adapted for JRA only
沢木耕太郎の『深夜特急』に、賭事の描写がある。ルーレットに置き換えて引用する。(場面は、赤が10回続けて出た後である。)…「どっちだろう、と私も考えた。10回も続けばさすがにもう赤は出てこないかもしれない。常識的には黒だろう。しかし、いくら10回続いたからといっても、この1回に限ってみれば、赤と黒が出る確率は五分五分なのだ。むしろ、赤に賭ける方が博打の本道のような気もする。さて、赤か黒か…。」
長年の疑問がある。
赤・黒の出現率が50%ずつのルーレットで赤が出た場合、次に赤が出る確率(期待値?)は50%なのか。それとも、50%をわずかながらでも下回るのだろうか。…答えは、もちろん50%だ。2回ルーレットを回して2回とも赤が出る確率は1/4。赤が続けて出た場合は、(後から見れば)たまたまその1/4にかかったということに過ぎない。
だが競馬の場合は? 競馬はルーレットではない。
ある閉じられた世界がある。その世界で、単勝1番人気が1着になる率が、仮に30%だとしよう。単勝1番人気の馬が1着で来た。さて、次に単勝1番人気が1着になる確率は30%であろうか、それとも30%をわずかながらでも下回るのだろうか?
答え。レースの総数による。レースの数が無限なら30%である。もし、その世界でのレースの数の総枠が限られてるならば、そのレースの総数に応じて確率も変化する。例えば、レースの数が10だけだとしよう。1レース目で1番人気が来れば、3/10のうちの1/10を使い果たし、次に1番人気が来る確率は2/9=22.2%に減ってしまうのである。極端で非現実的な例だが..
現実の世界では、ふたつの問題がある。ひとつ。我々が賭ける中央競馬の1日12レースは、‘無限の中からのわずか12レース’であること。もうひとつ。そもそも競馬に、そんな単純な確率の考えが当てはまるか、ということ。
ひとつ目について。‘無限の中からのわずか12レース’ならば、12レース全てが1番人気1着で決することは十分ありうる(まだお目にかかってないが。) 逆も然り。12レースとも1番人気が来ない日は、ごくまれだが、実際にある。
ふたつ目について。これが分からない。競馬もルーレットやサイコロと同じように、母数が大きくなればなるほど、ある特定の事象の出現率は一定の値に収斂されていく。だが、その率を次のただ1つのレースに当てはめてしまっていいのだろうか? 例えば、過去10万レースの統計をとって、単勝1番人気の馬が1着になる確率が、仮に30.000%だったとしよう。次の1つのレースで1番人気が1着になる確率(期待値)は、30.000%なのであろうか? …レースによって、30.000%より大きくなったり小さくなったりするような気がする。それでもやはり30.000%と考えるべきなのだろうか? いや、それ以前に、競馬においては、母数の取り方により確率も大きく変化するのではあるまいか? 例えば、30年前の10年間と最近の10年間とでは、数値が異なってたりしてないのだろうか??
(つーか、そもそも人気順をもとに馬券を買おうという発想自体が間違ってるのかもしれないが‥)