この曲を最初から聴いてみよう。
まず、ホルンにより、旅立ちのモチーフが示される。
木管の海鳥たちが祝福する。
やがて、弦がさざ波を立て出すと、海鳥たちが警告のモチーフを発する。
“気ぃつけな、気ぃつけな。”
大丈夫、俺は行くのだ。もう決めたのだ。興奮を抑えきれず、思わずリズムは先走る。
続いて、懺悔と祈りのモチーフが奏され、音楽は一旦落ち着く。
“今までごめんなさい。でも、これから守ってください。”
そして、出航のファンファーレ。
ここまではOK。
問題はここから。
ここからが分からなくなるの。
木管の海鳥たちに送り出され、沖へ進む。
弦の波が強まり出すと、木管による警告のモチーフが再び発せられるが、その直前、フルート+ファゴットで半音階的な動機が示される。
なんじゃこりゃ。
あやしい動機である。注意しとこ。
それにしても、この辺りは延々、弦が細かいさざ波を示している。
聴いていて思わず気がそらされてしまうのは、このさざ波に幻惑されるからなのか?
“ざわざわざわざわ”
警告のモチーフ、先走りの動機、懺悔と祈りのモチーフがひとしきり続いた後、注意深く聴いてると、ホルンによる次のような動機に気がつく。
なんじゃこりゃ。ヘンなの。海の中の大蛇か?
船が向きを変えるように、音楽をゆっくりと方向転換させようとしてるかのようだ。
だがこれは、先ほどフルート+ファゴットで示された動機を、ちょっと拡大したものである。
うーむ、こいつがあやしい。
しばらくすると、さらに細かい弦のさざ波の上で、ファゴットがこの動機をボソボソと唱え始めるではないか。
しかも、けっこう長いぞ。
“もそもそ..”
あまりにボソボソ声だったので、今まで気がつかなかった。
まさに波に弄ばれてる小舟のよう。言いたいことがあるなら、もっとはっきり言ってくれればいいのに。
このモヤモヤ感はたまらん。
集中力が削がれる。
犯人はファゴット、お前だったのか!?
お前のおかげで、俺はいつもうわの空だったんだぞ!!
この後、弦がユニゾンで身をよじりながら2つ目のファンファーレを目指していく。だが、足取りが少しおかしい。
その姿は、まるでキーを探してあちこち音を辿ってるように聞こえる。
“どの音に向かえばいいんだっけ?忘れちゃった。”
「こんばんは、ファゴットですゥ。」(滝口順平さんの声で)
なんだ突然。
「私の半音階的なソロは、弦が目的の音を探そうとごまかしてるのを目立たなくさせるためのチームプレイなんですヨッ。」
ホントかよ。
「後に出るトランペットの雄叫びを効果的にするための“タメ”でもあるんですネェ。」
なーんか信用できねーな。
「ちなみに、私のソロの原型は、曲の最初の方にちゃ〜んと出てきてまして…。」
オドオドしながら、よく喋るファゴットだな。
…音楽はアレグロ・モデラートに突入し、ここからいよいよ佳境に入ってくる。
遠い。
|