『キャプテン』について



 近藤編の意味するもの


 小学生の頃、私はTVアニメ『サザエさん』における登場人物の血縁関係がよく分からなくて、主人公サザエさんを磯野家のお手伝いさんだと思っていた。番組全体を、“お手伝いさんの根性物語”と捉えていたのだ。少しずつ大人になり、分別がつき、世の中の仕組みや人間社会のありようを理解していく。。 そんな頃に、『キャプテン』を読んでたわけだ、今考えてみると。ふむ。


 『キャプテン』という作品は、ある中学校の野球部の5年間の軌跡を綴った物語である。(正確な年月は約4年間ということのようですが、ここでは敢えて「5年間」としておきます。)
 作品がこのような形式となったのは単なる偶然であったことを想像するには難くない。作者は当初、谷口タカオを主人公とした“普通の野球漫画”を描くつもりだったのであろう。野球漫画の(あるいは野球漫画に限らず連載漫画の)宿命で、最初からストーリー全体の構想を練ったうえで筆を進めたとしても、結果そのとおり終結を迎えるはずなどないのである。(もっとも、「“野球は筋書きのないドラマ”なのだから、それでよいのだ」という説もあるらしい。。 実際、私が“面白いストーリー漫画”として推薦できる野球漫画は、唯一、水島新司『一球さん』のみである。)

 ここで重要なのは、たまたま結果的にそうなったとは言え、特定唯一の主人公を置かずにして一野球部の5年間を活写した作品というものが存立し得たという点である。私はこのような形式の漫画をほかに知らない。よーするに主人公が次々入れ替わっていくわけだ。ある意味、大河作品の常套手段だけど、フツーなら一人の主人公を追い求めるがよ、それが当たり前だがなもし。

 単行本にして全26巻。ま、ほどよい長さの長編だ。決して超・長大な作品というわけではない。この中に5年間のチームの変遷がその年のキャプテンを中心に描かれている。後の方の登場人物は、もちろん最初の方の登場人物のことを知らない。よーく考えてみりゃ、こんなスタイルの漫画、後にも先にもねーだろ。この“特異な形式”という一点だけをもっても、『キャプテン』は歴史的評価に値する。


 この作品全体を一つの物語として捉えようとすると、統一性よりも、うーん破綻しているなと感じる人の方が多いであろう。特に近藤編。本当はもっと描き続けるつもりだったのが途中打ち切りになってしまったのか、その辺の事情はさて置き、作者が漫画家としての力量を紛れもなく高めているにもかかわらず、それに反比例して物語の統率力や作品世界の魅力がどんどん劣化していってしまっている。皮肉なことだ。よくあることだ。

 でもでもでもでも、あーっ(混乱)。近藤の父ちゃんが市川記者に語るセリフ、「自分が卒業したあとどのようなチームを残したかによってキャプテンとしての価値がはかられる。」‥あまりにさりげないので、一度読んだだけでは見過ごしてしまうぐらいだけど、そーか、これがこの作品全体のテーマじゃないかよ!近藤編の存在はこのテーマを明確に提示するためだったのか!と気付いた時の感動は深くて大きい。それゆえ、『キャプテン』全体の読後感は、尻切れトンボ感とともに、(いや失敬、)それ以上に荘重で高尚な印象を漂わせるものとなっている。まさかこのために、人間として野球人としてあまりに未熟な近藤というキャラクターをあらかじめ計算して登場させたわけではないだろうけど。。

 『キャプテン』がもう少し続くとしたら、ちばあきおは何をどう描くつもりだったのだろう。。





 第10巻(ジャンプ・コミックス)への偏愛


 イガラシ編、『キャプテン』の中核はここである。イガラシね。たいした奴だ。心技体ともに優れ、リーダーシップにも長けている。出身は決して裕福でないけど十分な社会性を兼ね備え、おまけに学業優秀。しかし、目指してるものがあまりに高いゆえチームメイト等の理解や共感を得られないこともあり、反発されるだけならまだしも時としてチームにとって重大な事態さえ招いてしまいかねない。イチロー型‥というより中田英寿型の天才。ヒーローである、ヒーローらしからぬ風貌ながら..

 私は、『キャプテン』全体の中で第10巻(あくまで、ジャンプ・コミックスのIね)が一番好きである。つーか、今現在の気分的には、お前の座右の書は何じゃと問われれば、『キャプテン』Iと胸を張って答えられよう。ここに私の原点があるのだ。(おいらの原点が何であろーと別にどーでもよろしいでしょうけど。。みんな我慢して今これ読んでる?)



 第10巻は、イガラシがキャプテンとなって新入部員を迎えた初日の練習風景(94ページ)、その日のイガラシ兄弟の帰り道(29ページ)、翌朝起床したイガラシ兄弟(8ページ)、その日の早朝練習の風景(55ページ)という2日間にわたる4つのシークエンスから構成されている。

 私は小学生のときに、友達の家でこの巻を読んだ。たしか小学4年生のときであったはずだから、今にして思えば、その時点での最新刊の『キャプテン』を読んだということになる。(←おもいきり歳がバレるぞ。)

 そこには、イガラシ(兄)を中心にただひたすら練習に練習を重ねるチームの姿が描かれている。それは、まるで不自然なほど丹念な描写である。実際、当時私は、試合のシーンが全くなく練習の場面のみ果てしなく延々続くことに気が遠くなる思いをし、練習の描写だけでコミックスの一冊が費やされるということに驚き呆れたような記憶がある。

 でも、でもでもでも、あーっ(また混乱)。イガラシ(兄)が弟との帰り道で練習時間を増やす算段をする際の嬉々とした表情、朝飯をどうしようか思案するイガラシ弟。。。 誰も成し遂げたことのない前人未到の領域へ俺が辿り着いてやるんだという、若者なら一度は夢見るロマンを現実にかなえようとする初めの一歩を踏み出す瞬間のトキメキが、この一冊には弾けそうなぐらいぎっしり詰まっている。青春の迸りが、ドキドキしてしまうほど瑞々しく描出されている。

 がんばること、がんばろうとすることは、なんて楽しいんだろう。
 『キャプテン』Iはそのことを教えてくれるのだ。
 今でも!

 困ったとき、道に迷ったとき、私はIを開くことにしよう。
 (なんちって)



(あまりにも美しい第10巻のカバー表紙)
  

 そして、第11巻! このカバー表紙も実にいいねえ!! 胸がワクワクしてくる!

 やっぱ、『キャプテン』はオリジナルのジャンプ・コミックスで読まなきゃ意味がない!
 風味がまるで違う。

 (最近気づいたけど、後に出されたジャンプコミックスセレクションや愛蔵版や文庫版は、省略されてるページがあったり、左右のページの展開が入れ替わったりしてるのな。見開きやワクからはみ出てるコマが少ないからこそ成せるワザである。近年の漫画ではちょっと考えられない。‥でもないのかな?よく知らん。)



 実は正直言うと、当時の私の『キャプテン』体験は、Iまでなのである。その後は、より本格的な野球漫画(具体的には『ドカベン』等)の方に急速に興味が移っていってしまった。
 こういう輩はたぶん多いと思う。
 私など、J以降をまともに読んだのは、なんとつい2〜3年前である。
 そんなせいもあり、なんだか、Jはまだしも、K以降にはハッキリ言って思い入れがない。
 『キャプテン』は、Jの138ページ目か、あるいはIのラストか、あるいはJのラストで完結した方がカッコよかったのではないかと考えている。どうなんだろう?


 (ちなみに、『サーキットの狼』は当時、公道グランプリのところまでしか読まなかった。これも最近になって続きを読んだりしてる。)



 主人公は丸井

 話がとっ散らかってるな。(いつものことだけど)

 『キャプテン』の面白い点の一つに主人公が次々入れ替わっていくことが挙げられるのは前に触れたけど、さて『キャプテン』全体を見渡したとき、どう見ても最大のヒーロー=中心人物はイガラシである。でも、この作品の一番の主人公は丸井なのだと思う。なぜなら、最初から最後まで一貫してまんべんなく登場するから。ってそーゆー理由じゃなくて!

 いや、そういう理由である。このような形式を採用してるにもかかわらず、谷口やイガラシが卒業後二度と墨谷二中に姿を現さなかったのと対照的に、一体作者はどこまで計算してたのだろう、丸井だけは重用し、作品の一番最初の冒頭シーンから一番最後のラストシーンまで登場させている。

 丸井はクセのあるキャラクター(近藤ほどではないかもしれないが)なので、あまり好きじゃないという読者も多いかもしれない。にもかかわらず、なぜこんなに引っ張り続けたのだろう?


 『キャプテン』は全体的に見れば、丸井が近藤を育ててゆく物語なのだ。谷口編はその序章に過ぎない。‥とまで言い切ったら、こじつけが過ぎるだろうか?

 チームが強くなっていく。それだけ描いても深みやコクは出ない。やはり、人間の成長ドラマにしなければ。。ちばあきおは当然そう考えたことだろう。しかし、努力による成長は谷口編で既に描き尽くしたし、イガラシはもともと天才肌だ。そこで作者は谷口編後、谷口を真似ようとしても谷口になり切れず、ましてや天才肌ではさらさらない丸井という男を通し、スーパースターならぬ等身大の選手が本当に微かながらそれでも着実に成長していく様をじっくりじっくり掘り下げることに作品の主眼を置こうとした。ように見える。
 そこで、丸井の成長のバロメータ役として登場したのが近藤なのである。(←嘘くせ〜)
 近藤が一人前になれば、丸井の努力も報われたということになるのだ。
 これがかなり遠い道のりである。人間というものは、なかなか簡単には成長などしないことを、丸井も近藤も我々に教えてくれているのかもしれない。。


 丸井編で一番好きな個所は、講堂での合宿の朝の情景である。全ての日程を終え、講堂の高窓から朝日が差し込む。目を覚まし、上半身を起こした丸井の自信と決意に満ち溢れた顔を見よ。なんと味のあるすがすがしい、若々しい、夏休みの感じのする顔だろう。(←なんのこっちゃ)
 いや確かに、この一コマをじっと眺めてるだけで、子供の頃の夏休み感覚が手にとるようによみがえってくるぞ。確かに。
 この合宿のシークエンス付近においては、作者のペンタッチが極度に歪んでいる。(なぜそうなってしまっているか私は知らない。なにか有名な裏事情でもあったのでしょうか?)
 それでも、このコマの表情だけはしっかりしてる。うーん、見れば見るほどいい顔だねえ。



 『キャプテン』という作品には、どういうわけか季節の描写がほとんどない。
 全編にほんのり夏の気配が漂うのみ。
 それもそのはず、5年という物語期間のうち、描かれてるのは常に春と夏だけなのだ。
 墨谷の町に冬は来ないのである。


 そんな『キャプテン』世界の中でも、丸井編は特に夏のムードに満ちているように思う。暑い夏。サイダーを飲みながら陽射しを浴びてた、あのときの感覚。。


ちょっと任侠的な気配も漂う第7巻のカバー表紙→
 谷口編が全て

 なんだかんだ言って、やはり『キャプテン』は谷口編に尽きる。もし谷口編だけを読んで『キャプテン』を分かったようなつもりになっている人がいたとしても、あながち間違ってることではないと思う。
 谷口編の、それも第1話だ。はじめから、ここに全てが備わってる。
 12ページにも及ぶ、いつ果てるともなく続く父ちゃんとの神社での特訓。
 ‥今読むとわりかしフツーだけど、当時は本当に際限なく延々と続くように感じられたものだ。
 この作品のキーワードは、“特訓”。
 『キャプテン』第1話。第1話だけでよい。全人必読だと思う。

 で、この漫画がすごいのは、よく言われてることかもしれないけど、読み始めるとやめられなくなることである(笑)。続きが読みたくて仕方がなくなるのである。第1話だけで終わることなど、到底できなくなるのだ。@を読み終えたら最後、次は何としてもAを!となること必至。もはやこれは魔力と呼んでいい。

 当時の私にとって、そんな得体の知れない魔力をもった漫画は『包丁人味平』以来であった。『味平』は、病院の待合室や床屋に置いてある週刊少年ジャンプでよくページをめくってたりしてたが、いつも必ず話が盛り上がったところで「つづく」となるので、続きが読みたくて読みたくて読みたくて読みたくてたまらなくなったものだ。

 『キャプテン』も同様。何なのかなあ、親しみやすい絵柄と感情移入しやすいキャラクター、ストーリーテリングの妙、細部の描写の面白さ。。
 そう、この作品はたいして本筋に影響ないようなところで一見どーでもいーよーな細かいことを、恥ずかしがりながらも自然に綴ったりしてて、それがかえって魅力になってたりしてるわけなのよねえ。
 (なぜ私はオカマ言葉になる。)

 ちばあきおはそういう描き方が巧い。計算性がなく、自然に描き進めてるかのよう。ちばあきおの特色である。
 (その特色が生かされなかったから、アニメは不発だったのよねえ。)

 谷口編において、実際には各主要エピソードは計算され尽くして配されているにもかかわらず、ちばあきおの特色の効果により、大事と小事がバランス良く絶妙の説得力をもって進展している。実にスムーズに淀みなく話が流れていく一方、非常に力強くメリハリが利いている。。読みやすいのに、読み応えある。しかも、舞台の背景には二度と帰らぬ時代の精神性。。
 似たような漫画がほかにもありそうで、決して二つと有り得ない作品世界が慄然と構築されているのだ。
 丸井編以降でももちろん作風は同じなのだが、谷口編の真実味は圧倒的である。物語の始まりのもつパワー、あとほかにあるプラスアルファ。それは一体‥。

 もう一つ、これもよく言われてることかもしれないが、『キャプテン』は途中のどこから読んでも面白い。このことも特に谷口編に顕著であるように感じられる。(‥というのは、ま、子供の頃何度も繰り返し読んでたからかもしれないけど。。)

 その要因は、話のシンプル性であろう。(野球漫画ならではの?)
 考えてみれば、非常に素朴な物語である。登場人物も少ないと言えばかなり少ない。しかも、ゆったり進んでいく。どこから切り取っても、少年たちが頑張ってるのだ。これほど安心して読める漫画はなかろう。

 あと、谷口編の素晴らしさと言えば、青葉というライバルチームの存在が挙げられよう。個人的には青葉の監督の魅力が大きい。決して嫌いなタイプではない。

 あーほら結局とりとめがなくなってしまったではないか! とにかく『キャプテン』のジャンプ・コミックスの背表紙が並んでる自室の本棚を眺めてるだけで、なんだか勇気が湧いてきたりするんだよ俺は。バカだから! 


遥か未来を見据える発展途上のキャプテン・近藤!
あくなき勝利への探究心で頂点を極めた孤高のキャプテン・イガラシ!
チーム愛ひとすじで名門・墨二を築いた誇り高きキャプテン・丸井!
努力と人望で栄光をつかんだ伝説のキャプテン・谷口!





名将を育みつづける冬の来ない町・墨谷にまた春が訪れるのだ



戻る