DISC1

昭和48年7月
テレビまんが「山ねずみロッキーチャック」から

中山千夏作詩/宇野誠一郎作・編曲
ミッチーとチャタラーズ
 

 慣れは偶然を必然に変える。はからずもLP「山ねずみロッキーチャック」の途中から始まる「歌のあゆみ2」だが、『涙』が冒頭にきてる事にもはや何の違和感もない。むしろ「はつらつ青春時代」のサブタイトルを掲げる「2」の幕開けを飾るにふさわしい、まさに青春時代の切なさと悲しみに満ちた歌のように思える(←本来はもっと子供のための作品だが)。伴奏の不安感がまた一段と曲を引き立てる。


テレビまんが「山ねずみロッキーチャック」から
よかった
中山千夏作詩/宇野誠一郎作・編曲
ミッチーとチャタラーズ

 シュールだが視点が優しい詩に、絶妙なほのぼのとした曲が乗り、これはちょっとした感動モノ。
 この後、堀江のよかった探しは一年と少しの間、お休みとなる。今考えると少しもったいない気もする。


昭和49年10月10日
テレビまんが「ジムボタン」から
ジムボタンの歌
保富康午作詩/越部信義作・編曲
こおろぎ’73

 初のSF(?)ヒーローもの。ボーイッシュな魅力が炸裂。一年間のブランクを全く感じさせない、堀江第二の出発点となった歴史的重要作。「紅三四郎」同様、再デビュー曲もヒーローものだということに因縁はあるのか? こおろぎ’73とも初共演、彼らもノリまくる。

※TVアニメ「ジムボタン」
 なんでもランドの少年ジムが、小鳩にされてしまったポッコと超能力蒸気機関車エマ号に乗り、不思議な力を持つボタンで魔人ドリンガーと戦う。ミヒャエル・エンデ原作。ジムの声は太田淑子。


テレビまんが「ジムボタン」から
ポッコちゃんが好き
保富康午作詩/越部信義作・編曲

 人気曲だが、どこが良いのかさっぱり分からない。ダサい歌謡曲のようだ。番組を見てなかったからか?


テレビまんが「てんとう虫の歌」から
ぼくらきょうだいてんとう虫
川崎のぼる原作詩/若林一郎作詩/菊池俊輔作・編曲
ヤング・フレッシュ、こおろぎ’73

 原作は割と好きだったが、例の七人きょうだいがこれを歌っていると想定すると、ヤング・フレッシュやこおろぎ’73の合唱に違和感、恥ずかし感があってキライだった。歌詞も「ぼくらは七つの星なのさ」はまだ良いが、「夜空にかがやく星じゃなく」が言い訳がましくていただけない(笑)。


テレビまんが「てんとう虫の歌」から
ななほしてんとうほしななつ
若林一郎作詩/菊池俊輔作・編曲
ヤング・フレッシュ

 これもヤング・フレッシュとの合唱がとてもじゃないが好きになれない。菊池俊輔が悪いわけでは決してないのだが…。


テレビまんが「ウリクペン救助隊」から
帰ろうよランラララン
なかたにくにお作詩/菊池俊輔作・編曲
こおろぎ’73

 戦いの後のひとときの安らぎのなかに、燃えるレスキュー魂を淡々と込めた、知られざる超名曲。これぞ昭和49年の世界! サブボーカルとのバランスの悪さも、この場合一興。

※TVアニメ「ウリクペン救助隊」
 ウサギ、リス、クマ、ペンギンで編成されている救助隊、だからウリクペン救助隊。ライオンの王様の命令で出動し、被災者を救出した者はメダルがもらえる。


昭和49年12月10日
テレビまんが「ゲッターロボ!」から
戦いははてしなく
伊賀井直人作詩/菊池俊輔作・編曲

 番組OP、ED同様佐々木功に歌わせても全然おかしくない作品を、あえて堀江に演らせた。佐々木が歌えば、語り手が歌ってるような印象を与えただろうが、ミチルが歌ってるという設定により、ミチルの使命感の強さと主人公三人への想い、そして戦いの非情さを打ち出すことに成功してる。


テレビまんが「ゲッターロボ!」から
ミチルのテーマ
早乙女達人作詩/菊池俊輔作・編曲

 前曲とともに初の、女戦士としてのヒロインもの。死と隣り合わせの戦いの世界を決然と、超然と、さわやかさを失わずも勇ましく、りりしく歌う。すでにスポ根ものを多数こなしていた堀江だが、よりハードな世界の表出にも何の違和感もなく適応できることを証明。万能性を示している。


昭和49年12月25日
テレビ朝日「土曜ショー」から
お父さん
丘灯至夫作詩/遠藤実作曲/只野通泰編曲
高島忠夫

 「お父さんがいなくなる」とは、死を表してるのか、自分が結婚して家を離れることを指してるのか、それとも蒸発を表してるのか、なんだか微妙でよく分からない作品です。いずれにしろ、次曲ほどではないにしろ赤面ものです。


テレビ朝日「土曜ショー」から
わたしが大人になった日
丘灯至夫作詩/遠藤実作曲/只野通泰編曲
高島忠夫、ウィルビーズ

 万人が赤面してしまう、父と娘の対話形式の曲。結婚観などについて歌われる。もっとも、堀江は当時17歳だったが、設定年齢はそれより多少低いようだ。


テレビまんが「ジムボタン」から
ジムボタン危機一髪
松岡清治作詩/越部信義作・編曲
こおろぎ’73

 以下、LP「ジムボタン」から数曲。全て越部信義の作曲。越部が最初に堀江とかかわったのは「けろっこデメタン」、それ以来の参加となる。番組OPもそうだが、越部は堀江の中性的魅力を引き出すのが明らかにうまい。本作も、堀江のまさに少年のようなパンチ力で男の子の勇気をあおっている(←女声だからこそ男子はあおられるのか?)。


テレビまんが「ジムボタン」から
ボタンを握って
港大介作詩/越部信義作・編曲
コロムビアゆりかご会

 ただ歌が上手なだけでなく、ここまで屈託なく掛け声ができるボーカリストはなかなかいない。なんと多面性をもった歌手なのだろう! バリトン・サックスが効いてます。


テレビまんが「ジムボタン」から
ポッコの空
辻真先作詩/越部信義作・編曲

 特徴はないかもしれない。しかし、「ポッコちゃんが好き」よりはるかに素敵な曲だと思うのだが…。(反論お待ちしております。)


テレビまんが「ジムボタン」から
きらい好き
松岡清治作詩/越部信義作・編曲

 もうあとほんのひとひねり詩にほしいところだが、個人的に大好きな作品です。堀江の金属的、電気的な声質が、70年代ど真ん中のムードを伝えます。


テレビまんが「ジムボタン」から
はやく人間にもどりたい
城山昇作詩/越部信義作・編曲

 かなり直接的なタイトル。かわいそうなポッコ。それにしても、こんなにポッコ関連の曲が多いのも奇異に感じる。


テレビまんが「ジムボタン」から
ママの夢
城山昇作詩/越部信義作・編曲

 日本のテレビアニメにおける典型的なお母さんモノ。いかにミヒャエル・エンデの世界でも、このように和風になってしまう。


昭和50年2月25日
テレビまんが「グレートマジンガー」から

ビューナスAの歌
浦川しのぶ作詩/渡辺宙明作・編曲

 堀江の全作品の中でも圧倒的に歌唱のテンションが高く、ほとんど空回り寸前。だけど、そのはち切れそうな若々しさがこの曲の魅力。このエログロ感はまさに永井豪の世界。冒頭の「いくわよ」は現代社会に失われてしまった味だ。


テレビまんが「グレートマジンガー」から
ジュンの歌
浦川しのぶ作詩/渡辺宙明作・編曲

 さてここで、誰もが立ち向かわなければならないディープな問題。「戦いははてしなく」+「ミチルのテーマ」と、「ビューナスAの歌」+「ジュンの歌」、どちらが好きですか。(単に菊池俊輔×渡辺宙明という単純な図式では済まされないはずだが…。)ちなみに私の場合はやはり…?


昭和50年4月10日
テレビ映画「秘密戦隊ゴレンジャー」から

進め!ゴレンジャー
石ノ森章太郎作詩/渡辺宙明作・編曲
ささきいさお、コロムビアゆりかご会

 佐々木功との初デュオ。イントロからそそる。この都会的なワイルド感(←すいません、いい表現がなくて)が現在の戦隊シリーズまで綿々と受け継がれているのを考えると、ちょっとした感慨がある。堀江の「ゴゴー」やグリッサンド等ギターの技も当然良いが、この曲の本当の聴きどころは、やはりストリングスとブラスですよねえ。理詰めの歌詞には石ノ森の苦労の跡がうかがえる。


昭和50年4月25日
テレビ映画「仮面ライダーストロンガー」から

きょうもたたかうストロンガー
八手三郎作詩/菊池俊輔作・編曲
水木一郎

 水木一郎との初デュオ。前曲とともに、男声の単なる味付け役にとどまらず、アクション・ヒーローものにも対応できることを立証。ただ、楽曲は非常につまらない。(これが70年代乱作期の菊池俊輔の味だという論理とはまたちょっと次元が違う気がする。)


昭和50年4月
テレビまんが「ラ・セーヌの星」から

ラ・セーヌの星
保富康午作詩/菊池俊輔作・編曲
コロムビアゆりかご会

 テレビ版は別な歌手(アレーヌ)が歌ってるが、明らかに堀江の方が素晴らしい(←当たり前だ)。ここでの堀江は、あたかもコロムビアゆりかご会を従えたジャンヌ・ダルクのようだ。過度の表情づけは一切しておらず、むしろサラリとしているほどだが、それなのに(それだからこそ)主人公の勇ましさ、凛々しさ、決意などが強く伝わってくるのに感心する。パーカッションが少々騒々しい。


DISC2

テレビまんが「ラ・セーヌの星」から
私はシモーヌ
保富康午作詩/菊池俊輔作・編曲
コロムビアゆりかご会

 これもテレビ版は別歌手。こちらは堀江が歌っても凡庸で退屈だ。むしろアレーヌの方が味があるかもしれない。


昭和50年6月25日
テレビまんが「ラ・セーヌの星」から
剣士のシャシャシャ
中村忍作詩/菊池俊輔作・編曲

 以下はLP「ラ・セーヌの星」から。
 本曲は、番組OPでは少々耳についたマラカスのシャカシャカ音を前面に出したキャラクター・ピース。そういえば“黒いチューリップ”っていましたね。


テレビまんが「ラ・セーヌの星」から
泣くなシモーヌ
紫座るぶる作詩/菊池俊輔作・編曲

 菊池俊輔の考える“パリらしさ”とは何かを知るうえでの注目作(←そんなこと別に知りたくないって)。


テレビまんが「ラ・セーヌの星」から
進めパリのために
中村忍作詩/菊池俊輔作・編曲
こおろぎ’73、コロムビアゆりかご会

 「こわして つくれ」など、完全に革命の歌。堀江+こおろぎ’73+ゆりかご会の最初の作品。全編合唱で堀江は前面には出てない。


テレビまんが「ラ・セーヌの星」から
愛のテーマ
中村忍作詩/菊池俊輔作・編曲

 なるほど、「テーマ」とはこのように大まかなことを簡潔に言えばいいんですよね。個人的な感覚だとフランス語がじゃま。堀江は愛らしく歌ってます。


テレビまんが「ラ・セーヌの星」から
マリー・アントワネット
紫座るぶる作詩/菊池俊輔作・編曲

 丁寧に歌いあげており、ちょっとした名唱。ところで、この番組でマリー・アントワネットはどういう役どころだったんでしたっけ?


昭和50年7月10日
テレビまんが「てんとう虫の歌」から

絵書きうた
井上治男作詩/菊池俊輔作・編曲

 以下、LP「てんとう虫の歌」から。
 本曲の堀江は、まるで子守唄のように優しく歌う。堀江でも当然良いが、松島みのりに歌わせた方が味が出たかもしれない。


テレビまんが「てんとう虫の歌」から
父さんのにおい母さんのにおい
若林一郎作詩/菊池俊輔作・編曲

 堀江の声質はここでは非常に柔らかく、本当に小学生の子供が歌ってるように聞こえる。たいへんな芸だ。


テレビまんが「てんとう虫の歌」から
英語で一週間
若林一郎作詩/菊池俊輔作・編曲
こおろぎ’73、コロムビアゆりかご会

 だいぶ作詩に苦労したよう。「ねえさん うるさいチューズデー」が意味不明。こおろぎ’73のこーゆー曲での使われ方がどうも好きになれない。堀江は普通。


テレビまんが「てんとう虫の歌」から
涙をしまおうポケットに
若林一郎作詩/菊池俊輔作・編曲

 「てんとう虫の歌」を離れて、親しみやすい作品。もっと展開があったらこれは名曲になっていた(?)。


昭和50年8月1日
テレビ映画「仮面ライダーストロンガー」から

戦え!七人ライダー
八手三郎作詩/菊池俊輔作・編曲
水木一郎

 以下、LP「仮面ライダーストロンガー」から。水木との共演も多く、堀江が参加したアクション・ヒーローものの中でも特にパワフルな注目作が並ぶ。本アルバムが水木とのベスト・フォームかもしれない。いずれにしろ水木とこれほど渡り合える女性ボーカリストはほんと、世界で堀江ただ一人だけだ。本曲でも全く対等。ところで、この詩中「六号山本」あるいは「六号大介」となぜできなかったのだろう。(それほどゴロが悪いとも思えないのだが。「山本大介」という名前が浸透していなかったからか?)


テレビ映画「仮面ライダーストロンガー」から
カブトローブギ
能見佐雄作詩/菊池俊輔作・編曲
水木一郎、コロムビアゆりかご会

 堀江は懸命にワイルド感を出そうとしているが、聴いている方が恥ずかしくなるようなことは全くない。水木との呼吸もぴったり。この歌によると、テントローはカブトローより50q/h遅いようだ。


テレビ映画「仮面ライダーストロンガー」から
それゆけタックルちゃん
中瀬当一作詩/菊池俊輔作・編曲
コロムビアゆりかご会

 実際のタックルのイメージとは違和感あるものの、それを度外視すればけっこう楽しめる。昭和30年代の往年のヒーロー主題歌のようだ。


テレビ映画「仮面ライダーストロンガー」から
ストロンガーアクション
八手三郎作詩/菊池俊輔作・編曲
水木一郎

 堀江は心持ち水木に押され気味で、水木が少し気を配っているのが感じられる(水木主体のキーだとこうなるケースは多い)。1コーラス目のフィニッシュで堀江が掛け声に備え水木より最後の音を一瞬早く終えたり、やはり3コーラス目の最初のフレーズの伸ばす音で水木が残ってしまったりするなど、生々しい感触で面白い。それにしても、聴いてるとついついベースラインを追いかけてしまう。


テレビ映画「仮面ライダーストロンガー」から
ストロンガー絵かきうた
石ノ森章太郎作詩/菊池俊輔作・編曲
コロムビアゆりかご会

 絵かきうたとかぞえうたは必ず出てくる。冒頭の堀江の語り、回転数が遅いみたいに聞こえてヘン。


テレビ映画「仮面ライダーストロンガー」から
胸にかがやくSマーク
赤井圭作詩/菊池俊輔作・編曲
コロムビアゆりかご会

 堀江のソロはなく、逆にゆりかご会のみの部分があるほどだが、閃きのある魅力的な曲で楽しめる。堀江はゆりかご会にいい意味で溶け込んでいる。


テレビ映画「仮面ライダーストロンガー」から
ストロンガーかぞえうた
赤井圭作詩/菊池俊輔作・編曲
水木一郎

 かぞえうたの傑作。これもエコー等の加工を抑えたリアルな肌触り。二人のような声で歌いたいと誰もが思ってしまう。


テレビ映画「秘密戦隊ゴレンジャー」から
ナゾナゾのミドレンジャー
赤井圭作詩/渡辺宙明作・編曲
ささきいさお、コロムビアゆりかご会

 以下、LP「秘密戦隊ゴレンジャー」から。
 曲調に合わせ意図的にそうしたのだろうが、本曲での堀江は声質が丸すぎ、ゆりかご会に埋没してしまってる。ところで、この歌のおかげで明日香健二の名前を覚えていられる人は多い。そういえば、「ゴレンジャー」ってミドレンジャーの存在とキャラが画期的だったんだよな。


テレビ映画「秘密戦隊ゴレンジャー」から
花のモモレンジャー
田中守作詩/渡辺宙明作・編曲

 堀江が歌ったいわゆる“女戦士としてのヒロインもの”の最高作。堀江にしか醸し出せない、濃密だが潔癖なヒロイニズムがほとばしる。コブシ回しのバイオレンス感覚! 少々大仰な曲調だが、これこそ最初期の戦隊シリーズのハードな世界なのだ(笑)。アコ・ギターがそそる。


テレビ映画「秘密戦隊ゴレンジャー」から
ゴレンジャーストーム
石ノ森章太郎作詩/渡辺宙明作・編曲
ささきいさお、こおろぎ’73

 前曲もそうだが、このコブシを効かせた独特のワイルド感! 堀江の多面性をうかがい知ることができます。さすがにフィニッシュはちょっとたいへんそう。また石ノ森は作詩に苦労、むりやりこじつけてます。


テレビ映画「秘密戦隊ゴレンジャー」から
ゴレンジャー絵かきうた
石ノ森章太郎作詩/渡辺宙明作・編曲

 絵かきうたの傑作(笑)。シンプルさが良い(笑)。堀江はここでは優しいお姉さん。


昭和50年8月25日
テレビまんが「勇者ライディーン」から

行こうよ洸
山川啓介作詩/小森昭宏作・編曲
子門真人

 唯一の子門真人とのデュエット。アレンジも含め、曲がカッコいい。堀江は子門との初共演のためか、水木や佐々木の時と違い、上品そうに歌っている(笑)。なにやら二人でカラオケを楽しんでいるような図が目に浮かんで来もします。


DISC3

昭和50年10月10日
テレビまんが「シンドバットの冒険」から

シンドバットの冒険
若林一郎作詩/菊池俊輔作・編曲
コロムビアゆりかご会

 冒頭の掛け声一発勇ましく、余裕のドライブ感で、お姉さんらしくコロムビアゆりかご会をリードする。曲自体の展開に乏しいのが惜しい。


テレビまんが「シンドバットの冒険」から
シンドバットのうた
若林一郎作詩/菊池俊輔作・編曲
コロムビアゆりかご会

 冒険賛歌の乱痴気騒ぎが繰り広げられる。堀江のソロ部はリアルな手触り。番組でこの歌を聴いてたのも、ついこの前のようなのだが…!


テレビまんが「アンデス少年ペペロの冒険」から
ペペロの冒険
楳図かずお作詩/山下毅雄作曲/筒井広志編曲

 「コンドルは飛んでいく」の調べに乗り、父をたずねて大冒険の主題歌が始まる。(放送は「母をたずねて三千里」より早いので、決してこちらが二番煎じではない。)堀江自身も述べているように、難曲。導入部では堀江の舌が完全に回りきってない。が、難しい分演奏効果もバツグン、聴くたび雄大で爽やかな感動を覚える。ブリッジがちょっと強引であるものの、力のこもったアレンジも思い入れたっぷりで秀逸。


テレビまんが「アンデス少年ペペロの冒険」から
風よつたえて
楳図かずお作詩/山下毅雄作曲/筒井広志編曲
ムーンドロップス

 特に詩がいいわけでも曲が優れているわけでもないが、サビの部分、堀江の声の魅力で体が包み込まれるような感覚におちいる。まさにミラクル・ボイスを聴く瞬間である。人をこれだけ幸せにする声の持ち主がほかにいるだろうか!


テレビまんが「クムクム」から
クムクムのうた
木島始作詩/すぎやまこういち作曲/あかのたちお編曲
コロムビアゆりかご会

 曲調に合わせ、堀江も珍しくファンキーに歌う。慣れるとクセになってしまう作品だ。

※TVアニメ「わんぱく大昔クムクム」
 安彦良和のキャラクターが原始時代を舞台にさまざまな物語を繰り広げる、ほのぼのとした味わいの佳作。チルチルがかわいかった。


テレビまんが「クムクム」から
サウルスくん
木島始作詩/すぎやまこういち作曲/あかのたちお編曲
岸龍也、コロムビアゆりかご会

 前曲と同様、番組の持つ独特のほんわかムードを伝える作品。もはや第一人者の域に到達した堀江が、安定した絶妙のニュアンスで子供たちの夢を歌う。


昭和50年12月25日
たのしいこどものうたアルバム「七面鳥のターキーちゃん」から
おちゃめな雨だれ坊や
井上つねこ作詩/吉田竜夫作曲/横山菁児編曲

 以下、LP「七面鳥のターキーちゃん」から。全曲、タツノコプロの吉田竜夫の作曲という異色作…と思いきや、実にロマンチックな素晴らしい作品が並んでいる。
 本曲は、幻想的でダイナミズムに富んだ詩・音楽が双方一体となって展開し、ひとつの小宇宙を形づくっている。


たのしいこどものうたアルバム「七面鳥のターキーちゃん」から
ピエロのチャイム
やなせたかし作詩/吉田竜夫作曲/横山菁児編曲

 一度耳につくと離れなくなる、低弦の動きが特徴的なキャラクター・ピース


たのしいこどものうたアルバム「七面鳥のターキーちゃん」から
夢の中の少女
吉田竜夫作詩・作曲/横山菁児編曲

 なんと詩まで吉田竜夫。堀江の実にデリケートな歌唱は非の打ちどころがない。


たのしいこどものうたアルバム「七面鳥のターキーちゃん」から
バラ色のクジラ
やなせたかし作詩/吉田竜夫作曲/越部信義編曲
吉田みちる

 堀江は前面には出ず、お手伝いのみ。若干じゃまに感じたりもするのだが(笑)。


たのしいこどものうたアルバム「七面鳥のターキーちゃん」から
春のぼうし
やなせたかし作詩/吉田竜夫作曲/横山菁児編曲

 「七面鳥のターキーちゃん」中のベスト。やわらかい陽射しの春の日の狂おしい気分を、堀江がしっとりと歌いあげる。伴奏もムード満点。一部堀江の多重録音。


たのしいこどものうたアルバム「七面鳥のターキーちゃん」から
マツゲの長い女の子
やなせたかし作詩/吉田竜夫作曲/越部信義編曲
吉田みちる

 堀江はサイド・ボーカル。当時堀江はまだ18歳だが、母のような頼もしさで子供の歌唱をサポートしてる。


昭和51年2月1日
テレビまんが「ハックルベリィの冒険」から
ほらハックルベリィ・フィン
中山千夏作詩/越部信義作・編曲
こおろぎ’73、コロムビアゆりかご会

 ウエスタン調の曲だが、旋律はあまり特徴がないので凡庸な印象を受けてしまいやすい。しかし、「いっしょに行きたいな」の箇所は聴くたび感動。(この低音の楽器は何?)


テレビまんが「ハックルベリィの冒険」から
河のうた
中山千夏作詩/越部信義作・編曲
こおろぎ’73、コロムビアゆりかご会

 ハックといえば河の情景。しかし、果たして本作がハックの世界の表出に成功しているかは疑問。絶対音楽として聴けば、のんびりした佳曲として楽しめる。堀江+こおろぎ’73+ゆりかご会のフォーマットが、こういう曲調だと違和感なく生きてくる。


昭和51年3月10日
テレビまんが「UFOロボ グレンダイザー」から
ちいさな愛の歌
保富康午作詩/菊池俊輔作曲/森岡賢一郎編曲

 TVアニメ「グレンダイザー」はどういうわけかヨーロッパで人気となり、この曲もヒットした。堀江にしては味が濃厚に感じられる録音なのも、西洋ウケした原因かどうか。いずれにしろ、ただでさえムーディな名曲。「月光の子守唄」の流れをくむ宇宙的サウンド。イントロからそそる。(どうもハープ+グロッケンには大人になっても弱くてかなわん。)“森岡賢一郎編曲”のクレジットはこの作品にしか見られないものだ、惜しい。


テレビまんが「シンドバットの冒険」から
アリババのうた
若林一郎作詩/菊池俊輔作・編曲
こおろぎ’73

 堀江はバラ色の未来しか信じてないかのように威勢がいい。次曲と対比すると同一歌手と思えないくらいだ。「さんしょうは小粒でピリリとからい」って、何か意味があるのでしたっけ? 妙に緻密な伴奏も楽しい。


テレビまんが「シンドバットの冒険」から
シェーラの祈り
若林一郎作詩/菊池俊輔作・編曲

 シェーラは魔神によって九官鳥に姿を変えられてしまっているお姫様。シンドバットの夢の中にだけ元の姿で現れる。涙をこらえながらシェーラが歌ってるという想定のこの作品を、堀江が可憐に熱唱する。


テレビまんが「アンデス少年ペペロの冒険」から
チュッチュのわらべ唄
若林一郎作詩/山下毅夫雄作曲/筒井広志編曲
コロムビアゆりかご会

 ミッチ…じゃない堀江、かわいい。この曲ではゆりかご会がじゃま。


テレビまんが「アンデス少年ペペロの冒険」から
すすめペペロ
若林一郎作詩/山下毅夫雄作曲/筒井広志編曲

 なんとも高揚感に満ちたスペイン風行進曲。これも高音域があり、番組OPほどではないにしろ、堀江もたいへんそう。「苦しいときに ゆびぶえ吹けば」の箇所の言い知れぬ感銘!


テレビまんが「クムクム」から
あそぼう
田沼勝美作詩/すぎやまこういち作曲/小六禮次郎編曲

 ミッチ…じゃないってば、堀江かわいい。そういえば、フルフルってのいましたね。


テレビまんが「鋼鉄ジーグ」から
  ミッチー
美和のテーマ
浦川しのぶ作詩/渡辺宙明作・編曲

 旋律的には『花のモモレンジャー』などより充実しており、堀江の歌唱も同系列の熱唱だが、浦川しのぶ得意の「女の意地が許さない」という歌詞にやり切れなさがあり、愉悦を減じている。ここは「女の意地」という言葉を使わないで、女の意地を表してほしいところだ。


          曲目リストへ   全体リストへ   「1」へ   「3」へ   TOP