介記事。









1998.2.18号




  表紙:T.M.Revolution







 「言われなくても身に染みていると思うが、給料が上がらなくなってきている。」
 てか、下がってきてたんだね。
 でも、バブル期との比較があったりと、厳しい見方をすれば、まだまだ甘い。SPA!ならではか。


















 一世を風靡した(笑)ザウルスである。
 スマホ普及まで、まだちょい先。
 標準価格 62,000円~83,000円(税別)。











 SASのニューシングルの広告。
 「LOVEAFFAIR ~秘密のデート」。
 この時点で、デビュー20周年。











 宮崎のシーガイヤ。
 会社更生法適用の3年前の広告。
 リゾート法による失敗事例の象徴のように言われてたけども、そういう目では見たくはない。
 決して皮肉じゃなく、バブル崩壊後もこのようなバブリーさにこだわった潔さを称えたい。








 当時連載されていた、サラリーマンの詩「ひとすじのネクタイ」。
 「その詩により慰めを与えられる人々はあまたに及ぶという」。まさにその通りだった。
 傑作揃いだが、私はこの「ふとんの国の王様」が一番好き。当時、メチャクチャ感動した。









1994.2.23号




  表紙:L'Arc~en~Ciel
ポップジャム事件の1年前のラルク








     JTのシリーズ広告。わりかし好きだった。
















 赤外線コードレスマウスの広告。
 そーか、この頃からあったのか。
 ずっと有線のを使ってた。








 DVDとLDの両方が1台で楽しめるコンパチブルプレーヤー。
 これが画期的だったんだよなあ。
 標準価格128,000円(税別)。そうだよ、そのくらいしたんだよ。












 西原理恵子『できるかな』『鳥頭紀行』の書評。
 2冊とも情報量が多く、充実した内容で読み応えがあった。
 ヘタに文字だけの本より、よっぽど世の中の勉強になった。









1998.4.1号




    表紙:シャ乱Q














 小野伸二
 「次代の日本代表の中心選手どころか、フランスの星!?」
 そうだ、W杯フランス大会の4ヵ月前で、まだ世に知られてなかったんだ。














 ジョン・ルーリー
 なんにもしなくてもカッコいい。








 「松田優作なんじゃこりゃー的大ブームの正体」という特集記事。
 死からは10年。当時、そんなブームがあったんだっけ?
 逆に言えば、常時、松田優作ブームのようにも思う。
















 特別減税ってのがあったらしい。









1998.4.8号




     表紙:PUFFY













 WOWOWの宣伝
 『ブレンパワード』

 頼まれなくたって、生きてやる!

















 ちょっと分かりづらいけど、麒麟淡麗〈生〉の宣伝。
 この頃、新発売だった。
 350ml缶で希望小売価格145円(消費税別)。
 実際、旨いから生き残ったのだと思う。
















 小山ゆう『あずみ』
 この時点で、最新刊第10巻。









1998.4.22号




   表紙:上原さくら












 新しく発売されたビールは大概飲んでたけど、これはあまり印象にない。
 高いので買えなかったに過ぎないかもしれないが。
 缶350ml 233円











 スカパラ
 ボーカルに杉村ルイを迎えての記事。







 








 すかんちを知らずにROLLYから入った人もきっと多かったことだろう。
 この時、34歳。







 特集[解剖!中田英寿という名の新しき日本人]
 とにかく中田がブームだった。
 「マスコミも日本代表もメッタ斬る‶遠慮なさ″と、それに喝采を浴びせる若者たち――は何を意味するのか?」
 当時、〈ビッグマウス〉という概念は無かった。
 いや、実は日本人に対してだけじゃなく、世界に対しても常に堂々としてたから支持されていたのだと気づくのは、もう少し先のことである。












 ウイダーin冷蔵庫
 ウイダーinゼリーのシールを送ると、抽選でもらえた。
 容量13ℓ。
 こ・れ・は、今見ると非常に魅力的だ。欲しい(笑)。







 「よく‶十年ひと昔″などと言うが、流行を語る場合に関して言えば、‶15年周期″が定説であるという。数年~10年だと単なる‶流行遅れ″だが、もう少し遡ればいい具合にレトロっぽさがにじみ出てくる。そんなふうに‶懐かしさ″を楽しめるようになる1つの区切りが15年。そう考えれば昨今の‶80年代リバイバル現象″も説明がつく。」
 80年代って常にブームになってるから、いつの80年代ブームだったのか、もう判然としない。








 コミックの分野で。
 まあなあ、しかし「キャッツアイ」か。




 TVアニメの分野で。
 まあなあ、しかし999にアラレちゃんか。

 「素直に楽しめた」だと? 子どもだったからだろ、








 [トレーディングカード・マニアたちのアンビリバボーな中毒自慢]
 「たかが紙切れに熱中するなんてバカじゃなかろーか、なんて思い込んでるアナタは時代遅れ。今やトレーディング(交換)カードは大ブーム。さまざまなカードが発売され、新しいマニアが続々と誕生しているのだ。」
 ジャンルによるでしょうね。









1998.5.20号




 表紙:スチャダラパー













 少年ナイフ
 少年によるナイフ事件が相次ぎ発生し、とばっちりを受けている、という記事。
 ある意味ロックっぽい。
 当時、世界でもっとも有名な日本のロックバンド、と言われていた。








 特集[体育系社員受難の時代がやってきた!?]
 上下関係に厳しく、忍耐強く、ガンガンやる。これまで体育会系は就職に有利だと言われていた。それが大きく変わりつつある、という記事。
 経済構造の変化云々などという単純な視点にとどまらず複合的に語られており、今読んでもけっこう奥行きがある。
 栗山英樹による反論が載っている。「体育会系の持つ元気なあいさつは社会の基本。上から押さえつけられるため、その反発心から何とか力でその先輩を越えようと創意工夫を行う。次代に関係なくこんな人材を求めているはず!!」 上から押さえつけること自体が否定されることとなろうとは誰も思いもよらなかった。








 福田和也の連載。珍しくアニメが採り上げられた。(珍しくもないのかな)
 [なぜ庵野秀明&ガイナックスの皆様は、こんなに切迫感があるんだろうか]
 どうやら、アポなし取材を敢行したらしい。(どこまでホントなんだろう。)その顛末が語られている。要するに、エヴァにかなり感動したっぽい。
 「今さら言うのは、何だが、エヴァンゲリオンが、凄まじい作品であることは確かだ。だがまた同時に、ここまで錯綜しつつ独自の洗練を遂げる作品を作るようなクリエーターを生み出し、またそれに熱狂する多数のファンを育ててしまった日本のサブ・カルチャー・シーンはやはり異常と言わざるをえないのではないか。良くも悪くも、『エヴァンゲリオン』は、欧米などと共有できる水準をはるかに超える、複雑な参照と引用の交錯のなかからリアリティを引き出している。」
 「だけど、まぁ、当たり前だけど、庵野さんは、そういう事まったく考えないんだね、とにかく受け手のことすら考えず、自分とスタッフの満足を徹底的に追求していくんだね。そのほかのことに一切顧慮しない徹底した追及があの完成度とスリルを生むんだろうけどね。」
 エヴァ論・庵野論が始まったら百花繚乱だろうが、この時1998年。







 









 日産ラシーン
 こういう唯一無二のフォルムの車って、なくなっちゃったよねえ。










 フランス大会開幕までいよいよ1か月。
 SPA!なりの一夜漬け養成講座。
 「延べ350億を超える人々がTVにクギづけとなり、1か月以上にわたって地球上を熱狂させるW杯。サッカーがNo.1スポーツではない日本では今まで、あまり伝わってこなかったその興奮が、日本代表の初出場によって、急に身近なものになってきた。
 世界で最も愛されているスポーツの最高の大会に、初めて参加できる幸せをかみしめたい。」











 片山杜秀の連載コラム
 [人類の理想、ゼロ成長を達成した今の日本こそ本当のナンバー1だ]
 「見よ、今の日本を! パソコンも自動車も値下げしても売れない。世の中、モノ余りのデフレ基調。人々はモノを欲しがらなくなってきたようだ。
 日本人は、無限に経済成長を追わねばならんという近代の呪縛から、もう実は解放されているのでは?」

 逆説的に書かれてますが、純粋に正論が述べられてるように思う。当時は皆、そうなふうには捉えなかったけれども。











 これぞ名著『中田語録』









1998.6.10号




 表紙:ザ・ドリフターズ
















 あの人は昔、こんなコト言ってたのね という企画。
 全4ページだが、意外にそれほど面白い「発言」はない。
 が、こーゆー企画自体がSPA!ならでは。








 フランス大会が日本人として初めての経験。いろんなことが起きました。
 会社を辞めてまで見に行く人がいるってのが、ニュースで大きく取り上げられたりした。
















 折りたたみ式電動アシストサイクル
 このジャンルがどうして発展しなかったのか。不詳。














 『チキチキマシン猛レース』のビデオ(VHS)
 これが初ビデオ化だったのだろうか???









 [SPA!世代サラリーマンに急増中!出世したくない症候群を追う!!]
 出世したくない理由:
 ①責任を取りたくない…地位が上がれば苦労も増える。それに見合う給料はもらえない。
 ②燃え尽きてしまった…中学受験から熾烈な競争を10年。競争することにはもう疲れた。
 ③出世より趣味が大事…趣味を楽しむ余裕もないなら、閑職に異動したほうがマシ。
 ④攻めの姿勢だからこそ…出世すると雑務が増える。あくまで現場の一職人でいたい。

 これに一応反論まで載っており、なかなか力のこもった記事です。






 上記記事に付随して、『BIG tomorrow』10年史。「長引く不況で野心の塊のような特集は激減!」

 上のグラフは、日経平均株価の動向と『BIG tomorrow』の特集記事のタイトルとの相関。

 懐かしいなあ、『BIG tomorrow』。私ですら買ったことがある(笑)。

 「楽に成功を手にするための方法を提唱し、成り上がり志向の人々のバイブルとなった、バブルの申し子的情報誌である。」
 「'94年になると出世に関する内容は激減し、転職や独立を勧める記事が増加。」
 「以来、内容はどんどん現実的になり、今じゃ夢物語など皆無に近い。ああ、デカい明日はどこ行った?」

 時代を象徴する雑誌として出版史上に足跡を残した。それでいいじゃないか。。









 ドリフターズの特集記事。今こそドリフの笑いが必要なのだ、との視点から、グループの歴史とメンバー個々人の魅力について掘り下げている永久保存版。
 「サイケ、ハレンチ、アングラの時代に登場したドリフ。彼らの笑いは、ルール違反ぎりぎりの格闘技的スリルに満ちあふれていた。」

 志村けんの発言:「でも、ドリフはもう生まれないね。同じ年代が集まることはあっても、これだけ年齢も世代も違う人間が集まったグループは出ないでしょうね。」
 いかりや長介と志村は20歳離れている。
















丸山茂樹が当時、異常なほど人気者だった。









1998.7.8号




     表紙:MEJA









 W杯フランス大会直後における中田英寿についての記事。
 結果が出なけりゃ掌返し。
 「岡田監督は中田と心中したんですよ。柳沢、カズ、北澤、市川をメンバーから外したのも、中田が嫌っているから。それに、調子が悪くても中田の好きな城に固執して、呂比須をかたくなにスタメンから使わなかった。すべて中田のためです」(サッカー記者)
 「今大会のプレーぶりが本当の実力かもしれませんね。まあ、常にイライラしていたし、ほかの選手とは誰とも口もきかない状態だったから、仕方がない面もあったけど」(同)
 「新聞を売るために中田を見出しにして褒めちぎっていただけです。スポーツ紙の記者は常々、彼の態度に頭にきているから、内心は、何かあったらたたいてやろうと思ってますが」(同)

 かなりの言われよう。だが、それも含めて中田。
















 高木ブーさん。60歳。
 ハワイアンのフルアルバムを初めて出した、との記事。








 「デフレスパイラル」という言葉が世の中に浸透してきた。
 インフレも困るけど、デフレも困る。記事では基本的に節約と貯蓄を勧めている。(当たり前か)
 某経済評論家の話:「これからの日本は金持ちと貧乏に二極化していきます。その決め手になるのは①高額な給料②親からの財産③1000万円貯金の3つ。①②は無理でも、③ならこれからでもどうにかなる。それに早く気がついた者勝ちです。3つのどれもなければ老後まで‶負けの人生″を歩むことになります」
 厳しいけど、だいたい当たってしまってるように思われる。 








 いわゆるハリウッド版『ゴジラ』に対する批判記事。もとい、批評記事。
 今から見れば、『シン・ゴジラ』登場の遥か前の作品。










 日本のオリジナル・ゴジラとの比較。
 比較なんかしなくていーんだけど。
















 トラックボール搭載のノートパソコン
 懐かしー。
 薄型化により廃れてしまったんだっけ??









1998.7.29号




    表紙:聖飢魔Ⅱ
















 故人をコマーシャルに使うって珍しいと思う。







 








 この時点で結成23年。
 既に、‶現存する最古のニューウェーブバンド″となっていた。
 平均年齢45.2歳。
 まだ全然若かった。












 江頭2:50。前年に国際問題を引き起こし、貫禄十分。
 新宿コマ劇場でワンマンライブを行う、との記事。
 なんと、お笑い芸人としては初の快挙とのこと。

















 Office97
 この辺が最終形でも十分だったんだけど(笑)。

















 Windows98
 この辺が最終形でも十分だったんだけど(笑)。







 









 杉本哲太
 ちゃんと紅麗威甦についても触れられている。

 映画の代表作は『スケバン刑事』(1987年) 













 前年にベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞した北野武監督『HANA-BI』ビデオ化の記事。
 それにしても、VHSが16,000円(税抜)で、レーザーディスクが6,000円(税抜)だと。
 そういう時代だったんだねえ。













 YMO『SELFSERVICE』
 結成20周年を記念して作られたCD-ROM。

 当時は眼中になかったが、今となっては欲しー!!









1998.8.5号




    表紙:木佐彩子
 









 W杯フランス大会後のカズと中田の去就について。
 中田はペルージャに移籍。破格の待遇で5年契約。
 三浦カズは引き続きヴェルディだが、「代表落ち→日本連敗→岡ちゃん辞任という流れから、あれよあれよとカズ人気が再燃」だったとか。しかし、衰えは隠せないようで、「試合中、途切れることなく応援し続けたサポーターを見ると、代表落ちしながらまだまだ注目されるという、うれしい誤算状態がしばらく続きそうだが、プレーでカズの活躍が見られるのは、さらなるうれしい誤算でもない限り、難しい。悲しいけど。」とまとめられている。このとき31歳。まだまだまだまだ、まだまだ現役生活が続くことになると誰が予想しただろう。















 南佳孝。この年、デビュー25周年。








 記事によれば、この年5月の完全失業率は4.3%、25歳~34歳に限れば4.9%。(実際には2003年頃まで上がり続ける。)
 若き失業者たちの生活状況や再就職活動を追った記事。
 日本総研の分析:「すでに失業時代が到来しているのは事実ですが、企業経営のあり方を考えれば、むしろ健全な方向に向かっているとも受け取れる。日本の企業はこれまで売上高やシェアに重点を置いてきたが、企業の本来の目的は利益です。人員カットによってシェイプアップし、それで利益率が上がれば株価も上がる。そういう好循環が生まれれば、景気は上向くでしょう。日本経済が本来あるべき姿に変貌する過程でもある」
 ずいぶん遠い道のりだなあ。






 ファースト・ガンダムの名言集。TV版のLD-BOX発売に伴う記事。
 (併せて、富野由悠季監督の最新作『ブレンパワード』の宣伝も兼ねている。)
 この時点でガンダム20周年。ファーストが名言の宝庫であることは、もう少し前からファンのみならず一般的にも知られていたように思う。(記憶が定かでないけど。)
 しかし、新シリーズが作られる度、ファーストの良さが見直され続けているのは、本当に素晴らしい。







 
 コミックス紹介『浦安鉄筋家族』
 この時点で18巻まで出ており「今さら」なのだが、改めて作品のスゴさについて熱く語られている。
 「ギャグ作りは身を削るような作業ゆえに、作家としての活躍期間は3年から長くても5年という『ギャグマンガ家5年説』など、彼(浜岡賢次)には眼中にないだろう。『浦安』連載5年、いよいよ快調である。」
 確かにそうなった。










 フジ・ロック・フェスティヴァル'98 in TOKYO
 豊洲で開催。
 イギー・ポップ、エルビス・コステロらが出演。
 日本からは、忌野清志郎、ブランキー・ジェット・シティ、ミッシェル・ガン・エレファント等々。














 ダイナブック
 職場で初めて一人ずつ与えられたノートパソコンがダイナブックだったんだけど、すごく使い勝手が良かった。
 当然OSがどんどん変わっていっちゃってるけど、ダイナブックで十分だった。てかダイナブックが良かった。













 ペナントレース前半終了時点で借金20。
 なわけで、この特集。阪神ならでは。
 「新庄は戸塚ヨットスクールに入れて根性をたたき直すべし!」などの過激な声が多い。
 (最終的にこのシーズンはセ・リーグ最下位に終わる。)







 前年に「演劇界の芥川賞」とも言われる岸田戯曲賞を受賞。でもやること変わらないよーん、という感じの松尾スズキ氏のインタビュー。
 「親の世代なんかは、支配されて使われて、幸せであたりまえみたいな。疑う余地はなかった。そういうことを考えるのは悪いことなんだって。僕はずっとそんな価値観の中で育ってきたんです。だからサラリーマンになれないやつが、表現者が偉いなんて口が裂けても言えません。そもそも芝居なんて、ダメな人間が集まってやるものなんですから。」
 「バブル崩壊で、サラリーマン=大人という概念が決定的に崩れた。僕らが受けた教育って、服従して支配されることで安定を得ることが至上だったでしょう。それがパーになった。」
 「だから、最近は大人/子供という区別にもあまり意味を感じないんです。自分も30代を超えれば、自然に大人になるかと思えばそうでもなかったし(笑い)。」











 「アニメのヒロイン像はどうしていつも同じなのか」という四方田犬彦による評論。
 「『ドラえもん』ののび太にはたくさんの男友だちがいるのに、シズカちゃんにはなぜ女友だちがいないのだろう。理由は簡単。もし他の女のコがやって来たら、彼女の地位が危うくなってしまうからだ。」から始まる、かなり乱暴で、なおかつ相当古い視点からの論評。その意味で面白い。
 










1998.9.16号




   表紙:FLIP FLAP









 ドコモのデータスコープ
 「メールが読める携帯電話、あればいいなと思ってました。」
 「1000文字程度のメールなら、なんと10円で送れちゃうんですよ。」
 「ノートパソコンにダイレクトにつないでデータ通信ができる。スマートですね。」
 販売価格80,900円(標準セット含む)。

















 マグワイアとソーサのホームラン王争い。
 懐かしーなー。








 【苦情処理係クンの仁義なき「すみません」】
 「ひたすら謝りつづけ、音を上げるのを待つ。どんな理不尽な怒りも鎮め、日本刀にも‶すみません″で対抗する、‶仁義なき″世界に生きる彼らに迫る。」
 たぶん、テクニックとしてはこの頃よりもどんどん進化していってると思う。













 ダイナブックSS3000シリーズ
 ノートパソコンって、当時もうこんなに薄くなってたんだっけ!?















 この年1月に石ノ森章太郎が亡くなり、追悼企画CDの「ゴー・ゴー・キカイダー」を録音する伴大介。
 「アイデンティティを求めて戦うジローは、後にハリウッド映画が『ブレードランナー』や『トータル・リコール』などで描くテーマを完全に先取りしていた。」など、熱い記事です。



















 東京13店、大阪3店が丁寧に紹介されている。
 週刊SPA!、すごいぞ!!












 【あなたの知らないファンクラブグッズの世界】
 猿岩石時代の有吉のグッズ。









1998.10.28号




    表紙:池脇千鶴










 次シーズンの阪神タイガースの監督に野村克也が迎えられたというニュース。
 「野村では勝っても盛り上がれない」と虎キチからの反対意見もあったとのこと。

 (結果論だが、3シーズン監督を務めて全てセ・リーグ最下位に終わった。)













 志村けん。48歳。
 初の自伝的エッセイ『変なおじさん』発売に際しての記念イベントの記事。
 本を出した理由は、「24歳でドリフに入って、36歳でバカ殿をやった。12年の区切りとして、48歳になった今年に人生を振り返ってみようと思った」からだとか。











 「ノンバンクとは銀行のように預金を集めることはできないが、融資活動を行う会社の総称である。」
 「このノンバンク業界に今日の日本経済の暗部である不良債権が集中。今、‶泥船″ノンバンクの社員は何を思うのか?」

 「結局、ボクら営業は、埋まるはずのないことを知らされずに、深い谷底に一生懸命に小石を投げ込んでいたということなんですね。」という発言があまりに切ないし、決して他人事ではない。…と思いながら、比喩として非常に印象的で、その意味でも心に残ってます。
















 横浜ベイスターズ優勝で自分のコーナーを私物化してる、やく・みつる。















 キムタク

















 「50歳以上おじさん部門」で、有働由美子がいきなり1位になっている。が、ほかの部門には全くランキングに入っていない(笑)。すげーなある意味。












 「空想科学研究所」にようやく採り上げられた『アストロ球団』。
 ホームラン性の当たりを、野手をブン投げてキャッチさせるという鉄壁の外野守備について、科学的分析が加えられている。

 わずかなズレが致命傷となり、ブン投げられた野手が球をキャッチしたはいいものの、そのままスタンドにはいってしまう可能性もあるとのこと。「判定はもちろんホームラン。いったい何のためのワザなんだ!?」とまとめられている。
  

















 『燃えよドラゴン』特別版のビデオが発売。
 メイキングやプライベート映像が収められている。
 私もDVDで持っている。
















 渡辺亨による忌野清志郎&リトル・スクリーミング・レビュー『Rainbow Cafe』のレビュー。 
 「デビューしてから28年。にもかかわらず、これほど初々しい音楽を生み出せるミュージシャンは忌野清志郎をおいてほかにいない。」













 鑑定士・中島誠之助
 いろんなCMに出ていた。







 




 韓国で日本文化の開放に伴い、日本映画が解禁されることについての、四方田犬彦による評論。
 「韓国人こそが日本映画を(たとえばフランス人などよりも)もっと丁寧に、自分の問題に引きつけて観ることができるのではないかと、睨んでいる。そして日本人が当たり前のこととして見過ごしているほんのわずかの違和感を通して、重要な批評をしてくれるのではないかと期待している。」









1998.11.4号




   表紙:ウルフルズ
















 本山雅志
















 爆笑問題が司会を務める『うまなりクン』関連のビデオが出るということでの記事。
 TVに出まくってたけど、競馬の予想もちゃんとやっていた。(?)












 小松左京
 『日本沈没』の映画がリメイクされるということでの記事。
 「昭和ヒトケタ生まれの小松氏は戦争体験や戦後の風景の中から、SF作品を生み出した。そのためか題材には破壊や破滅が多い。だが、彼は現在の日本には決して失望していないという。」
 「修羅場をくぐった楽観主義は、安手の虚無主義より力強い。」










 「ブリッ子していたオンナたちは、一体いつ、ブリッ子という仮面を脱ぎ捨て、どこで何をしているのか。気がつけば影も形も見えなくなってしまったブリッ子という存在の、その後をリポートする。」
 「清々しくさえあるブリッ子を捨てたオンナ。一方、ブリッ子を捨て切れなかったオンナたちは寄る年波とアイデンティティの狭間で崖っぷち状態だった。」





 「元祖ブリッ子女王の松田聖子を参考にしつつ、その特質を分析する。」
 って、スゲー企画だな、これ。












 土屋昌巳
 9年ぶりのソロ・フルアルバムを発表。












 W杯フランス大会に合わせての3大テノールのコンサートがビデオ化されたとの記事。
 当夜のTV中継は全世界で20億人が見たとか。












 1998年の日本グランプリ



 この頃は、とにかく日本グランプリがシーズン最終戦だったわけだから、弥が上にも盛り上がったのである。








 日本長期信用銀行が国有化=上場停止されることとなった。このタイミングでその株を買ってみようというSPA!ならではの好企画(笑)。昔はこーゆー体当たり記事ってのがあったよねえ。
 いや、破綻寸前の株を敢えて買うという作戦は本当にある。1円の株が2円になれば資産は倍増するから。確か『猿MONEY』とかいう漫画にも、そんな話が載ってたはずだ。
 (実際の長銀の最後の株価は2円。)















 ポケットコンピューター・ナンバーズ名人
 「前3回の抽選結果から、次の数字をズバリと予測!!」

 でも他力に頼るっていう買い方自体は、あってもいいと思ってる(笑)。









1998.12.16号




   表紙:SIAM SHADE












 ダイエーホークスが組織的にスパイ行為(サインの解読とバッターへの伝達)を行っていた疑惑について。
 記事は、そもそもそんな行為に効果があるのか、との視点から書かれている。水島新司の世界ですよねえ。











 深田恭子16歳の、ある1日:
7:30~ 撮影
13:00~ 打合せ
15:00~ 衣装合わせ
18:00~ 雑誌の取材
20:00~ ラジオを2週分収録
予定終了時刻は23時
帰宅後、試験勉強  とのこと。







 




 『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』のビデオが発売。
 「ここはひとつエヴァ音痴でも呼んで、上映会でも開いて討論してみたいものだ。固く拒絶の姿勢を崩さない反エヴァ派と、語りだしたら止まらないエヴァ派の舌戦は、ちょっと見ものかも。それほどこの作品は、人に何かを語らせずにはおかない深く難解なアニメである。」

 「いま一度、冷静にあのアニメについて語ってみないか?」と言いながら、全然冷静じゃない(笑)。








 結果はハッキネンが勝利し、ドライバーズ・タイトルを獲得。
 赤井邦彦による記事は、タイヤを供給したブリヂストンにスポットを当てている。









 7ページにも及ぶ大特集。1998年だから、プレステ2の2年前。6人のクリエイター等がそれぞれベスト5を挙げている。「スーパーマリオ」「ゼルダの伝説」等の定番から、「テトリス」や「たまごっち」に1票投じてる人もおり、一口にゲームと言っても幅の広さと底知れなさを感じる(笑)。








 さくまあきらさん
 ちょっと、何やってるんすか!

 「さくま式人生ゲーム」発売の宣伝。











 フェアレディZ
 乗りてー、









1999.2.3号




    表紙:SHAZNA














 ミッシェル・ガン・エレファント
 ここで言う「史上最大に揺れた夜」とは、全会場オールスタンディングというツアーの最終日、横浜アリーナでのライブのこと。








 「ニッポン警察[取調室]の真実」という小特集より。
 警察の取調室でカツ丼を食わせてもらえるのかどうかを真面目に取材した記事。
 結論は、「あり得ない」とのこと。







 



 片山杜秀の連載コラム
 当時は単なる極論としか思わなかったけど、今読むと唸らされるものが多い。

 「不況は企業のチャンスなのに‶サムライ″は失敗を恐れる」
 経済の混乱期は新会社をおこすチャンスなのに、日本には、そんな動きは控え目。
 それは、日本人が武士道にいまだ縛られいるせい。何しろ、失敗したら切腹だから。との論法。
 さらに、武士道とは主君に忠義を尽くす精神であるため、主君を持たず、勝手にやってる奴は軽蔑の対象になってしまう。とのこと。
 おもしれーなー。











 CDを取り込んで、自分だけのジュークボックスを作る。
 そうか、この頃からなのか。
 MP3形式自体が新しかったのかなあ。(不詳)













 押井守監督
 「噂の新作『G.R.M.』で実現させようとするテーマを語る」
 『G.R.M.』は紆余曲折を経て『ガルム・ウォーズ』となる。
 記事中インタビュアーも言ってるように、やっぱ純アニメに徹してほしいと私などもついつい思ってしまうのであるが、全然そんなことに拘る人じゃないことが伝わってくる(笑)。









1999.2.10号




    表紙:安西ひろこ








      ミスチルのニュー・アルバム











 貞子さん
 すっかり人気者。











 緒形拳によるJTの広告







 



 片山杜秀の連載コラム
 「『日本にも二大政党制を』なんてちゃんちゃらおかしいぜ!」

 日本に二大政党制はムリ。歴史が証明している。との論法。
 「この国は、ひとつの圧倒的勢力が頭ごなしに抑えつけぬとうまくゆかんのだ。」とのこと。
 前年に民主党が結成され、10年後には政権交代を果たすことになるわけだが、この時期に「ちゃんちゃらおかしい」と断じるのは勇気が要ったのではあるまいか。とか思ったり。









1999.3.24号




  表紙:T.M.Revolution











 『育児をしない男を、父とは呼ばない。』との厚生省(当時)のポスターに対する週刊SPA!、怒りの反発。











 ウィリアム王子。16歳。











 「ホープの男。」シリーズ








 企業のリストラがバブル採用世代(この当時28~34歳)にまで及び始めてるとの特集記事。
 企業側の評価として、バブル組は相対的に能力が劣る。というようなことも書かれている。
 (まあ、事実としてそれはあるかもしれないが。。)
 「すぐ下の氷河期世代が評判どおり能力が高く、バブル組を追い抜く状況が生まれつつある」とも。厳しいね。
 「バブル入社組は一般に協調性がなく、コミュニケーションが下手。その弱点を突かれて、孤立させられるケースも少なくない。」とのこと。怖いね。








 若者の間での携帯電話をめぐるコミュニケーションの異変について書かれた特集。
 この時点ではまだスマートフォンは普及してないので、あくまで通話・メール機能だけのケータイの話である。
 テルペット、不幸のメール、個人番号売買、ワン切り等について採り上げ、最後は 「‶人とつながれないむなしさ″がケータイ命を増殖させているのだ。」とまとめられている。
 これが後にスマホになると一人でもいろいろできるから、心理分析も複雑になるんだろうなあ。。








    パイオニアのDVD/LDコンパチブルプレーヤー 標準価格115,000円(税別)
    私も頑張って買ったのだ。











 DIONといえば小泉今日子











 富士フィルムの230万画素のデジカメ
 メーカー希望小売価格 94,800円(消費税別)
 藤原紀香

 「未来はもう、はじまっています。」 カッケー!!











 俺たちの渋谷陽一が松本人志にインタビューした。
 『松本坊主』

 渋谷陽一の手法は、「はなから答えを決めて、そこへ誘導してゆく」というもの。「意外な回答を見つけてそこに発見があるというタイプじゃないです。」とのこと。








 第36回ゴールデン・アロー賞グランプリがラルクに決定したとの記事。
 本人たちは「冗談かと思った」とのこと。













 ネオジオポケット カラー











 現役引退直後の前田日明のインタビュー。
 「オレがなぜ格闘技が好きかっていうと、ハード・コミュニケーションに繋がるからなんですよ。相手の全人格を理解するには、闘うのがいちばん手っとり早い。」










1999.4.7号




   表紙:深津絵里












 新山千春。18歳。












 野茂英雄。前シーズン不調だったため戦力外通告を受け、マイナー落ち。カブス傘下のチームに配属されるも、即解雇。その理不尽さに触れた記事。
 ただ、直後にブルワーズと契約し、結果として12勝を上げることとなる。さらにその後も活躍を続け、2002年にはドジャース復帰を果たす。
 本人が淡々とし過ぎてるから伝わりにくいけど、これは正に日本人好みのヒストリー。
















 ローマ法王ヨハネ・パウロ2世がCDをリリースしたとのニュース。







 「不況、低金利もなんのその。貯蓄体質の女たちがカネの貯まる極意を伝授!」との企画。
 この手の特集はSPA!では定期的にあるが、俺もがんばらきゃという気にさせられたものだ(爆笑)。











 中田はこの頃が一番カッコよかったなあ。
 「コンディションは、自分でつくる。」











 観光列車「SLばんえつ物語号」
 運行開始はもっと最近かと思ってたけど、この頃からだったんですね。












 スーパーデジタル携帯電話「シーディーエムエー・ワン」。
 とにかく電気通信事業者が入り組んでた。
 













 航空運賃プラス1,000円でゆったりくつろげるレインボーシート。









 『ONE PIECE』。この時点で最新刊は第⑦巻。
 まさかこんな大作になるとは思われてないから、わりかしフツーの論評。







 『鎌倉ものがたり』。この時点で最新刊は第⑮巻。
 「いくら突拍子なくても、西岸良平の世界は全てを受容する。これこそが西岸良平の強度だ。」
 そうだな、その通りだな。













 ELTのベストアルバムの宣伝











 鈴木あみ。初アルバム『SA』リリース。











 『ザ!鉄腕!DASH!!』
 前年にゴールデン進出。
 長い歴史のある番組となりました。












 好きな企画(笑)。



 ぶらさがり健康器は不滅。
 たまごっちは不死鳥。
 理論上、時を経るほどネタは増えていく。













 タカラ・人生ゲームにプレイステイション用とかNINTENDO64用とかが出たんだってよ。













 福田和也と小林よしのりのスリリングな対談。













 京セラの携帯電話










1999.5.26号




   表紙:柳明日香












 藤原紀香












 臓器提供意思表示カード(ドナーカード)普及についての、SPA!なりの意思表示。














 ロシアのエリツィン大統領の弾劾審議(結果は否決)についての記事。
 とにかく分かりにくい状況だということがよく分かる。













 2年目の高橋由伸













 19歳の小池栄子











 これはですねえ、個性的なビールだったのにすぐなくなってしまった印象。(そういうのが多かった。)

 スタイニーびん、懐かしい。












 特集「就職もバイトもしない無気力大卒プータロー急増 ネガティブ・プータローのボクが働かない理由」
 ネガプー君たちの本音が紹介されている。

 ニートという言葉が出てきて社会問題化するのはまだ少し先。
 神長恒一氏のコメント:「今のネガプーの人って、多くは仕事から逃げてるだけ。」
 記事としてのまとめ:「今まではこうした究極のモラトリアム人間が暮らしていけるだけの余裕が社会にあった。だが、もはや一寸先は闇。猶予はほとんど残されていない。」













 「ヘタな投資ファンドを買うよりクワガタを飼うほうが儲かる!?」というニュース。
 ところが、かつみ♥さゆりみたいに失敗するケースもあるから要注意。











 麒麟淡麗〈生〉の宣伝
 淡麗ガールズってのがいたんですねえ。












 ハイテク絶滅危惧種図鑑
 これはキリがないような気がするが・・・。



 当然まずベータビデオは出てくる。
 そういえはVHDも絶滅したな。
 DATってのもあったんだっけ。
 懐かしいなあ。今なら高値が付くんじゃないか(笑)。













 この年の7月10日に『スター・ウォーズ/ファントム・メナス』が全国公開。
 絵コンテ・脚本集やオフィシャル・ノベルが先行発売された。
















 ドリームジャンボ宝くじ
 今回から1等・前後賞合わせて3億円になった。











 安室奈美恵










1996.6.2号




   表紙:早坂好恵
















 17歳の常盤貴子











 絶滅の危機にあったトキの人工繁殖に日本で初めて成功。しかし、その後のひなの成長に係る報道が必要以上に過熱してる、との記事。
 明るい話題が少ないからこうなる、とのまとめ方。











 『スター・ウォーズ/ファントム・メナス』が公開。初日は全米で220万人が仕事をサボって劇場に詰めかけた。米国を覆っているバブリーな空気がスゴイ、とのこと。
 「劇場の行列は、アメリカの永遠の成長を信じる巡礼者の群れにも見える。」
 日本公開はまだ1ケ月先。











 つい先日まで懸賞生活を送っていた「なすび」がファッションショーのモデルに抜擢された、という記事。本人による文章。
 照れもあるだろうし、かなり謙遜気味のリポートだが、180cmの高身長を生かせば十分サマになる。はずであろう(笑)。











 佐野史郎の初監督映画が公開されるというニュース。









 「ホープの男。」シリーズ









 SONY 新サイバーショット 標準価格115,000円(税別)







 リード文から:
 「この最悪の経済状況でも起業を志し、退職する人が急増している。
 年功序列や終身雇用の崩壊で、会社にしがみつくメリットが消滅したことや、不況でさまざまなコストが安価になったこと、インターネットの普及による市場の拡大などで、起業への‶追い風″吹いていることなどが大きな要因である。」
 「しかし、いずれにせよ、そこには組織硬直を起こしている会社の中では『満足できる仕事ができない』という共通認識があるのだ。」







 特集【オタヅマ[おたくの妻&彼女]たちの[喜びも悲しみも幾年月]】
 「従来は『おたく男はカッコ悪い、汚い、気持ち悪い』という偏見があったが、それも今は昔!? 今や交際、結婚できているおたく男性も少なくないが、彼らの相手の女性ってどんな人?」
 岡田斗司夫氏のコメントが立派:「20歳ぐらいまで続いた趣味は一生を支配するんです。やめると、その埋め合わせが妻への過剰な期待のほうにいく。結婚や恋愛を機に‶卒業すべき″という考え方は間違いなんです。結婚するのに、大人になる必要がないのが現代社会ですから。浪費癖といっても、酒や風俗のような消え物のほうが女性は生理的に嫌うんですよ。コレクションは換金できますしね。逆におたく男は単純だから、おだてれば大喜びで思い通りに扱いやすいし、浮気する甲斐性なんてないですしね。ほっとけば子供と一緒にアニメを見てる。家庭に話題があることの幸せは大きいですよ。」
 さすがだなあ。









 プリテンダーズのニュー・アルバム
 あの娘の好きな プリテンダーズ♪









 シューマッハの2連勝で迎えたバルセロナ。
 (結果はミカ・ハッキネンの優勝。年間チャンピオンもハッキネン。)









 オークス
 桜花賞はプリモディーネ。
 1番人気は武豊のトゥザビクトリー。
 さて、結果は?

 スティンガー、懐かしー、









 撮った動画をメールで送れるデジタルレコーダー。
 標準価格6万円。











 出た!王様。
 個人的には「ホワイトルーム」がツボだった。
 










1999.6.16号




   表紙:吉本多香美










 カールスバーグ 








 「失業率5%への対策案を示した政府要人」
 男性の失業率が過去最悪の5%に達した。
 「雇用対策の基本的な方向性がバラバラ」とのことだが、多チャンネルでやっていこうってことなんだと思う。バラバラで結構。









 週刊誌やワイドショーを連日賑わせた浅香光代との騒動。
 よく分からなかったし、どーでもよかった。
 が、面白がる人は多かったらしい。












 アイボとファービーが同じ時期に発売された。
 ファービーが3,980円に対し、アイボは25万円。
 一体どんな人が買うんだという記事。







 「この不況で大幅アップは望めないどころか、ボーナスカットの話もある。クビになることを考えるとボーナスカットも仕方なしの雰囲気が流れているが、このままカットが続いたらどうなるのか?」
 記事は結論的に、実力主義による適正な分配が避けざるを得ず、部署間フリーエージェント制や評価システムが求められるとしている。
 しかし、「限られたパイを分配して笑う者がいるのなら、その陰で泣く者のほうが多くなる。」
 ここで人生という戦いに対する棋風ってのが出てくるよね。 











 NTTドコモ

 左がiモード
 右がPHS一体型携帯電話「ドッチーモ」 









 篠原ともえがパソコンソフトをプロデュース。
 さすが才女。
















 1985年に日本公開された名作『ミツバチのささやき』のビデオがようやく出た??

 スペイン映画。1973年の製作だと!!!???









 『ジョジョの奇妙な冒険』が63巻でついに完結。
 もう少し最近だと思ってた。











 GPS機能を搭載した手のひらサイズのモバイル。







 小特集【世界各地を騒がす日本文化の意外な大ウケ】


 『一休さん』はタイで根強い人気。
 『アタックNo.1』はスイスで。
 『UFOロボ グレンダイザー』と『マジンガーZ』は世界中で。
 『キャプテン翼』はイランで。












 1999年なので、予定通り聖飢魔Ⅱの年内解散を正式に発表したデーモン小暮。
 名前に「閣下」が付くのは翌年。









1999.8.11・18号




    表紙:原沙知絵









 「LOVEマシーン」リリース直前の頃の安倍なつみ。
 モーニング娘。はこの頃が一番良かったという認識でよろしいでしょうか(笑)。














 「ホープの男。」シリーズ
 「すんません。いちばん近い岬まで」というコピーが秀逸。 











 政治・経済から芸能まで、各ジャンルに必ず圧倒的な勝者が存在している。それは何故なのか深掘りするという、独創的でチャレンジングな特集。
 採り上げられたのは、石原慎太郎、宇多田ヒカル、孫正義、藤原紀香、そして野村沙知代(笑)。

 「効率のよさを厳密に追求し始めたら、確実な評価を得ているものに雪だるま式に評価が集まるようになった。」との分析。少し分かりづらい。







 若年層を含めた強制的リストラが始まっており、その手口は、不当な出向や配置転換、給料ダウンなど巧妙で陰湿なものとなっている。との特集記事。
 中高年を対象としたリストラは数多く報じられてきたが、それに乗り遅れた企業は今になって激しいリストラを始め、ついに若手をもターゲットにし始めた。とのこと。
 「終身雇用幻想は終わったのですから、若い人こそが会社依存の発想をやめて自立志向になり、自分の能力を磨いていくべき」との意見も書かれてあるけど、そんなこと簡単にできるわけがないわな。









 高木ブーさん、マキシシングルをリリース。
















 パイオニアのポータブルDVDプレイヤーの宣伝







 無事、人類が滅亡せずに済んだけど、その理由を検証。
 大予言を信じた人の中には「話が違うじゃないか!」という人もいたんだろうな。











 2001年施行の家電リサイクル法がいずれパソコンにも適用され、中古パソコン店が消滅してしまうのではないか、との記事。
 論法がイマイチよく分からない。(すみません)
 実際どうなったかは不詳。(すみません)










1999.8.25号




    表紙:THE MODS










 19歳の眞鍋かをり













 吉野家 








 【巷の[ノストラダムス信者]たちは8月1日をどう迎えたのか?】
 そもそも、ノストラダムスの予言が大きな関心事とされたのは日本だけ。世界からは笑われてたらしい。
 「日本人のノストラダムス依存症の背景にはさまざまな社会的、心理的要因があるはず。だが、自己決定および自己責任能力を養ってこなかったことが、‶症状″をいっそう悪化させたに違いないのだ。」だとさ。







 【20代~30代「住宅ローンにつぶされる!?」人々の悲鳴】
 平成5年から導入された「ゆとり返済」は、最初の5年間、支払額が低く抑えられる。その期間が終了した途端、返済不能となる若い人たちが出てきた。折しも、金融機関には公的資金が注入。ローンに苦しむ人にも救済策を!という特集。
 ゆとり返済の制度が始まった時点で、「いずれローン破綻者が出る」との声が上がっていた。公共投資で効果が出ないから、住宅投資で景気を無理やり回復させようという政府の狙いが外れ、しわ寄せが末端消費者にのしかかってるという構図のよう。「理不尽に近い」と断じられている。







 【急増する[ボケ・ツッコミ恐怖症]の人たちの笑えない日常】
 職場で、友人同士で、「笑わせなきゃ」と強迫観念的に思い込み、「ボケ・ツッコミ」に過剰に反応してしまう人が急増してるとの記事。ホンマかいな。
 「職場など公共の場にはさまざまな集団の人たちが集まってくる。周りとうまくやりつつ自分の能力もアピールしたいと思ったときに、それを発揮しやすいコミュニケーションの道具がボケ・ツッコミなのだ。だからこそ、人々はこぞって『笑い』を志し、うまく笑いを取れない自分に苛立ちを覚えるのではないだろうか。」さいでっか。










 吉田拓郎の1970~74年の4枚組ベスト
 








 オピニオン・ワイド【コレをケナしてどこが悪い!!】
 採り上げられてるのは、「スター・ウォーズ エピソード1」「レオナルド・ディカプリオ」「坂本龍一」「ドラゴン・アッシュ」「エリック・クラプトン」「村上春樹」「乙武洋匡」「スタジオジブリ」「2002年W杯日韓共催」「プラダ」「インターネット」「クラブ」と多彩。
 さすがSPA!。


 特に、山崎浩一氏によるインターネット批判は痛烈だが、今読むと完全に的を得ており感銘さえ受ける。1999年にここまで言った人はいるのだろうか?










1999.10.13号




     表紙:bird









 坊主頭になった後、髪が伸びてきた頃の井上晴美。











 白鶴ミニグラス
 「おいしいお酒をすこしだけ。」
 「小さな幸せ。」
 「好きかもしれない。」








 「不況で広がる家庭内階級格差に、マルクスもびっくり!?」
 妻だけズルい!!という特集記事。
 妻サイドの言い分「お金がかかる女だと知ってて選んだくせに。」「見抜けないほうが悪い。搾取が嫌なら、お金使わない地味な人と結婚すればいいのよ。」







 巨人の上原浩治が新人ながら19勝(9月30日現在)。リーグ通じてのトップ。
 こんなに活躍するとは思わなかった方々の弁。
 「投球のテンポが早いからバッターのタイミングが取れない。来年以降は厳しい。今年と同じ投げ方だとやられる。要はタイミングだけだから。」などなど等々。








 中高年サラリーマンだけを対象にしてた早期退職優遇制度が若年層にまで拡大してきた。
 制度を利用したSPA!世代の決断は果たして正しかったのか。
 当然、成功もあれば失敗のケースもある。早期退職したはいいが、厳しい状況の人は少なくない。そりゃそうだ。
 「早期退職はどうしても、損をする計算になるんです。」との見解も書かれている。
 一方で、「キャリアを磨く努力をしながら、希望退職に応じてみるというのも、決して悪い選択ではない。あくまで自覚次第ですが。」ともあるが・・・。この場合の「自覚」てのは重すぎて持ちきれないぞ。









 フジテレビの新番組『バツ』







 『アストロ球団』の復刻版
 単行本初収録の「番外編」で、アストロ超人9人が全員揃った試合を初めて見ることができるそうだ。










 種牡馬リストにビワハヤヒデ、ウイニングチケット、フジキセキなどが加わった最新版。











 当時SPA!に連載されていたCG漫画『みんなのトニオちゃん』。
 (「CG漫画」という言い方で適切なのかどうか知らないけど。)
 面白い回はやたら面白かった。
 この回も傑作。やたらファンキー。










 人気番組『発掘!あるある大事典』の、こちらも人気だった書籍シリーズ。
 番組的には、菊間千乃アナが怪我から復帰した安定期。
 長寿番組となった。











 インターネットの普及により(?)、いろんな代行サービスが現れた。という小特集。
 採り上げられているのは、読書代行、旅行代行のほか、女性下着購入代行、フィギュア製作代行、懸賞応募代行、お墓参り代行、四国八十八か所巡拝代行、などなど。
 フィギュア製作代行ってのは、ほかでも話題になったね。
 旅行代行ってのは意味が分からない。










1999.10.20号




 表紙:細野晴臣&チャッピー









 SPEEDが解散。「スピード解散」などと揶揄されたりした。
 SPA!としては彼女らの肩を持つわけでもないものの、神妙な面持ちの記事。












 久米宏がテレ朝『ニュースステーション』を降板。
 それに併せた記事。
 今、改めて読んでもけっこう深い記事。
 一人の報道人に世の中全体が大きく揺さぶられてはならないと、私は思う。
 いや、私「も」か。
 「一つの時代の終わり、ではある。」と終わる。









 俺らの堀江美都子様。フィリピンで大人気。
 言わずと知れたことよ、









 実は、妻はちゃんと子どもを育ててなかった。みたいな特集。
 でも、こういう着眼点をちゃんと持ってたってのがSPA!の紛れもなくエライところだよ。










 大特集【結婚に裏切られる男たち】
 男の側からの視点なのだろうが、ラストはこう締めくくられている。
 「ただ、ひとつだけ言えることは、男は結婚するなら、家事や育児を分担し、妻に言うべきことは言わなければならない。女も子供を生むなら、責任をもたなければいけない。それを交互に確認する。その覚悟がなければ、家庭という言葉は完全に成立しなくなるだろう。」
 まあ、当たり前っちゃ当たり前なんだろうけどな。。







 東海村で臨界事故後の福田和也氏、慟哭の暴飲暴食。
 福田氏「まったく、何でこういうことになったのかね。こんなこともきちんと出来なくなったんだから、本当にツライぜ。」







 この年4月1日に発売開始したミニロト。










1999.10.27号




   表紙:FLIP FLAP







 パイオニアのポータブルDVDプレーヤー
 この時点で標準価格155,000円(税別)。
 た・か・す・ぎ・る。











 清原
 念願の(?)巨人に移籍したものの、活躍できなかった。という体の記事。







 年金を含めてのシミュレーションであるのは立派だが、どっちにしろ不確定要素が多すぎるってこと。







 まあとにかく、土井ラブ平のイラストが切なすぎる。。









 【将来、泣きを見ないための簡単[投資]入門】 


 左下の「リスク管理3原則」がまっとう過ぎる。
 ・・・って、必ずしもそうではない世界もあり得たってことか。。











 金八先生の第5シリーズ











 虹彩、指紋、声紋などによる個人認証システムが確立されたのがこの頃だったってことでしょうか。(不詳)










1999.11.10号




    表紙:矢田亜希子










 鶴田真由19歳











 菊川怜









 「世界標準」の名のもとにリストラが断行されてきた。
 だがSPA!は宣言する。「都合のいいところだけ世界標準とかいうな







 ネット取引の拡大によりデイトレーダー急増との特集記事。
 脱サラして取引に専念、との人も。うむ。
 まあ、ギャンブルにハマるのと全く同じなんだろうねえ。なーんて他人事で済ませようとしてる私も・・・・。







 個人的なメリットを重視して、男たちがムコ入りするようになってきているという特集記事。
 「軽ーく、」とあるが、そんなことあるわけないだろ。結婚だぞ、







 コンビニエンスストアのサービスが膨張の一途を辿ってるらしい。という感じの記事。









 こ、これが売れまくったiMac!(の新型)









 「エッジな人々」に菅野美穂。
 このコーナーに女性が登場するのは珍しかったはずだ。










1999.11.17号




    表紙:奥菜恵











 「ホープの男。」シリーズ
 「弱いやつや、逃がしてやれや」









 介護保険について亀井静香「他人に(親の)面倒を見させればいいという風潮が、法律で生まれることは避けなければならない。」
 ある意味、ジェネレイション・ギャップの口火はここか。
 言わんとすることは非常によく分かるが。まあ、そのまんま儒教だし。











 福岡ダイエーホークス日本一の立役者となった直後、FA宣言した工藤公康。
 当時は、義理が重かった。(のかな?)









 米倉涼子
 よく分からないけど、連ドラ出演依頼殺到だったらしい。











 2002の3年前のトルシエ







 介護の問題をSPA!的に深掘り。
 「かわいそうという気持ちだけでは長期的な介護はできません。生活のためには働かなくてはいけないし、その人自身も介護に人生を捧げるということをいま一度考えてみるべきだと思いますね。」まったくもってその通り。










 カールスバーグ 







 パイオニアの新世代DVD[サイバーナビ]








 名脚本家・野沢尚
 『その男、凶暴につき』は、このときもう10年も前だったんだなあ。。。









 『タイタニック』のDVDが出たんだってさ。







 F1日本グランプリの総括
 シーズン最終戦、「シャンパンファイトは、チャンプが決定したというのに、なぜか史上まれにみる低調な雰囲気だった・・・・」らしい。










1999.12.29・2000.1.5号















 ちょうど20歳になる頃の吉川ひなの










 松嶋菜々子。「いつの間にか頂点にいた」のだそうだ。











 19歳の優香















 【21世紀に残したいサブカルチャー世界遺産】より
 『王立宇宙軍オネアミスの翼』
 住倉良樹によるセレクト。
 「これに似たアニメは一本もないッ!!」。なるほど、そういう褒め方があるのか。














 【21世紀に残したいサブカルチャー世界遺産】より
 松田聖子「青い珊瑚礁」
 北川昌弘によるセレクト。
 いや、確かに松田聖子は偉大だが、中森明菜も小泉今日子も聖子のエピゴーネンではない。(特に明菜は。)この評論は間違っている!









2000.1.12号




      表紙:優香

















松坂大輔








 特集:ボクらの[薄給白書]
 「苛酷なまでのサービス残業、理不尽な諸手当のカット、そして問答無用に台頭してきた実力主義により、ボクらの給料は‶形″を変えこそすれ決して増えることはない。」






 今回特に批判的に取り上げられてるのが「成果主義」。年功制など古くからの利益配分システムが淘汰され、大きな給与格差が生まれてくる、とのこと。
 でも、不況だからそうなったんじゃなく、どのみち成果主義は導入されてたんだろうなあ。。












 【空想科学研究所】
 『炎の転校生』の滝沢国電パンチの威力が検証されている。
 相手が受けるダメージは1.4tになるとのこと。








 ミレニアム完全保存版【21世紀に残したいサブカルチャー世界遺産】
 (前号ではコミック、アイドル、ゲームなどのジャンルで同時代作品を振り返った。)
 今号では、映画、音楽、現代美術、本&雑誌などが取り上げられている。
 そういえば、ミレニアムだったんだなあ。



 映画:
 洋画は『ブレードランナー』『ディーバ』『パルプ・フィクション』『ストレンジャー・ザン・パラダイス』『ツイン・ピークス』『ベルリン・天使の詩』『恋する惑星』『フェイス/オフ』『トレインスポッティング』『ムトゥ 踊るマハラジャ』。
 邦画は『家族ゲーム』『逆噴射家族』『鉄男』『ソナチネ』『無能の人』『Shall We ダンス?』『CURE キュア』『スワロウテイル』『鮫肌男と桃尻女』『DEAD OR ALIVE 犯罪者』
 半分以上知らない(笑)。



 音楽:
 はっぴいえんど『風街ろまん』、YMO『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』、プラスチックス『ウェルカム・プラスチックス』、ビブラトーンズ『バイブラ・ロック』、ミュート・ビート『スティル・エコー』、タイニーパンクス『ラスト・オージー』、ディーライト『ワールドクリーク』、いとうせいこう『MESS/AGE』、ヤン富田『MUSIC FOR ASTRO AGE』、ピチカート・ファイヴ『女性上位時代』、オリジナル・ラヴ『ラヴ!ラヴ!&ラヴ!』、フリッパーズ・ギター『カメラ・トーク』、コーネリアス『ファンタズマ』、小沢健二+スチャダラパー『今夜はブギーバック』、スチャダラパー『ワイルドファンシーアライアンス』、電気グルーヴ『A』、東京スカパラダイスオーケストラ『東京スカパラダイスオーケストラ』、フィッシュマンズ『空中キャンプ』、ボアダムズ『スーパーアー』、ファンタスティック・プラスチック・マシーン『ザ・ファンタスティック・プラスチック・マシーン』、バッファロー・ドーター『NEW ROCK』
 半分以上知らない(笑)。でも、プラスチックスが入っているのは嬉しい。



 現代美術:
 岡本太郎、赤瀬川原平、荒木経惟、日比野克彦、立花ハジメ、大竹伸朗、湯村輝彦、三上晴子、ラディカルTV、飴屋法水、村上隆、明和電機、ヒロミックス
 立花ハジメって、しかしそんなにすごいんかいな、



 本&雑誌:
 吉本隆明『共同幻想論』、廣松渉『世界の共同主観的存在構造』、蓮實重彦『表層批評宣言』、柄谷行人『日本近代文学の起源』、粉川哲夫『メディアの牢獄』、笠井潔『テロルの現象学』、岸田秀『ものぐさ精神分析』、浅田彰『構造と力』、栗本慎一郎『パンツをはいたサル』、山口昌男『歴史・祝祭・神話』、中沢新一『チベットのモーツァルト』、橋本治『89』、椹木野衣『シミュレーショニズム』、福田和也『日本人の目玉』、大塚英志『少女民俗学』、東浩紀『存在論的、郵便的』
 8割方知らない本だ。
 雑誌は下段。こちらも知らないものばかり。













 桃太郎電鉄は「V」の時代










 日本酒造組合中央会による本格焼酎の広告









 『雨あがる』
 「世界に向けて胸を張るに足る、20世紀最後の日本映画らしい日本映画」と絶賛されている。








 『カバチタレ!』の第①巻。私には難しすぎた(笑)。









 【これがリストラにも負けない最強ヒマつぶし法だぁ!】
 こーゆーSPA!らしい企画が頼もしい。

 「パソコンに向かっていれば、どんなヒマつぶしも仕事に見える!」 まだ良い時代だったんだよ。。










 辻仁成
 はっきり言って羨ましい。









2000.1.19号




   表紙:テイ・トウ・ワ














 孫正義
 ソフトバンクの社員が6人?!










 コンピューターの西暦2000年問題が、特に大きな事故等なく済んだ。
 騒がれたから何も起きず無事だったのだ。
 騒がれなかったら、大変な事態となってたかもしれない。









 23歳の木村佳乃








 新春恒例【男が選ぶ 好きな男・嫌いな男】
 好きな男1位:木村拓哉。嫌いな男1位:芳賀研二。
 特に意外性はないけど、嫌いな男3位に中居正広が入ってるのはなんでだっけ??



 抱かれたくない男1位の松村邦洋と2位の出川哲郎との対談。
 「もう毎年のことなんで、驚きも何もないですね。最初の頃ほどのうれしさはないです。」
 「ブランドになってますから。」
 「このイメージはお笑いタレントとしては死守しなくちゃいけないという思いもあるし……。」














 ミニロトの広告
 発売開始は1999年4月。









 特集【ボクらの「景気回復なんてウソでしょ」宣言】
 リード文より:'98年末頃から景気は下げ止まったといわれ、ここ最近も経済企画庁は「やや改善」「緩やかな改善が続く」と景気回復傾向を強調。しかし、現場のサラリーマンにとって景気が回復しているとはまるで実感できない状況が続いている。…
 「景気回復」とは何ぞや。言葉の意味の問題にもなってる。 












 【空想科学研究所】
 『宇宙戦艦ヤマト』劇場版第1作におけるヤマトからの砲撃の着弾率について徹底的に調べ上げられている。主砲が108発中8発、パルスレーザーが1062発中2発しか着弾していないのに対し、煙突ミサイルが6発中3発も当たっているとのこと。
 一生懸命数えたんだなあ。すごい。









 九州・沖縄サミットの政府広報
 そうか、2000年だから沖縄でサミットがあって、2000円札が発行されたんだった。









 中森明夫と安倍なつみの新春大放談










 電子書籍の使い勝手をリポート。
 まだいろいろ不便だった時代。









2000.2.9号




   表紙:電気グルーヴ








 宝生舞さんだそうです。
 個人的に、『ショムニ』のイメージが強すぎる。








 特集【 30歳・ミレニアム退職組が大増殖】
 リストラなどで独立せざるを得ない人たちが増えている一方、30歳前後の若手が会社に見切りをつける形で‶非サラリーマン人生″を歩み始めるケースも増えてきている、との記事。
 ほどほどの成功で十分、とのメンタリティのようだが、もちろん失敗例も多く、甘いものではないことが書かれている。どっちにしても楽じゃない。










 よく言えば、大らかで楽天的。悪く言えば、ルーズで刹那的。日本の若者がラテン化してるとの記事。
 ただ、こうした‶ラテン化現象″はバブル時から増えてきている、との立場。
 であれば単に、国際化が進んでるってことなんじゃねーの?












 【空想科学研究所】
 『あしたのジョー』の力学。イマイチつまらない。








 『テニスの王子様』の第①巻が出た。そうか、この頃だったんだな。









 インターネットによる投票システムを実現したいという国会議員の声が上がってきている、との記事。
 一方で慎重論についても書かれていて、読んでいると結局どっちでもいいような気になってくる。









2000.2.16号




  表紙:Do As Infinity







 特集【あのSF作品で描かれた未来はどこまで現実になったのか】
 取り上げられてる題材は、ヒューマノイド、パワードスーツ、マイクロマシン、記憶の移植、人工知能、宇宙開発、絶滅動物の再生。
 いみじくも、翌年は2001年。『2001年宇宙の旅』から2題、検証されている。
 また、「すでに実現してしまった[未来の科学技術]カタログ」として挙げられてるのが、自動操縦システム、インテリジェント住宅、テレビ電話、ウェアブルPC、バーチャル・リアリティ。
 こういう特集は大好き(笑)。





 「人工知能」について。
 生成AIが登場するだいぶ前の検証。
 「脳は単なるネットワークじゃない。脳の複雑な仕組みを明らかにする必要がある。それができれば、いつか人間のような知能を持つ人工知能ができるはずです。」
 うむむむむ。。。



 「テレビ電話」について。
 記事中、『ウルトラセブン』のビデオシーバーにも触れられている。
 実現済みのものとして取り上げられているが、より小型で高画質でタイムラグが生じないような機種が開発されて然るべきと思うのだけど・・・。









 特集【急増中!「恋愛なんて必要ない」と断言する人々の胸の内】
 根底に不景気があるから・・・などという論調は一切なく、「自分の世界に他者を取り込むのがイヤ」という人が増えてるんだって。
 なるほど、山崎正和の『柔らかい個人主義の誕生』から15年。ここに辿り着いたワケか・・。(半可通)





 心理学的にみる恋愛不要論(齋藤勇教授)。
 「結婚圧力がなくなり、恋愛しなければならない理由もなくなった」とのこと。
 「今の30歳前後はマニュアル世代で、テクニックをマスターすれば答えが出ることばかりやってきた。しかし、恋愛は相手がいるからそうはいかない。そんな煩わしいことはごめんだという人が増えてきたんでしょうね」とも。
 さーて、どう反論しようか(笑)。 






 ‶男性学″にみる恋愛不要論(小谷野敦氏)。
 「男女の立場が対等になったとき恋愛は単なる『趣味』になる!?」。
 「実は恋愛なんて楽しいもんじゃないってわかっちゃった。だったら恋愛は‶趣味″でいいでしょう。恋愛は女が男に依存するという形でないと成立しにくいと思う。対等な人間同士の関係になったら、一緒にいる必要はないでしょう。」
 趣味を極めたい気もするが(笑)。
 一方で、前向きに「対等な関係、恋愛でなくて‶友愛″で結ばれるべき」とも。
 ふむ、これが正解のよう。ところがそれも面倒だったりして(笑)。 










 NTTドコモの広告








 【バーチャル・アイドルの色気は進化するか?】
 そうか、2000年の時点でこの分野での開発も進んでたんだな。








 なんと、スティーリー・ダンのインタビュー!
 まさかの新作(『トゥ・アゲインスト・ネイチャー』)を発表。『ガウチョ』から実に20年ぶり。
 「20年前と変わったのはデジタル技術の多用。当時2日かかったものが今は2分でできる」(フェイゲン)
 「そのぶん音楽的なことに時間をかけたせいで、結局、実際は2日かかってるんだけど」(ベッカー)
 って完全主義者ぶりは健在。










 【コーヒー通が選ぶ[珠玉の缶コーヒー]この一本】
 加糖、ミルク入りの10種類の中から選ぶ、という企画でありながら、結論的に「ブラックが好きという声が多かった」とまとめられている(笑)。











 仲井戸麗市の4枚組アニバーサリー・アルバム。
 こういうのが出てたのか。知らなかった、









2000.3.8号




   表紙:矢部美穂













 17歳の平井理央










 23歳の坂下千里子さん








 オノ・ヨーコのインタビュー
 ジョン・レノン『イマジン』のミレニアム・エディションが発表された。












 森田剛主演による『月下の棋士』








 福田和也先生のコーナー。
 「21世紀に残したいCDベスト10」を福田先生含めて4人がそれぞれ選んだ。
 他人のこういうリストを見るのは楽しい。が、4人ともマニアックすぎて、知らないCDばかり。
 ちなみに福田先生が選んだのは、
・『LAMF』ハートブレーカーズ  ・『ローデッド』ヴェルヴェッド・アンダーグラウンド
・『コーエン・ライブ』レナード・コーエン  ・『サポワール・フェイール』ミンク・デヴィル
・『イッツ・トゥー・レイト・トゥ・ストップ・ナウ』ヴァン・モリソン  ・『革命』モット・ザ・フープル
・『スパイク』エルヴィス・コステロ  ・『ひまつぶし』山口富士夫
・『オール・アバウト大江慎也4』  ・『メタル・ランチ・ボックス』グレート3
 なんでコステロの『スパイク』が入ってんだろ?すげーなしかし、








 連載漫画:菅原そうた『みんなのトニオちゃん』今週のオチ
 心に残る回です。
 個人的には、西岸良平『魔術師』に収録されている「サバイバル」を思い起こさせる。









2000.3.15号




   表紙:藤井隆









 「ホープの男。」シリーズ










 丸山茂樹
 世界ランキング50位以内を確保、3年連続マスターズ出場が決定した。
 実力もさることながら、ヘタな芸人以上に笑いが取れるキャラクターを確立。ゴルフファンならずとも、国内では彼を知らぬ者はいなくなった。
 海外でもそのキャラクターが浸透。「野茂、中田など多くは寡黙でストイックな印象から、活躍すると現地新聞では依然‶サムライ魂″などと報じられた。」「彼が世界の持つ日本人像を刷新するかもしれない。」











 サッポロ[グランドビア]誕生








 特集【 20~30代[おやっさんギャル]の飾らなさすぎる人生】
 「10年前に誕生したオヤジギャルは、おやっさんへと進化(?)していたのだ。」
 一応、「不況の中でも働く女性は増える一方。ストレスと安月給の下で、安酒、パチスロ、ドリンク剤というアイテムは、自然の流れなのかも……。」「社会に気を使い過ぎていた女性たちが楽に生きていけるようになってきたのはいい傾向ですよ。」などの記述もあるが、全体的にはやはり批判的なトーン。
 なので、男性がギャル化し、世の中のバランスを取るようになってきてるのだろう。(半可通)








 特集【株価だけではわからないベンチャー社員‶残酷物語″】
 ベンチャーで働くことが注目され始めたが、「言ってみれば、ベンチャーといっても‶発展途上の中小企業″。」
 そもそもベンチャーって何なんだっけ?
 「どんなベンチャーもそうですが、社長は例外なく独裁者であり、会社は社長の個人商店。そこで働くというのは年季奉公に入るようなもの。」
 自分でベンチャーって言えばベンチャーになるんだっけ?











 【空想科学研究所】
 「地球上にアイアンキングが立てる場所はほとんどない!」
 なぜなら、体重が46万tと重すぎて、足裏1平方cmあたり2tの重量がかかり、これに耐えられるような岩石は数少ないから。とのこと。
 設定のとき何も考えなかったんでしょ。
 コン・バトラーVでさえ、♪身長57m、体重550t。











 CASTERスーパーマイルド












 『トイ・ストーリー2』。もう少し最近の映画のような気がしてた。









 F1グランプリ開幕。
 14年ぶりに日本人ドライバーがいなくなったが、ホンダがBARと組んで復帰する。
 掲げた目標が、
①コンストラクターズチャンピオンシップ5位以内
②最低1勝
③完走率70%以上


 開幕戦、ホンダはビルヌーブが5位入賞と予想された。
 (結果は、なんと4位。ゾンタも6位に入った。)











 DVDが急速に市場を拡大。レーザーディスクの価格は下がる一方。激安となっている。
 今こそ買いだ!という記事。
 「かつてLPレコードがCDに移行したのと同じような状態。」とのこと。
 「LPが今なお愛好家の間で廃れてないことを考えると……やはり、目の前の90%OFFに走るしかないでしょう!」
 って、皮肉じゃなく、これはロマンのある話だ。
















 [ビストロスマップ レシピ本]第4弾









2000.3.22号




    表紙:篠原涼子









 トルシエ
 日本代表監督としての任期は、この年の6月まで。
 続投か否か…という記事。けっこう厳しい評価だ。
 コリア・ジャパンの2年前。









 【[背が低い男]、モテモテ現象のなぜだ!?】
 そんな現象あったっけ??
 「法的な男女平等は整ったものの、社会的な対等関係は実現していない。さらに自分の安定を実現するのに手っ取り早いのが、何事もコントロール可能な主導権を手に入れること。男女対等から‶女尊″へ。そんな恋愛関係における女性の価値観の転換が、低身長男の熱烈人気を支えている。」だそうです。









 特集【ボクらの[退職金]が危ない!!】
 新会計基準の導入により、退職給付債務の開示が義務となった。
 理屈は省くが、これにより退職金の減額、あるいは退職金制度そのものを廃止する動きが出てくる。との記事。
 かなり厳しい話だ。
 「いずれにせよ退職金は従来どおりには支給されない!」「雇用そのものがなくなる」など悲観的な言葉が並ぶ。








 ということで、「退職金はないという前提で生涯設計を考える時代が来た」。
 そう言われましても…。
 ただ、悲観的に考えておくべきだということは間違いなさそう。
 どっちにしろ設計通りには行かないから。









 【「プータロー君」の長い長~い1週間を覗く】
 20代の失業者が100万人を突破した。「定職に就かない、この暮らしはうらやましいか、辛いか……」
 3人のプーの詳細な1週間の記録が載せられている。
 「なんとかなっちゃうんですよ。」という言葉には勇気づけられるが、何よりも健康が大事。
 「何をやれば自分が楽しめるかわからない。」というようにはならないようにしよう。。














 IBMのAptivaシリーズ
 なんだか価格的に急に安くなったような気がするが、気のせいなのか…?? 











 【空想科学研究所】
 「人造人間キカイダーを苦しめるギルの笛の真の威力とは?」
 ギルが地下の秘密基地で笛を吹いても、その音は地上の人間たちにも聞こえていた。「基地の外まで聞こえるほど大きな音だったとしか考えられない。」
 そこで、その音の大きさを検証。ギルから1mの距離で222デシベルという爆弾級の音量のはず。とのこと。
 いや、たぶん「音」じゃなくて「電波」っぽい何かなんでしょ。







 ポルノグラフィティの初アルバムの紹介。能地祐子によるもの。絶賛されている。
 「その旺盛な雑食性と、オキテ破りの度胸と勢いは、どこかポップ・シーンに多大な影響を与えた2つのバンドである、ユニコーンとシャ乱Qのデビュー初期を彷彿とさせる。」
 奥田民生とつんく♂か。これはおそらく最大級の誉め言葉ですね。











 「webSPA!」スタートという自社広告












 四方田犬彦の連載コラム
 「新幹線からとうとう食堂車が消えてしまった」
 この年の3月、新幹線からすべての食堂車が撤去された。
 四方田犬彦でなくても、残念がる話である。









2000.4.12号




 表紙:シャルロット・チャーチ










 パイオニアDVDレコーダー
 「テープから、ディスクへ。」
 標準価格250,000円。高けー、、










 北海道・有珠山が噴火した。22年7ヵ月ぶり。










 ブラックニッカ
 700ml価格910円。

 天然水割りブラック缶、180円。











 【空想科学研究所】
 「宇宙一ハイリスクな必殺技 ウルトラダイナマイトとは?」
 ウルトラマンタロウの技で、自分の体を爆弾化し、怪獣とともに自爆するもの。あまりに危険なので、1回使うと寿命が20年縮むらしい。ウルトラ一族は非常に長生きなので、生涯に1万回ほどできる計算になるが、爆発1回ごとに全体重の0.02%程度減少するはずなので、そこまで乱発はできない。との考察。







 ジョージ・クルーニー。映画『スリー・キングス』が公開。










 あだち充『H2』。連載終了。
 『タッチ』を越える新たな代表作となったのか、という考察。







 「不適切で不愛想。だからこそ男どもに『語られる』存在」。
 能地祐子による、椎名林檎『勝訴ストリップ』の評。










 ソニーのバイオ
 「『普通のパソコンは欲しいと思わないけど、バイオなら欲しい』なんていう女のコを増殖させたこのシリーズ」って、そうだったんだっけ??
 メモリ:64MB、HDD:10GBのモデルで、実売12万8000円前後。とのこと。










 「幸せシリーズ」全9冊が、限定1万セット、定価7,800円(税込み)で完全復刻された。
 懐かしいタイトルが並ぶ。
 ツービートの時代の『わッ毒ガスだ』は発売当時、喜んで買った。
















 ほのぼのレイク









2000.6.21号




    表紙:Tina
 













 この期に及んでSONYが電子辞書を出した。
 標準価格23,800円(税別)













 小泉今日子さん







 【[お笑いオンナ芸人]が禁断の水着姿で出番待ち!】
 西岡すみこは、このとき25歳。「エンタの神様」でブレイクするかなり前。当たり前と言えば当たり前だが、女王様キャラ以後の顔と同じ顔である。










 そうか、江口寿史の『キャラ者』が出たのがこの頃だったのか。













 水木一郎の本。
 いいんだけど高い。













 「愛好家の熱いリクエストに応え、トラックボールが復活!」
 「マウスのように操作できるトラックボールは、普通のタッチパッドよりも操作性が高く、外出先での作業が多いハードユーザーから高い評価を受けていた。このモデルも熱心なユーザーたちがトラックボール復活署名運動等を行い、それに応える形で新開発されたものだ。」







 F1第7戦モナコGPの結果を受けての、山口正己と清水草一の対談。
 シューマッハがリタイア。
 山口「確かにシューマッハは速いけど、あの人、けっこうポカが多いよね。」
 清水「まあ、そう言われれば。」
 山口「シューマッハってさ、ふんぞりかえって立ち上がって、鴨居にゴンと頭ぶつけるタイプじゃない?」
 清水「ワハハハハ。」
 山口「サイボーグみたいに言われてるけど、けっこう人間的なドライバーだと思うよ。」










2000.6.28号




    表紙:黒谷友香









 カールスバーグの広告
 いつもつい好きになってしまう。









 タッチおじさん
 「痛っ、なにすんねん」











 【空想科学研究所】
 「『ミクロの決死圏』の決死隊は血液の表面張力で身動き不能!」
 ミクロの世界では、液体の粘性力や表面張力の影響が著しく増大し、体重の100万倍にもなる。「決死隊にとって、人間の体液とはアロンアルファも同然なのだ。」とのこと。









 ファイナルファンタジーⅨ









 キャノンのIXY
 デジカメといえばこれだったが、それにしても本体価格が74,800円(税別)。そんなに高かったんだっけ??







 お薦めパソコンの紹介であるが、価格の表示が「オープン価格」というようにされたのはこの頃からだったのだろうか。(不詳)









2000.8.16・23号




   表紙:釈由美子











 パイオニアのコンパクトコンポ・システム
 このくらいのスピーカーのが欲しい。
 今こそ欲しい。







 片山杜秀の連載コラム
 後々、地球温暖化を語る上で一つの資料になるかもしれない。















 西部邁『国民の道徳』
 こういう本がこういう雑誌にこんな感じで広告で出てたんだなと改めて。







 爆笑問題。『爆笑問題の死のサイズ』。とにかく芸人の執筆活動は歴史に残らない。時事ネタだから、という理由だけではないのだろう。ではどうすればいいんだ?歴史に残ってほしいんだが・・、







 映画『TAXi2』が公開。
 フランスという国のセンスを知る上で必見のシリーズ。(←良い意味で)







 町田康と恩田睦と宮崎学と立花隆。ありえないほどカオスな書評コーナーである。







 能地祐子による、シーナ&ザ・ロケッツ『ROCK THE ROCK』の評。
 「これは無敵だ。粗削りなのに完璧なグルーヴと、どんなに暴れまくっても壊れることのないポップなスピリット。」










 TVドラマ『フードファイト』
 大食いバトルのドラマ、というだけならふ~んだが、その主演が草彅剛。いやムリだろ、と最初は思ったものだ。













「パソコンなしで音楽CDが焼けるドライブCD-R/RWドライブ」。
こんな製品があったんだっけ。







 【私生活[引きこもりギャル]のお宅拝見!】
 「巷を賑わす社会問題や犯罪が‶引きこもり″というキーワードで語られるようになって久しい。だが、果たして‶引きこもり″から連想されるネガティブなイメージを、ボクらはうのみにしていいのだろうか。」
 ということで、引きこもりギャルの私生活を覗いてみるという企画だが、なんてことはない、仕事以外のプライベートな時間で引きこもってる方々である。そんなの全然フツーじゃんか。


 心理学者・富田隆氏のコメント:
 「彼女たちは引きこもることで一種のモラトリアムを享受しているんです。オンナとして、自分を見つめ直すための孤独な時間というのを、どこかで求めているんじゃないかと。」
 極めて健全だと思う。こーゆーのはそもそも「引きこもり」とはゆわない。
 男と女とでも違うのかな??














 イチジク浣腸









2000.10.18号




   表紙:京野ことみ











 21歳の安西ひろこ
















 浜崎あゆみ
 ファッションに着目しての記事。







 特集【今どき、[ボクらの結婚適齢期]を考える】
 「ボクらは一体、いつ結婚すればいいのだろう?
 給与は横ばい、保険や年金もアテにならない先行き不透明な時代の中で、結婚して家族を養っていけるのだろうか?
 しかも最近は、結婚年齢が上昇し、もはや『結婚適齢期』という言葉自体が、ほとんど死語と化してしまっているが……。」


 「結婚前に最低2000万円の貯蓄がないと妻子は養えない!?」というシミュレート。ただし、夫のみが働く場合を想定。
 これによると、安心して結婚できるのは40歳くらいになってしまうが、退職する頃、子どもはまだ成人していないことになる。ていうか、どっちにしろ2000万円なんて貯められない。


 ということで、山田昌弘助教授のコメント:
 「今の20代の人が50代になったとき、25~30%が未婚で、しかも結婚した人の3割は離婚を経験していて、1割は子供をつくらない、と予測されているんです。ということは適齢期に結婚、出産して、そのまま離婚せずに暮らせる人は、全体の半分以下なんです。」













 カシオからも新しい電子辞書が出た。
 パソコンまでは要らないけど電子辞書は欲しいという層があったということか?(不詳)
 メーカー希望小売価格26,000円(税抜)










 町田康
 この年、芥川賞を受賞した。
 「何でもそうですが、なるべく最短距離で近道を通って目的地に行ったほうがいいかというと、そうでもない。紆余曲折したほうがさまざまなものが見えてくるし、知るものも広がっていきますから。」









2000.10.25号




     表紙:ACO












 田中康夫
 長野県知事選に勝利した。
 …って、2000年だったのか。もうちょい前だったような気がする。












 16歳のベッキー











 17歳の水川あさみ










 イチローが大リーグへ移籍。
 …って、2000年だったのか。もうちょい前だったような気がする。











 サントリー・冬道楽(発泡酒)
 懐かしいな。







 きくち正太『おせん』の第①巻が出た。









 イーキャリアがいかりやを起用。







 F1日本グランプリ。ここでシューマッハがチャンピオン獲得。
 記事は2位ハッキネンの速さを讃える。









2000.11.1号




 表紙:エリアデス・オチョア











 定期的に登場する雛形あきこ。
 このときは22歳。







 特集【IT革命[こんなにわかっていいのかしら]教室】
 時の総理大臣は「イット革命」と読んだらしいが、「IT革命」、これはもう流行語というか呪文のようになっていた。
 「パソコンはどうやって動いてるの?」から始まる、初心者のための教室。


 「パソコンはどこまで進化できるのか?」より
 前段の起動時間を短くできないかというテーマもそうだが、後段のインターネットで動画をがんがん見られないかという話、懐かしいなあ。そんなの無理だったんだよ、当時は。







 「板越ジョージのリベンジ人生道場」より
 これぞ輪廻!










 第二回長渕剛詩画展「赤鬼」







 【今ドキの[おふくろの味]白書】より
 どういうわけか、かつて‶肉じゃが論争″みたいなのがあったんだよね。どうだっていい。









 四方田犬彦の連載コラム
 「韓国の食堂では、次から次へと料理が出てくる」
 今では常識のような話ではあるが、かなり細かく具体的に書かれていて面白い。
 そんな韓国でも「子供のキムチ離れがますます激しくなった」とのこと。そうなるわな。
 一方、「日本の韓国キムチ輸入高は、このところ、年間25%の伸びを示している。2つの国がキムチで肩を並べる日が来るかもしれない。」とのこと。
 2002コリア・ジャパンまであと少し。









2000.11.29号




   表紙:ココリコ










 2代目AIBO
 初代モデル25万円より安くなった。







 ティンパン。細野晴臣、鈴木茂、林立夫。









2001.1.3・10号











 特集【どうなる?どうする?21世紀ボクらの[ゼニ・カネ問題]】より
 少子化問題。
 森永卓郎は、少子化により生産性が高くなるし、子育てよりも自分の老後を豊かにするための投資をすべきと述べている。
 『〈非婚〉すすめ』という本で既に同趣のことが書かれていて、刺激的で分かりやすいけど、やはりかなり逆張りっぽい感じ。個人的には嫌いじゃないけど。『〈非婚〉すすめ』のあとがきは「ラテンで行こう」だしなあ。



















 片山杜秀の連載コラムより
 さすが片山杜秀、よくぞ言った!







 インドの映画。ナートゥダンスとは関係なかった。







 映画『頭文字D』。Third Stage。










 『藤子・F・不二雄SF短編パーフェクト版』
 つまり、数がやたら多いということである。







 ピチカート・ファイヴ『さ・え・ら ジャポン』







 三億円事件を題材にした単発ドラマ。たけしが主演。
 かなり話題になった。







 福田和也先生の連載コラム
 「神保町は本の街というだけではない。大先生の胃を満たす、この街の食文化」
 いつものように過激。
 「神保町に行ったら、死んでも梯子して食う」のだそうです。







 鴻上尚史の連載コラム
 「とにもかくにも僕らは20世紀を生き延びたんだ」
 真面目だよなあ。
 「20世紀が終わります。お互い、20世紀の終わりまで生き延びたことを、喜びあいましょう。」










 『チーズはどこへ消えた?』
 異動の季節になるといつも読んでた(笑)。













 【フェロモンちゃんBest10はコレだ!】
 第1位は、酒井若菜だそうです。
 ちなみに、2位は優香、3位は川村ひかるでした。









 広末涼子。この時点でまだ20歳。
 こんなこと言ったら怒られるが、いつもこの顔だな。
 









2001.1.31号




   表紙:ビビアン・スー















 シビックが日本カー・オブ・ザイヤー受賞。
 安くて良いクルマといえばコレだった。












 アラーキーが仏像撮影に挑戦。
















 前年から下がり続けた日経平均株価は、1万3000円台までに落ち込んだ。
 そのまま持ち続けてれば四半世紀後は儲かってたのだろうが、そういう時間感覚を我々は備えていない。







 劇場版「スケバン刑事」で麻宮サキは、飛んでるヘリコプターめがけてヨーヨーを投げ、爆破している。
 これを成功させるには、初速250km/hが必要との考証。

 この映画は名作です。主題歌は「楽園のDoor」だぜ!









 押井守監督。「このシステムで、映画とアニメは同義になった」

 新作「アヴァロン」について語ったインタビュー。
 「実写で撮影したけれど、それはあくまで『素材』。それはスタッフにも俳優にも言いました。「これはあくまで素材で、あとでデジタルで加工するから」と。」
 「いくら実写で撮影しても、最終的には二次元の絵画的な処理で画面を作りたい。そういう欲望があるみたいですね、自分の中に。」
 うむむ。








2001.3.28号




   表紙:川本真琴











 田村亮子さん
 国会議員となるのはまだまだ先。











 賀集利樹。「仮面ライダーアギト」出演中!!












 20歳の小池栄子さん










 鈴木清順監督。77歳。
 新作「ピストルオペラ」にクランクイン!










 新発売。350ml缶で希望小売価格145円(消費税別)。









 「怒涛のデフレスパイラル時代に[勝ち組/負け組]の論理を超える幸せの新基準を発見!」
 とのことだが、特に目新しいことは書かれていない。
 「月々の生活必要経費がいくらかかるかを把握していない人は貧乏になる可能性が高い。無計画にお金を使いがちですから。」
 「コミュニケーション技術、実務経験や人脈などを、ちゃんと汗を流して培う人が、金持ちになる世の中なんです。」
 などなど。







 J-フォン







 アンソニー・ホプキンスのインタビュー。
 「羊たちの沈黙」から10年。続編「ハンニバル」が完成した。







 大滝詠一「ロング・バケイション 20th Anniversary Edition」










 宮藤官九郎
 前年に「池袋ウエストゲートパーク」放送。


 グループ魂は、CDを出す前。









2001.4.18号




    表紙:シェキドル












 大リーグ移籍後、初ホームランを放ったイチロー。







 初期メンバーのJAM Project
 左から、遠藤正明、水木一郎、松本梨香、影山ヒロノブ、さかもとえいぞう。
 前年に結成。まず単純に、ビジュアルがカッケー!!
 「アニメソングはアニメのように‶文化″に昇華するか?」、だと!?何年前の話だ、









 ワイルドターキー







 「史上6頭目の3冠達成が期待される逸材馬が1冠に挑む」
 アグネスタキオンのことである。










 auのC409CA
 カシオ製。G-SHOCKのデザインやテイストを携帯に応用したもの。
 懐かしーなー。
















 めちゃくちゃ大人気の酒井若菜さん。20歳だそうです。











 めちゃくちゃ大人気の長谷川京子さん。22歳だそうです。









2001.6.6号




   表紙:極楽とんぼ










 加藤夏希さんではありませんか!










 メジャーリーガーとして1年目のイチロー、早くも大活躍。
 その経済効果は?という記事。
 連日のスポーツ紙一面報道は広告費換算で10数億円、
 新規のBS放送契約数が前年同月比で1万件増加、
 観戦ツアーも大盛況、
 おまけに日本人のイメージもアップ!などなど。
 あくまで「試算」。
 だが、そうか、1年目からそんなに活躍したんだなあ。。。。。













 こういう夢のある特集は大好きで、こういう記事を読むためにSPA!を買っていたと言っても過言ではない。(なんちって)
 ただ、書かれている内容はごく普通。各金融商品のリスクの程度とか、商品の組合せ方とかetc.
 すでにゼロ金利時代。ネットバンキングは金利優遇、といっても、たかが知れてるし、やっぱ「節約」だったんすよ、、、







 浜崎あゆみは女性人気に支えられていると思いきや、アイドルとしてではなくアーティストとして毅然と支持する男性ファンが増えている、というリポート。
 そんな話は浜崎あゆみに限ったものではない!と思いたいのだが、そもそも浜崎あゆみの作品をほとんど知らないのでヘタなことは申せません。。。








 倖田來未のインタビュー
 日本より先に米国で注目されたが、「本拠地はあくまでも日本ですから。日本でまずみんなに知ってもらいたい。」とのこと。まだ18歳だった。すごいね。
 









2001.6.20号




    表紙:キタキマユ













 「ホープの男。」シリーズ
 「全部すい終わったら、帰ってくるわ」 












 ココリコ
 「遠藤章造と田中さん」のユニット名義による『悲しみの夜明け』で歌手デビュー。
 田中直樹は、映画『みんなのいえ』で俳優デビュー。









 電車・駅での暴力事件が増えてきた。
 この頃からだったのかな?









 リード文:
 「世はリストラ流行りの大失業時代。働きたくても就職できない人々が激増している一方で、あえて就職という選択を拒否するフリーターもまた増え続け、今や150万人。そしてまた、新しいフリーターたちに押し出されるかのように、就職しないことの厳しさに気づいた多くのフリーターが、挫折感に打ちのめされながらも就職への道を探し始めている。『自由』や『自分らしさ』、『やりたいこと』を求める代償は、決して軽いものではなかったのだ。打ちのめされた彼らは今・・・・・。」

 一方で、「リストラの憂き目から免れた正社員でさえ、‶年俸制″などという聞こえのいい言葉を使って、終身雇用から成果主義にシフトしていっている。正社員のフリーター化ですよ。」という話も。。

 どうしたって厳しい世の中じゃん、













 そうだ、個人情報保護法に反対する声も多かったんだよね。











 DVD「刑事コロンボ 完全版」
 ‶完全版″の意味は、テレビ放映時にカットされたシーンも声優を代えて収めているということ。DVD化自体、これが初めてだったよう。
 問題は価格。4話分収録で7180円。高けー、








 画・木村清輝/脚本・兜浩司『猿MONEY』。これ面白かったんだよなあ。。。









 総理大臣:小泉純一郎
 外務大臣:田中眞紀子
 財務大臣:塩川正十郎
 国土交通大臣:扇千景
 規制改革担当大臣:石川伸晃

 「なぜ」に対する答えの1つ:「どうにもならない」と政治に諦めを感じていたとき登場したアクティブ・マイノリティへの期待が暴走し、国民を熱狂させた。

 要するに当時から冷ややかに見る目も(当然ながら)あったということだ。










 鴻上尚史の連載コラム
 「小泉人気を支えているのは国民の感情移入」
 どんな感情移入かというと、「ああ、小泉さんは、やりたいことがあるのに、周りの圧力でうまくいかないんだよなあ」というもの。
 非常に分かりやすい。









2001.6.27号




    表紙:吉川晃司











 海を渡り、ニューヨック・メッツ外野手となった新庄選手。
 さっそく大活躍。









 創刊当日に登録者100万人を突破した「小泉内閣メールマガジン」。
 首相の人気の象徴となった。が、「期待の割に拍子抜け。」との記事。










 小泉内閣の目玉として入閣したものの、各方面からバッシングを受ける田中真紀子外務大臣。
 省内はもとより、与党内からも資質を問う声が相次いだ。
 しかし、SPA!的には彼女を応援する、という記事。









 取り上げられてるのは、
・中国株、アジア株
・金利4~5%サムライ債
・投資信託の短期売買
・カバードワラント
・カラ売りオプション取引
・低位株、ボロ株 など










 出会い系サイトにまつわるQ&A
 前年辺りからコンテンツが充実され参加人数が増加。それに伴い様々な事件やトラブルが続発した。
 「男女比はどのくらい?」「サクラはいるの?」などのQ&Aから、出会い系サイトの実態を探る。








 ソニックのあゆみ、となっているが、セガの歴史の振り返りである。










 会社の中で無意味なフェロモンをまき散らし、いたずらに不特定多数の相手の心を弄んでる人たちがいるんだって。












 デビュー2年目の氷川きよし








 ホンダ的には、いわゆる第3期の2年目。B・A・Rとのジョイントに加え、ジョーダンにもエンジンを供給。
 しかし、なかなか勝てない状況が続いた。









2001.8.8号




     表紙:乙葉











 SPA!には定期的に登場する鈴木紗理奈さん










 イアン・ソープが世界水泳選手権で6つの金メダルを獲得。
 前年のシドニー・オリンピックでは金メダル3つ。
 3年後のアテネでは2つの金メダルを手にすることとなる。










 7月に行われた参院選で自民党が圧勝した。











 伊東美咲
 本格的な活躍はまだ先。









 松本まりか。この時16歳。
 この人の「変わらなさ」は、けっこう好きである(笑)。







 見出しに「夏の脱力企画!」「ああ、気絶するほど恥ずかしい!?」とあるが、1周回ってエモイ(笑)セリフばかりだ。
 いや、2001年当時でさえ、全然恥ずかしくなんかなったハズ。むしろこれらのセリフを眺めていると、映画そのものを見たくなってくる。











 リード文より:
 「黒夢の活動停止後、半年で新バンドSadsを結成し、すでにチャートの常連となった。一方で若者のファッション・リーダーとして絶大な支持を受け、自ら洋服をもプロデュースする。一見、順風満帆である。が、あまり知られていないことだが、清春は自身が所属する事務所のオーナーであり、常にビジネスと向き合い格闘せざるをえない状況にある。」(以下略)
 うむむむむむ。









2001.8.15・22号




     表紙:小池栄子














 竹内結子さん










 田中眞紀子外務大臣
 「これにてお役御免か?」とあるが、もうしばらく続けることとなる。












 芸能界入り直後の小泉孝太郎。23歳。










 15歳の上戸彩







 「ホープの男。」シリーズ
 「偶然あのコに会いたいな」










 「怒りのクレーム19連発!!」という特集


 金利はなんでこんなに低いんだ!という「クレーム」








 一方で、こんなコラムが。外食デフレによる値下げ競争が最終局面を迎えた、とのこと。




なんとなく懐かしい気もする









今週の人気ロードショー配収ランキング 『千と千尋』が初登場1位に












 『仮面の忍者 赤影』のDVD発売
 「大人になった我々が今見ても、改めてその奇想天外さを楽しめる作品だ。」
 御意。











 ファッションセンスや仕事へのスタンスなど「生き方の違い」が顕著に表れるランチタイムは、OLにとって社内での存在をかけた攻防戦となる。――
 永遠のテーマにSPA!的に深く踏み込んだ良記事。






 「男からするとムダにエネルギーを使っているOLたちは、『やはりある意味、病的』」との意見も載っている。「いや結局、男が悪いからこうなってしまってる」との意見までは載ってないけど、女の人ならではの大変さがホントよく分かる記事だ。









2001.8.29号




     表紙:吹石一恵










 小泉首相が靖国神社に「抜き打ち参拝」した











 「コリアン美女図鑑」という企画で、チョ・ヘヨン、ユンソナ、BoA、ソ・ジョンを紹介。
 代表してユンソナ










 特集【30歳・オッサンと若者の境界線はどこにある?】




これが30歳オッサンのオフィス・スタイルだそうです。






 そしてこれが若者のスタイルかと思いきや、30歳オッサンの私服だそうです。




 放送作家・おちまさと氏の極めて真っ当なコメント。
 うーむ、誰に教えられなくてもこんなこと本能的に気づけるかどうかの違いのような気もするけど、30歳ぐらいだと悩んだり迷ったりする。難しいよね。










 「ポッカリ空いた1時間を快適に過ごす暇つぶしスポットガイド」
 マンガ喫茶やマッサージ店、サウナなどが中心だが、こういう特集に我々は希望を見いだすのである(笑)。
 全10ページの大企画。










 なぜか、森田まさのりのコミックスの広告









ビョーク、4thアルバム『ヴェスパタイン』発表









今週も1位は『千と千尋の神隠し』。果たしていつまで続くか。










 加藤伸吉の完全オリジナルかと思ってたら、原作:杉本伶一だったのね。『国民クイズ』

 加藤伸吉といえばモーニング誌に載っていたに『ムカイデの乱』が忘れられない。もう1回読みたい!! 










 フジテレビ「感動ファクトリー・すぽると!」が始まったのは、この4月。










 コリアジャパンを翌年に控えての問題提起










 「岡本綾」という名前を見ると、どういうわけか切なくなる。









大槻ケンヂと岡田斗司夫の対談









2001.9.19号




   表紙:山口もえ










 小泉首相が写真集を出したんだって。









 17歳の平山あや









 特集【[偏差値アンダー55]な人々の絶望】
 いわゆる低ランク大学の学生の無気力化がすさまじい、とのこと。









 『あしたのジョー』DVD-BOX!









 Windows XP登場
 個人的には、XPこそ一つの頂点!ずっとこのOSのままでよかったんだけど。。









CPUの実勢価格









 矢部美穂









2001.9.26号




   表紙:須藤理彩







 米国で同時多発テロが発生













 市川由衣。15歳。










米国同時多発テロについての発言









 特集【SPA!流[ブロードバンド]導入検討会議】
 せっかくADSLにしても、動画、音楽配信などが楽しめなければ宝の持ち腐れ。今持っているPCで大丈夫か?本当に面白いコンテンツがあるのか?etc.


結論がこちら











 【このギャグマンガがヤバイ】
 上は、澤井啓夫『ボボボーボ・ボーボボ』
 確かにヤバイ。
 この時点で最新巻は第②巻。










 翌月に『トゥームレイダー』が公開予定のアンジェリーナ・ジョリーのインタビュー









 『千と千尋』についてのコメント:「首位独走に変わりないが、そろそろ一息といった感じも。行列しなくても見られそうです。」
 ところがところが、首位独走はまだまだ続くことになるのであった。







 この作品こそ日本映画の至宝!何故この映画についてもっと語られない?もっと語れ!!











 DASH村完成目前の頃の『ザ!鉄腕!DASH!!』









 鴻上尚史のコラム。映画監督の相米慎二が亡くなった。これは心して読むべき文章である。




 いや違うよ。相米監督の最高傑作はやっぱり『台風クラブ』だってば。
 なんなら、日本映画の最高傑作と言ってもいいぜ、、、。














 14歳の長澤まさみ








2001.10.3号




   表紙:島谷ひとみ














 テロを受けた米国の報復攻撃に、自衛隊を後方支援として派遣することを表明した小泉首相。












 特集【30歳・忍び寄る[給料デフレ]の深刻度】
 リード文より:
 「吉野家が、今年7月に牛丼の並を400円から280円に値下げした。(中略)
 激烈な「牛丼デフレ戦争」を引き合いに出すまでもなく、留まる気配のないデフレ現象。物価が安くなること自体は大歓迎だが、そのために企業の業績は悪化、それがボクらの給料までも直撃するとなると、話は変わってくる。そして、現実には確実に[給料デフレ]は起き始めているのだ。」




 特集の結論部分。
 まったくもってシロウト考えだが、緩やかなインフレ基調が未来永劫いつまでも続かず、いつかはデフレが来るのであれば、この時期に経験することで日本にとっては良かったのではないかという気もしないでもない。
 一番いいのは給料が上がって物価が下がること。そんなのそれこそド素人の考えだよ、と言われるかもしれないが、果たして本当に絶対不可能なのだろうか????






















 映画『ガメラ』シリーズのDVD-BOX
 今回は昭和40年の第1作から最初の4本。
 「1985~1968」という見出しになっているが誤りで、正しくは「1965~1968」。







楳図かずお『14歳』の文庫化が開始














 小特集【これで泣いちゃうボクってどうよ?】
 泣く男が増えてきた、とのこと。
 「世知辛い今の世の中、泣くことが一種のカタルシスとなってもいるのか、男たちが涙の中に救いを見いだしているような気がしないでもない。」とのこと。
 そんなブーム、あったんだっけ??







 「高度成長により利便性や快楽は増したが、ストレスや不満も増えた。そしてバブルも遠い過去の物語。享楽に走ることもできない不況の中で、かといって燃焼に値する目標も見いだせず、身動きがとれないボクらが唯一、燃焼できる行為、それが「泣く」ということかもしれない。」だと?ふざけるな!!













 【ギャルメディア完全カタログ '01 Sep~Oct】より
 『仮面ライダーアギト』出演中の秋山莉奈
 磯山さやかはここから伸びてくる!! 












 フローラン・ダバディー氏
 翌2002年、トルシエ監督の通訳として一躍有名人となる。










2001.10.10号




    表紙:安西ひろこ












 長嶋監督が(通常の)監督を退任し、
巨人軍の終身名誉監督に就任。









 シドニー五輪で金メダルの高橋尚子選手が、今度はベルリン・マラソンで世界記録更新の快挙。
 この瞬間、ホンモノの怪物となった。










 真中瞳(東風万智子)さん
 21歳










 西山繭子さん
 23歳










 窪塚洋介
 22歳









「1」も凄いが「2」もスゴイ









 特集【危機感ゼロ!?若者たちの[あっけらかん離職]事情】
 入社早々に離職する若者たちが後を絶たないというという問題は以前からあったが、「昨今の就職氷河状況などを考えると、この不況下に「入社してもすぐ辞める」若者が増えていること自体がなぞだ。しかも、彼らが会社を辞める理由が「キャリアアップ」などの前向きなものではなく、いずれも理解不能なものばかり。」とのこと。

 そんなことはない。彼らだってもちろん悩んだ上で辞めてるんだよ。。
 




 積極的に若者を擁護するつもりもないが、例えばこれなんか「パワハラ」に近いんだろうなあ。。












 特集【新進気鋭[一人勝ち組]の教えたくないサクセスの秘密】
 




 モノをいかに捨てるかが注目され、書籍も主婦雑誌でも〝捨てる″をテーマにすると売れるのだそうです。
 冗談じゃない、せっかくお金を出して買った物をなんでわざわざ捨てなきゃならんのだ。
 実際、SPA!を捨てなかったから、今こうして変なホームページを作ることができている(爆笑)。




 3つ目、「新参は周りがやらないことをやらないとダメ。そして信念を貫く。」だそうです。
 そう言われましても。。










 フジテレビ『スタアの恋』スタート










 スガシカオのインタビュー
 コンピレーション・アルバム『Sugarless』発表









 『千と千尋の神隠し』についてのコメント:
 「公開から2か月以上経ったけど人気は一向に衰え知らず。宮崎作品の中で伝説となるのは必至」

 『千と千尋』って、千+千+尋で2001だったんですよねえ。。









 爆笑特集【[わが社の長嶋監督]の迷采配に今日もボクらは大混乱!!】

 オマージュを捧げながらも、困った上司の代表格として長嶋監督がアイコン化。














 SPA!には頻繁に登場する酒井若菜