DISC1

昭和53年8月1日
テレビまんが「宇宙魔神ダイケンゴー」から
宇宙魔神ダイケンゴーの歌
鳥海尽三作詩/小林亜星作曲/高田弘編曲
こおろぎ’73、ザ・チャープス
 

 「ボルテスVの歌」に勝るとも劣らない作品…と本当なら評したいところだが、もう1フレーズ足りない。堀江のソロ部など胸がすくほどカッコいいのに、あともう1フレーズあれば! 非常に惜しい。


昭和53年10月1日
テレビまんが「まんがこども文庫」から
よんでいる
岸田衿子作詩/宇野誠一郎作・編曲

 久しぶりの宇野作品、実に5年ぶり。ダイナミックな構成は三善晃などに近い(←違うぞ!)。宇野はいつからこういう作風になったんでしたっけ? 天才堀江は宇野の意図を完全に理解し、要求に応えている。


昭和53年10月25日
テレビまんが「科学忍者隊ガッチャマンU」から
明日夢みて
保富康午作詩/すぎやまこういち作・編曲
ささきいさお

 こう言ってしまっては申し訳ないが、ガッチャマンの歌にしておくには惜しいくらいの名曲だ。佐々木功とのデュオの最高作。堀江の代表曲ではないかもしれないが、佐々木の代表曲ではある(笑)。苦労して言葉を組み立てたであろう歌詞、それと完全一体となって胸に迫る流麗な音楽の素晴らしいことよ! 堀江特有の低音部のあやうさがかえって魅力に転じてるのも面白い。伴奏も良い。


昭和53年11月25日
テレビまんが「SF西遊記 スタージンガー」から
星に願いを
田村多津夫作詩/菊池俊輔作・編曲

 知る人ぞ知る超名曲。まるでシューベルトのようだ。素朴さのなかに無限の含みがある。堀江は、まるでこの作品が生み出される前から知っていたかのように万感を込めて歌い、一点の曇りもない。近年のシングル「輝け!!スーパーヒーロー」にカップリングされたのも頷ける。


NHK「みんなのうた」から
風の子守歌
別役実作詩/池辺晋一郎作・編曲

 この「みんなのうた」も岸辺シローなどいろんな人が歌ってる名曲で、堀江の独自色を出したいところなのだが…。やはり単に上手なだけで無常感が伝わらず、聴いててつまらない。この楽曲に関しては、どうやら堀江では明るすぎるということのようだ。


昭和53年12月1日
テレビまんが「キャンディ キャンディ」から
幸せのとびら
堀江美都子作詩・作曲/青木望編曲
こおろぎ’73、ザ・チャープス

 10周年を目前にした堀江の、記念すべき自作。旅立ちのワルツ。歌手としての次なるステップを踏みだそうとしている自分自身を歌っていて、聴いてるほうもちょっとした感慨がある。歌詞を全部ひらがなにしてる。


昭和53年12月25日
夕焼けのふたり
田中のぶ作詩/萩田光雄作・編曲

 シングル。歌謡曲。失敗作。どういう意図のもと、どういう経緯で堀江にこういう作品があてがわれたか不明。堀江の魅力が全く生かされてない。当時これを買わされた堀江ファンはかわいそうだ(今なら貴重盤だろうけど)。B面の方が良い。


アイツと私
田中のぶ作詩/三木たかし作曲/萩田光雄編曲

 こちらがB面。A面よりは聴ける程度。「わかってないわ 女の子の気持ち」と歌詞にあるが、どうやら作詞者は堀江のもつイメージというものをわかってないようだ。(イメチェンをねらってるのかもしれないが、別にねらう必要などない。)それにしても、「ラヴラヴ」という表現はこの当時かなり新しかったのでは…?


昭和54年2月1日
テレビ映画「燃えろアタック」から

燃えろアタック
石ノ森章太郎作詩/京建輔作・編曲
ザ・チャープス

 極端な駄作では決してないが、番組放映当時からずっと違和感がつきまとってきた問題の一作。録音上の何らかの設定ミスもあるような気もするが、手抜きではないにせよあたかも無理やり歌わされたかのような表情のもどかしさがあり、堀江が妙にオバサンくさくなっている。堀江がスポ根ものを苦手とするはずはないので、もともと堀江には合わない楽曲だったのかもしれない。はからずも、なんとなく堀江の限界が感じられてしまった一番最初の作品。時代的にだんだん安易にテレビ作品が作られるようになったのが根底にある原因のような気がする。


昭和54年2月25日
テレビ映画「俺はあばれはっちゃく」から

タンゴむりすんな!
山中恒作詩/渡辺岳夫作曲/小谷充編曲

 さらに堀江の新たな可能性への挑戦は続く。いわゆる生活モノをコミカルに演る…。すでに女王なのだから、「私は『キャンディ キャンディ』の堀江美都子なのよ」と仕事を選ぶこともできただろうが、彼女はそうしなかった。何でも歌った。(我々にとってはとても幸せなことです。)ここでの堀江は、しかし例えば“痛々しさ”などは微塵もなく、ムリすることなく彼女なりにはっちゃくの代弁役をこなしてしまっている。こんな曲が(失礼!)代表曲の一つになってしまうのだから、堀江はやはり凄い。そもそも番組OPをタンゴにするというアイディアの勝ち。これも渡辺岳夫か、なるほど、「がんばれキャンディ」が呼び水だったんだな。他の人に歌わせるという発想は全然なかったのだろうか?


テレビ映画「俺はあばれはっちゃく」から
はっちゃく音頭
山中恒作詩/渡辺岳夫作曲/小谷充編曲

 EDは単なる音頭なので、ちょっと評価が難しい(笑)。堀江も威勢はいいが、さすがに完全には感情移入できてない。


昭和54年3月1日
テレビまんが「花の子ルンルン」から

花の子ルンルン
千家和也作詩/小林亜星作曲/青木望編曲
ザ・チャープス

 代表曲。番組当時は凡作だと思ってたが、今聴くと心に迫るものがあるとは一体どういうわけだろう。声の伸び、明るさ、寛大さ、高音部の美しさ、表情のたゆたいなど堀江の歌唱は完璧で、その包容力はいよいよアニミズムをも内に秘め、聴き手を魔法の世界へ誘う。ギターが控えめながら色っぽく、ついついギターを追いかけてしまう。ちなみに堀江はどういうわけか番組OPのみ。EDは猪股裕子「女の子って」。


テレビまんが「未来ロボ ダルタニアス」から
ダルタニアスの歌
八手三郎作詩/小林亜星作曲/高田弘編曲
こおろぎ’73、コロムビアゆりかご会

 小林亜星のロボットものは全て良い。この曲も気分が徐々に高揚していく構成の、躍動感あふれる傑作。堀江のソロも勝利を確信した勇ましいものだ。惜しむらくは前半の行進曲調の部分。単に軍隊的なだけで、何かひねりがほしいところだ。編曲も今ひとつ。


Oh!Sunday青春は日曜日
伊藤アキラ作詩/萩田光雄作・編曲
神谷明

 今度のシングルは神谷明とデュエット。そういえば、神谷明って歌はあんまり演りませんよね、どうでしたっけ? 録音の状況をみると、神谷の声の加工に堀江もお付き合いさせられた結果、ボーカル全体が奥に引っ込んでぼんやりしてしまった印象を受ける。


日曜の翼
伊藤アキラ作詩/萩田光雄作・編曲
神谷明

 B面は比較的堀江を前に出しているものの、やはりぼんやり感は否めない。神谷はこれほど奥の方でエコーをかけないと聴けたものじゃないくらい歌がヘタなのだろうか? 楽曲自体は日曜日のはかなさを綴ったものでA面ともども良く、ちょっと感動的ですらある。ただし、堀江の個性は出てない。


昭和54年4月1日
テレビまんが「まんがこども文庫」から

ながれ椅子
西條八十作詩/宇野誠一郎作・編曲

 「よんでいる」と同様、新・宇野誠一郎の世界。なんで宇野はこんなふうになってしまったんでしたっけ? 堀江はほとんどオペラ歌手。宇野も宇野だが堀江も堀江だ。


昭和54年5月10日
テレビまんが「ドカベン」から

青春フィーバー(コンバット・マーチ)
保富康午作詩/菊池俊輔作・編曲 (コンバットマーチ)三木佑二郎・牛島芳作曲
コロムビア・オールスターズ

 何でもフィーバーの時代だったのでしょうがないが、「ドカベン」の作品世界のムードには似合わなかった。ではどういう曲なら良かったのかと問われると難しいが…。アニメ歌手全員集合の作品としての価値も…? ロボコン系の水木の声がここではマヌケに聞こえ、かわいそうだ。


昭和54年7月10日
テレビまんが「ザ・ウルトラマン」から

ムツミの歌
満田かずほ作詩/谷のぼる作曲/高田弘編曲

 だからなんなんだと思いたくなる歌(失礼!)。満田カントクの作詩かよ! うーむ、アニメとはいえ、堀江にウルトラシリーズはあまり似合わない。各コーラスおしまいの一節付近のリズム崩しは面白い。
 ※満田カントクの名前が変換できません(禾偏に斉)。すみません。


昭和54年10月1日
テレビまんが「円卓の騎士物語 燃えろアーサー」から

花のなかの花
関根栄一作詩/菊池俊輔作・編曲
こおろぎ’73

 アーサー王子を讃える歌。バロック風の典雅さは春の日差しのようだ。堀江の声の張りは伴奏のピッコロトランペットと互角の美しさ。


昭和54年10月10日
ミュージカルアニメーション「あしながおじさん」から

この空の下に
冬杜花代子作詩/川辺真作曲/青木望編曲

 何かのまちがいなんじゃないかと思うほどの、風格あふれる超名曲。力作。少年少女の特権である、夢が広々と空に昇っていくような感覚を、これほど見事に体現させた例はめったにあるものではない(かな?)。堀江の歌唱は実にすがすがしく、力強い。なるほど確かに「あしながおじさん」の世界なのだろうが、それにとどまらせておくにはあまりにももったいない。せっかくだから我々ももっとこの曲を聴いて、ステキな人生にしましょう(!)。

※ミュージカルアニメーション「あしながおじさん」
 昭和54年10月10日TV放映。本来は劇場用作品として制作された。だいぶ後年の連続TVアニメ「私のあしながおじさん」とごっちゃになったりするので注意が必要。


DISC2

ミュージカルアニメーション「あしながおじさん」から
イマジネーション
冬杜花代子作詩/川辺真作曲/青木望編曲
コロムビアゆりかご会

 想像力さえあれば何でもできるという歌詞の内容に共感。言葉が多いから作曲者はたいへんだったかもしれない。ちょっと奇妙なイントロは、BGMからの引継ぎか、何か映像とのシンクロとかがあったのでしょうか?? ゆりかご会のコーラスは、本当ならもう少し年長のグループに演ってもらいたいところだ。


昭和54年11月10日
テレビ映画「俺はあばれはっちゃく」から

はっちゃくひとりうた
山中恒作詩/渡辺岳夫作曲/小谷充編曲

 歌詞を変えればそのまま一昔前の平凡な歌謡曲にもなる。それはさておき、堀江は本来女性歌手には難しいはずのこの歌詞世界において、過度の表現は行わずむしろ笑顔さえ見せながら超越的見地からの主人公の心境表出に成功し、見事聴き手の期待に応えている。


テレビ映画「俺はあばれはっちゃく」から
はっちゃくまっしぐら
山中恒作詩/渡辺岳夫作曲/小谷充編曲

 かなりブッとんだ発声で聴き手を圧倒する。堀江にしか成し得ないワザだ。


昭和54年11月25日
日本テレビ系スーパーアニメ・スペシャル「大恐竜時代」から

エンパシー−愛ある世界−
芳野藤丸作曲/大谷和夫編曲

 歌詞はなく全編スキャット。しかも『野球狂の詩』と違いコーラスもなし、「ラ」音のみ。イージーリスニング風なので、いろんなところでBGMとして実用できそうな音楽です。


昭和54年11月25日
日本テレビ系スーパーアニメ・スペシャル「大恐竜時代」から

夢のララバイ
石ノ森章太郎・丹羽しげお作詩/芳野藤丸作・編曲

 これは良い曲です。単発のアニメだったので埋もれた名曲となってしまった。今聴いても都会的洗練さを失っておらず、ちょっと感動。芳野藤丸という作曲家、かなりいいです。


昭和54年12月25日
ミュージカルアニメーション「あしながおじさん」から

Blue Wednesday
冬杜花代子作詩/川辺真作・編曲

 以下3曲、「あしながおじさん」そのままの世界。このミュージカルがたいへんな力作であることがうかがえる。
 本曲などは歌詞の分量が多いので堀江も楽ではなかったはずだが、そんなことを全く感じさせず、見事な表情のたゆたいをみせている。「9×9のうた」などよりも安心して聴ける(←比較の相手がちょっと…)。


ミュージカルアニメーション「あしながおじさん」から
がんばれジュディ
冬杜花代子作詩/川辺真作・編曲

 途中セリフが入るなど、これこそ完全にミュージカル調。ジュディより堀江自身を感じさせてしまってる気もしないではない。それと前半、大学に行けることになった喜びの部分、もっとうれしさを表す音楽のやりようがあったようにも思うのだが…(←こういうような転換の連続する曲に難癖つけたらキリがないってば)。


ミュージカルアニメーション「あしながおじさん」から
Daddy-Long-legs
冬杜花代子作詩/川辺真作・編曲
友竹正則、コロムビアゆりかご会

 大団円。ちょっとだけいい曲。完全にラブソング、ほとんど性愛の世界だが、「あしなが」ってこーゆー話でいいんでしたっけか? 「そうです僕が あしながおじさん」とは笑わせてくれる。


昭和55年1月1日
テレビ映画「花よめは16歳」から

だって花よめですもの
千家和也作詩/渡辺岳夫作曲/武市昌久編曲
ザ・チャープス

 出ました「花よめは16歳」! どうしても武市のイントロが「わたしのビートン」を連想させるが、胸が広がるような名曲だ。聴くたびワクワクする。渡辺岳夫は堀江の魅力を引き出すのが本当にうまい。得意の感情変化のワザもさすが。この明るさ、万能感、幸せ満喫感、あなただけよ感など、堀江が歌えば自動的に伝わってくる。ザ・チャープスの味付けもチャーミング。2コーラス目の前にもう一度イントロが入るところにぎこちなさを覚えるが、もちろん伴奏もgood。


テレビ映画「花よめは16歳」から
天使よ聞いて
千家和也作詩/渡辺岳夫作曲/松山祐士編曲
ザ・チャープス

 堀江の優しさ、まじめさ、博愛ぶりが痛く伝わるが、そもそも歌詞の真意がなんだか実はよく分からない(笑)。


テレビまんが「花の子ルンルン」から
ライラックの花言葉
千家和也作詩/小林亜星作曲/武市昌久編曲
こおろぎ’73

 以下、超傑作LP「花の子ルンルン」から。「キャンディ キャンディ」と比較すると、番組は「キャンディ」の方が対象年齢が高いが、アルバムは「花ルン」の方が年長向けなのが非常に興味深い。(もっとも、「花ルン」と直接関係ないような曲が多いけど。)楽想も実に多彩で愉しい。
 さて本曲、男女交際についての微妙な乙女心の歌。これのどこが「花ルン」なのかは不問に付するとして、なんだか心がちょっぴり切なくなってしまう佳曲です(笑)。


テレビまんが「花の子ルンルン」から
恋の花占い
神保史郎作詩/小林亜星作曲/武市昌久編曲

 セクシーな武市サウンドに乗り、官能の世界が展開される。堀江にしてみれば異色作といったところか。いやー、しかしこの曲の抗しがたい妖しい魅力は特筆モノ。この作品だけ取り出してついつい聴いたりしている(笑)。


テレビまんが「花の子ルンルン」から
おとうさんの歌
神保史郎作詩/小林亜星作曲/武市昌久編曲
コロムビアゆりかご会

 小林亜星らしいとても親しみやすい素朴なメロディでホッとして聴ける佳曲。


テレビまんが「花の子ルンルン」から
花だより
千家和也作詩/武市昌久作・編曲
ザ・チャープス

 これもいい曲。これこそ「花ルン」の世界。前向き感があり、旅情さえ漂わせている。番組EDに使ってもよかったぐらいだ。


テレビまんが「花の子ルンルン」から
夢であなたと
千家和也作詩/小林亜星作曲/武市昌久編曲
こおろぎ’73

 堀江全作品中でも最もハイセンスな魅力にあふれた、おやすみ前の一曲。歌詞は多少若いものの、アダルト・ムードが満喫できる。間奏での堀江のハミング! こおろぎ’73ってこんなこともできるのね。


テレビまんが「花の子ルンルン」から
すてきな変身
碓氷夕焼作詩/武市昌久作・編曲
ザ・チャープス

 アルバム中の最重要作であるのみならず、堀江の代表作としてぜひ推したい逸品。堀江の魅力がフル回転。この、ちょっといけない女の子感はたまらない(笑)。それにしても、このLP、対象年齢をどのように設定したのやら。小さい子供たちは楽しめたのだろうか?


昭和55年3月1日
テレビまんが「魔法少女ララベル」から

ハローララベル
伊藤アキラ作詩/いずみたく作曲/親泊正昇編曲
コロムビアゆりかご会

 「さすらいの太陽」以来のいずみたく作品。「デメタン」や「猫目小僧」と同様(←ちょっとムチャな比較だぞ)、OPは主人公を「あなた」と呼ぶ二人称で、EDが一人称という組み合わせ。このOP、従来の魔女モノと異なり、一般市民的でかなり穏やかな楽想だ。(ま、堀江以外のところで「リミットちゃん」なんてのもあったが。あれは魔女でなくサイボーグか。) …これは時代の要請だったのだろうか? その分EDが騒々しいけど。堀江は物語世界を一段高いところから見下ろす語り手(あるいは女神)のように歌っている。さわやかな曲なので、堀江の代表作にこれを選ぶ人もいるだろう。

※TVアニメ「魔法少女ララベル」
 堀江が主人公の声を演じた。全49話で、第一話「人間なんて大嫌い」、最終回「人間って大好き」と見事に対応させてるシリーズ構成が素晴らしい。ビスカス高林は不滅のキャラだ。 


テレビまんが「魔法少女ララベル」から
魔法少女ララベル
伊藤アキラ作詩/いずみたく作曲/親泊正昇編曲
コロムビアゆりかご会

 ララベル自身のキャラクターとは一線を画するものの、魔法少女の世界を見事に表出した会心作。EDではあるが、堀江以外のも含めた魔女モノ全ての中でも「メグちゃん」の主題歌の次に良い(笑)。堀江は絶好調で、なんでこんなに…と不思議なくらい元気に溌剌と歌っている。そう、“はつらつ”という言葉がまさにピッタリ。「おジャ魔女どれみ」シリーズの世代にも是非聴いてほしいものだ。


昭和55年4月10日
テレビ映画「男!あばれはっちゃく」から

そいつぁだれだ!
山中恒作詩/渡辺岳夫作曲/小谷充編曲
ミンツ

 堀江はここで、派手な連続しゃくりあげ唱法を試みる。かなり大胆なので嫌悪する人もいるかもしれない。別な合いの手を入れるという方法もあったかどうか…。


昭和55年5月1日
テレビまんが「若草物語」から

春の兆し
武鹿悦子作詩/穂口雄右作曲/青木望編曲

 堀江がいよいよ円熟期に入ったことを示す記念碑的作品。声質・歌唱ともさらに幅と奥行きを増し、表現の味は一層深みを帯びてきている。常に成長し続けてきた堀江の、一つの到達点である。(ほんの一つに過ぎないが。)


DISC3

テレビまんが「若草物語」から
愛はいつ?
武鹿悦子作詩/穂口雄右作曲/青木望編曲
かおりくみこ

 こちらもかなり充実した作品です。三拍子。堀江の美声もさることながら、堀江一人の多重録音かのような、かおりくみことのアンサンブルの見事さ。思わずうっとり。青木望の編曲も力作。それにしても、物語上やむを得ないが、年度上期の番組放送だったので季節の違和感は強烈なものがあっただろう。(第一話「クリスマス・イヴ」は4月7日放送だった。)


昭和55年7月1日
映画「ヤマトよ永遠に」から

おもかげ星
山口洋子作詩/宮川泰作・編曲

 「ヤマト」の世界なので、単独で聴くとちょっとつらいものがある。


テレビまんが「魔法少女ララベル」から
愛の魔法
武鹿悦子作詩/渡辺岳夫作曲/いちひさし編曲
ザ・チャープス

 以下、LP「魔法少女ララベル」から。ブレイク前だが久石譲を配するなど、作家陣は盤石の構え。よい曲も多いが、個人的にはやはり「花ルン」の色っぽさの方が好きだ(笑)。
 そのような中でも、まず本曲が一番いい。繊細な乙女心を渡岳メロディが支え、なんとなく「マコちゃん」を彷彿とさせる。アレンジがちょっと無謀だが、魔法少女の世界だからまあいいのか(笑)。


テレビまんが「魔法少女ララベル」から
私の日記帳
碓氷夕焼作詩/渡辺岳夫作曲/久石譲編曲
ザ・チャープス

 歌詞は若いが、ミッチ…じゃない堀江のオリジナル・シングルにしても似合いそうな佳曲。(…にするにはあまりに平凡すぎるか。)


テレビまんが「魔法少女ララベル」から
あなたへ
武鹿悦子作詩/いずみたく作曲/親泊正昇編曲

 前曲と同じようなことが言えるが、あまりにもちょっと寂しすぎるし、歌詞の趣旨がよく分からない。(←番組のプロットと関連あるんでしたっけ?)


テレビまんが「魔法少女ララベル」から
ララベルマーチ
伊藤アキラ作詩/武市昌久作・編曲
コロムビアゆりかご会

 本来どうでもいい作品だが、あらためてちゃんと聴いてみると、けっこう充実してる曲です。もう一ひねりあったら名行進曲になっていたところです。


テレビまんが「魔法少女ララベル」から
マイビューティフルタウン
伊藤アキラ作詩/渡辺岳夫作曲/久石譲編曲
こおろぎ’73

 これも番組を超越した佳曲。いろんなところで実用できそうです。


テレビまんが「魔法少女ララベル」から
 さきはな
咲花小学校スクールソング
伊藤アキラ作詩/いずみたく作曲/親泊正昇編曲
コロムビアゆりかご会

 堀江の声の金属的感触の美しさを愉しむ作品。


テレビまんが「魔法少女ララベル」から
おなじ星のともだち
武鹿悦子作詩/武市昌久作・編曲
こおろぎ’73、コロムビアゆりかご会

 武市サウンドの魅力は強いものの、ちょっと恥ずかし感のある作品です。曲だけ聴いてる分には非常に心地いい。


昭和55年12月1日
NHK朝の連続テレビ小説「虹を織る」から

虹を織る
寺邑陽子作詩/田中正史作曲/青木望編曲

 堀江は当然のように無難にこなしているが、ほんのわずか違和感がある。この微妙なもどかしさは一体何なのだろう。アニメなどと異なり、成りきるべき声の対象がないからだろうか??


NHK朝の連続テレビ小説「虹を織る」から
萩 恋ごころ
武鹿悦子作詩/田中正史作曲/青木望編曲

 こちらの方がしっくりきている。一点の曇りもなく完璧な歌唱を聴かせる。


昭和55年12月10日
テレビまんが「宇宙戦艦ヤマトV」から

別離
和田順子作詩/山口洋子補作詞/宮川泰作・編曲

 「ヤマト」らしいしつこさがあり、好みが分かれるところ。宇宙感は愉しめる。


テレビまんが「宇宙戦艦ヤマトV」から
銀河伝説
阿久悠作詩/宮川泰作・編曲

 こちらはさらに「ヤマト」らしさにも欠け、単にしつこさだけが耳につく。前曲よりこちらの方を好むファンもきっと多いのだろうが…。


映画「ヤマトよ永遠に」から
愛の生命
山口洋子作詩/浜田金吾作曲/宮川泰編曲

 これも同じ。「愛」がかったるいと感じる人は聴いてるのがつらくなるだろう。そこが好きな人にはたまらない曲。
 以上3曲とも、当然、堀江は作品の本質を把握した大人の熱唱ではある。


昭和56年3月1日
テレビまんが「名犬ジョリィ」から

走れ!ジョリィ
若谷和子作詩/ティティーネ・スケーベンス作曲/田辺信一編曲
ティティーネ&チルドレンコーラス

 明らかに堀江には本作のような曲の方が似合ってる。外国人作のためもあるか、次曲とともに当時のNHK臭さは強いが…(それもまた懐かしい。)


テレビまんが「名犬ジョリィ」から
ふたりで半分こ
若谷和子作詩/ティティーネ・スケーベンス作曲/田辺信一編曲
市場衛、ティティーネ&チルドレンコーラス、森の木児童合唱団

 なぜ少年と歌を分担してるかというと、「ジョリィとボクとで 半分こ」を少年に演らせるためだが、そうすると本来、日本語部分最初の一節は少年のパートだったはずだ。これを堀江にまかせてる理由を考えてみるのは面白い。


だれかが私を待っている
山川啓介作詩/小田裕一郎作曲/久石譲編曲

 まだまだ物足りないがオリジナル・シングルの中では良いほう。松田聖子調。すでにアニメ歌手として大成してる堀江に、いかなるコンセプトでオリジナル・シングル用の楽曲を供するか、その難しさがうかがえる。本作もサビに特徴があればなお良かった。小田裕一郎はこの頃忙しかったのだろう。


1+1は何?
山川啓介作詩/小田裕一郎作曲/久石譲編曲
こおろぎ’73

 若年層のファンをねらったということなのだろうか? 気持ちは分かるが、何だかバカにされてる気もする(笑)。


テレビまんが「ハロー!サンディベル」から
ハロー!サンディベル
三浦徳子作詩/渡辺岳夫作曲/久石譲編曲
ザ・チャープス

 今でも一部でカルト的人気を誇る「サンディベル」の主題歌。楽曲がまず良い。詩・曲・アレンジ三拍子そろってる。渡辺岳夫よりも久石の魅力の方が大きいかもしれない。『だれかが私を待っている』で萌芽はみられていたが、さわやかで実に開放的だ。何度聴いても飽きない。『ハローララベル』と同様、「あなた」という二人称が用いられているが、堀江の歌唱だとサンディベルが自分に対し「あなた」と呼びかけてるという解釈が十分成立する。(←サンディベルの性格なら自分に向かって「素直なあなたが大好きよ」とまで言うのだろう(笑)。)一見クールであるもののその実、ニュアンス豊かな堀江の名唱だ。


テレビまんが「ハロー!サンディベル」から
白い水仙
三浦徳子作詩/渡辺岳夫作曲/久石譲編曲
こおろぎ’73

 『キャンディ』や『花ルン』のような一人称モノがだんだん少なくなってきたのは時代の流れ。もっとも、この番組は高学年向けだったので、「私はサンディベル」などとする必要はなかったのであろう。ところが、堀江の歌唱ではこの作品もOP同様、サンディベルが自分自身を励まそうとして「サンディベル」と呼びかけているように聞こえるのだが、果たして錯覚だろうか?? つまりこの曲も一人称なのである。


          曲目リスト   全体リスト   「3」へ   「5」へ   TOP