幻の不等号
*交響曲第3番第1楽章
好きで好きでたまらない、でも、好きになったきっかけは「好きになってやろう」と思ったのが始まりだった、始まりはそうであっても、やがて本当に心の底から好きになっていた…。そういうことって、ありますよね。
ない?(笑)
今まで未経験だったクリエイターの作品を有機的に体得していこうとする場合、発表された順番に読む・聴く・観るという方法がある。
わたしゃ自慢じゃないが、中学生の時、シャーロック・ホームズでこれをやった。出版された順番に読んでいったのだ。(「叡知」なんてのは別だけど(笑)。)
ブラームスの交響曲にどういう順番で聴き親しんでいったかを語り合うのは面白い。私の場合は、たまたま1、4、2、3という順番だった。一曲一曲、次に取りかかっていくのがホント楽しみだった。一つずつ山を征服していく登山家のような気持ちだった。(うひゃー)
シベリウスの交響曲をどういう順番で聴いていったか? 極めて不確かだが、1、2、7、5、6、4、3あたりの順だったように思う。とにかく第3番が最後だったのはまちがいない。最後に残っていたのが3番だったのだ。
ベルグルンド&ヘルシンキ・フィルで初めて聴いたのだけど、私は初めて聴く前から「ようし、この曲を好きになってやろう」と思って第3番に取り組んでいったような気がする。
それまでに、既にシベリウスの交響曲の魅力には気付いていたので、「きっと第3番も素晴らしいものにちがいない」という思いも働いたのだろうが、そればかりではなかった気がする。なんだか分からないが「とにかくこれを好きになるのだ」という変な気持ちが働いたのだ(笑)。
そして、今では第3番がシベリウスの交響曲の中で一番いい、と断言している(笑)。
これほどチャーミングな交響曲があろうか。精緻を極めながら、全体的に明るく機知に富んでいる。なにしろ、3番という数字がセクシーで爽快だ(笑)。
第2楽章もいいが、ここでは第1楽章について。
低弦による行進曲風の導入(これが第1主題)に乗って、バイオリンが胸のすくような調べを奏でる。
戦いへの出陣のよう。
“出陣のモチーフ”と名付けよう。
この楽章はソナタ形式で、再現部でもう一度この出陣のモチーフが出るけど、再現部への突入の仕方が素晴らしくかっこいい。
木管と弦の見事な絡み合わせ。この曲のピークである。
この勢いのまま、出陣のモチーフ。私はこの部分が大好き。ここのところだけ繰り返してでも聴きたい。
この“出陣のモチーフ”が、今、私を悩ませている。
私は、最初にベルグルンド&ヘルシンキ・フィルで聴いて、しばらくそればかり聴いていた。そのうち同じ指揮者がヨーロッパ室内管弦楽団を振ったCDが出たので、買って聴いてみた。 さあ、再現部へ突入、そして彼のモチーフだ。…ん?何かヘンだな。軽い。軽いぞ。ここの1小節目はアクセントを十分利かせて粘りのある演奏をしてくれないと面白くないではないか。
私ははじめ、ああ室内管弦楽団だから弦が薄いせいだな、と考えた。
ところが、スコアを見て驚いた。
私は、このバイオリンによるモチーフは提示部も再現部も同じだと思っていた。ところが再現部は次のように書かれている。
最初の提示部はこうだ。
お気づきだろうか。再現部の方は4拍目裏にアクセントがないのだ。
なぜだーと私は心の中で叫んだ。この音符にこそ一番アクセントが欲しいのに!ここがせっかく作品の核心の部分なのに! スコアの印刷ミスじゃあるまいか?
しかし、ベルグルンドは楽譜どおりに演奏してるのだ。4拍目裏にアクセントは付かないのである。
改めてヘルシンキ・フィルとのCDを聴いてみると、こちらの方も楽譜どおりの演奏のように聞こえはじめてきた。
ボーンマス響や、あるいはサイモン・ラトルの演奏などで聴いても、どうもはっきりしたことが言えない。
私は何がなんだか分からなくなってしまった。
なぜ、シベリウスはアクセントを打たなかったか。
ここにこそあれがほしいのに、それがなくてがっかり、というようなことは日常よくある。
シューマイにこそ醤油なのに、練りからししかない。
堀江美都子のベスト盤なのに、「ランのうた」が入ってない。
巨人が勝った翌日なのに、新聞が休刊日。etc.
一方、ここにこそあれがあるはずだけど、敢えてそれを抜いて正解、ということも日常よくある。
冷やし中華だけど、マヨネーズは添えない。
米米クラブのコンサートだけど、「君がいるだけで」を演奏しない。
「あしたのジョー」の最後の試合だけど、ドヤ街の子供たちは見に来ていない。etc.
シベリウスは敢えてアクセントを置かなかったのだ。
大芸術家の霊感か。
あるいは、彼の奥ゆかしさがそうさせたのか。
ここに、もしアクセントがあったら、どうなっていただろう。
別に違和感はなさそうだ。やはりこちらの方が良さそうな気がする。
…シベリウスは、敢えてわざとアクセントを付けなかったのだ。
なぜだ。
シベリウス登場。
「うおー、シベリウスだー。」(ボブ・サップの声で)
シベリウスさん、なぜアクセントがないのですか。
「付けるの忘れてたー。」
|